女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32246 件 1~10件を表示中です
-
現在ヤーズを服用して2シート目になります。
本来ならば2週間後に偽薬を服薬し、生理になりますが、その生理を1週間早めることは可能なのでしょうか?
もし可能であれば、1週間早めた後どのように服用を再開すれば良いのか教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 250ピルはどこで止めても問題ありません。又逆に飲み続けて延長しても問題ありません。
ヤーズは休薬4日というルールで避妊効果も期待できるので、起こしたい2日前程度で休薬、4日空けて5日目から余った実薬を開始し、その後も周期は偽薬を飛ばして付け足して好きな周期で服用して良いですよ。
今はヤーズフレックスが連続服用周期調整用としてあるので活用をしてみてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵日当日から一週間ほど、茶色っぽい黒っぽいカスのようなぼろぼろしたものが出ます。量はおりものシートで対応できる量です。お手洗いのたびにトイレットペーパーにも付着します。ぼろぼろしたものの時もあれば、すこしジェル状のどろっとしたものが付着する時もあります。腹痛や発熱など、おりもの以外の異常は今のところありません。前回の生理は5/28から6/3の7日間で、服用中の薬はありません。
これはなにかの病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 257直接診察しないと何とも言えませんが、排卵時期の中間期出血と思われます。
ただ子宮頸癌検査やクラミジア感染症も含めた婦人科検診はきちんと受けてくださいね。
それで問題ないならあまり気にしなくて良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、初めてエコーを受けましたが胎嚢が19mm見えただけて中身が空っぽでした。
エコーの結果は6週1日の大きさと出ていました。
生理予定日からすると7週1日のはずですが、生理周期が32日です。
成長が遅いのか、もしくはすでに胎芽などか吸収されてしまったのかなと不安です。
薬を取りながら様子を見て2週間後に再びエコーで確認の予定です。
このように成長が遅かったけど無事に出産できるなどは多いのでしょうか。
不安で不安で仕方がありません。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2461回だけの診察で確定診断にはなりません。
初期は最終月経の週数よりも小さく映る事があるからです。
とは言え、妊娠の10%は流産です。
それは自然の確率でもあり、受け入れるしかありません。
2週間後に胎児が見えて心拍が見えると良いですね。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛が始まった瞬間 大体、妊娠5ヶ月ぐらいまで子宮が膨らみます。生理期間は3日、4日ぐらいで終わるので 終わりかけ もしくは終わった頃には子宮もヘコみ元通りになっているのですが、これは何かの病気なんでしょうか。もし同じ方がいらしたらお話聞かせてください。
役に立った! 0|閲覧数 228月経直前、月経始まってすぐは超音波検査でも子宮がやや腫れて見える事があります。
ただそれが実感できるという事は元々の子宮が大きい可能性があります。
辛い生理痛を放置していると子宮内膜症リスクも増加するので、婦人科検診を受けて相談しましょう。
自治体や会社の婦人科検診だと子宮頸癌検査しかないので、子宮筋腫や内膜症、腺筋症との鑑別ができる超音波検査がないので要注意です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
3月後半から低容量ピルの服用を始めました。
今日、ジェミーナ配合錠28錠シートの2枚目 、3週目の5個目を飲みました。
一週間前から生理のような出血が見られ、すぐに終わるだろうと思っていたのですがなかなか終わりません。出血量は少なめで、一週間経っても減る様子がありません。
飲み忘れもなく、毎日欠かさず同じ時間に服用しています。
明日以降も服用し続けて良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 309ジェミーナは超低用量ピルなので、どうしても不正出血しやすい欠点があります。
体に害はありませんし、効果にも支障はありませんので、そのまま継続服用して下さい。
ただどうしてもわずわらしい場合は休薬7日空けて8日目から再開しましょう。
その方が早く止まると思います。
77錠服用とメーカーは指導していますが、医学的根拠はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを新しく飲み始める場合、
何錠目から確実な避妊効果が得られるのでしょうか?
1錠目から大丈夫という説もあれば、
こちらの掲示板でも7錠目だったり、
14錠目だったりと、
色々なご意見があり、なんだか
わからなくなってしまいました。
安全をとるなら、14錠飲んだら確実と
考えるべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 284以前はガイドラインがなかったので、僕の臨床経験上の判断で14錠服用するまで避妊に気をつける様にと指導をしていました。
現在はガイドラインに基づいて7錠きちんと服用したら避妊効果はあるとアドバイスしています。
勿論14錠気をつければ尚良いと思いますが、最低7錠服用するまでは気をつけるのではなく性交渉を避ける事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
日ごろ気になっていることを質問させて頂きます。
ピルのマーベロンを服用しております。
毎朝、だいたい6時、
朝食に合わせて飲むようにしていますが、
たまに仕事の都合で
いつもより1時間早い5時に飲む日があります。
早い分には良いと思っていましたが、
考えてみると、その翌日6時に飲むときは
前日より1時間遅れて飲むことに
なってしまうなと思いました。
だいたい同じ時間に飲めば良いとも
聞きますが、
1時間ズレる日があると効果に影響が
あるのでしょうか?
時間はどの程度正確に守れば
良いのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2502時間程度のズレは誤差範囲で考えて良いです。
なので、今回のケースはあまり気にせずそのまま継続服用していれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
子宮体がん検診についてお伺いします。
先日不正出血があり、近所の婦人科を受診し子宮体がん検診を勧められたのですが、どうしても「激痛」というイメージが拭いきれず、怖くて受けることができませんした。聞いた話によると、痛くて体が動いてしまって危険ななので、子宮体がん検診に麻酔を使った処置をしている病院もあるとのこと。貴院ではこのような麻酔を使った検診をしていますでしょうか?ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 300基本的に子宮体癌細胞診を麻酔ありで行う事がありません。
もし性交渉経験がなく細胞診が必要かどうかは、肛門からエコーを試行して内膜の状態で検討すれば良いでしょうし、その場合は麻酔して採取した方が良いと思います。
ただ、当院では麻酔下の細胞診はできないので大学病院を紹介することになると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
例えば、短縮14日を毎回行ったとして、それを1年間続けたとしても、避妊効果や健康状態に害はありませんか?
役に立った! 0|閲覧数 271理論的には14錠で休薬して再度14錠服用を繰り返しても効果にも体にも支障はありません。
ただせっかくピルの服用をするのに短い周期で出血を起こす事は生活上のメリットは少ない気がしますが、その様な周期調整をお望みであればそれはそれで問題ないですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5/25にピルを飲む予定でしたが、片頭痛持ちということでノアルテン5を毎日1錠ずつ飲んでたら、服用を辞めるまで生理もこないし、妊娠もしないと言われました。
その後、6/7から3日間不正出血みたいなもよがありました。
そして、6/14日に避妊具なしの外出しで性行為をしてしまいました、
その場合の妊娠の可能性はありますか?またアフターピルを服用した方がよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 286ノアルテン5mgは高用量の黄体ホルモン剤で、きちんと飲めばピルと同等の避妊効果が維持されます。
飲み始めから1週間以上経過をしているので、アフターピルの併用は必要ないでしょう。
たまに少量の不正出血をしてしまう事がありますがいずれ止まるかもし、止まらない場合は休薬期間を設けて生理様の出血を起こしてから飲み直す方が早く止まります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。