女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
19021~19030件/ 27265件中 を表示中です
-
先日は、お忙しい中回答をしてくださりありがとうございました。
生理痛がひどく、ひどいときは嘔吐、われるような頭痛、腹部、腰の痛みが寝ていてももがくほどの状態のときがたまにあり、子宮ガン、内膜症などの検査を受けましたが陰性でしたので、内科で処方していただきました芍薬かんぞうとうを生理前後のんでいます。飲み始めて半年くらいですが、ひどい痛みのときはなくなりました。
そこでお聞きしたいことがあります。飲むとすぐききますが、漢方なので、体には負担はないですか?
このような生理痛は、妊娠しにくい、不妊症などになることもありますか?今29歳で、未婚ですので、妊娠出産は、30を超えてしまうと思いますのですが、年齢的にも負担はかかってきてしまいますか?よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 343先生じゃなくて、ごめんなさい。
ももさんはNo.28420で同じ内容を投稿していますよね?順番を飛ばされた訳ではないので、レス内容を確認して、こちらのスレッドは削除してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
念のためこちらにも返信します。
漢方薬も薬ですから負担がかからない訳ではありません。
ただ症状緩和するだけで、不妊症の一番の原因になる子宮内膜症の予防にはなりません。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めします。
生理痛も楽になるだけでなく、内膜症の予防も兼ねます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日は、お忙しい中回答をしてくださりありがとうございました。
生理痛がひどく、ひどいときは嘔吐、われるような頭痛、腹部、腰の痛みが寝ていてももがくほどの状態のときがたまにあり、子宮ガン、内膜症などの検査を受けましたが陰性でしたので、内科で処方していただきました芍薬かんぞうとうを生理前後のんでいます。飲み始めて半年くらいですが、ひどい痛みのときはなくなりました。
そこでお聞きしたいことがあります。飲むとすぐききますが、漢方なので、体には負担はないですか?
このような生理痛は、妊娠しにくい、不妊症などになることもありますか?今29歳で、未婚ですので、妊娠出産は、30を超えてしまうと思いますのですが、年齢的にも負担はかかってきてしまいますか?よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 343先生じゃなくて、ごめんなさい。
ももさんはNo.28420で同じ内容を投稿していますよね?順番を飛ばされた訳ではないので、レス内容を確認して、こちらのスレッドは削除してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
念のためこちらにも返信します。
漢方薬も薬ですから負担がかからない訳ではありません。
ただ症状緩和するだけで、不妊症の一番の原因になる子宮内膜症の予防にはなりません。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めします。
生理痛も楽になるだけでなく、内膜症の予防も兼ねます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。少し心配なことがあり、書きこませて頂きました。一週間前に彼とSEXをして2日後ぐらいに生理がきたのですがそれと同じぐらいに陰部に我慢できない痒みや灼熱感を感じて病院に行きました。生理中だったため詳しい結果は出ませんでしたがカビが原因だろうといわれて、マイコゾールという軟膏を処方されました。薬を塗るようになった痒みは少し治まったのですがまだ完全には治っていません。そうしていると昨日ぐらいから右側の大陰唇あたりが腫れてきました。ナプキンの淵などがあたって被れているのだと思っていましたが、痛みがひどく、鏡で確認してみると腫れていて(しこりのような腫れ方)中心がおでき(ニキビ)のようになっていて白い膿のようなものが見えたので潰してしまいました。今朝もその腫れた部分が痛くて目が覚めて、病院に行ってしました。先日の検査の結果を言われ、「カビが原因だろうけど奥までは生えてないから」と言われ、右側の腫れは性器ヘルペスだろうと言われ、ビフビンという軟膏とバルトレックスという飲み薬を処方されました。ですが性器ヘルペスについて家でPCなどを使って調べてみるとなんだか症状が違うような気がしてどちからというと外陰炎ではないかと思えてきました。(へスペルだと陰部に潰瘍や水ぶくれが何ヵ所もできると書かれていますが私の場合は一箇所だけ大きく腫れています)。このままヘルペスとして頂いた薬を飲んで大丈夫なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 588直接診察しないと何とも言えません。
カンジダは痛みを伴う事はまずないですし、できものは出来ません。
症状がある時に見ないと何とも言えませんが、他の感染症も否定は出来ません。
他の婦人科でも相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よく14日連続服用することで避妊効果が出るって書いてありますが、それはピル未経験者でもですか?
