女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32354 件 4471~4480件を表示中です
-
7日前に性行為をしたのですが、ゴムが無くなり外で出しました。次の生理予定日(10/25)に生理が来ません。周期が割と早まる傾向があるので、予定日から1日経った今日、妊娠検査薬(生理予定日から使用可能のもの)をしたところ陰性でした。ただ生理の来る気配が感じられません。
とても不安でして、2個入りのものを購入してましたので、次はいつ頃使えば適切な診断が出来ますか?
体温は平熱、おりものは無し、普段の生理前と同じような症状がある程度(多少の倦怠感とぼーっとする、少しの腰の痛み)、体調面はそこまで悪くありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 391気になる性交渉から3週間経過しないと妊娠検査薬の反応は出ません。
もうしばらく経過を見ましょう。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけ信用して下さい。
通院可能ならいつでも良いのでご相談にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。
今年40歳になったのですが、生理のトラブルがストレスで今更ながらピルで調整をしたいと思っています。
他院で聞くタイミングがあったので質問したところ、年齢的に処方出来ないと言われてしまったのですが、こちらでは年齢以外に問題が無ければ処方して頂くことは可能でしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 22140歳でのピルの服用は血栓症リスクが増えるので当院でも再開、新規処方はNGです。
ピルに代わるミニピルかミレーナ(子宮内リング)の相談は可能です。
それらでも月経のコントロールも避妊もできるので、そちらをお勧めします。
いつでも良いのでいらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お忙しい中失礼いたします。
ヤーズフレックスを2年ほど飲んでいます。
先日出血があったため4日間休薬しその後飲んでいるのですが、10日目にまた出血がありました。
今までここまで間隔が短いことはなかったのですが、この場合も24日間は飲み続けて4日間休薬で良いでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 141そうですね。
そのまま継続服用して下さい。
ヤーズは超低用量ピルなので不正出血しやすい事が欠点でもあります。
飲み忘れ、飲み遅れがないなら避妊効果にも支障はありません。
あまり繰り返すなら種類変更も含めて受診してご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
薬ポーチを学校に置き忘れてしまい、5日セラゼッタを飲めませんでした。偽薬のないタイプなので、どうしたらいいか分からず、とりあえず1錠飲みました。いろいろなサイトを見ても、5日飲み忘れた場合など書いてないので、このまま飲み続けるかそれとも次の生理を待ったほうがいいのかわかりません。
役に立った! 0|閲覧数 1805日忘れて出血がなかったんですね。
とりあえず再開したらそのまま継続服用して下さい。
再開後7錠服用するまで性交渉は避けましょう。
次回月経を待つ方が避妊効果が落ちやすいです。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
他院でヤーズフレックスを処方してもらっております。
引越しをしたので、こちらで処方していただきたいのですが、紹介状などなくても大丈夫でしょうか?
またお伺いした際、血液検査が必要な時期でございますが、いっしょに検査を受けることは可能でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 209勿論問題ありません。
採血も可能なので受診時にご相談ください。
保険証持参していらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年半ほど前からヤーズを服用しています。
初めの頃はきちんと決まった時間に飲めていたのですが、今年の4月から環境が変わり、決まった時間に飲めなくなってしまい23時〜1時前の間に毎日服用しています。
飲み忘れはないのですが、少し時間にバラツキがあるので避妊効果やちゃんとピルの役割がちゃんと出来ているのか心配で質問させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1442時間程度の誤差なら問題ありません。
そのまま継続服用して下さい。
避妊効果も維持されます。
今後も妊娠希望が出るまで継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
私は低容量ピルを4年ほど服用しており、今はマーベロンを飲んでいます。マーベロン(ファボワール)を服用し始めたのは2年前からです。
今まで特にトラブルもなく服用し続けていたのですが、1シート前からシート3列目で不正出血が見られるようになりました。今のシートでも15錠目から本格的に出血し始めています。飲み忘れや飲み遅れ、抗生物質の併用などは全くなく、2年飲んでこんなことは初めてで戸惑っています。一つ変わったこととして、先月から糖質制限ダイエットを始めたことがあげられ、その際プロテインバーや豆腐、豆乳、納豆など大豆イソフラボンを含む食材を過剰摂取してしまっていることが気になっています。
