女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32291 件 1~10件を表示中です
-
先月からシンフェーズを飲み始めて現在2シート目の2列目を飲み終わった所で生理が始まりました。
前回生理は8月6日で10日に終わりました。
この場合どうしたらいいでしょうか。
仕事の都合上すぐに伺うことができません。役に立った! 0|閲覧数 2522列目で始まった出血は生理ではなく不正出血です。
出血関係なくシートの順番を守って継続して下さい。
飲み忘れないなら効果には支障はありません。
4列目で出血がなくても気にせず次のシートも継続しましょう。
ピル服用中の不正出血は良くあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中で、いつも参考にさせて頂いています。
今周期、胃腸風邪を引いたようで、一週目、6錠目、7錠目、8錠目の3日間、1日に数回、下痢する症状がありました。
明らかにまた下しそうだったので、この3日間、あえて追加服用はせず、これ以降は避妊効果が下がるものとして考えることにしました。
普通に運転して仕事に行けて、業務のキリが悪い時はトイレを我慢できる程度だったので、これは食中毒レベルには該当しないと思いますが、、、
一応、警戒することにしました。
この後、9錠目の日から症状は治ったのですが、この場合もいつものルール通り、この日からピルを7錠問題なく連続で飲めれば、シートの途中から避妊効果は戻りますか?
一週目の不調で、症状が少し長かったので、この場合は14錠の方が良いか迷っています。
ちなみに、今周期、下痢症状が出る前には性交渉の機会はなく、最後にあったのは生理前の休薬期間中ですが、さすがに影響なしと考えて大丈夫ですか?
今回は、ピルで重要な一週目に3日間、もしかしたら連続して吸収不全かもしれなくて、この場合はちょっとわからなくて質問いたしました。役に立った! 0|閲覧数 272おっしゃる通り、不安なら症状が消えてから7錠連続服用するまで性交渉を避けましょう。
それ以降は全く問題ありません。
又症状がある以前にした性交渉も関係ないのでご心配なく。
では、今後も継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいません。
私は現在ラベルフィーユ28を毎日23時に服用しています。
1年近く服用を継続していますが今まで生理予定日がズレた事は1日もありませんでした。また性行為時はゴムを使用しています。ですが今日、予定日当日になっても生理が来ず不安に思っています。
ピルを使用していても生理日が数日ずれる事はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 189ピル服用により出血するタイミングがずれたり、出血が飛んだりする事はあります。
大事な事は出血関係なく周期を守って継続服用する事です。
今後も続けて内服して下さい。
一応出血がなかった場合は、次のシートを服用中に市販の妊娠検査薬で陰性の確認はしておいて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼致します。
膣がかなり小さく、性行為の際指1本第一関節ほど入れると壁のようになっておりそれ以上進もうとするとかなりの痛みを伴うため挿入することができません。ネットで調べて、輪状処女膜や処女膜強靭症ではないかと疑っていますが、生理は量や周期に問題がないため確信が持てず婦人科に行くべきか躊躇っています。
1上記の内容で輪状処女膜や処女膜強靭症やの可能性はありますか?
2 輪状処女膜や処女膜強靭症と診断された場合、手術に保険は適用されますか?
恥ずかしい悩みのため、誰にも相談できず困ってしまっています。ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 264まずは診察してみないとわかりません。
当院では日帰りで全て処女膜切開は自費で対応しています。
挿入時の痛みと月経周期はあまり関係ないので処女膜強靭症の可能性はありますが、いらしていただければお話を聞いた上で手術が絶対必要か、何とか頑張れるかの診断は可能です。
恥ずかしくないですし大事な内容なので1人で考えるならいつでも良いのでお気軽に相談にいらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しい中すみません。
現在29歳、子宮内膜症とのことで他院通院し、桂枝茯苓丸料を服用して4ヶ月目です。都外のため貴院に通院できなくて掲示板で申し訳ありません。
結婚して妊娠希望なので排卵など通常に戻そうと1年前に、8年間服用したピルをやめて以来…どんどん生理痛が重くなり、先日は痛みで夜中に起きました。(市販の鎮痛剤を服用し、カイロ貼り、1時間ほどで治まりました)経血量も増えてきました。塊も前より大きいものがでます。そんな中、来年本格的に妊活をしたいと夫婦で話しています。
子宮内膜症での漢方は対象療法でしかないのも調べて分かりましたが、妊娠希望なのでホルモンはしたくないです。となると、漢方で様子を見ていくしかないのでしょうか。桂枝茯苓丸を飲んでから経血が増えた気がします。瘀血を整える、正常な作用として増えるものですか?