ピルを飲み始めるときは生理初日〜7日目って聞きますが…
それ以外から飲み始めても避妊効果はでるんですか?
役に立った! 0|閲覧数 449先生じゃなくて、ごめんなさい。
最初の14錠を飲めば、以後は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日になります。
ピルは、いつから飲み始めても構いません。日本では生理初日から飲み始めなければいけないように言われていますが、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。生理初日(〜7日目)に飲み始めるメリットは、不正出血しにくいことです。
もし生理初日から飲み始めた場合でも、最初の14錠は避妊に気をつけるように!というのが、こちらの院長先生の指導方針です。そういう意味で、いつから飲み始めても14錠連続で飲めば避妊効果が発揮される、ということになります。
この14錠というのは、飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあった場合に…とにかく14錠飲めば避妊効果が戻る、と覚えておいてくださいね。
念のため、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
14錠連続で服用することにより、発育した卵胞は排卵に至る可能性は低くなり、又発育しない可能性も高くなります。
又子宮内膜も着床しにくい状態になる可能性が高くなります。
なのでガイドライン上ではうたわれていませんが、より確実に避妊効果を維持する為に当院では14錠連続服用と統一しております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1/2日36.25頭痛
?3日36.3
4日36.6(2度寝)全身痛
5日36.5(2度寝)全身痛
?6日36.15
7日36.4
8日36.35
9日
10日36.3温泉
11日36.3
12日
13日36.15
?14日36.05性交痛
15日36.4
朝?16日36.3
17日36.3
18日36.55
19日36.73
20日36.7
21日36.75
?22日36.65
23日36.68
24日36.88胃痛.下腹痛
25日36.8
26日36.95ムカムカ
27日36.85
28日36.85
?29日36.96
こんな感じです。
高温期は、いつからカウントしたら良いのでしょうか?
生理は
2〜5日までです。役に立った! 0|閲覧数 31918日から高温期だと思います。
19日かなっとも思うのですが…
1ヶ月分の基礎体温だけでの判断なので
18日か19日のどちらかだと思います役に立った! 0先生じゃないですがさん(長いHNですね)、レス有り難うございました。
基本的に高温期のカウントは19日からで良いと思います。
10日間以上持続していれば黄体機能は問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
旅行のため早く生理がくるように生理日を移動しました。
生理8日後に中用量のピルを9日間服用し、服用終了後の4日後に生理がきています。
(いつもより早く生理が終わりそうです)
生理日を移動した場合、排卵日は通常通り13日後位にあるのでしょうか?
排卵日に合わせて子供を作りたいので相談しました。
お返事よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 5946先生じゃなくて、ごめんなさい。
中用量ピルを飲んだ日数も長くないですし、もともと排卵が規則的に来ているなら、ほぼ予定通りに排卵があると思われます。ただ、排卵自体が多少は前後するので、そのことは頭に入れておいてくださいね。
ピルを飲んだ後の生理は、特に早めた場合は軽く済むことが多いです。早めに終わることは心配しないでくださいね。役に立った! 2ピルで周期調整した場合は、その出血からいつもの月経周期に戻ります。
元々13日頃に排卵があるなら、いつものタイミングで排卵が起こるでしょう。
たまに遅れる事もあるので、おりものの変化や基礎体温を注意深く見ながらタイミングを合わせる事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しい中、申し訳ないのですが質問させて下さい。
私はさまざまな理由から、昨年の10月中旬に中絶をしました(避妊はしていました)。
23歳です。
8/8が最終月経開始日でしたが、周期は30〜40日で不順のため正確な妊娠成立日が分かりません
(9/24の時点で、胎児は3.6?でした)。
10/14に陰圧吸引法で中絶を行い、ラミナリアは使用しませんでした。
術後、抗炎症剤と抗生物質と子宮収縮剤を一週間分処方されました。
術後一週間後でも出血が止まらず、検診の際の触診で、右下腹部に痛みを感じました。
炎症を起こしている可能性があるということで血液検査を行い、前回と同じ薬を処方して貰いました。
更に一週間後の検診(10/27)では、血液検査は問題ないとのことで、まだ出血が続いていたのでホルモン注射を筋肉注射で行い、人工的に生理を起こしました(11/10頃から一週間程度続きました)。
もう大丈夫だから、とそこで検診は終了と言われました。
その後、ときどきごく微量の出血(排尿時にうっすら色づく程度)が2回起こり、1/5に自然に生理が起こりました(出血量は妊娠前と変わりありません)。
基礎体温は1/5の生理直前まで36.8℃程度、生理後は測っておらず、最近また測り始めたのですが、低温状態(36.4℃程度)が続いています。
将来妊娠が可能かどうかがものすごく心配です。
