女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
16951~16960件/ 27423件中 を表示中です
-
MRI検査の結果、4〜6cm大の筋腫が、5,6個あると言われました。子供を産む希望がないのなら(私、43歳、既婚です)子宮全摘出を勧める、と言われ、産婦人科では高名な先生に紹介状を書いて頂いたのですが、その先生の説明不足で不安に感じています。私自身は、子宮を全摘出することには、とまどいはないのですが、術後の後遺症を心配しています。仕事もしていますので、体調を崩すことは避けたいです。また、手術に向けて、ナサニール点鼻液を処方されたのですが、これについても、副作用の説明も何もなく、自分でネットで調べると、更年期障害の症状が出やすい、など、心配な材料がいっぱいです。今の症状としては、特に生理痛も重くなく、排卵期前などに、鈍痛がある程度です。がまんできないほどではありません。数か月前からスポーツジムに通うようになってから、そんな排卵期前の鈍痛も気にならなくなってきました。ただ、生理時の排便時に、骨盤が引っ張られるような感覚があること、排卵期前には、頻尿になること、がありますが、とくに日常生活に支障を感じるほどではありません。
こんな状態ですが、やはり、全摘出をした方がいいのか、術後の後遺症、術前服用薬の副作用が心配なら、年齢的なことも含め、閉経まで、定期的な検査をすることで、様子を見続ける、という考えもありますか?役に立った! 2|閲覧数 6012子宮筋腫は生理がある以上悪くなる事はあっても良くなる事はありません。
ただ、大きさや数の問題ではなく数値上貧血が進行している状態及び、日々の生活に支障が出る様な痛み等の症状がある場合に治療対象になります。
開腹手術はやはりリスクがない訳ではありません。
低用量ピル等の保存療法で、生理が楽で、生活に支障の出る症状がないなら経過観察も選択肢のひとつです。
本来、それで支障が出る場合に手術を選択する事が理想だと思います。
手術するのはいつでもできます。
手術に抵抗があるならギリギリまで保存療法で経過を見てはいかがでしょうか?
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、 お忙しいところ御返答いただきましてありがとうございます。先生の御返答を拝読し、少し安心いたしました。最初に診察していただいた先生が、子供を産む希望がないのなら、悪くなることはあっても良くはならないし、筋腫自体をとっても再発の可能性が高いことから、子宮全摘出、しかも、筋腫の数と大きさ、位置からして、開腹手術を勧めると言われました。子宮全摘出そのものには抵抗はないのですが、とにかく、後遺症や、手術前のナサニール等による治療での副作用が心配だったのです。紹介いただいた別の病院の高名な先生からは、どんなリスクや副作用があるかの説明もしていただけなかったので、体験談等を自分で調べているうちに、とても心配になってしまいました。現在は生理も重くなく、貧血の症状もありません。高血圧があるので(降圧剤を服用)、低用量ピルは血栓のもとなのでやめた方がいい、と最初に診察していただいた医師に言われていますが.....。生理が始まったら点鼻を開始するようにと言われ処方されたナサニール点鼻液は、結局、まだ使用していません。次回の通院日に、きちんと私の不安を相談し、また、現在の私の筋腫の状態についても説明をしてもらい、あらためて、手術するかしないか決断しようと思います。ありがとうございました。
役に立った! 1手術するというのは簡単で、手術を受ける本人の気持ちになれば安易に出す言葉ではありません。
ピルの血栓症のリスクは0.002%程度、それで選択肢からはずそうとする主治医の考えが良くわかりません。
患者目線で対応を考えているDrなら様々な選択肢を紹介し、不安を取り除くはずです。
とにかく何でも相談して、不安を取り除いてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は、アドバイスをどうもありがとうございました。先日、手術を担当してくださる先生との問診(ナサニール服用途中経過)日の予約がありましたので、通院してまいりました。実際には、副作用が心配で、また、副作用等の説明もいただけなかったことから、ナサニールは服用せず、この問診の日を迎えました。院長先生にご相談したような、不安な点も含め、ご相談しました。(その手術では高名な)担当の先生は、「他の病院から紹介された患者様の場合、話の蒸し返しを嫌がる患者様もいることからコミュニケーションは難しいのですが.....」との前置きはあったものの、私の質問には丁寧に答えていただきました。まず、現状を把握していなかった私もいけないのですが、私の筋腫は、合計8個で(最大のもので6〜7cm大)筋層内、粘膜下、しょう膜下、3種類の、複合的なもののようです。卵巣との癒着はありません。ナサニール服用による、疑似更年期障害の症状は避けられないこと、その他、こちらの掲示板で御相談させていただいたことについては、一通り質問いたしました。
その上で、10月に予定していた手術はいったんキャンセルしました。担当先生も、今すぐ、手術が必要な状況ではないことから、経過をみるという選択肢も、もちろんある、とのことでした。
半年後に、もう一度、内診、MRIをしていただくことで病院を後にしました。 そこで、なのですが、生理痛は重くない、若い時にくらべ、生理期間が短く、また出血量も少なくなった気がする、排卵期前後に、鈍い腹部痛がある、という現状で、低用量ビルの服用の効能の是非をご相談させていただきたいのですが、手元には、MRI写真等はないのですが、貴医院に診察にうかがって、いろいろと今後のご相談をさせていただいてもいいのでしょうか?役に立った! 2まず、粘膜下筋腫が本当にあるなら、生理の出血が大量で必ず貧血になります。
その時点で、筋腫の最悪のケースの粘膜下が除外されます。
筋腫や数が問題ではなくできた場所が問題です。
診察は全く構いません。僕がいる日を確認して、いつでも良いのでいらして下さい。
では、ご検討ください。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、いつもおせわになっております。7月25日前後の排卵付近の仲良しで妊娠していたとして話をします。
体温は高温期をキープしていています、高温期に入った
9日目に少量のピンクおりもの
10日目にかなりの腹痛と生理の量の多い日くらいの出血。(時々小さい地の塊もありました。)
11日目の夕方までひどい腹痛と量の多い出血(時々小さい地の塊もありました。)がありました。
11日目の夜の今は、腹痛もおさまり、出血も少量になりましが、
さきほど、妊娠検査薬を試したらうっすら陽性になりました。
この出血は「量の多い着床出血」だったのでしょうか?
