女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32571 件 30351~30360件を表示中です
-
おりものが黄色く臭いが気になります。先日検査したところ、
enterococcus+2,streptococcus+1,staphylococcus+1でした。
フラジール膣錠を使用しても一向に良くなりません。
ペニシリン系,セフェム系の抗生剤を服用すると改善できると聞きました。
私はピルを服用中です。ペニシリン系だとピルの効果がなくなりますよね?生理中だったら飲んでも大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 700それらの菌は常在菌です。
抗生物質を内服したところで、一時的な改善に過ぎず、症状も又再発する可能性が高いですよ。
抗生物質はピルの避妊効果に支障を与えますので、本当に必要がある時に使用するべきでしょう。
どうしても症状が気になるなら、クロマイやハイセチン膣剤を使用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、不安に思うことがあるので教えてください。
現在、44歳主婦で、子供はおりません。
昨日から不正出血が始まって、出血量も普通の生理並みにあります。色は茶色くなく鮮血ぽい?色です。
不正出血は子宮体癌の初期症状に見られるとのことですが、出血中でも癌検診に行ってもいいものでしょうか?
出血が終わってからの方がいいですか?
ちなみに生理は今まで順調にきてました。役に立った! 0|閲覧数 682生理以外の出血が不正出血です。
原因を見極める為には、症状がある時の方が良い場合もあります。
とりあえず、診察を受けましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
44歳・周期27日・平均生理期間9日。先月は17日〜25日、今月は
13日から生理が来て量も多い、21日からは黒い血が出るように
なりまだ出血止まりません(今日でもぅ11日目です)今朝は熱が
(37度)出てます。今日は日曜で病院もぉ休み、不安でなりません。
先月PET検査で卵巣に膿胞(?)膿腫(?)がみつかりましたが年齢
考えると正常な範囲・経過だろうと。現在、術後に筋腫再発して
3cm程度のが複数あります。今回のような状態は何が原因なの
でしょうか?心配ありませんか?何か病気ですか?更年期?
(ちなみに先月盗難に遭ってストレス睡眠不足に陥ってます。)役に立った! 0|閲覧数 1106まず、生理周期が元々9日間というのが気になります。
子宮筋腫やポリープが子宮内膜に接していないか等含めて診察を受ける必要があります。
今の出血は、ホルモンバランスが崩れているだけかもしれません。
更年期障害は、血液検査で診断可能です。
全て含めて主治医に相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前はお忙しい中丁寧に質問に答えてくださりありがとうございます。生理の周期が28〜32日で前回の生理が2/19で終わってから来ていません。今日妊娠検査薬を使ったのですが陰性でした。しかし尿が薄くて反応が出なかっただけなのではと心配です。以前に体重が減りすぎて半年生理が来なかったことはありますが、それからはきちんと来ていますし、体重もそれほど減ったわけではありません。
なんで来ないのかすごく不安です。役に立った! 0|閲覧数 693妊娠検査で陰性なら妊娠の可能性はまずないでしょう。
色々な要素で月経は不順になります。
今すぐ妊娠希望がないなら、きちんと低用量ピルを服用する事が大事な事です。
まずは検診をきちんと受けて、今の子宮と卵巣の状態を確認してもらいましょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
お伺いしたいのですが、排卵日らへん約3〜4日間
下腹部痛によって目が覚める・性交痛があるということで婦人科に行きまして、子宮筋腫がある。ということと、子宮内膜症の疑いがあるという事でアンジュ28を飲むよう進められ、今で3シート目になります。毎回のみ初めて4〜5日目に朝方ひどく下腹部が痛み目が覚めます。(約30分〜一時間程の痛みです。)それから一週間〜10日ほどそれが続き、痛み止め(3食後に飲むもの)をいただきその時期に合わせて飲んでいるのですが全く効果がありません。飲み始めて1シートめからなのですが、この下腹部痛は副作用によるものなのでしょうか?ピルを飲み続けると治るものなのでしょうか?ピルを飲む前よりも下腹部痛が悪化している気がします。