こちらで拝見して、大豆イソフラボンとピルの併用は問題ないとは分かっているのですが、こうも不正出血が続くと気になります…。過剰摂取で不正出血が起きたとしても、避妊効果に影響はないのでしょうか?また、大豆イソフラボンが原因でないなら何が原因で不正出血しているのでしょうか…。先生のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3707まず避妊効果には糖質制限は影響はありません。
大豆の摂取が多くなっても効果には支障はありませんが、不正出血の要因になる事は否定できません。
又最近多いのはコロナワクチン接種後の不正出血です。
後は婦人科検診をきちんと受けて異常がないかは診ておいた方が良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー4シート目を内服中です。
飲み忘れなく毎日1時間から1時間半以内の誤差で内服しています。13錠目の日にトイレットペーパーに着く程度の少量の出血がありました。1日で止まりました。
嘔吐や下痢もありません。
避妊効果は大丈夫でしょうか。
着床出血や排卵出血ではないかと不安です。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 335その程度の誤差できちんと服用していれば効果に問題ありません。
心配しないでそのまま継続服用していれば良いですよ。
どうしても効果が落ちているか不安なら超音波検査を受ければ診断可能です。
ピルに精通した医療機関で相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2点ほどお聞きしたいことがあるのですが、
1点目は、
8日前から、外陰部のクリトリスの下から外尿道口の間や小陰唇の内側、特に外尿道口やその周辺が痛くなりました。特にトイレをしたり、お風呂で洗うときに痛みましたが、膣や膣口は痛くなく、どの箇所も痒みはありませんでした。
6日前と5日前に1箇所ずつ産婦人科に行きました。一つ目ではよくはわからないが擦れて炎症の可能性、ということでロコイドクリーム0.1%をもらい、その日は塗ったのですがあまり変化はなく、よくわからないという診断も心配になり、翌日他院に行くと細菌感染と診断され、ロコイドクリームは一度やめるよう伝えられ、クロマイ膣錠100mgとゲンタシン軟膏0.1%を処方されました。
塗り薬を塗っていて気がついたのですが、外尿道口の下のあたり?(クリトリスの下から膣口の上のひだよりも少し上部の間)に外尿道口を被うように、ひだのようなものがあるのですが、左右非対称で片方だけについています。そこの近くも真っ赤で痛いです。デリケートゾーンは様々なかたちがあるのはわかっているのですが、これはできものなのか気にしなくて良いものなのか心配です。
2点目はゲンタシン軟膏は使うと少し痛みが和らいだのですが、クロマイ膣錠は使った翌日から、今までは臭わなかったのにおりものが臭うようになり、膣口がヒリヒリしました。クロマイ膣錠は、先生にも生理が近いことを伝えましたが、生理中の薬の使用上の注意はなく、薬剤師さんも生理中も使用して良いとのことでしたので、2日前から生理が始まってもどちらの薬も使用していました。しかし、生理が来ると膣の中と外が痒くなりました。
インターネットで調べるとクロマイ膣錠は、良い常在菌も弱くしてしまうため、カンジダや他の細菌等にかかりやすくなると書いてあったので、おりものや痒みはただの副作用なのかそれとも新たに他の細菌等に感染してしまったのか、怖いです。
病院に生理で行けないので痒み等のことを電話で聞いたところ、生理が終わるまでゲンタシン軟膏は使いクロマイ膣錠は中断、終わったら再開し、それでも痒み等が出れば受診するよう言われました。
ですが、もしこの痒みがカンジダ等にかかってしまったものだとしたら、再開して感染を悪化させてしまうかもしれないこと自体が怖く、怖いからといって勝手にクロマイ膣錠を止めるわけにもいかないとはわかっているのですが、クロマイ膣錠を再開する前に受診すべきか、それともその他の方法などあるのか、どのようにするとよいでしょうか。
そもそも一つ目の病院の診断のように、外尿道口の周辺の痛みがただの擦れ等の炎症で、細菌感染ではなかった可能性があるのでしょうか。
長くすみません、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1414Re: 外尿道口の周辺の痛みと周辺が腫れ?、また、処方されたクロマイ膣錠を使用すると痒みが出ました。
回答者:池袋クリニック院長 村上 雄太 投稿日:2021/10/21(木) 22:24 [No.77184]まず直接診察しないと診断できない事はご理解ください。
ただ外陰部の痛みと細菌性膣炎は何の関係もないので、膣錠が出ている時点で??です。
ロコイドの方が適切な処方だと思います。
ゲンタシンは明らかな傷があれば予防投与しても良いですが、痛みを取る成分ではありません。
月経中に膣錠はすぐ排出されるので通常使用しません。
症状改善ない場合は保険証持参して一度院長診察希望でご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答をいただき、ありがとうございます。
外尿道口の下あたりのできもの(?)や細菌感染(?)や副作用等の状態について、実際に診察していただかなくては診断できないということにつきまして、承知いたしました、でもこのようにお聞きできて安心しています、ありがとうございます。
クロマイ膣錠につきまして、外陰部の痛みがあるときの処方は膣錠ではないかもしれないのですね。
クロマイは6錠処方され、残り2錠ですが、
処方違いの可能性も考えて、もし悪影響がなければ、使用を止めたいですが、
クロマイは途中で止めても大丈夫ですか?