「化学的流産」というものも聞いたことがありますが、そちらにあてはまるのでしょうか?
もちろん診察してもらわないと判断できないとは存じますが、ご意見をお聞かせ下さい。役に立った! 2|閲覧数 3236結局生理予定1週間前(生理周期25日目)から4日間出血。
うち中二日はひどい腹痛と量も多い塊も少しある出血でした。
出血3日目に検査薬にうっすら陽性になったのですが、
5日目(生理周期29日目)の今日は陰性になっていました。
今腹痛はわずかにありますが、出血は止まっています。
検査薬で陰性になったいうことは、化学的流産だっとうことで、内容物は出たとみなして病院での診察は不要なのでしょうか?次の妊娠は生理を何度か見送った方がよいのでしょうか?役に立った! 0ひとつ伝え忘れました。
今回の妊娠の前にケイリュウ流産しています。
そのときに3回生理をまって、子作り再開ときいて、
今回初子作りでした。
これで2度連続で流産したことになります。
38歳の年齢もあり、早めに不育症の検査をした方がよろしいでのしょうか?
何度も読みにくい質問になってしまい、本当にもうしわけございません。役に立った! 2今回は病院で診断を受けたわけではありません。
妊娠回数にはカウントしないで下さい。
初期の流産は胎児側の要因がほとんどです。心拍が見えた後の流産は習慣性流産を考えた精査が必要な場合もあります。
とりあえず、このまま経過観察、手術したわけでもないので続けて妊娠しても構いません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、いつもおせわになっております。7月25日前後の排卵付近の仲良しで妊娠していたとして話をします。
体温は高温期をキープしていています、高温期に入った
9日目に少量のピンクおりもの
10日目にかなりの腹痛と生理の量の多い日くらいの出血。(時々小さい地の塊もありました。)
11日目の夕方までひどい腹痛と量の多い出血(時々小さい地の塊もありました。)がありました。
11日目の夜の今は、腹痛もおさまり、出血も少量になりましが、
さきほど、妊娠検査薬を試したらうっすら陽性になりました。
この出血は「量の多い着床出血」だったのでしょうか?
「化学的流産」というものも聞いたことがありますが、そちらにあてはまるのでしょうか?
もちろん診察してもらわないと判断できないとは存じますが、ご意見をお聞かせ下さい。役に立った! 2|閲覧数 3236結局生理予定1週間前(生理周期25日目)から4日間出血。
うち中二日はひどい腹痛と量も多い塊も少しある出血でした。
出血3日目に検査薬にうっすら陽性になったのですが、
5日目(生理周期29日目)の今日は陰性になっていました。
今腹痛はわずかにありますが、出血は止まっています。
検査薬で陰性になったいうことは、化学的流産だっとうことで、内容物は出たとみなして病院での診察は不要なのでしょうか?次の妊娠は生理を何度か見送った方がよいのでしょうか?役に立った! 0ひとつ伝え忘れました。
今回の妊娠の前にケイリュウ流産しています。
そのときに3回生理をまって、子作り再開ときいて、
今回初子作りでした。
これで2度連続で流産したことになります。
38歳の年齢もあり、早めに不育症の検査をした方がよろしいでのしょうか?
何度も読みにくい質問になってしまい、本当にもうしわけございません。役に立った! 2今回は病院で診断を受けたわけではありません。
妊娠回数にはカウントしないで下さい。
初期の流産は胎児側の要因がほとんどです。心拍が見えた後の流産は習慣性流産を考えた精査が必要な場合もあります。
とりあえず、このまま経過観察、手術したわけでもないので続けて妊娠しても構いません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
避妊に失敗したことを機に貴院にてマーべロンを処方していただき、3年近く服用しました。
結婚し、妊娠を希望しているので1年前から服用を停止したところ生理不順になってしまいました。
地方へ引っ越してしまったため近所の病院を受診したところ基礎体温表を見て「無排卵」との診断を受け、様子をみるよう言われました。
特に検査をしてもらって無排卵をの診断を受けたわけではないのでもっときちんと検査なり治療なりを受けたいのですが、どのような検査を行っている病院を受診すれば良いのでしょうか?