お忙しい中申し訳ありません。
返答頂ければうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 737低用量ピルの継続内服により、本来なら排卵は抑制され、それに伴う痛みも改善されるはずです。
ただ、子宮内膜症の場合は骨盤内に癒着を引き起こす事があるので、腸の動きに合わせて痛みが増加する可能性もあります。
ピルを継続する事によって内膜症は改善される可能性が高いので、そのまま様子を見るしかありません。
それでも痛みが辛いなら、別の種類の低用量ピルに変更しましょう。
今は第2世代ピルを服用していますので、痛みのコントロールをしやすい第1世代ピル等に変更する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信いただけて感謝致します。
来月にまた病院を予約してますので、
その際ピルを変更してもらおうと思います。
検査は異常がなかったみたいで、原因がはっきり
わからず、問診で子宮内膜症の可能性ある…ということで、
とても不安だったのですが、
とりあえず、痛みを治したいなら、今はピルを飲んでもらうしかない。と言われ飲み続けてまして、
正直腑に落ちない点があったのですが
院長先生の説明に納得いたしました。
今後も痛みが落ち着くまでは継続して
飲み続けようと思います。
本当にありがとうございます。役に立った! 0もし、第1世代のピルを3シート服用しても痛みの改善が無い場合は、黄体ホルモン単剤のディナゲストという薬剤をお勧めします。
昨日東大の講師の先生と(この薬剤を開発、販売に至る治験に参加された医師です)お話する機会がありました。
低用量ピルで改善しにくい骨盤痛の改善に非常に効果的なのだそうです。
まだ新発売でこれからの薬ですが、不正出血の頻度が高い欠点があるものの痛みのコントロールには適している様です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いろいろ考えていると憂鬱になってきたので、質問することにしました。
先日、細胞自己採取の検査で、「炎症」とでたため、婦人科で検査したところ、streptococcus agalactiae 3+ という診断をされました。
先生に「原因は一概には言えないけど、何回か洗浄すれば治るから」と言われ、洗浄しましたが、「はい、おわり」とそのまま帰され、?次いつ行けばいいのか(どのくらいのペースでいけばいいのか)?あと何回通えばいいのか全くわからず、また、その「洗浄」がかなり痛いので、?飲み薬で治す方法はないのだろうか?と思ったりしています。
ちょっと不安なので、病院を変えようかとも思っているのですが、その場合、?今回のことは全て新しい病院で話した方がいいのでしょうか?それとも初めての顔をしていき、一からまた検査してもらった方がいいのでしょうか?
あと、この菌について、いろいろ調べました(調べていてこの掲示板を見つけました)が、体にもともといる菌だけど妊娠中に感染すると危険、というくらいしかわかりませんでした。?炎症を起こしてしまった原因は何が考えられますか??妊娠していない私は、放っておいても問題ないのでしょうか?
突然たくさんの質問をして申し訳ありません。
お手すきの時で結構です。お返事いただけるとうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 671結論的に言えば、今現時点おりものの臭いと量が気にならない場合は、放っておいて下さい。
常在菌の1種で性感染症ではありません。
おりものに症状がある場合は、膣剤をご自身で使用する事でも対応可能です。
ただ、婦人科検診は今後自己採取ではなくてきちんと内診の診察を受けて下さいね。
子宮のポリープなど肉眼で確認しないとわからない病気もありますし、超音波検査をしなければ、子宮筋腫や卵巣癌は見落とす事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前子宮頸部異形成のレーザー蒸散手術後の出血で相談させていただきました。ていねいなお返事ありがとうございました。不安が止まらないので、ぶしつけながらもう一度相談にのっていただけないでしょうか?