また、ピルをやめて1年程で、こんなにも痛みなどが進むのは一般的なことなのでしょうか。早くからピルを服用していたので、ずっと自分の本当の生理がわからないです。
ピルをやめてから初めて痛みで起きてしまったため、とても不安になり質問させていただきました。経済面や仕事の面で来年妊活本格化なのですが、それでは遅いのかなとも不安です。
お忙しいところ申し訳ありません。お手隙の際によろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 228まず子宮内膜症という診断が間違いないなら、卵管の通過性に問題がないか等不妊精査が必要です。
自然な月経が来る度に進行する病気で、女性側の不妊の要因になるので早目の対応を考える必要があります。
来年以降の妊娠希望なら本来その1ヶ月前までピルの服用は中断するべきではありませんでした。
内膜症の予防は自然な妊娠かピルなどのホルモン剤によるコントロールです。
積極的に妊娠を望むなら、早く妊娠できる努力を。まだならきちんとピルを。
中途半端な対応は何も良い結果になりません。
直接診察していないので何とも言えませんが、悪化してから後悔しない為にもホルモン剤を服用しないならすぐに妊娠をする位積極的に考えて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いいたします。
43歳で低用量ピルを10年服用しております。
先日の検診で筋腫が8センチになっていると言われました。(2年前は1センチでした)
ピルを飲んでいても筋腫が大きくなることはあるのでしょうか?
また今後は年齢的にもピルをやめて、ジエノゲストを飲むか、手術で子宮を取るかだと言われています。
ピルをやめるだけではダメなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 342ピルを服用しても筋腫は残念ながら大きくなる方はいます。
ジェノゲストもどこまで効果があるかわからないので、もし使用するならまずはレルミナ錠でホルモンレベルを0に近づけて確実に筋腫を縮めてから、ジェノゲストに移行した方が良いかもです。
それで大きさが変わらず維持できれば手術は避けられると思います。
主治医とも相談してみてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかご回答いただきありがとうございます。
もう1点お聞かせいただきたいのですが、
服薬のリスク(副作用など)と手術のリスクではどちらが大きいとお考えですか?
今後日常生活を送るうえで、子宮を取ることよりも、更年期障害や不正出血が起きることのほうに不安があります。役に立った! 0服薬リスクと手術リスクは全く別物なので比較が困難です。
手術に抵抗ないなら子宮全摘で卵巣を残せば更年期障害にはなりませんし、再発もないので無事に終わればわずわらしくなくなると思います。
上記返信した内容の方法で服薬して出血なくコントロールできれば手術を回避できるので、まずは投薬してダメなら手術が妥当だとは思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼します。
私は低用量ピルフリウェルULD配合錠モチダを服用しております。21日間ピルを飲んで7日間休薬するタイプです。
本来なら9月2日から新しいピルを服用する予定なのですが、その予定の3日前の8月30日か、2日前の8月31日から服用しても問題ないでしょうか。被りたくない予定がある為、どうしても休薬期間を短くしたいのですが…
先月もちなみに休薬期間、飲み間違えてしまい7日間開けるのではなく6日目開けてのスタートになっています。役に立った! 0|閲覧数 305休薬期間を短くしても問題ありません。
避妊効果も維持されるので、早めて周期を作って下さい。
曜日が変わるのでそこだけ気をつけて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮全摘後に膀胱下垂や膀胱瘤なりますか?
術後半年になります。
膀胱辺りの違和感が残っていて
なかなかすっきりしません。
今日 排尿後に ふと 膣口に触れたら
膨れていました。
膣壁が中から押されている感じです。
多分 膀胱かと、、
膣口の違和感はあったのですが、
膨れに触れたのは初めてでびっくりしました。
座ると膨れ 立つと引っ込みます、、、
これは 膀胱下垂、膀胱脱 何でしょうか。
不安で仕方ありません・・・
治るのか このままなのか、、役に立った! 0|閲覧数 228そうですね。
子宮全摘後なら膀胱脱の可能性はあると思います。
排尿に問題なければそのままで良いと思いますが、一度手術した医療機関で相談をする事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を避妊目的で飲んでいます。
お忙しいところ申し訳ありません。2点教えてください。
①様々なアロマオイルをマスクにつけて香りを楽しんでいますが、アロマは女性ホルモンを整える作用があると聞きました。ピルの避妊効果に影響ありますか?
②手荒れのため皮膚科でクロベタゾールプロピオン+亜鉛華単軟膏を処方されました。薬の働きにステロイドホルモン剤と書いてあります。この薬が手についたままピルを飲んだり食品を食べたりしているため口から多少入っています。避妊効果に影響ありますか?役に立った! 0|閲覧数 240アロマオイルの併用でピルの効果に支障はありません。
又外用剤も万が一錠剤に触れて服用しても吸収率に影響はないので、ピルの効果が落ちる事はありません。
心配しないで併用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズ配合錠を5年以上服用しています。
この度、ピロリ菌がみつかり、ボノサップパック400を、7日間分処方されたのですが、どのタイミングで服用するのがベストなのか悩んでおります。
2つの抗菌剤が避妊効果を低下させることは他の質問を拝見させていただき理解したのですが、ヤーズ配合錠によって除菌力が落ちる事もあるのでしょうか?
また、ボノサップパック400を服用するタイミングは、ヤーズの休薬期間の方がいいのでしょうか?3日間は実薬と併用するので、どのタイミングでも、避妊効果の低下は同じですか?また超低用量ピルなので、他のピル(トリキュラーやマーベロン等)より、避妊効果は低下すると考えておいた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 718そうですね。併用する事で避妊効果は落ちると想定しましょう。
なので治療終了後、ピルだけ実薬連続7錠服用するまで性交渉を避ける事をお勧めします。
それ以降は問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。