女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32619 件 3961~3970件を表示中です
-
こんにちは。
17歳 女です。
平熱は36,5℃です。
前回の生理は6月の16日?から4日か5日程でした。
6月25日の17:30頃に彼と性行為をしたのですが、ゴムが破れてしまった為、膣内射精をしてしまいました。勿論直後にアフターピルを注文し、翌日の15:00頃に服用しました。
服用した薬は120時間対応の「エラ」です。
24時間以内の服用に成功はしています。
嘔吐もありませんでした。
併用不可の薬も服用していません。
その数日後に、極小量の出血がありました。どのくらいかと言いますと、ティッシュに直径5ミリ程の薄い赤い血がちょんと付いているような感じでした。これは、アフターピルによる消退出血として見なしても良いのでしょうか?消退出血と見なすなら、避妊成功とも見なして良いのでしょうか?
その後、7月9日から避妊成功率が上がるというという話を聞き、低用量ピルの服用を始めました。トリキュラー錠の28日周期のシートです。アフターピルは、服用した日から3週間以内に生理が来ると聞いたのですが、低用量ピルを飲む事によって、その生理が遅れるという事はありますでしょうか?この仮説を元に、16日から服用をストップして、生理を迎えようという体制でいます。
12日の深夜に、下腹部に激痛が走りました。肛門がキューっと締め付けられるような感じもあり、起き上がるのも辛い程でした。そのまま横になっていると痛みが引き、それ以降そのような痛みはありません。私はいつも生理前にこの様な痛みがあるのですが、いつもはこれ程痛くはありません。アフターピルにより生理痛が重くなるとも聞いたのですが、これはもしかして妊娠による痛みなのでしょうか…?
また、体温も測っているのですが、7月12日に37,0℃が出て、その翌日測ったら36,5℃で、その次の日も36,5℃でした。この様に、1回熱が引いたのですが、7月15日に鼻詰まりがあり、熱っぽいなと思い測ったら37,1℃でした。風邪薬を飲み、朝測ったら36,2℃になり風邪薬を飲みました。しかし、今度は喉が痛く(咽頭炎っぽい?)なり、昼下がり頃測ったら37,1℃に戻ってしまいました。しかし、夜に熱が下がり36,6℃になりました。その後は36,6~36,7℃程をキープしております。さっきも測ったのですが、36,7℃でした。ですが、ネットで得た情報によると36,7℃は高温期のラインに入ってしまうらしいです。これは、低用量ピルを服用した事による、常に高温期になるという作用による影響でしょうか?16日からストップしているのですが、数日間は高温期が続きますか?それとも、妊娠してしまったのでしょうか?それともただの風邪でしょうか?
また「エラ」には、発熱、咽頭炎、胃の痛み等の副作用も報告されているらしいのですが、私の風邪の様な症状は、薬の副作用によるものだったのでしょうか?
おりものの変化、便秘、吐き気、強い眠気、腰痛、胸の張り、むくみ、食欲の変化、嗅覚の変化、肌トラブル、等はありません。胃のムカムカはあるのですが緊張や不安によるものじゃないかと感じます…
あるサイトでは、鼻詰まりも喉の痛みも妊娠初期症状だと書いており、違うサイトでは鼻詰まりや喉の痛みは風やインフルエンザだから妊娠とはまた違うとも書いてあり、混乱してしまいました…
なによりも体温が判断の決め手というサイトが多いため、今少し高くて不安になってしまっています…ですが、婦人体温計を持っていないので普通の体温計で脇の下で測っています。それだと無意味でしょうか?
次の生理の予定日は7月17日からです。アフターピル服用後から3週間目は7月18日、本日です。以上の事を持ちまして、今日までに生理が来なければ、もう妊娠してしまっているという事でしょうか…?もしかして、想像妊娠による影響も考えられますでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。できるだけ起きた事を書こうと思った次第でございます…
ここ数日、不安過ぎて震えが止まらなくて辛い思いをしています…自分達のせいなのに情けないです…
どうか、お医者様の御意見を頂けますと有難いです…よろしくお願いしますm(_ _)m役に立った! 0|閲覧数 263まず薬を処方してもらったのは産婦人科専門医がきちんといる医療機関でしょうか?