(通院していた病院は対応が悪く、質問しても答えてくれないのです…)
・自然に生理がくれば問題ないでしょうか(アッシャーマン症候群、卵管閉塞など)
・ここまでの経過で問題点など、心配すべきことはあるでしょうか
お忙しい中申し訳ありません、いま仕事を退職した身で健康保険証が手元にないため病院に行くことができず…
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4703先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを服用していないようですね。低用量ピルは子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。そして、唯一の信頼できる避妊方法です。
避妊していたと書いてありますが、ピルを飲んでいたのではなく、ゴムのことですよね?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損がなくても妊娠してしまうのです…もとさんも、そうだったのでしょうね。
将来的に妊娠の希望があるならなおさら、妊娠希望が出るまでは低用量ピルを飲むべきです。ピルのメリットは、上に書いただけでなく、生理の周期が安定し、日程を自由決められます。子宮内膜症や卵巣癌などの予防効果があります。
自然に生理がくれば…は、ピルを飲んでなければそのような経過観察になるかもしれませんが、自然な生理を繰り越すことで、中絶とは関係なく子宮内膜症のリスクが高まります。子宮内膜症による癒着が、不妊症の最大の原因です。
ここまで読んだら、低用量ピルを飲んでいないことが不安になったと思います。早急に婦人科を受診して、ピルを始めてください。中絶手術をするだけで、ピルを勧めないような病院に行く必要はありません。ネットなどで調べて、ピルに精通した婦人科を受診してください。
低用量ピルは根本的に自費なので、保険は使えません。ただ、何かしらの健康保険に加入していないことが法律違反なので、早急に対処してくださいね。役に立った! 0>むくさん。
丁寧なご返事ありがとうございます。
ピルについての説明は事前に医師から説明がありましたし、勧められました。
しかし、私の体調の問題(拒食症)からピルの飲用に対し懸念(飲用後に戻してしまう、消化器系に負担をかけるなど)がありましたので、敬遠したのです。
上記の理由により、避妊もコンドームで行なっていました。
大変ご丁寧に、且つ真摯にお答え頂いてあいがとうございます。
でもここで私がお伺いしたいのは、中絶手術後のここまでの経過で問題がないかどうかです。
その後(ピル飲用)については体調を回復させた上で考えたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0すみません、追加で質問なのですが、
中絶手術後に子宮内膜が薄くなり、妊娠が難しくなるという話がありますが、その場合治療は可能なのでしょうか。
大変お手数&ご迷惑おかけしますが、不安であまり眠れません。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察してみないと何とも言えませんが、経過から考えても単なるホルモンバランスの乱れで大げさな心配をする必要は無いと思います。
とにかく今後の事を考えるなら、尚更まずは低用量ピルの服用を試して継続できるかどうか見てみましょう。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って下さい。
無駄な経験にしない為にも、今回の中絶手術を後悔してはいけません。
繰り返し手術をすれば当然子宮内膜が薄くなりやすくなり、着床障害の原因になる可能性はあります。
その場合は治す事は困難です。
そのリスクを減らす為にもピルできちんと守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信して頂きありがとうございます。
返信内容についてお伺いしたいのですが、
吸引法でも子宮内膜が薄くなるものなのでしょうか。
また術後、生理の血の質が変化しました(以前は粘度の高いものでしたが、サラサラになりました)。
中絶が実際今後の妊娠に影響することは、100件中で言うとどの程度になるのでしょうか。
すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 2吸引法でも可能性は否定できません。
生理の血液の質が変化した理由はわかりませんが、きちんと周期的に来ているなら心配する必要はありません。
中絶手術が今後の妊娠にどう影響するか具体的なデータはありませんが、妊娠は色々な要素で成立するものです。
年齢や基礎疾患、男性側の要因もあります。
中絶手術を選択したなら、今後妊娠に至る事が仮に無くても、今回の手術を後悔してはいけません。
後悔するなら何が何でも出産するべきだからです。
色々不安はわかりますが、過去を振り返って得る事はありません。
今後が大事です。
明確な回答ができない部分が多く大変申し訳ありませんが、きちんと線をを引いて同じ事が2度と無い様にどうすべきかを考えていただきたいと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年前より 低用量ピルの使用を
この掲示板で勉強させていただいているものです
一番近い産婦人科にお電話をしたところ
ピルの処方をされていないとのことでした
また、池袋が自宅と正反対のところにあり
幼稚園のお迎え等あり
時間的に難しいのが現状です
先生のように 低用量ピルを推奨しておられる
Dr.と出会うには どのように探せばよいのでしょうか?