やはり遠くてもずっと診て頂いていた貴院まで伺うべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1325先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを止めると、服用前の状態に戻るだけです。なので、ピルを始める前から、無排卵というか排卵しにくい状態だったのではないでしょうか。
無排卵以外に特に問題ないのであれば、排卵誘発剤で排卵させる治療を受ければいいと思います。特に不妊治療という訳でもないので、どの婦人科でも受けられる内容です。妊娠を希望しているのであれば、排卵がないと何も始まりませんから、まずは排卵ですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様、アドバイスありがとうございました。
実はマーべロン服用前の2006年春に妊娠+中絶手術を経験しており、また生理不順にもなったことがなかったので無排卵だったことは考えられません。
突然、排卵がなくなる原因というのは何が考えられるのでしょうか?役に立った! 0横レスすみません。
ピル服用後に無排卵になることを、
PPA(post-pill amenorrhea)という病名で表すそうです。
病名までつけられているということは、少なくともそういう症例が数多くあるということではないでしょうか。
ピルが原因だと考えざるを得ないのでは…;
すみません、お邪魔いたしました。役に立った! 0むくさん、通行人さんレス有難うございました。
確かにpost−pill−amenorrheaという単語はありますが、病気ではありません。
ピル服用後、一時的に不順になる状況を指す単語です。
そして仮に不順になったとしても個人差があるものの、元々順調に来ていた方なら数ヶ月から数年以内に自然に戻ると言われています。
早く回復させるために、誘発剤で刺激しても良いでしょう。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前、生理をずらすためにピルを服用していたことが何度かあります。
しかしこれからは、妊娠を望むまでずっと飲んでいようと決めました。
避妊のために飲むというよりは、ピルによる恩恵を受けたく、メリットを考えて飲むつもりです。
私は、以前からピルを飲むと、ピルの休薬期間入ってすぐに消退出血は起こらず、休薬期間入って7日後あたりに消退出血が始まります。(普通の人より少し遅め?な気がします)
ピルは休薬期間おいて7日後にまた次のシートを飲み始めると思うのですが、私のように休薬して7日後に消退出血が始まる場合でも、この消退出血初日から次のシートのピルの服用を再開するのでしょうか?
それでは出血が途中で止められてしまわないでしょうか。
それとも消退出血の7日間がが終了してから新しいシートを飲み始めがほうがいいでしょうか?
教えてください。役に立った! 2|閲覧数 59471先生じゃなくて、ごめんなさい。
大原則は、休薬7日間です。出血が始まっていなくても8日目には新しいシートを始めてください。
てるみさんが過去に飲んでいたピルは、低用量ピルでしょうか?低用量ピルなら何が何でも休薬は7日間以内ですが、中用量ピルの場合は出血5日目からで、訳が違います。
出血があってもなくても関係なく1日1錠飲むように、28錠タイプのピルがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 7飲んでいたのは低用量ピルです。
出血始まるのがいつも7日後なので、休薬期間に消退出血が起こらず、丁度休薬期間が終わったころに消退出血がいつも起きます。
その出血初日に新しいピルシートを飲み始めてしまうと、途中で消退出血を出しきれずに抑えてしまうことになりませんか?
ピルを飲み始めると消退出血をも止めてしまうことになると思っていたのですが、飲み始めてもちゃんと消退出血は1週間続くでしょうか。役に立った! 3低用量ピルなら、継続して服用している間は出血の有無にとらわれる必要はありません。出血が飛ぶこともあるので、7日目に出血があっても、出血が全くなくても、気にしないことです。
先ほどは28錠タイプを勧めましたが、逆に1相性のピルで連続服用して、休薬の回数を減らしてもいいと思います。休薬の回数が減れば、何日目の出血と気にする回数も減る訳ですから。役に立った! 5出血が無いと体に悪くないですか?
内膜がピルによってどんどん分厚くなって増殖してしまう気がします。
1か月に一度、そのピルによって厚くなった内膜を消退出血として流すことが大事かと思っていました。
休薬回数を減らしたり、休薬をしなければ、どんどん内膜だけが分厚くなり大変なことにならないのでしょうか?
もしかしたらピルにたいする間違った知識を私が得ているかもしれません。
上記の私の意見で間違いがあれば訂正意見宜しくお願いいたします。役に立った! 3はい、間違っています。
ピルを飲むことによって、子宮内膜は薄くなります。飲み続けていくうちに出血が飛んだりするのは、子宮内膜が薄く保たれているからです。出血がないほど子宮内膜が薄く保たれているのです。ピルを飲めば飲むほど内膜は薄くなるので、出血量に比例して発症・悪化する子宮内膜症などに、これほど効果的な予防策はありません。
出血量が少なくなるのが、ピルのメリットです。ピルの恩恵を受けようと思うなら、出血が減ることを前向きに受け入れてくださいね。
出血の有無は関係ない、と割り切るればいいのです。役に立った! 1むくさんたびたび教えてくださりありがとうございます。
こういったことを知れる場がないためにたびたび質問してしまってすみません。
ピルをのむと自然な生理とは違って内膜を厚くしないのですね。
では、なぜピルは休薬期間を設けるのでしょうか?
休薬期間を減らしても大丈夫だし、出血が飛んでも大丈夫なのであれば、毎月永遠に休薬期間を設けずに飲み続けてもよいような気がするのですが、1シートごとに1週間休薬期間を設けるのには何らかの意味があるはずだと考えました。
www.infoaomori.ne.jp/~hisya/teiyouryoupiru.htm
ここを読むと、
>休薬期間に、ピルの女性ホルモンによってつくられた薄い子宮内膜がはがれ落ちる、消退出血という偽物のミニ月経があります
と書かれていました。
つまり休薬期間を設けなかたり、ピルによって作られた薄い内膜を剥がさずに、飲み続けたり、出血を飛ばしたりを続けてしまうと、古い内膜が流れずにずっとそこに滞在してしまうことになりますよね。
古い内膜を長くそのままにすることは子宮体がんのリスクを増やすと聞いたことがあります。
(ダイエットによって無月経になったような人は子宮体ガンのリスクが高いと聞くのもそのせいでしょうか)
そういう意味でも、しっかり内膜を剥がした方がいいのかな?
