女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32386 件 1~10件を表示中です
-
ここ3日位恥丘の左上あたりに違和感があります。
かゆいとか痛いとかではなく、
スマホのバイブみたいな振動を感じます。
ポケットにスマホ入れてたっけ??って度々確認してしまうくらいです。
気づいて触ったときにはもうひいてるので実際に振動してるのかは確認できずです。役に立った! 0|閲覧数 166振動を感じると言う症状は今まで聞いた事がないので想像がつきませんが、腸管の動きがそう感じさせるのでしょうか?
婦人科の臓器でそこまで動きを感じる事はないのであるとしたら腸だと思います。あまり気にせず経過を見ていて良いと思います。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
膣前庭部の左右に3~4mmの範囲にかけて、ザラザラブツブツとした少し固い隆起ができています。
典型的なコンジローマのようなトサカ状ではありません。
2年ほど前に気付き、そのころはまだ範囲が小さかったです。
その時は調べてみて、膣前庭乳頭症なのでは無いかと思い放置していましたが少しずつ大きくなり現在の大きさになりました。
※2年間の間で範囲は前庭部に限局しています
性行為に関しては数年間空けて久しぶりに行ってから半年後くらいにブツブツが気になり初めた感じです。
範囲が少し増え、コンジローマかとさすがに気になったので最近婦人科に行ったところ組織診断でコンジローマとつきました。
婦人科の先生は見た目では膣前庭乳頭症だと思ったんだけどねと仰って下さいました。
誤診しやすい両者で断定も出来ないので、ベセルナクリームを塗って小さくなればコンジローマ、変わらなければ乳頭症だと言う治療方針になりました。
また、組織診断を行う際にブツブツの一部を少しだけ切除されたのですが、その日以降左右片側のブツブツがどんどん小さくなっている気がします。
クリームをまだ塗布していないので、これから治療方針通りに塗ってしまうと自然に治っているのかクリームで治っているのか判別がつかないなと思っているところです。
もう片方の大きさは一部切除後も変わっていません。(ちなみに一部切除から2週間ほどが経過しています)
クリームを塗るか、塗らずに経過見た方が良いか迷っています。
皆さんのベセルナクリームを塗ってただれたりなどのコメントを拝見して大変怯えおります泣
もうクリームを塗らずに思い切ってHPV検査をした方が良いでしょうか?
長くなり申し訳ございません。役に立った! 0|閲覧数 208直接診察してみないとわかりませんが、腟前庭乳頭腫とコンジローマの鑑別は肉眼です。
組織診はいずれも乳頭状の増殖でコンジローマの診断になります。
なので病理検査は提出する意味がありません。
もし通院可能なら一度診察でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
数日前から、膣から時々水のようなものが流れ出てくる事があります。
量は一定ではなく、スプーン一杯くらいから多い時は尿を漏らしたのかと思うほどの量です。
特に何をしている訳でもなく、座っていたりして突然ドバッと出てくる感じなので、下着についてしまうのですが
下着に色が着かないことから無色だと思います。
ただ臭いがあり、少し生臭いです。
そこまで強烈な異臭にはなりませんが、生臭いという認識は得られるくらいしっかり匂います。
妊娠や妊婦するような行為に思い当たる節もありません。
またお風呂上がりなまでもないので、中にお湯が入っていた事も考えられません。
下腹部に少し違和感はありますが
痒みや激痛などもないのが現状になります。
匂いがなければ問題ないという回答を見かけましたが、私の場合少し匂いもあるので気になりご相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 276性交渉の機会が全くないと言う事でしょうか?
クラミジアなどは1年以上無症状で放置されている方もいます。
過去に性交渉の機会があり、感染症検査を受けていないなら一度おりもの検査を受けてはいかがでしょうか?
ただの雑菌なら膣錠で改善するでしょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月9日、朝起きると強い下腹部痛(右下腹部が1番痛かった)があり、歩くと響く、椅子に座ると突き抜けるような痛みが排卵痛にそっくりでしたが、排卵日にはまだ早いのでなんだろう…と思いながら2日ほどを過ごし、軽快してきたところで、今度は7月13日に排卵があり、ソファから動けないような痛みに襲われました。(いつも排卵痛はありますが、こんなにひどくはありません)
そこから下腹部の痛み、腰痛が続き、下痢も時々あったので、7月15日婦人科にかかったところ、「最初の痛みは右の卵巣に水が溜まっているのが破裂した痛みで、その後痛みが続いているのは今も子宮の周りに水が溜まっているのが原因でしょう。」とのことでした。
納得して帰ったのですが、食事をとると必ず腹痛腰痛がひどくなり、下腹部がかーーっと熱いような感覚になります。
これは子宮の近くに腸もあるため、子宮の周りの水が腸にも影響しているのでしょうか?
卵巣に溜まった水が破裂して、子宮の周りに溜まる症状は珍しくないそうですが、どのくらいで軽快するものなのでしょうか?
