女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32335 件 30441~30450件を表示中です
-
はじめまして。
半年くらい前から、尿の中に蛋白や潜血がでているということで内科を受診しており、コメリアンコーワ50という薬を常飲しておりましたが最近になって妊娠していることがわかりました。(1回2錠 1日3回)
産婦人科の先生にも話をしましたが、すぐに中絶をすすめるような薬ではないそうですが、私が妊娠に気付き服用をやめるまで2週間くらいは心配な時期にあたっているそうです。(4〜5週)
薬の影響が心配な時期に2週間もその薬を飲んでいたということはやはりかなり危険な要因になるのでしょうか。胎児への影響がかなり深刻な状態であれば中絶も仕方ないかと思っていますが、本当に悩んでいます。現在妊娠8週です。
ぜひ先生のご意見をお聞かせください。お忙しいところ申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 791その薬剤は、産婦人科領域でもあまり使用しない薬剤ですね。
一応成分を見てみましたが、妊娠初期に服用してもあまり心配しなくても良さそうです。
薬効薬理作用は、血小板凝集抑制作用であり、妊娠中は血栓症のリスクが高くなる事を考えればメリットはあってもデメリットはないでしょう。
とは言っても今はあえて服用する必要はないと思います。
本来は慢性腎炎(IgA腎症)の方に使用する薬剤の様です。
腎臓機能は妊娠とともに悪化する事もありますので、今後は尿タンパクや腎臓機能をきちんとチェックする事を考えて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんちにち、医院長先生。
友人から先生の事を聞きまして、昨日池袋クリニックに診察に行きましたがすごく混んでて医院長先生には検診して頂けませんでした。妊娠検査で2回陽性が出まして行きましたが、昨日はまだ赤ちゃんが小さいとの事で子宮に赤ちゃんが見つかりませんでした。
けど、子宮外妊娠の疑いがあると言われました。
今回の妊娠については本当に悲しいのですが産む事ができません。
本当は産みたいのですが色々なリスクがありまして産む事を諦めなくてはなりません。
子宮外妊娠だと、入院はするのでしょか?
私には3歳の子供が居ます。一人で育てているもので入院ができません。もし入院したとしても両親には絶対に知られたくありません。子宮外妊娠の手術をしても両親に分からないように手術は出来ますか?
ご多忙と所大変申し訳ございまんが、ご教示宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 634妊娠初期は時期が早すぎて超音波検査で見えない事が良くあります。
1週間待てばきちんと超音波に写る確率は99%です。
色々心配や不安があると思いますが、もうしばらく待っていて下さい。
中絶手術は当院では僕が全て責任を持って行っております。
女医さんと2人で診察している日でも、どうしても僕の方が患者さんが多いのでお待たせしてしまう事が多いですが、来週は院長診察希望でいらして下さいね。
詳しくは又いらした際にお話させていただきますので、不安な事はその際に何でも相談して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不安に思うことがあるので相談させていただきます。
ピル服用中の消退出血の期間の事なのですが、だらだらと続くこともあるのでしょうか?
?8034で相談させて頂いたのですが、2/1から今も少量の血?茶色っぽいのが続いています。5日に病院で超音波の検査を受けたのと何か関係あるのでしょうか?
今もピルは継続服用しています。「着床出血では・・・」という不安が消えません。
量が少なかったので、長く続いているのでしょうか。
何回も質問すみません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 691ピル服用中は、実薬内服中でも不正出血しやすいというのが欠点でもあります。
きちんと服用していて内服方法に問題がないなら、心配する必要はありません。
超音波検査自身は出血と関係ありませんが、超音波検査を受けたならその際に子宮内膜の状態や卵巣の状態を見ていますよね!?