私のように休薬最終日の7日目から消退出血が始まる場合は、ちゃんと出血が終わって内膜を綺麗に剥がし終えてからまた新しいシートを再開する方が良いのかな?などと考えています。
あくまでもこれらの考えは私自身の素人なりの考えであり、無知ゆえに質問させて頂いていることをお許しくださいませ。すみません。
自分なりにも、ピルについて書いてあるサイトなど色々読んだりして、知識を得ようと努力しているところですが、女性の体の機能やピルに対して、まだまだ誤解して理解している部分が多々あると思います。
ですので、私のこれらの考えの中で間違いや、誤解部分あれば、遠慮なく訂正、指摘して頂いけますと有難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ピルに対して疑問を持ったまま飲むのではなくて、自分で熟知したうえで、ピルの恩恵を受けるためにも長く使用したいと思っています。
ピルに関する詳しい知識を得るのに良いサイトなどがあれば、そういったサイトを教えてくださっても構いません。
ピルについて自分なりにしっかり把握していきたいです。
お忙しいところ大変すみませんが、ぜひご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 5むくさんじゃなくてすいません。
まずてるみさんの
「ちゃんと出血が終わって内膜を綺麗に剥がし終えてからまた新しいシートを再開する方が良いのかな」というのは完全に休薬期間を7日間以上とってしまいますよね。
ピルの効果は、休薬7日間が大原則です。超えるとすり抜け排卵が起こりやすくなり、またそこから連続14錠服用するまで避妊効果は確実でなくなります。
過去のワード検索でも出てくると思いますが、治療目的の場合等は1年、2年と連続服用される場合もあります。
理想的な連続服用は3シートでしょうか。
それ以上いくと、おさえきれず、生理が来てしまう可能性もあります。
実際ピルは年中飲み続けても良い薬です。
ピル抜き等、中用量ピルが使われていた時は、内膜をリセットするためにそういう期間もあったと思いますが低用量では問題ないです。
ピルの勉強・・・は、あちこち見ないほうがいいです。
情報源が多数あると混乱し、判らなくなり不安感がつのるだけだと思いますので。。。
とにかく 連続服用14錠 休薬期間7日間を守っていれば効果はずっと維持され続けます。短くすることもできますし、もしもてるみさんがどうしても生理を起こしたいのであれば14錠14錠で飲むこともできます。
けれど、連続服用のほうがお勧めですよ。
休薬期間を設ける、これは日本のピルは実薬21錠ですよね?
そこに7日間プラスで女性本来の28日周期となります。
ただ本当に自由自在に生理を起こすのがピルのメリットの1つなので3シート程度の連続服用、これに向いているのは全て同じ成分でできている第一世代のオーソM、第三世代のマーベロンです。
第二世代3回ホルモン量が変わるのでしづらいです。
詳しくは先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 2とっこさん有難うございます。
私の場合は避妊目的ではなく生理不順による不正出血防止のために飲むことになりました。
なので、避妊効果は得られなくても良いです。
生理不順で月に何回も生理が来てしまうので、不正出血の煩わしさを抑えるためにピルを医師から進められました。
医師に処方されたのはマーベロン21というものです。
内膜を綺麗に剥がし終える ということはあまり考えなくてもいいのでしょうか?
古い内膜を残したままにすることは、体ガンのリスクを増やすのではないでしょうか?
過去に医師にそういう話しを言われたことがあったので気にかかってます。
私のように休薬期間最終日の7日目に消退出血が始まる場合の飲み方を是非教えてください。役に立った! 2ピルの恩恵は正しく飲めて受けられるものです。
服用中の出血には左右されないでくださいね。
正しく飲むとは休薬期間は7日間です。
消退出血が遅くても休薬期間を守らなければ他のピルの恩恵も少なからず減退します。
避妊だけのイメージはピルには確かにありますが休薬は7日間、その後新シート開始、もしくは生理を起こしたい日があるのなら1シート半で止めてもいいですし2シートで止めてもいいです 14錠で止めてもいいです。
少ない錠数で止めると消退出血が来ない場合も多いです。
飲み方はとにかく、ピルの恩恵を受けるのであれば
★実薬14錠 休薬7日間★ です。
ピルには女性疾患の予防は特筆すべきメリットです。
ですので普通に飲んでくださいね。
自然な生理が女性疾患の原因になりますのでそれをピルで予防している、ということです。役に立った! 3解りました。
では消退出血の来る日は気にせず休薬は7日間までとして次のシートを飲みたいと思います。
マーベロン21の場合は、14錠ではなく21錠で休薬7日間ですが、それでも大丈夫ですか?役に立った! 014錠と書いたのは、避妊効果が得られる錠数です。
なので21錠でもそれ以上でも飲んでかまわないです。
役に立った! 2ちょっと出血とは違うのですが、連続服用の記載があったのでコメントさせて下さい。
ピル説明のサイトに、
「7日間の休薬期間中は下垂体の抑制が取れゴナドトロピン分泌が起き、そのため、卵巣は刺激を受けて卵胞は少しづつ発育する。8日目に、次の新しいピルを服用することによって、その少し発育した卵胞は消えていく。
この期間ほんのわずかだが卵巣は、刺激を受け、目を少し覚ます。この一過的な刺激は、長期間ピルを服用し、妊娠希望でピル服用を中止しても、妊孕性の回復が早くなることにつながる。」
という記載がありました。
そこには出血の重要性については記載がありませんでしたが、連続服用のことについて書かれていたので…。