本来処方をした施設で適切なアドバイスがあるはずですが、これだけ不安があるとなるとただ薬を処方して終わりの専門医もいないオンラインクリニックではないか心配です。
アフターピルを服用後続けて低用量ピルの服用をする事は正解です。
その場合、出血が休薬期間に入るまで遅れます。
又ピルの服用中基礎体温をつけても意味がありません。高温期が維持されるからです。
正解はそのまま低用量ピルの継続を今後も続ける。出血関係なく本日以降市販の妊娠検査薬で陰性の確認をする。
それで陰性なら今回の事で妊娠はありません。
今後はピルに精通した専門医がいる医療機関で相談して下さい。
勿論当院通院可能なら責任を持って対応を致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
こちらで子宮頚がん検査を受けたところガンジダが検出されたとありました。
現在は特別な痒みはなく、おりものの異常もないように思うのですが治療が必要なのでしょうか。またパートナーとの性交は控えるべきなのでしょうか。
現在、国外に居住しており再院が難しいのですが市販薬などでの治療も可能なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 257カンジダは勝手に治る事も多いです。
おりものや痒みの症状がないなら放置でも良いでしょう。
勿論症状がないなら性交渉も問題ありません。
市販の膣錠や外用剤で症状が出たら様子を見ましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
服用している種類はマーベロンです。
低容量ピルを服用しようとしたところ、水の中にピルを落としてしまい、15秒ほどたってしまったような気がします。服用する際、表面がぬるっとしているような気がしました。
原型はきちんと残っていました。
効果はきちんと出るでしょうか?不安でたまりません、役に立った! 0|閲覧数 311大きな問題はないとは思いますが、不安なら1錠詰めて服用して下さい。
後は超音波検査で避妊効果が維持されているか診察してもらっても良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ3日位恥丘の左上あたりに違和感があります。
かゆいとか痛いとかではなく、
スマホのバイブみたいな振動を感じます。
ポケットにスマホ入れてたっけ??って度々確認してしまうくらいです。
気づいて触ったときにはもうひいてるので実際に振動してるのかは確認できずです。役に立った! 0|閲覧数 183振動を感じると言う症状は今まで聞いた事がないので想像がつきませんが、腸管の動きがそう感じさせるのでしょうか?
婦人科の臓器でそこまで動きを感じる事はないのであるとしたら腸だと思います。あまり気にせず経過を見ていて良いと思います。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
膣前庭部の左右に3~4mmの範囲にかけて、ザラザラブツブツとした少し固い隆起ができています。
典型的なコンジローマのようなトサカ状ではありません。
2年ほど前に気付き、そのころはまだ範囲が小さかったです。
その時は調べてみて、膣前庭乳頭症なのでは無いかと思い放置していましたが少しずつ大きくなり現在の大きさになりました。
※2年間の間で範囲は前庭部に限局しています
性行為に関しては数年間空けて久しぶりに行ってから半年後くらいにブツブツが気になり初めた感じです。
範囲が少し増え、コンジローマかとさすがに気になったので最近婦人科に行ったところ組織診断でコンジローマとつきました。
婦人科の先生は見た目では膣前庭乳頭症だと思ったんだけどねと仰って下さいました。
誤診しやすい両者で断定も出来ないので、ベセルナクリームを塗って小さくなればコンジローマ、変わらなければ乳頭症だと言う治療方針になりました。
また、組織診断を行う際にブツブツの一部を少しだけ切除されたのですが、その日以降左右片側のブツブツがどんどん小さくなっている気がします。
クリームをまだ塗布していないので、これから治療方針通りに塗ってしまうと自然に治っているのかクリームで治っているのか判別がつかないなと思っているところです。
もう片方の大きさは一部切除後も変わっていません。(ちなみに一部切除から2週間ほどが経過しています)
クリームを塗るか、塗らずに経過見た方が良いか迷っています。
皆さんのベセルナクリームを塗ってただれたりなどのコメントを拝見して大変怯えおります泣
もうクリームを塗らずに思い切ってHPV検査をした方が良いでしょうか?
長くなり申し訳ございません。役に立った! 0|閲覧数 247直接診察してみないとわかりませんが、腟前庭乳頭腫とコンジローマの鑑別は肉眼です。
組織診はいずれも乳頭状の増殖でコンジローマの診断になります。
なので病理検査は提出する意味がありません。
もし通院可能なら一度診察でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数日前から、膣から時々水のようなものが流れ出てくる事があります。
量は一定ではなく、スプーン一杯くらいから多い時は尿を漏らしたのかと思うほどの量です。
特に何をしている訳でもなく、座っていたりして突然ドバッと出てくる感じなので、下着についてしまうのですが
下着に色が着かないことから無色だと思います。
ただ臭いがあり、少し生臭いです。
そこまで強烈な異臭にはなりませんが、生臭いという認識は得られるくらいしっかり匂います。
妊娠や妊婦するような行為に思い当たる節もありません。
またお風呂上がりなまでもないので、中にお湯が入っていた事も考えられません。
下腹部に少し違和感はありますが
痒みや激痛などもないのが現状になります。
匂いがなければ問題ないという回答を見かけましたが、私の場合少し匂いもあるので気になりご相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 297性交渉の機会が全くないと言う事でしょうか?
