女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
21161~21170件/ 38509件中 を表示中です
-
こんばんわ。3年程前から貴院でマーべロン(28日)を処方していただいている者です。大きなトラブルもなく、日程調整も行ないやすい種類であり今後も続けたいと思っています。
しかしこの1年くらい、耳の不調に悩まされており(自分の声が響く)、先日耳鼻科にて当初は蝸牛型メニエルの疑いとの診断を受けました。しかしその後「耳管開放症」と思われることが判明しました。
この症状を調べるとピルの摂取が影響するとの文献が多くあります(特に体重の急激な減少などはありません)。
現状以下症状がありますがピルとの影響は考えられるのでしょうか?
?耳管開放症と思われる症状
現在は週1〜3回程度症状が出ています
?頭痛
摂取当初は特になかったのですが、9月になってから左後頭部のみずきっとする痛みがします。ずっと痛みがあるのではなくズキっと単発か複数回、また歩いたり頭を動かした時に感じます。
お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 413そうですね。
ピルの水分貯留作用が要因で、耳閉塞感などの症状が出る可能性があります。
対症療法として、循環を良くする成分やむくみを抑える漢方薬を併用すると良いかもしれません。
頭痛に対しても、症状がある時に鎮痛剤を併用する事は問題ないので、うまく付き合って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。ピルと抗生物質の併用について質問です。
いつもオーソMを2シート連続で飲んでいて、今は1シート目の2週目で、
これから5日間ペニシリン系抗生物質を服用します。
抗生物質は避妊効果を減らしてしまうそうですが
月経を起こさせない効果についてはどのくらい影響する可能性がありますか?
不正出血を予期しておいたほうがいいくらい影響しがちでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 518ピルの吸収率が低下するという事は、不正出血の頻度も増加する可能性があります。
ただ、こればかりは服用してみないとわかりません。
もし不安なら、休薬にしてその期間中に抗生剤を服用した方が良いかもですね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。22歳の女性です。
生理不順でマーベロンを8月から飲み始めました。何も問題はないと思っていたのですが、アトピーがひどくなりました。幼い時からアトピーなんですが、今までなかった足全体がかゆくなったり、先週は顔の頬がぶつぶつと湿疹がでて、そのあとは赤くひりひりしたり、鼻の皮膚もかゆくなりました。何か食べ物でアレルギーが出たのかと思ったのですが、今まで問題なかったし、朝起きた時や夜寝る時もかゆいです。なので、新しく始めたことといえば、マーベロンを飲んでるということなので、もしかしてそれが原因でアトピーがひどくなったのかと思ってます。薬は飲み続けもいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 720体温が高くなる事が原因のひとつの可能性があるのと、マーベロンは男性ホルモン活性を抑制しやすく、皮脂の分泌を抑制するので、アトピーに影響を与える可能性はあると思います。
別の種類、第2世代等のピルに変更する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
35歳、独身、未出産です。
約5年間生理不順の改善を目的にトリキュラー21を飲んでいましたが、
肝斑がひどくなったことをきっかけに7月末にやめました。
消退出血があり、約1カ月後となった数日前から、自然な生理がありましたが、
量の少なさに心配があります。
1日目は日中2回くらいナプキンを変えればよい程度の量で、夜は出血しませんでした。
2、3日目は下着やトイレットペーパーに少量血がつく程度でした。
結婚や妊娠を希望しているわけではなく、パートナーもいませんので、
妊娠できるかどうかを心配しているわけではないのですが。
もともと量が多い方ではありませんでしたが、かなり量が減っているので心配です。
受診した方がいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 375ピルを中断した場合は、原則元の自分に戻ります。
なので、元々不順だった方は又不順になる場合が多いです。
量が少ない生理は全く問題ありません。
量の多い出血の方が病的です。
妊娠希望が出るまではなるべく低用量ピルの継続服用をする事で、子宮内膜症等の病気から守る事が可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
36歳既婚、未出産の者です。
先日、会社の健診(子宮がん健診)で子宮頸がんと卵巣がんの
検査をしました。
その際に、子宮内膜が少し厚いので、かかりつけの病院で
体がん検査を受けたほうがいいね・・・と言われました。
生理前なので、少しは厚くなるとは思うのですが、
受けたほうがいいと勧められたということは、少し心配な
厚さなのでしょうか?