避妊目的・・・というよりも むしろ
加齢に伴い 1〜2日目の出血量がひどく
身体がきつくなるのです
コントロールできるといいのですが・・・
お忙しいと存じますが
よろしくお願いいたします
役に立った! 0|閲覧数 278先生じゃなくて、ごめんなさい。
今はネットが当たり前の時代ですから、ネットで探すのが一番早いと思います。
<a href="http://www.orchid-club.gr.jp/" target="_blank">http://www.orchid-club.gr.jp/</a>
などは参照されましたか?ここに出ていなくてもピルに積極的な婦人科はあります。私が初めてピルを勧められたのは外科でしたし、もっと多角的に探してみてくださいね。
年齢が増すに連れて生理は軽くなっていくはずなので、まずは婦人科の検査からですね。先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
存じませんでした・・・早速 見てみようと思います!
年齢が増すにつれ・・・日数は減ってきたのに
1〜2日目の量が 増えたように感じています。
ピルは 婦人科でなくても 処方していただけるのですか?
無理なのだと思っていました
20代後半より ストレスからか にきびがひどくなり
肌は荒れ・・・今も 困っています。
そんなこともあり
ピル使用を検討するようになりました。
先生からのレスまでの間に
むくさんから教えていただいたHPで お勉強したいと思います!
ありがとうございます
役に立った! 0にきびでお悩みなら第3世代のマーベロンがお勧めです。出血量が減らないようであれば、第1世代のオーソなどがいいと思います。取り扱っているピルを確認してから受診するといいですね。
私は乳癌の検査で細胞診で癌が否定されたので「癌じゃないからこそ」と、低用量ピルを勧められました。直近の生理が半年前というのを指摘されて…でも、続けて飲むなら婦人科へ行くように言われて、現在に至ります。そこの外科は乳腺の標榜はなく、ピルの処方をしているとは外からはわかりません。
外科でも乳腺を診てくれる先生はピルに理解がありますし、にきびなら皮膚科、生理痛で鎮痛剤が必需品なら内科や消化器科でピルを勧められることがあります。でも、それとは別に、かかりつけの婦人科は必要ですよ。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
どのタイプでも
出血量が減ると
思っていました・・・
にきび+出血量減 のどちらも効果を得たい場合
どのようにしたらいいのでしょうか・・・?
出産でお世話になった病院は
通い辛い場所にあり・・・
近所の産婦人科で診察は受けたことがありますが
今回の件では、ピルの処方はされていないとのことでした
改めて かかりつけの婦人科を見つけておくべきなのですね・・・。
早速 むくさんに教えていただいたHPも
覗いております!
役に立った! 0ピルは女性の味方ですが、万能薬ではありません。今まで放置してきた症状ですから、一気に治そうというのではなく、徐々に改善していくことを目標にしてください。
どちらの症状が酷い、又は早く改善したい、の優先順位をご自身で決めて…にきびなら第3世代、出血量なら第1世代、と希望を申し出てみてください。ピルが全く初めてなら、最初は医師の判断に任せてもいいと思います。半年ほどで変化がないようであれば、ピルの種類変更を申し出てみてください。でも、第2世代(トリキュラー、アンジュなど)は向いていない感じです。
池袋クリニックには、北海道や九州からも患者さんが集まるので、電車で2時間半の私は日帰りできるので近い方だと思います。ただ、仕事の公休日が日曜日と水曜日なので、かかりつけといっても、実際には有休を取って、仕事を調整して…なんですけどね。ピルを飲むようになってからは、婦人科を受診することがほとんどないので、十分にピルの恩恵は受けています。池袋クリニックを受診するのは、皮膚科の内容が多いです。そして、院長先生をメタボのネタで攻撃する、不良患者でもあります。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
むくさんの為にも(笑)、休診日を少なくしたいのですがスタッフの反発と手伝ってくれるドクターがいないので、当分今のままの外来状況になると思います。
satiさん、皆が良いというクリニックが自分に合うとは限りません。
やはり自分がかかってみて信頼出来るクリニックがベストです。
ピルも自分に合うかどうか試してみないとわかりません。
とりあえずかかりつけの婦人科を見つける事から是非始めて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます
他の方の投稿に郵送の件が書かれていましたが
先生のクリニックでは
何シートを処方して頂け、
何シートを郵送にてお願いできるのでしょうか?