妊娠しているかどうかはその所見でわかるはずですよ。
何も言われていないなら、心配する必要もありません。
そのままきちんと継続内服していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しい中大変申し訳ございませんが、気になる症状がありますのでご相談お願い致します。現在47歳の主婦です。半年ほど前から月経期間(出血している期間)が長くなり12月までは8〜12日で推移しておりました。しかし1月はさらに長引き
24日にはじまり、2月に入りましても少量の出血がありました
3日頃からはおりものシートが汚れる程度になりましたので、
昨晩(8日)交渉を持ちましたが、スキンの側壁にけがの治りかけのような血がつきました。年齢も更年期に差し掛かっているのでしょうが、このようにだらだら続く生理は仕方ないのでしょうか?周期は26〜30日でそれほど大きなずれはありません。
更年期を感じる症状は夜寝付くまでは手足が温まらず、朝は寝汗をかいて熱いほどにほてっています。取り留めない長文で恐縮ですがご意見頂けますようお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 828まず考えられるのは、年齢的にも卵巣機能低下による不正出血です。
ただ、7日以上持続する出血は、子宮筋腫、ポリープ、子宮体部癌の可能性等色々考える必要があります。
念のためきちんと診察を受けて下さいね。
その結果異常がないなら、更年期の初期症状と考えて良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院にていつもお世話になっております。マーベロン28を飲んで半年位になったかと思います。それ以前はトリキュラー28でした。この2〜3ヶ月偽薬に入り生理前々日位から、寝ているととても子宮の辺りが痛く起きてしまうほどがあります。これはマーベロンが合わなくなってきてるのでしょうか?他に変えた方が良いのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 686せっかく低用量ピルを服用していても、生理前後の痛みを感じてしまうのは残念ですね。
第1世代のオーソに変更するか、もしくは月経周期コントロールをして、マーベロンの連続内服も良いかもしれません。
では、又いらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
19歳。先日初めてピルを処方していただきました。
1月31日(木)に生理がきて、2月3日(日)にシンフェーズT28を服用し始めました。生理の周期は25日〜28日です。
まだ服用し始めて6日しか経っていないのですが、他の避妊方法を取らずに彼とセックスしてしまいました。
その時点では5日目までのピルを定時に服用していました。その後に今日(6日目)の分をいつも通りの時間に服用しました。
そのセックスのとき、膣外射精してもらったのですが、間に合わず少量の精液が膣内に残っていました。
すぐにシャワーでよく洗浄したつもりですが、妊娠してしまわないかとても不安です。
モーニングアフターピルを処方してもらった方が良いでしょうか。
また服用する際は、シンフェーズT28の服用はどのようになるのでしょうか。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 600今日産婦人科に行ってきました。
シンフェーズT28を処方していた病院は休診だったために違う病院に行きました。
ちなみに今日(7日目)の分も定時に飲んでから行きました。
先生に事情を話すと、「今モーニングアフターピルを飲むと不正出血を起こすかもしれない。まず妊娠することはないでしょう。シンフェーズT28の服用をこのまま続けなさい。」と言われ結局モーニングアフターピルは処方して頂けませんでした。
もともと先生と相談してから飲むか否かを決めようと思っていたので、一応納得はしています。
しかしこの掲示板を見ていると、先生方の中でも一つの件に対し色々な意見があります。ですので私の件に関しても先生のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。役に立った! 0本来なら低用量ピル服用1シート目は最初の2週間(ガイドラインでは1週間ですが)は気をつけていただきたかったです。
膣外射精をした時点で、中に残ったとか関係なく避妊ではありません。
本当は超音波で卵胞発育があるかどうか診察を受ければ良かったのですが。
それで卵胞が育っていたらアフターピルは服用した方が良かったかもしれませんし、卵胞が小さかったら内服する必要はなかったです。
いずれにしろ今はそのまま低用量ピルをきちんと服用する事以外できる事はありません。
不安だと思いますが、そのまま経過を見ていて下さいね。
2シート目以降は、効果を信用しても構いません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院でマーべロンを処方して頂いている者です。
金曜日スタートで23時頃服用しています。
2/7に飲むはずの21錠目(最後の1錠)を飲み忘れたことについさきほど気付きました。(定時から15時間経過しています)今は出先で服用可能なのは帰宅後なので飲み忘れから20時間ほど経過した後になります。
2/6で服用終了してしまうと日曜日に生理開始になるので1日以上遅らせたいです。その場合、帰宅後すぐ(20時間後)に1錠、今日の定時に1錠飲んで服用終了とすればよろしいでしょうか?それとももう1週間ほど継続して服用した方が良いのでしょうか?