クラミジアなどは1年以上無症状で放置されている方もいます。
過去に性交渉の機会があり、感染症検査を受けていないなら一度おりもの検査を受けてはいかがでしょうか?
ただの雑菌なら膣錠で改善するでしょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月9日、朝起きると強い下腹部痛(右下腹部が1番痛かった)があり、歩くと響く、椅子に座ると突き抜けるような痛みが排卵痛にそっくりでしたが、排卵日にはまだ早いのでなんだろう…と思いながら2日ほどを過ごし、軽快してきたところで、今度は7月13日に排卵があり、ソファから動けないような痛みに襲われました。(いつも排卵痛はありますが、こんなにひどくはありません)
そこから下腹部の痛み、腰痛が続き、下痢も時々あったので、7月15日婦人科にかかったところ、「最初の痛みは右の卵巣に水が溜まっているのが破裂した痛みで、その後痛みが続いているのは今も子宮の周りに水が溜まっているのが原因でしょう。」とのことでした。
納得して帰ったのですが、食事をとると必ず腹痛腰痛がひどくなり、下腹部がかーーっと熱いような感覚になります。
これは子宮の近くに腸もあるため、子宮の周りの水が腸にも影響しているのでしょうか?
卵巣に溜まった水が破裂して、子宮の周りに溜まる症状は珍しくないそうですが、どのくらいで軽快するものなのでしょうか?
以上2点について知りたいです。
かかった病院は電話再診は受付けていない為、他の先生の見解も知りたく、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 143子宮の周囲に水が溜まっているのが気になりますね。
ただの排卵痛や卵巣出血なら良いですが、クラミジアなどの感染症の場合骨盤腹膜炎との鑑別が必要になります。
血液検査で炎症反応や白血球も調べて必要に応じて抗生剤投与が必要です。
症状が持続するなら早急に他の婦人科でも相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
54歳で、今生理が来なくなり4ヶ月立ちますが、下半身の倦怠感、体の脱力感などがあり、婦人科に行くと、ホルモン量がまだ150くらいあるから、生理を起こさないと、体がんなどのリスクがありますと言われ、内診などは無く、ノアルテン錠5mgを処方されました。
薬で生理を起こす必要があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 175内診もしないで体がんリスクを言うのはおかしいですね。
最低限超音波検査をする必要があるのと、E2が150でもFSHが30前後なら更年期の症状かもしれませんし、HRTの適応になります。
他の婦人科でも相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ミニピルを服用始めて10ヶ月ほど経ったのですが、不正出血が2週間ほど止まりません。
初期に1週間ほど不正出血があったきりほとんど不正出血がなく快適に過ごせていました。
1週目は薄い血でしたが、2週目の現在はそこそこ生理3日目位出血しています。そこでご質問です。
1,止まる気配がない場合1日2錠にした方がいいのでしょうか?それとも休薬が必要か?
2,また1日2錠にする場合は、一度に2錠または朝晩1錠ずつがいいのでしょうか
3,1日2錠にした場合は、服用している限りそのまま1日2錠を続けた方がいいのでしょうか?
(不正出血が止まったら1錠に戻すのか?)
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1512錠にしてもキリがないので6日休薬して7日目から再開するか、気にせず1錠のまま続けていくかですね。
まずは一度リセットして中断しても良いと思います。
2錠で止まっても又1錠に戻すと出血しやすくなります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在43歳です。
昨年に、出産後にもあった手と足の指の関節に強ばりがありました。
整形外科で血液検査したところ、リウマチや自己免疫疾患の疑いはなく、原因不明で終わりました。
しばらくしたら痛みが消えたので気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど前からまた強ばりが出てきました。
また整形外科に行きましたが原因が分からず、たまたま知人が更年期ではないかと教えてくれました。
思えば、昨年から月経過多で、1時間もしないで夜用の大きなナプキンがダメになり、
生活に支障が出るので最大サイズのタンポンも併用するようになったのですが2〜3時間で決壊してしまいます。
また、今年の初めに腸内フローラ解析をしたところ、エガセラという細菌がいないため、エクオールを生産できないことは分かっています。
指の関節が変形するのが怖いです。
治療法はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 242直接診察してみないとわかりませんが、更年期障害は45歳以上の女性が基本的には該当します。
又月経量が増えるのは子宮に問題がある可能性があり、更年期の方は月経が来なくなります。
女性ホルモン値の検査や子宮筋腫や子宮腺筋症など病気がないかも含めて検査を受けて下さい。
ホルモン値が正常なら関節痛は女性ホルモンの影響ではないという診断になります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