以上2点について知りたいです。
かかった病院は電話再診は受付けていない為、他の先生の見解も知りたく、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 124子宮の周囲に水が溜まっているのが気になりますね。
ただの排卵痛や卵巣出血なら良いですが、クラミジアなどの感染症の場合骨盤腹膜炎との鑑別が必要になります。
血液検査で炎症反応や白血球も調べて必要に応じて抗生剤投与が必要です。
症状が持続するなら早急に他の婦人科でも相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
54歳で、今生理が来なくなり4ヶ月立ちますが、下半身の倦怠感、体の脱力感などがあり、婦人科に行くと、ホルモン量がまだ150くらいあるから、生理を起こさないと、体がんなどのリスクがありますと言われ、内診などは無く、ノアルテン錠5mgを処方されました。
薬で生理を起こす必要があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 156内診もしないで体がんリスクを言うのはおかしいですね。
最低限超音波検査をする必要があるのと、E2が150でもFSHが30前後なら更年期の症状かもしれませんし、HRTの適応になります。
他の婦人科でも相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ミニピルを服用始めて10ヶ月ほど経ったのですが、不正出血が2週間ほど止まりません。
初期に1週間ほど不正出血があったきりほとんど不正出血がなく快適に過ごせていました。
1週目は薄い血でしたが、2週目の現在はそこそこ生理3日目位出血しています。そこでご質問です。
1,止まる気配がない場合1日2錠にした方がいいのでしょうか?それとも休薬が必要か?
2,また1日2錠にする場合は、一度に2錠または朝晩1錠ずつがいいのでしょうか
3,1日2錠にした場合は、服用している限りそのまま1日2錠を続けた方がいいのでしょうか?
(不正出血が止まったら1錠に戻すのか?)
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1352錠にしてもキリがないので6日休薬して7日目から再開するか、気にせず1錠のまま続けていくかですね。
まずは一度リセットして中断しても良いと思います。
2錠で止まっても又1錠に戻すと出血しやすくなります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在43歳です。
昨年に、出産後にもあった手と足の指の関節に強ばりがありました。
整形外科で血液検査したところ、リウマチや自己免疫疾患の疑いはなく、原因不明で終わりました。
しばらくしたら痛みが消えたので気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど前からまた強ばりが出てきました。
また整形外科に行きましたが原因が分からず、たまたま知人が更年期ではないかと教えてくれました。
思えば、昨年から月経過多で、1時間もしないで夜用の大きなナプキンがダメになり、
生活に支障が出るので最大サイズのタンポンも併用するようになったのですが2〜3時間で決壊してしまいます。
また、今年の初めに腸内フローラ解析をしたところ、エガセラという細菌がいないため、エクオールを生産できないことは分かっています。
指の関節が変形するのが怖いです。
治療法はあるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 224直接診察してみないとわかりませんが、更年期障害は45歳以上の女性が基本的には該当します。
又月経量が増えるのは子宮に問題がある可能性があり、更年期の方は月経が来なくなります。
女性ホルモン値の検査や子宮筋腫や子宮腺筋症など病気がないかも含めて検査を受けて下さい。
ホルモン値が正常なら関節痛は女性ホルモンの影響ではないという診断になります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生お忙しいところお返事ありがとうございます。
シリンジ法にてフーナーテストで警官粘液中の運動精子が全匹死滅でした。
先生のご回答より、
精子も体調によって運動率が変わります。
数回続けて精子の運動率が低い場合は、主治医に相談して人工授精含めた治療を受けるか決めましょう。
基本的にはシリンジ法で注入した精子は自分で子宮内に泳いでいきます
との事ですが、
シリンジ法では生きた精子は中に入って死んだ精子は警官粘液にいるという事で考えてよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 150説明が足らずすみません。
子宮頸管内の精液が運動率低いなら全体的に低いという事になります。
5〜6回程度やって妊娠に至らないなら人工授精、それも5回程度ダメなら体外受精や顕微受精を検討しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ピル中止後のむくみについて質問されている方がいました。私も同様に5年ほど服用したのち2,3週間前にやめてから、足のむくみ、だるさがあります。また体が重く、疲れも感じやすくなったようです。
以前の投稿者さんはピルの中止とは無関係と回答されていましたが、ピル中止以外に生活が変わった要因はありません。本当に関係ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 124ピル自身が水分貯留作用でむくみやすい薬剤なので、内服してむくみが気になる方は多いですが、中断後にむくむのは因果関係は考えにくいですね。
甲状腺の機能が低下してもむくみは出るので、一度ホルモン検査はしても良いと思います。
又自分の卵巣がホルモン分泌を休んだままだとすると女性ホルモン欠乏に伴う症状も可能性としては0ではありません。
併せて検査を受けてみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しい中失礼致します。
排卵日の翌日に性行為(ゴムあり)をし、ゴムを外した状態で1,2センチほど挿入されました。(相手は出してないよと言っています。)
アフターピルを翌日に飲みましたが、妊娠していないか不安です。
妊娠している可能性は十分にありますか?普段ピルなどは服用していません。役に立った! 0|閲覧数 147こればかりは経過を見るしかありません。
男性に委ねる避妊はしないで下さい。
普段から低用量ピルの服用を今後はしましょう。
3週間後の妊娠検査薬で陰性確認は出血の有無関係なく必ずして下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。