頻繁に受診するのでなければ
春休み等を利用して
池袋まで行くことも可能かと・・・
受付からお会計まで
どれくらいの時間を見積もっていれば
よいのでしょうか?
(一つの目安で構いませんので・・・)
お忙しい中 申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0たびたび失礼します。
一例ですが、初めてなら3シート、郵送では6シートくらいの処方が多いと聞いています。
初診でも以前にピルを飲んでいたことがあるなら、最初からもっと多く処方してもらうことも可能ですが、そうでなければ3シート程度にしておかないと、もし身体に合わなかったら…などという問題が出てきます。最初のうちはマイナートラブルがあって当然なので、3シートを目安に以後は同じピルか種類を変えるか、ご自身で決めてくださいね。
ピルだけなら看護師さんが対応するので、そんなに待たないで済みます。でも、診察も受けるとなると、かなりの覚悟が必要です。役に立った! 0むくさん ありがとうございます
低用量ピルは初めてなのですが
(周期調整で中用量ピル経験あり)
診察になりそうですか?
(診察しておいた方がいいのでしょうね?)
また、どのタイプにしたらいいのか
悩んでいるのですが
そんな場合でも 看護師さんだけの対応でお願いすることも
可能なのでしょうか?
初めてなもので 分かっていないことばかりで
ごめんなさい・・・
子供たちがいる為
時間に制限があり 段取りを組んだ方が
ありがたいのです・・・。
よろしくお願いいたします役に立った! 0ピルの服用歴は、低用量ピルを継続して飲んだことがあるかどうか、です。周期調整や治療で中用量ピルを使うのとは別です。ただ、中用量ピルの名称を覚えていれば、低用量ピルの種類を決める時に参考にする場合があります。
診察が必要かどうかは、satiさんご自身の問題です。かかりつけの婦人科があるか、定期的に婦人科検診を受けているか、生理が重くなってから対処しているか…などで、ご自身で必要かどうか判断してくださいね。決めきらずに受付をすると、スタッフさんが困ってしまいますよ。ちなみに、普段は別の婦人科にかかっていて、ピルだけは池袋クリニックという方も多数いるそうです。
ピルの種類については…看護師さんによって違うかもしれませんが、名前や特徴の説明を受けて、satiさんが選びます。他の病院のように1種類しかないとか、一方的に決められる、ということはありません。あくまでも自分で決めます。前のレスとカブりますが、改善したい症状の優先順位は、ご自身で決めてくださいね。
決めきらないなら、オーソを使ってみて、にきびが良くならないとか、不正出血が気になるならマーベロン…が無難かと思いますが、強制ではありません。satiさんが決めてください。
時間に制約があるなら、午前中に受診したほうがいいと思います。午後だと、本当に何時になるかわかりませんから。役に立った! 0むくさん、度々レス有り難うございました。
satiさん、まずはいらして下さい。
時間は曜日や時間帯によって混雑状況が変わります。
間違いないのは、火曜日か金曜日で、時間帯は朝9時半から9時50分もしくは14時半から14時50分に直接受付をクリニックでする事が一番待ち時間を少なくする方法です。
ピルだけの対応なら全てスタッフが対応します。
婦人科検診や突っ込んだ相談は直接僕が対応しますのでご安心下さい。
では、お時間あるときいつでも良いのでいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生 むくさん、沢山教えていただいて
本当に ありがとうございます。
最後に一点だけ教えてください・・・
初めての低用量ピル使用でも、婦人科検診等は受けなくても可能・・・ということになるのでしょうか?