てことで21錠でもそれ以上でも、と上記の方は書かれていますが、私はいずれは妊娠を望んでいるので、21錠以上の連続服用を避けています。
てるみ様は妊娠をいずれは望まれているとお見受けしたので、すみませんが横レスさせていただきました。
(8/11 追記:すみません、トピ主様のお名前を間違えていてしまったので修正致しました。大変失礼いたしました。。)役に立った! 1>とっこさん
有難うございました。
>ネットサーファーさん
とても興味深い情報を有難うございます。
私は避妊目的は無いので、それ以上に、不正出血の煩わしさを無くすためと、女性疾患リスクを減らすこと、それと1年後くらいには子供を授かりたいと思って飲んでおります。
ですので、こういった情報はとてもありがたいです。
出血の重要性、古い内膜を剥がしきらない事への影響(体がんリスク)、避妊目的ではなく女性疾患予防を考えての飲み方、消退出血が7日後に来る場合の飲み方など解る方、及び、先生からのご意見引き続きお待ちしてみます。役に立った! 1皆様レス有り難うございました。
まあ色々な情報が多くて困りますが、それだけ日本のピル事情、市場は発展途上国並みという事でしょう。
まず21錠服用して中断しようが、連続服用しようが長期服用して中断した場合、排卵が遅れる事は良くある事です。
出血関係なく、休薬期間は最大7日、避妊関係ない場合は遅れても構いませんが、不正出血の要因になる事もあるので、時間帯日にちは間違えない様に服用して下さいね。
又内膜が薄く維持される為に、実際子宮は内膜が剥がれていたとしても、目に見えないくらいの出血という状況になる事があります。
なので休薬期間を取って出血がない=内膜が剥がれていないのではなく、剥がれた内膜が出血として見えていないと解釈して下さし。
内膜が剥がれる量が多いほど、出血量は増加します。それは子宮内膜症や子宮体部癌のリスク増加につながります。なのでピルの継続内服による内膜抑制作用は、それらの病気から守る予防になるのです。
きちんと結婚して妊娠希望が出るまでは、女性が自分で自分の体のコントロールをする事、現代女性にとっては必要なアイテムだと考えております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生。お忙しい中有難うございました。
>内膜が剥がれる量が多いほど、出血量は増加します。それは子宮内膜症や子宮体部癌のリスク増加につながります。
内膜が剥がれる量が多いほど体部癌のリスクが高まるのはなぜでしょうか?
それと、過去にむくさんがおっしゃっていたのですが
>ピルを飲むことによって、子宮内膜は薄くなります。飲み続けていくうちに出血が飛んだりするのは、子宮内膜が薄く保たれているからです。出血がないほど子宮内膜が薄く保たれているのです。ピルを飲めば飲むほど内膜は薄くなるので
とのことですが、通常の生理よりは量は減りましたが、それなりに出血します。(1日目や2日目)
マーベロンはしっかり出血があるタイプだと聞いたこともありますが、飲み続けると、マーベロンも、出血が無いくらいにまでもっと出血量減ってきてくれますか?
それともマーベロンは飲み続けてもこれ以上出血量が減ることは無いのでしょうか。
気になるのは、自然な生理では生理痛が全くない体質だったのに、マーベロンでの消退出血では生理1日目に生理痛が起きます。
この生理痛は飲み続けることで無くなりますか?
自然な生理では生理痛が無いのに、ピルを飲むと生理痛が起きるというのはなぜでしょうか。
あと、便秘症ではない私が、マーベロン飲み始めてから便秘になりやすくなりました。
なので便秘の対処療法として漢方なども併用しようと思ってますが、これもピルを飲み続けることで体にピルが慣れて定着してくればその悩みも解消されることありますか?
慣れるまでの最初の副作用なのか、それとも飲み続けてる間はずっとそうなのかどうでしょうか。
現在、近隣に低用量ピルを処方している病院が一つしかなく、低用量ピルはそこにはマーベロンしか置いてない病院なので他のピルを使用することが出来ないため、出来ればマーベロンを飲み続けてピルの恩恵を受けたく思ってます。
色々聞いてしまってすみませんが、皆様引き続きご回答お力おかしくださいませ。役に立った! 1低用量ピルの継続内服(種類問わず)は内膜を薄くし出血量を減らす傾向になります。
子宮体部癌は間違いなく予防です。逆に内膜が厚く月経量が多い人は子宮内膜増殖症傾向→子宮体部癌に移行する確率が高くなるとご理解ください。
マーベロンで痛みが出る理由は何ともいえませんが、実際の予防効果に変わりはないので気にせず内服して下さい。
ピルは水分貯留作用があるのでどうしても便秘傾向になりやすくなる方がいます。必要に応じて便秘薬など、対症療法で経過を見てください。
では、重ねてご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は約1年、マーべロン28を
生理不順のために服用しています。
生理をずらしたくて偽薬を飲まずに
新しいシートに入りました。
今日で新しいシート6日目です。
今から10日ほど前に飲み忘れをしてしまい
そしてまた一昨日飲み忘れてしまいました。
それなのに昨日、彼氏とゴムをつけずに
外出しでセックスしてしまい、とても不安です。
前の日に飲み忘れたのに、大変軽率な事をしたと
深く反省しています。
ちなみに普段服用している時間は夜の9時で、
10日ほど前に飲み忘れをしたときは
その分をあましておいて
新しいシートに入る前に
服用しました。
(飛ばし飲みです…。)
セックスする前の日の分は
気づいた次の日の朝11時(セックスする前)に
服用し、その日の分はいつも通りの9時に服用しました。
妊娠の確率はどれくらいありますか?