私は、以前より不正出血もあり(毎回ではありませんが)
20代中頃に無排卵月経でホルモンバランスが悪いと言われた
ことがあります。
その後は、特に病院へは行かず、29歳から子宮がん健診を
毎年受けており、今まで異常はありませんでした。
以上のことから、一般的に、どういうことが予測されますか?
一般論で結構です。
是非、先生のご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 8541会社の検診で、超音波検査がある会社は非常に良心的です。
女性にとって、自然な月経を繰り返し、妊娠、出産の経験もなく年齢を重ねて行く事が、子宮内膜症を初め、子宮内膜増殖症〜子宮体部癌のリスクを高めます。
生理前は内膜が厚くなりやすい時期ではありますが、大事な事は、今すぐ妊娠希望がないまま自然な月経を繰り返している事がリスクになるという現実を知る事です。
なので、当院では低用量ピルの服用をお勧めしています。
ピルの長期服用は、人工的に内膜を薄くし、結果的に子宮内膜症や子宮体部癌からも守る予防となります。
是非この機会に服用を検討してみて下さいね。
次回超音波チェックは、月経終了直後に見てもらうと良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてこちらの掲示板を知りました。
出産して2年が経過したのですが、産後、生理不順に悩まされているのでセカンドオピニオンとして意見をお聞きしたいと思います。
妊娠するまで生理で悩む事がなかった私ですが、出産して3ヶ月後に来た生理の出血量がものすごく多く、あまりの腹痛でベッドから起き上がる事もできませんでした。しばらくは低用量ピルで様子を見ていたのですが、2人目を希望していた為、3ヶ月程で終了しました。その後生理は毎月来なくなり、3ヶ月こなくなる事もありました。そしてその後出血が1ヶ月続き、中用量ピルを服用しました。プラノバールです。1シート飲み終え、5日目で生理が来て現在4日目です。
これまでの子宮がん検診は異状なしです。
ですが、この生理不順に加え、体重の増加や異常な汗、急に来る疲労感など体調が悪い日が続いてしまい、2人目を考える前に内科で血液検査でもしてもらって、他に何か原因がないか診てもらおうかと考えています。
そこで質問ですが、中用量ピル服用中に生理不順の原因となる病気を血液検査で調べてもらっても問題はないのでしょうか?
かかりつけの産婦人科からは、産後太ったのが原因じゃない?と言われ、子宮にも問題はないのであまりそれ以上踏み込んだ質問はできません。太った原因は自分でもわからなく、食事量も気をつけて運動もしているのですが徐々に太ってきていて、まったく体重が減りません。産後2年で10kg増えました。
婦人科で問題がないのであれば、内科できっちり検査してもらいたいと思っています。
これだけではわかりにくいと思いますが、今までの症状を簡単に書いてみました。もし、ピル服用中に血液検査をする上で気をつける事がありましたら教えて下さい。お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 461急激な体重増加により、ホルモンバランスが崩れている可能性は当然あります。
ただ、その体重増加の原因として、内科的に検査をする必要は今すぐにでもありますね。
甲状腺も含めて色々な要因を調べてもらいましょう。
女性ホルモンの数値は、中用量ピル服用中に検査しても、的確な診断は難しいです。ただ女性ホルモンに関与する数値以外は、調べても大丈夫です。
体重を減らし、内科的に問題ないか確認出来るまでは確実な避妊をする様にしましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてこちらの掲示板を知りました。
出産して2年が経過したのですが、産後、生理不順に悩まされているのでセカンドオピニオンとして意見をお聞きしたいと思います。
妊娠するまで生理で悩む事がなかった私ですが、出産して3ヶ月後に来た生理の出血量がものすごく多く、あまりの腹痛でベッドから起き上がる事もできませんでした。しばらくは低用量ピルで様子を見ていたのですが、2人目を希望していた為、3ヶ月程で終了しました。その後生理は毎月来なくなり、3ヶ月こなくなる事もありました。そしてその後出血が1ヶ月続き、中用量ピルを服用しました。プラノバールです。1シート飲み終え、5日目で生理が来て現在4日目です。
これまでの子宮がん検診は異状なしです。
ですが、この生理不順に加え、体重の増加や異常な汗、急に来る疲労感など体調が悪い日が続いてしまい、2人目を考える前に内科で血液検査でもしてもらって、他に何か原因がないか診てもらおうかと考えています。
そこで質問ですが、中用量ピル服用中に生理不順の原因となる病気を血液検査で調べてもらっても問題はないのでしょうか?