術後約1週間後から出血(色は茶色です)量が多めになり、また1週間後から量が落ち着いて、ナプキンも昼間の軽い日くらいのもので済んでいました。術後3週間くらい経ち、術後検診を受け、その際に出血のことを訴えたのですが、診察したところ、手術の傷は治りかけているし、生理が始まっているのでは、ということでした。(もともと生理不順です)
診察の際、術前は痛みを感じなかったのに、その日は初めて痛みを感じました。これは手術の傷のせいですよね?その時も出血していて、血液の色は茶色
だったのですが、この診察の後はしばらく鮮血が続きました。
検診の後も出血は続きましたが、また少しずつ量が減ってきて、先日ようやく
止まったかに見えました。ところが、昨晩便意をもよおしトイレへ入ると、
すでにナプキンには結構な量の鮮血がついていました。 いつもというわけではないのですが、実は一週間ちょっと前もそうした事が起き、そしてまた今回なので、手術の際どこか血管を傷めたのか心配になってきました。 何より円錐切除をしたわけでもないのに、こんなに出血が続くものでしょうか?
ただ、このことが起こる2日前から生理痛のようなものがありました。
なお、手術の際はいかにもルーキーといった若い医師が執刀医のそばにいて、私の手術の説明を受けていました。慣れないその医師が執刀したのか不安になっています。(術中は私の方からはどうなっているのか見えませんでした。)
ちなみに執刀医と普段の担当医は違う方で、担当医の方が肩書きは上です。
ここ一ヶ月、ナプキンと清浄綿が手放せません(涙) おまけに清浄綿で
かぶれたらしく、肛門付近が荒れて強いかゆみを感じるようになりました。
それを担当医に訴えると、「自分の担当ではない」と冷たく言われながら
しぶしぶ診てくださり、非ステロイドのかゆみ止めを処方されました。
いろいろ症状を伝えたのですが、半分くらいしか聞いてくれず、3ヵ月後
の検診の予約を入れて終了でした。
大病院で一日に何十人もの患者さん達がくるところですが、担当医のそっけない対応に、不安がぬぐえません。また、どこまでが出血でどこからが生理なのかわからなくなりました。これはセカンドオピニオンを聞いた方がいいでしょうか?
長々ととりとめもなく書いて申し訳ありません。お返事お待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 14652レーザーで蒸散手術をしたなら、子宮頸部はほぼ全周が人工的なやけどの状態になっています。
約1ヶ月は血液の混ざった水っぽいおりものが出続けるでしょう。
逆に円錐切除の方が、断端部も綺麗に止血しますので出血が持続する期間は短いと思います。
ナプキンを着用する期間が長ければ、かぶれやすくなる事もありますし、ステロイド入りの外用剤の方が早く改善すると思います。
1日何十人とかは何も関係ありません。ちなみに当院には1日に180〜200人の患者さんが来院されます。
1人1人同じ対応する責務が医師にはあります。(当然お金をいただいている訳ですから)
そのかわり、主治医に信頼感を持って言われた事を受け止める心構えも患者さん側には必要ですよ。
主治医に信頼感が持てなければ、当然遠慮なく別の医師に相談をするべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。以前に相談させていただいたものです。
いつも大変お世話になっております。お忙しい中恐縮です。
流産そうは手術後1ヶ月たち(心拍停止後の流産)、まだ生理がきていないのですが、おりものが変だったので病院に行き、抗生物質を処方されてから痒みがでたので、以前に同じようにカンジタになったことを伝えると市販のクリームを処方されたので、それを塗ったらなおりました(膣錠はいれてません)
以前の超音波のネックレスサインでPCOといわれ、それが原因だと思われる生理不順(60日周期)で、前回の相談で、先生にコントロールしたほうがいいとアドバイスをもらったので、病院でその旨伝えると、ピルでコントロールしましょうといわれました。以前に注射などで生理をおこしたときには出血もきちんとあり、生理痛もありました。ピルを飲んでいたときは、それでも生理不順で、妊娠を希望してからピルをやめ、やめたときにきた生理は量も少なく、生理痛もまったくありませんでした。すぐ妊娠はしましたが流産となってしまいました。
まだ生理がきてないので、きてから5日後に血液検査でホルモンをしらべることになったのですが、手術後すぐに検査してもちゃんとした結果がでるのでしょうか?(まだバランスがくずれれているのでは?)