お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 821
もうひとつ質問です。
偽薬を飛ばしたのですが
その場合今からピルの服用を
1週間中止し、
生理が来るか確かめた方がよいのでしようか。
すみません。
お願いいたします。
役に立った! 0
少しでもわかるかたいたら
教えてくださりませんか?
とても不安です。
お願いします(;_:)
役に立った! 0横レス失礼します。
過去ログは参照されましたでしょうか?
わかることは飲み忘れ、飲み遅れの約1週間後からが危険日になるということ、直後は妊娠しません。
いちごさんは10日ほど前に飲み飛ばしして2錠飲むフォローはされなかったんですよね?
飲み遅れ飲み忘れの基本的な対処法は、気付いた時点で飲みあとは定時に、です。
3週目のトラブルの場合は避妊効果が出ているのでそこで休薬を、という流れが無難と思いますよ。
先生からのお返事は一週間以上かかります。
飲み忘れした後に、避妊効果が戻るのは実薬連続服用14錠(14日間)です。
10日ほど前の飲み忘れとは、17錠目あたりでしょうか。
それならば妊娠の可能性は無いと思います。
10日前の飲み忘れは休薬1日と考え、(無理やりですけど)今回だけの飲み忘れは、正しく14錠(14日間)飲めてからが避妊効果が確実になります。
上にも書きましたが危険になるのは飲み忘れてから1週間後あたりからです。
自分で調べたりする事もしてきちんとピルの知識をつけてくださいね。
役に立った! 0
ありがとうございます。
少し安心しました。
今まではそこまで知識もないまま
ピルを服用していました。
今回のことで色々調べ
ピルのことをたくさん知ることができました。
10日前の飲み忘れからまだ14日間経ってなく、
危険なのは飲み忘れから1週間あたりから
というのがとても怖いですが
まずは今日から休薬を1週間する
ということでいいのでしょうか?
ありがとうございました。
役に立った! 010日前の飲み飛ばしを休薬扱いとして避妊効果を持続させているので今日からの14日間ではないです。
最後に正しく飲めたのは一昨昨日ですよね?
その日から数えて14日間連続服用すれば避妊効果は戻ります。
ただ飲み忘れがごく最近なので休薬期間をとってもいいとは思いますが、その間は14日間のカウントにならないので、避妊効果は落ちています。
?このまま14日間連続服用して避妊効果を戻す
?休薬に入り、その後(休薬明け)から14日間カウントをする。
日が浅いので、?のほうがいいかもしれないですね。
10日前の飲み忘れのときは既に14錠を超えているので避妊効果がある状態での行為なので心配はいりません。
休薬を1日とったと無理やり考えてください・・・役に立った! 07月25日 18錠目(この辺りで飲み飛ばし?)14錠を超えているので妊娠はありません。
3週目のトラブルは休薬扱いができるからです。
7月26日 19錠目
7月27日 20錠目
7月28日 21錠目
7月29日 1錠目
7月30日 2錠目
7月31日 3錠目
8月1日 4錠目
8月2日 5錠目(飲み忘れフォロー無し)
8月3日 6錠目
こういう感じですよね?1シート目の飲み飛ばしから連続服用せず、そのまま間をあけた、、、となると避妊効果は落ちますが
ピルは正しく飲めて14錠(14日間)休薬期間(7日間以内)
これさえ守れば避妊効果は維持され続けます。
なので休薬1日と考えて。。。と書いたのです・・・
私もあまり文才がないので伝わるかどうかがかなり不安ですが、とにかく14錠!です。役に立った! 0
詳しく書いていただき
本当に感謝します。
ありがとうございます。
24日 18錠目
25日 19錠目のはずが飲み忘れ(1錠も服用せず)
26日 20錠目
27日 21錠目
28日 25日の分を服用(古シート19錠目)
29日 新シート1錠目
30日 2錠目
31日 3錠目
1日 4錠目のはずが飲み忘れ(1錠も服用せず)
2日 朝気づき4錠目服用、定時に5錠目(1日に2錠服用)
3日 6錠目を飲まずに休薬(一週間)
というめちゃくちゃな
飲み方をしてしまいました。
伝えるのが下手で申し訳ございません。役に立った! 0
何度もすみません。
違うサイトで聞いてみたところ
危険日に生でするのと同じ確率
と書かれてありました。
実は私はまだ学生で
責任もとれなく、
親にも何も相談できていません。
怖くて怖くて眠れません。
なんだか下腹部が
痛くなってきました…。
匿名様の回答で
前より大分安心できましたが
もしものことを考えると…。
本当に自分は馬鹿な事をしてしまったと
深く反省しています。
軽率でした…。
まずは生理が来るかどうか
待ってみたいと思います。
役に立った! 0まず31日までは前シートの避妊効果(休薬期間とも考えて)避妊効果が落ちている事はありません。
1日の4錠目の飲み遅れは普段9時とは朝の9時でしょか?