インターネットに勝手に止めてはいけないと書いてあったりするので、
処方された病院等で診てもらってから止めるものですか?
勝手に止める場合でも、
(副作用等や完治していないことで膣の中の細菌等が増えたり炎症になっていないか、痛かった外陰部の様子等が心配なので症状あってもなくても自己判断が怖いので、どちらにしてもとりあえず診察を受けようかと思います。)
やはり診察でチェックしてもらうべきか、
または、特に症状がなければ診察に行かずに様子を見たり、
生理が終わった後も、痒み等症状が出たときにのみ受けるべきですか?
ゲンタシンも痛みを取らないとなりますと、今から止めたり、または、ロコイドに戻しても大丈夫ですか?
あまり薬を使うのは心配ですが、クロマイやゲンタシンを使用したことを言って処方された病院等で診察、治療すべきかとも考えています。
診察を受ける時期ですが、
生理終わりはだらだらと、茶色いおりもの(?)が出ます。生理直後は膣内や外陰部の診断が正確に出ないなど、ありますか?
生理終了から時間を置いた方が良いですか?
(膣内の細菌やクロマイ、その他の要因が時間経過で悪化しないか心配で、できるだけ早く病院に行った方が良いか気になります。)
細菌感染の診断が出たとき、顕微鏡で見るとのことで、すぐに診断結果がでました。
細菌感染かどうかとは、すぐにわかるものですか?
最後に、膣内の痒みやおりものの臭いはやはり危険ですか?
今回もお忙しい中、長い文章を申し訳ありません。本当にありがとうございます。
症状改善しないとき記載していただいたように先生お伺いします。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0Re: 外尿道口の周辺の痛みと周辺が腫れ?、また、処方されたクロマイ膣錠を使用すると痒みが出ました。
回答者:池袋クリニック院長 村上 雄太 投稿日:2021/10/25(月) 21:59 [No.77198]クロマイは細菌性膣炎に使用します。
細菌性膣炎は痒みの原因ではないので、黄色のおりもの、匂いが気になる場合に使用するので症状がないなら直ちに中断して下さい。
匂いの症状があれば症状がある間だけ使用で良いです。
ゲンタシンも痒みには使用しません。ロコイドで症状がある時だけ使用して下さい。
おりもの検査で顕微鏡でわかるのは菌が多いかどうかです。
何の菌が多いかは培養検査が必要で、その結果で治療法が確定します。
おりもの検査の結果も確認して下さい。
(検査をしていないなら逆に先に検査をする事をお勧めします)
以上ご参考いただき、改善がない場合は診察でご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ノアルテンを飲んで1年近くになりますが、毎月必ず不正出血が起こります。そのたびに、休薬して止めており、だんだんと普通の生理と変わらないのでは?と思うようになりました。そこで、ミレーナにしたほうが良いのでは?費用などの面からも考えているのですが、ミニピルで不正出血が定期的にある場合、ミレーナにしても変わらないのでしょうか?こればかりは人それぞれで、やってみないとわからないものでしょうか?
また、ミレーナをお願いする場合、一般的には生理中に装着するとのことですが、普段からミニピルを飲んでいる私はいつ装着できるのでしょうか?
池袋クリニックさんに予約を取ればすぐに装着してもらえるものなんでしょうか?
また、生理痛・排卵痛の軽減・避妊目的の場合は保険適用外になるのでしょうか?色々とすみません。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 231ミレーナでも不正出血はありますが、ノアルテンは全身作用としてむくみや肌荒れがあるので、変更しても良いと思います。
月経痛があれば保険適応です。
当院で対応は勿論可能なので、保険証持参してご相談にいらして下さい。
まずは検査をするのでノアルテン服用中にいらしていただいて構いません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。