(受けるに越したことはないと思いますが・・・)
お忙しい中、本当に申し訳ございません役に立った! 0追記です。
定期的に婦人科検診を受けておりません。
チャンスがなかったので
受けた方がいいと知りつつ
専業主婦の為 自分のことが
二の次になってきてしまいました・・・役に立った! 0池袋クリニックの、低用量ピルのページを見れば書いてあります。ピルの処方だけなら、婦人科検診は必要ありません。問診と血圧測定(自分で計る)のみです。
性経験があるなら、何も症状がなくても、年に1回は婦人科検診を受けるべきです。それは、ピルとは関係なく必要なことです。役に立った! 0むくさん ありがとうございました。
今回を機に、検診を受けようと思います。
何度も 丁寧にありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、度々のレス有難うございます。
satiさん、検診はピルの服用関係なく必須です。
ご自身のためにも定期的に受けて下さいね。
では、いつでも良いのでいらして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前「抗生剤とピル併用時の日数調整」ご相談させていただきました。今回また、お薬との併用の件でお聞きしたくて書き込ませていただいてます。
リン酸ピリドキサール10mgとハイボン20mgを皮膚科で処方されており、ピル(トリキュラー)と併用しようか、休薬に入ってから飲もうか迷っているところです。(もうすぐ休薬にはいるので待てばいいのですが勉強も兼ねてお聞きしたいのです)
併用することによってピルの避妊効果が落ちることはあるのでしょうか?ネットのお薬事典で検索してみたりいろいろ調べてみるのですが自己判断が怖くて…
また、今通っている婦人科は最初に処方してもらったときだけ先生と話したのですがその後は病院に行ったら「ピルですね」と受付の人に言われて薬を受け取るだけになっています。みんな6か月に1度血液検査したりいろいろしてるのに…と少し不安になってきたので病院を変えようかなとも思っています。
あと、肌の調子がよくなったり生理もとても楽になりました。生理前(排卵後すぐから)のイライラや落ち込みもなくなったし、ピルのいいところを体感してきております。(現在6シート目です)なので最近は友達にもピルのよさをバンバン言いまくっています(笑)途中で不安になってやめようかとも思っていたのですがこの掲示板のおかげで続けることができています。質問内容とは関係ないのですが感謝の気持ちを伝えたくて書き込ませていただきました。
これからもお忙しいとは思いますが頑張ってください。
急ぎませんのでお返事いただけたらと思います。役に立った! 0|閲覧数 1300先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生剤と抗てんかん剤です。今回処方されて薬は、ビタミンB6とビタミンB2なので、全く問題ありません。
ただ、ビタミン剤全般に言えることですが…欠乏や代謝障害が関与している場合のみに服用すること、効果がないのに月余にわたって漫然と使用しないこと、が注意点になります。
ピルは自費なので、最低限のことしかしない医療機関もあります。他の誰でもなく、まーやんさんご自身の体です。まーやんさんから検査を申し出てくださいね。もし、自費と保険の関係で煩わしいのなら、同日再診が可能か確認してみて、無理といわれたら病院を変えてもいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ビタミン剤は併用問題ありませんのでご安心下さい。
血液検査は、ガイドライン上では必須ではありません。
当院では、1%程度の方で肝機能や脂質系で異常を認める方がいるので念のため半年ごとに検査をしていただいています。
ただ他の医療機関の結果でも問題ありません。
信頼出来るクリニックをかかりつけにする事がまず一番です。
掲示板も有効に利用していただいているのなら幸いです。
ニーズがある以上、クリニックを続ける以上、この掲示板も頑張って継続したいと思っています。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを今月から服用しています。
昨日から休薬中なのですが、生理がきません。
大丈夫でしょうか?
ちなみに、性交渉の経験はありません。役に立った! 0|閲覧数 269先生じゃなくて、ごめんなさい。
個人差はありますが、休薬3日目か4日目に出血が始まることが多いです。もし出血がなくても、休薬7日間で8日目には新しいシートを始めてくださいね。
出血の有無は関係なく、規則的に飲むことが大切です。出血がないことは問題ないのですが、何シートも出血がない場合は、ピルの種類を変えたほうがいいかもしれません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さいこさん、心配しないでそのまま継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。