こちらも一応フォローができているので大丈夫だと思うのですが、すり抜け排卵というのは飲み忘れから卵胞発育を経て(約7日間)排卵なんで、8月1日の飲み忘れでも妊娠の可能性はかなり低いと思います。
休薬しないで続けてもいいと思うんですが休薬して出血確認して不安を取り除くのもいいと思います。
他のサイトははっきりいって、混乱します。
書かれていることが古かったりその他もろもろ・・・
欲しい情報は多分ここで全て勉強できるのであちこちみないほうがいいかもしれません。。。役に立った! 0
ありがとうございます。
1日のフォローは
2日の朝11時に飲み
2日の分はいつも通りの
夜9時に飲みました。
そうですよね。
ほかのサイトはもう
見ないことにします。役に立った! 0定時がpm9時でフォローが朝の11時なら14時間の飲み遅れとそのフォローもできているので今回の件では妊娠はまずないと思います。
確かに休薬8日間というのが一番すり抜け排卵が起こりやすいのは事実なんですが
何度も言いますが・・・飲み忘れ、飲み遅れから1週間後からが危険日、となります。
なので1日の飲み忘れの7日後からが危険日なんです。
これはあくまでも最初の飲み忘れを休薬1日と考えて出した結果で私の考えでしかないので
詳しくは先生からのレスをお待ちくださいね。
無事、消退出血があればその日から新シートを開始すればいいと思います。
そのときから14錠(14日間)気をつけてください。
今回の休薬期間で危険な日が増えますから・・・本来であればこのフォローができていたら休薬せずそのまま飲み続ければよかったです。
でもこれも私の意見なので・・・役に立った! 0
ありがとうございました。
詳しく説明して頂き
本当に感謝しています。
役に立った! 0
度々申し訳ございません…。
休薬に入って今日で4日目になりますが
生理が来ません。
考えすぎてしまい
精神的なもので来ないのかもしれませんが…。
もし休薬期間に生理が来なかった場合
服用は停止すべきですか?
それとも7日間以内に来なくても
新しいシートを服用すべきですか?
本当に何度も何度も
迷惑掛けて申し訳ないです。
お願いします。
役に立った! 0休薬期間7日間以内は絶対に守ってください。
出血がなくても新しいシートを今日でしょうか服用開始してください。
どんな状態でも休薬期間8日間は厳禁です。。。
実薬14錠以上(14日間)休薬期間7日間以内
これが大原則です。
もしもその先も生理がなければ念の為に気になる行為から3週間後に市販の妊娠検査薬で検査をしてみてくださいね。
役に立った! 0匿名さん、レスたびたび有難うございました。
今回のタイミングの飲み忘れは、連続服用中の飲み忘れ(14錠以上経過後)なので、排卵にいたる事はないでしょう。
2回目のミスを続けながら飲んでいるとすり抜け排卵にいたるケースは出てくるかもしれません。今後は気をつけて下さい。
出血の有無関係なく、休薬7日までです。必ず8日目には服用を開始して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初潮以降ずっと生理不順で出血量も1日ナプキンをかえずにすむくらい少ないです(現在19歳)。この前初めてセックスを経験しました。コンドーム避妊です。今月まだ生理がきていなくて気が気でないです。こんな心配になるくらいならピルで毎月の生理を安定させて避妊したほうがいいのではないかと思うのですが、どう思われますか?また、私の生理の異常は病気なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 338先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言でまとめると「ピルを始めましょう」ということになります。
低用量ピルを長期的に服用することによって、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスを整える、生理周期が整う、自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?
自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症など女性特有の疾患のリスクが高くなるのです。ピル先進国では、高校生か早ければ中学生でピルを飲み始めて、生理をコントロールするのが常識となっています。ピルの正しい知識を身につけて、ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。
その前に、気になる性行為から3週間後に、市販の妊娠検査薬で、妊娠していないかどうか確認してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
とにかく避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。
必ず今後は低用量ピルの服用をして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初潮以降ずっと生理不順で出血量も1日ナプキンをかえずにすむくらい少ないです(現在19歳)。この前初めてセックスを経験しました。コンドーム避妊です。今月まだ生理がきていなくて気が気でないです。こんな心配になるくらいならピルで毎月の生理を安定させて避妊したほうがいいのではないかと思うのですが、どう思われますか?また、私の生理の異常は病気なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 338先生じゃなくて、ごめんなさい。
一言でまとめると「ピルを始めましょう」ということになります。
低用量ピルを長期的に服用することによって、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスを整える、生理周期が整う、自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?