かかりつけの産婦人科からは、産後太ったのが原因じゃない?と言われ、子宮にも問題はないのであまりそれ以上踏み込んだ質問はできません。太った原因は自分でもわからなく、食事量も気をつけて運動もしているのですが徐々に太ってきていて、まったく体重が減りません。産後2年で10kg増えました。
婦人科で問題がないのであれば、内科できっちり検査してもらいたいと思っています。
これだけではわかりにくいと思いますが、今までの症状を簡単に書いてみました。もし、ピル服用中に血液検査をする上で気をつける事がありましたら教えて下さい。お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 461急激な体重増加により、ホルモンバランスが崩れている可能性は当然あります。
ただ、その体重増加の原因として、内科的に検査をする必要は今すぐにでもありますね。
甲状腺も含めて色々な要因を調べてもらいましょう。
女性ホルモンの数値は、中用量ピル服用中に検査しても、的確な診断は難しいです。ただ女性ホルモンに関与する数値以外は、調べても大丈夫です。
体重を減らし、内科的に問題ないか確認出来るまでは確実な避妊をする様にしましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前、こちらの掲示板で院長先生にご質問させていただき、アドバイスを頂戴したものです。その節は親身にお答えいただき、どうもありがとうございました。
チョコレートのう腫の手術暦あり(2003)、
卵巣のう腫、子宮内膜症、子宮筋腫などの問題でピルを長年服用していた、既婚41歳で子どもなしです。
勝手な自己判断で半年以上、10ヶ月ほどピル服用を中断した結果、右側下腹部に激痛が続き、こちらでお聞きしました。
院長先生にピル服用再開を強く薦められ、その後、かかりつけの病院へ行き、再度、ウルトラサウンドを受けました。
担当の医者も院長先生と同じく、痛みを抑えるにはピル服用しかないといわれました。
検査結果は卵巣は問題なく、筋腫も以前と同じ大きさで問題ないとのことでした。痛みは恐らく、筋腫からかもしれないとのことです。
ピルはプラシーボの週を飛ばしてずっと休みなく服用するようを言われましたので、指示通り服用中です。
が、やはり右下腹部の激痛、以前よりは幾分ましかと思いますが、痛さで明け方目が覚めたりしています。
痛み止めは同じくアイブプロフェインを800mg飲んでいます。
先日も痛みがあり、苦しかったのですが、落ち着いたころ、お手洗いへ行きますと、下着が少し汚れほんの少し出血していたようです。だいたいお薬は2週目終わりごろでした。今は3週目です。
長くなりましたが、今回質問させていただきたいのは、
41歳と高齢ですが、今後妊娠出産を仮に希望しても、ピル服用中止してまもなくこの激痛がやってきますので、
痛みのことを考えるともう無理なのかなということです。
あと、この激痛は婦人科ではなくて、もしかしたら大腸なのかなと心配になってきてることです。
大腸の検査はとてもつらいし、年齢的に若いのでまだ大丈夫と前回の婦人科医にいわれて検査を躊躇しています。
もし先生が実際にこういうケースを診察された場合、大腸の検査をご指示されますか?