また、土日にゴムの併用なしで性行為を行うことは可能でしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、お返事をいただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 636全くその方法で問題ありません。
24時間以上遅れた訳ではありませんし、休薬期間直前の飲み遅れなので避妊効果にも当然支障ありません。
心配しないでそのまま継続服用していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3日前の排便時の出来事です。 子供が次にトイレに入りたがったので、急いで排便しようとしたら尾てい骨に近いほうの肛門が切れたようで、鮮血がトイレットペーパーにつきました。
自分は、毎日快便で生まれてこの方便秘になったのは、妊娠期間中くらいでした。 でも、この日は便意が起きてからすぐにトイレには行けず、朝ごはんづくりが終わってからおよそ30分くらい後にトイレに行きました。が、便が予想以上にかたくなっていて、いきんでも明らかに自分の肛門の広さを超えているのがわかり、ゆっくり排便しようと努力していた矢先に・・・子供が来たので一気に排便してしまったのです。痛くて痛くてたまりません。
次の日も、その次の日も、出血(鮮血)しながらの排便でした。今日は痛みはありましたが、一瞬ホチキスの針を刺したくらいの少量の赤褐色の血がトイレットペーパーについたくらいです。
産後はしばらく排便時に出血していましたが、診察はせずに注入軟膏を処方してもらったことがあります。
ちょっと長くなりましたが、産婦人科・肛門科?どこを受診すればよいのでしょうか。これって痔なんでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 590出血性の痔核なので、肛門科での治療が必要です。
外用剤や内服薬で改善する事もありますし、まだ隠れた痔があるかもしれません。
必要に応じて手術になる事もありますので、お早めに診察を受けて下さいね。
肛門科は消化器外科の先生になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして 47歳で子宮内膜症です
肛門痛がひどく、昨年9月からリュープリンを打ち6回目終了しました
今は痛みはありません
生理が再開され、今後の治療として閉経までの逃げ切り対策として、ピル服用も医師から提案されましたが、飲む飲まないは、貴方が決めてくださいと言われました。
痛みが苦痛なので飲んでみようかと思ってますが
種類があるようで、よくわかりません
先生の書き込みを読むと、オーソとマーべロンが合うようにも思うのですが、違いがわかりません
内膜症にはどちらがいいのでしょうか??
(小さな筋腫もあります)役に立った! 0|閲覧数 818もうすぐ子宮内膜症に対して保険適応になるピルが処方される予定です。(4月頃だったと思います)
それまではオーソM21の連続内服がお勧めです。
3シート連続で服用して、1週間休薬します。
50才目安にして継続してみて下さい。
では、又何か不明点があればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます
保険適用のピルが出来るんですか?
それは嬉しいです
そのピルは、何相性で何世代なんでしょうか??
オーソと同じ感じですか?役に立った! 0そうですね。オーソと同じ成分の薬です。
1相性、第1世代ピルという事になりますね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生のオススメ通りに、オーソ21を希望し処方していただきました。(最初の病院ではオーソがなく別病院でいただきました)
そこで飲み始める時期ですが、リュープリンを1月24日に終了していますが、いつから飲めばよろしいですか?
最初の病院では、注射の(1月24日)6週間後から服用するように言われましたが、今回オーソを頂いた先生は自然の月経が復活した1日目からで良いと言われました。
私自身は、自然の生理が再開した時の、激痛の恐怖感から逃れたいのと、せっかく注射で内膜の炎症が沈静化しているので自然月経の始まるまでに飲んで押さえておきたい気持ちがありますが、リュープリンの効果がまだ残ってるかもしれない早い時期に、ピルを服用するのは、ホルモンバランス的に身体に悪いんでしょうか?
自然の生理が来るのを待っていたほうがいいんでしょうか?
先生は、いつ頃から服用するのが適当だと思われますか?役に立った! 0それから3ヶ月連続服用が良いと教えていただきましたが
オーソをくださった先生は、ピルにはさほど詳しくないようで、連続服用のことは提案されませんでした
リュープリン後は連続の方がいいですか?
普通の服用方法では、よくないですか?
お忙しい中、恐縮ですが、上の質問と合わせて、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0特別、避妊を意識した内服方法ではありませんので、内服開始時期はいつからでも構いません。
今からでも良いですよ。
子宮内膜症に対しては、出血の回数や量はなるべく少ない方が良いので、慣れてきてからでも良いですから連続服用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。疑問が晴れないので教えてください。
私は、先週、イボができて産婦人科を受診したらコンジローマと診断され切除しました。
性感染ということにショックだったんですが、主人以外とは7年くらいSEXはしてません。
主人は現在それらしき症状が出てないのですが、かかりつけ医いわく、それなら主人はたぶん感染していないだろうということです。
主人からの感染でないとしたら、私は7年前の相手からうつったと考えるべきなんでしょうか?(コンドームはつけてました。)それとも、主人はウィルスを持っているかも知れないが発症してないだけと考えるべきなんでしょうか。
(ちなみに半年くらい前から、避妊するのをやめました。)
もし、主人がウィルスを持っているなら、私が完治してもまた感染してしまうのではないかと不安です。
ご教示よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 761コンジローマはHPVというウイルスによる病気です。
HPVは潜伏期間があり、又HPVの感染があったからといって全員が発症するとは限りません。
7年間ご主人との接触しか無いなら当然ご主人もHPVを持っていると考えるのが通常です。
ただ、本当にコンジローマだったかどうかが問題です。
切除した組織を病理検査に提出したでしょうか?
確定診断は、病理検査が必要です。
たくさん、何個もできたいぼならコンジローマの可能性が高いですが、1個だけポツッとできたいぼならコンジローマでない可能性もあります。
主治医にきちんと不明点は相談して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。