自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症など女性特有の疾患のリスクが高くなるのです。ピル先進国では、高校生か早ければ中学生でピルを飲み始めて、生理をコントロールするのが常識となっています。ピルの正しい知識を身につけて、ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。
その前に、気になる性行為から3週間後に、市販の妊娠検査薬で、妊娠していないかどうか確認してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
とにかく避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。
必ず今後は低用量ピルの服用をして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日で生理が11日以上続いています。ホルモンバランスが乱れてるせいか周期は60日前後で、前回の生理時期には茶色い出血(少量)が4日続いた程度で終わりました。
今回も最初の出血は4日間少量で、あとから鮮血が続いて量も多かったです。
いつもなら黒っぽい血が続いて、2日目が一番重く6日程度で終わるのに今回今日で12日目ですが、昨日くらいから水っぽいピンクの出血に変わってきています。
こんなに続くのは心配です。私は肥満傾向があって2人目を希望してても妊娠できず3年経過しています。
ここ数ヶ月、おりものもすっぱいにおいがしてみずっぽかったので気になります。子宮体ガンが一番心配です。
どうしてこのような症状になったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 372子宮体ガンは細胞診が一番だと思いますが、エコーで内膜の状態を見ただけでも疑わしいなど、わかったりするものですか?
役に立った! 0お返事ください。
ちなみにピンクっぽいおりものになり、生理は終わったようです。時々下腹部痛もあります。役に立った! 0さゆりさんへ
上書きすると、どんどんレスが遅くなります。飛ばされた訳じゃないので、催促するのは止めましょう。
すぐ下を見ればわかるように、最新のレスは14日の質問です。先生は何があっても順番通りにレスされますので、ひたすら待ってくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さゆりさん、婦人科はきちんと受診しましたか?
生理以外の出血は不正出血です。
ホルモンバランスの異常があるか、場合によっては他の病気を考える必要があります。
体部癌のリスクがあるかは僕自身はエコーで内膜の状態をチェックしてから必要があれば細胞診をしますが、中には不正出血だからと機械的に痛い検査をするDrもいるでしょう。
婦人科を受診して主治医に相談して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長、お返事ありがとうございますm(__)m
生理が12日以上ではなく、不正出血という事なのでしょうか?あれから、出血は止まりました。
でも、子宮に違和感があり下腹部痛もあります。
細胞診は痛いのでしょうか?
ホルモンバランスが乱れてるのは、不妊外来に通っていた頃に聞かせれていますが、現在は通院をしていません。役に立った! 0そうですね。8日以上の出血は異常です。
痛い検査をするかどうかは診察してみないとわかりませんが、ある程度は超音波検査だけでも判断できます。
とにかく一度婦人科を受診してきちんと相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございました。
今回もあの出血からやっと生理が始まったようですが、まだピンクの血がダラダラ出ています。以前は、ピンク→半日後には赤黒い血が出てきたのに、この変化が心配です。
また鮮血になったら絶対おかしいですよね、
なかなか行けなかったけどこの出血が終わったらいってみようと思います。
それとも、整理が終わる前に行ったほうが診断しやすいのでしょうか?役に立った! 0出血が終わってからでも良いですよ。
ただ、こういった出血は止まらないことの方が多いです。
その場合は出血していても関係なく診察を受けることが必要になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ホルモンバランスの乱れからくる不正出血で中容量のピルを服用はじめて3日目です。軽い吐き気と、浮腫みがきになります。
私は肥満で喫煙者ですが飲んでて大丈夫でしょうか?役に立った! 0本当に心から妊娠を望んでいる方なら、妊娠中毒症のリスクを避ける為に減量を、そして、胎児に影響が出る事がわかっている薬剤と一緒のたばこを摂取する事を止める事が当たり前です。
禁煙できていない女性が子供を望む事自身おかしい話しです。
良くお考え下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。はじめまして。27才の女です。
私は高校生の頃から抗うつ剤(ドグマチール)を服用していて、今は無月経の状態です。
先月の中旬に性行為をしたのですがアクシデントが起きて避妊に失敗してしまいました。最後に生理があったのは遥か何ヶ月も前です。今日、トイレで見たのですが薄茶色のおりものが出ていました。無月経で妊娠は有り得るのでしょうか?
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 646先生からの返事は一週間くらい待たないと頂けません。
新しくコメントを追加したりすると、さらに返事が遅くなりますので、ご注意下さい。
お急ぎなら、病院に行くか、検査薬で妊娠の有無を確かめましょう。
避妊に失敗したのが先月中旬ということなら、もう妊娠検査薬が使えるはずです。気になる性行為から3週間経っていれば正しい結果が得られます。妊娠しているかどうかはそれでハッキリするでしょう。
無月経での妊娠についての医学的説明は、素人の私では分かりませんので、先生の返事があるまでお待ち下さい。
妊娠して困る状態であれば、今後低容量ピルを飲む必要があると思います。避妊について良く調べて、ベストの選択をしましょう。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊とは低用量ピルを普段から飲むことですが…避妊に失敗とはゴム破損でしょうか?ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムです。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことがあります。ゴムに頼る避妊では、いつか望まない妊娠をしてしまいます。
ドグマチールはプロラクチンというホルモンが高くなり、無排卵や無月経を引き起こします。でも、気まぐれ的に排卵することもあるので、妊娠しないとは言えません。他の抗うつ剤に変更するか、プロラクチンを下げる薬を併用するべきです。
低用量ピルは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&生理の日程を自分で決められる、などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
まずは妊娠していないかどうかを確認して、ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ねこじろうさん、むくさんレス有り難うございました。
ドグマチールの服用時点でまず月経不順傾向になりやすいです。
なので、妊娠ではなく不順の可能性が高いですね。
ただすぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用するべきではありません。
自分で自分の体を守る意識を必ず持って下さい。
とりあえず婦人科を受診して今の状態を診察してもらいましょう。
リリーさん、きちんと皆さんに相談を投げかけたならきちんとその後の経過や結果についてレスする事がマナーだと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。