お忙しいところ恐縮ながら、以上、よろしくお願い申し上げます。長文失礼いたしました。役に立った! 0|閲覧数 365大腸内視鏡検査は、今からでもやるべき検査です。
静脈麻酔をして寝かせてもらえば決して辛い検査ではないですよ。
池袋にもお勧めの消化器内科はありますので、苦しくなく的確な診断をしてもらえるDrを紹介する事も可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
自分勝手な判断で相談なんてすいません。
最終生理8月13〜17日
トリキュラー28(ゴムと併用)を17日(朝9時)から飲み始めました。
1週目の4錠目(20日)を通常の服用時間から38時間後に5錠目(21日)と一緒に2錠飲みました。
次の日に某サイトでの対処法をしました。
22日の朝9時に1錠、夕方に1錠を服用し、23日から通常通りです。
飲み忘れた後から、13日目(9月2日)にゴムが中で外れてしまいました。
困惑しながらも、3日・4日通常にピルを服用。
5日にどうしても不安になり0時半(性交から58時間)・12時半(性交から70時間)にプラノバールで緊急避妊をしました。
この場合、排卵後なので消退出血は遅くなるのでしょうか?
それとも、トリキュラーが効いてて普通に生理になるのでしょうか?後者は緊急避妊の意味がなかったことなりますが。
それと、次のピルの服用はいつ頃がよろしいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 299そうですね。
緊急避妊の必要はなかったかもです。
ただ、今更なので、中断して量の多い赤い出血が出るまでは経過を見ていて下さい。
その出血が始まった日から改めて新しいシートを開始しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
目の下のクマに長年悩まされています。睡眠を十分にとっても解消されません。色素沈着が原因だと思うのですがプラセンタ注射で解消されますでしょうか?
また半年ほどピルを服用しているのですがプラセンタ注射をしても悪影響はありませんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 619今日、近所の皮膚科を受診してみたところ、血流が悪いのかもしれないとの事で漢方薬のケイシブクリュウガンとトランサミン錠を処方されました。
これらの薬を飲むことによってピルの効果がなくなったりすることはありませんでしょうか?役に立った! 0何度もすみません。
トランサミン錠はカンパンがあるため処方されましたがネットで調べてみたところカンパンがある場合、ピルの服用を中止するようにと書いてあったのですが中止したほうがいいのでしょうか?
皮膚科を受診したときに「ルナベル」を服用していることは伝えたのですが何も言われなかったので急に不安になってきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0プラセンタではくまの改善にはならないでしょう。
ヒルドイドローションなどを塗って経過をみてはいかがでしょうか?
肝斑に対しては、トランサミンとハイドロキノンの外用剤が良いですが、ピルとの飲み合わせで実際は今まで問題はありませんが、血栓症のリスクが増える可能性は否定出来ないので、定期的に血栓症のチェックを血液検査で受けた方が良いかもですね。
漢方も併用してもぴるの効果に支障は出ません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
また質問させてください。
ヒルドイド軟膏なら手元にあるのですが、それでも大丈夫でしょうか?洗顔後にくまの部分に塗ればいいのでしょうか?
あと、血液検査ですが元々甲状腺疾患があり半年に一度血液検査を受けていますが、その間隔でもいいのでしょうか?その時に「血栓症の検査もしてください」と追加すればよいですか?
最後に先日皮膚科でトランサミンなどを貰った時に「ユベラN」と「シナール」も貰いました。それらの薬もピルの避妊効果に影響ありませんか?
役に立った! 0軟膏でも問題ありません。
試してみて下さい。
採血も甲状腺機能チェックの際に、まとめて見てもらえるならそうして下さい。
ビタミン剤はピルの避妊効果に支障はありません。
ご安心下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。