排卵誘発剤を使うかピルを使うのかどちらがいいのでしょうか?海外だし、産婦人科医ではなく一般開業医の意見なので不安です。
お時間のあるときで結構なのでアドバイス宜しくお願いいたしょます役に立った! 0|閲覧数 751ホルモンの血液検査は原則生理の出血最中に採取する事が理想的です。
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵誘発剤を使用する必要がありますし、まだすぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの内服をお勧めします。
排卵誘発剤を使用する場合、排卵の有無の確認の為に毎月きちんと超音波検査を受ける事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中のご回答本当にありがとうございます。
妊娠希望であることは伝えた上でピルを勧められたので相談させていただきました。生理開始5日後に採血と言われましたが私の生理5日目はまったく出血がないので排卵誘発も含めて病院に相談してみます。先生にみてもらえたらどんなにいいかと思います。。。
相談にのってもらってるだけでは申し訳ないので、日本にいる友人に先生の病院を薦めました。少しでもお返しできればと思いまして。。
また相談させて下さい。宜しくお願い致します。
役に立った! 0特別なお気遣いされなくて大丈夫ですよ。
医師と患者さんには相性がありますし、特に僕は男性の婦人科医ですからそれだけで抵抗を持つ方もいらっしゃいます・・・。
ただ、通常診療も掲示板での返信も僕の中では同じスタンスで行っているつもりですし、いらした患者さん、相談された患者さんにとってベストの選択をするサポートをしています。
日常生活の合間でしか返信できませんが、又何かあれば遠慮なくご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月の末に娘(12歳)が学校のスキー合宿へ行くのに 生理を止める方法を教えて頂いた者です。
先生からアドバイスを頂いた次の日 病院へ行く予定をしていたのですが行けなくて、何もせずスキーに行かせました。
生理もこず 楽しく過ごしてきた見たいです。それが まだ 生理が来ないんです。
12月は14日に1月は18日に来ています。
病院へ連れて行ったほうがいいのでしょうか???
様子を見た方がいいのでしょうか???
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 717今回の様な旅行があったり、環境変化があるとそれだけで排卵が遅れ生理も遅れる事があります。
今の年齢なら、生理周期は乱れて当たり前であまり心配しなくても良いですよ。
性交渉経験があるならともかく、まだそういう年齢に達していない場合はそのまま放置していて大丈夫です。
避妊をしっかり意識する年齢になったら、低用量ピルを服用するアドバイスをしてあげて下さいね。
身長発育の止まった女性なら、年齢関係なく14〜15才からでも服用開始出来ます。
避妊はピルで、エイズや子宮頸部癌の原因ウイルスHPVはコンドームで予防する事を教えてあげて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今卵巣チョコレート嚢胞の子宮内膜症の治療(片方は黄体出血というものかもしれないから経過をみる目的)でプラノバールを2シート目飲んでいます。1シート目終了後の生理痛はのたうち回る程で1週間痛みが続き、生理二日目には直径5センチ程のみたことない大きな血の塊がでました。今まで血の塊がこんなに出ることはありませんでした。プラノバール2シート目からは下腹部痛と肛門痛足の浮腫めまい吐き気だるさと副作用?と思われる症状が出て日常生活に支障をきたします。本当に子宮内膜症をくい止めているのでしょうか?子宮は休んでいるのでしょうか?辛くて死にたくなるほどです。ご意見よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1208中用量ピルでは、残念ながら子宮内膜症の進行に対して明確な抑制作用はありません。
せめて、低用量ピル(第1世代)か、最近新発売になった、ディノゲストンという黄体ホルモン単剤の子宮内膜症治療薬がお勧めです。後者は保険適応になります。
最終的には手術治療が必要ですが、妊娠を考える時期まではなるべく保存療法的に経過を見る事が最善です。
主治医が対応困難であれば、上記処方出来るクリニックを探して、相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。