女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32057 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
現在私はシンフェーズ(昨年6月〜)の他に、トレドミン・ウルソ・フルメジン・シナール・ビタメジン・ムコスタ・チラーヂン・ダルメート・ハルシオン・テグレトール・ボウフウツウショウサン・サイコカリュウコツボレイトウ、あとタケプロン(12月25日〜2月24日まで)を服用しています。
●胃について
昨年9月から胃液が逆流するようになったので、大学病院の消化器内科でタケプロンを処方してもらったところ症状が治まりました。
しかし、血液検査のγ-GTPの値が11月末では97U/l(正常値16-73)だったのが、2月中旬では120IU/l(正常値12-48)になっていたので2月24日で服用を止めた所、3月1日になってまた胃液が時々逆流し吐き気が続くようになりました。
近日中には総合病院の消化器内科を受診するつもりですが、それまではタケプロンを服用した方が良いでしょうか?
また院長先生の所見では、今後どのように治療した方がいいとお考えでしょうか?
●腸について
1月になってから主におへその左側が時々痛むようになりました。
2月中旬に婦人科で診てもらった所、子宮系には異常がないとの事でした。
約4年前に虫垂炎で手術をしたので、「もしかしたら腸の癒着かもしれないが問題はない」、と言われたのですが・・・。
痛みを無くす為にはどうすればよいでしょうか?
●ピルについて
シンフェーズはPMSと生理痛の緩和の目的の為、貴院で処方してもらいました。
PMSはいくらか緩和されたと思いますが、生理痛は良くなりません。
通常1日目から3日目まで痛みが続き、ロキソニンを1回で2錠服用することもありました。
2月は婦人科でボルタレン25mgと座薬を処方してもらったのですが、それでも痛みは緩和されませんでした。
更に昨年の11月から21日を待たずに出血が始まるようになってしまいました。
今後はどうすれば良いでしょうか?
また、将来は結婚・妊娠を考えておりますがピルを止めた後のPMSが心配です。
主に気分の落ち込みとイライラ感があるのですが、これを抑える薬にはどのようなものがありますでしょうか?
長くなってしまって申し訳ないです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1275γーGTPの数値が確かに高いかもしれませんが、30程度の数値変動は生理的変動誤差範囲として考えて薬剤の中断をする必要はないと思います。
逆流性食道炎から出血性の胃潰瘍になっても困りますので、タケプロンは内服した方が良いと思います。
消化器内科の医師ともお早めにご相談下さいね。
腸自身に問題がなく、婦人科系も異常がない場合は、便やガスの影響だけでも痛みが出る事があります。
それは病気ではないので痛みをきちんと取る事は困難かもしれません。
消化器内科の医師に、整腸剤やガスを抑える薬剤も処方してもらって試してみてはいかがでしょうか?
最後に、ピルに関してですがどうしても痛みのコントロールがしにくいなら、生理の回数を減らしてしまえば良いと思います。
オーソM21なら、連続内服出来るので3シート連続服用し、出血の周期を2ヶ月半に1回程度にしてしまいましょう。
いらいらに関しては頓服で、安定剤を併用してみてはいかがでしょうか??
いらした際にまとめてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答ありがとうございます。
早速昨夜タケプロンを服用しました。しかしまだ調子が悪く病院には行けていない状態です・・・。
ところでγ-GTPの単位なのですが、「U/l」と「IU/l」に違いはないのでしょうか?
病院によって正常値が違うのも何故なのか不思議です。
腸は3日程前の夜、排便後に悶絶するほど痛くなりました。
現在体重が66kgもあるので、1年前からダイエットも兼ねて酸化マグネシウムの代わりにボウフウツウショウサンを処方してもらっています。
薬で便を出している状態なので、下痢のような便になってしまっています。
これも腸の痛みの原因なのでしょうか?
最近は食欲もないので基本的に食事も夜1度だけになっています。
ピルに関しては目からうろこでした!
今、最後のシンフェーズを服用しているので、今月診察に伺いたいと思います。
ちなみに気分の落ち込みとイライラ感の安定剤には漢方があると聞いたのですが、薬の名前を教えて頂いてもよろしいでしょうか?
また長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。役に立った! 0通常、γーGTPの価はIU/lで表します。
ただ、施設によっては表記に差がありますし又、正常値には幅がありますので、多少の増減は個人の生理的変動内と考えて良いですよ。
防風通聖散は、下剤ではありませんので、そんなに強い下腹部痛を出す事はありませんが、それでも痛みの原因になる可能性はあります。
いらいらを改善させる漢方薬には抑肝散や加味逍遥散を良く使用します。
いらした際にお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
ほかの病院で今クラミジアの治療をしています。
クラミジアになったらパートナーも治療しないといけないということを知ったのですが、最初の検査をして結果が出るまで
性交渉をしてしまった人がいて、自分の結果が出てからびっくりしました。
50%〜60%の確立で男性は移るってパソコンで色々調べたら載っていたのですが、たぶん移っているのではないかと心配です。
その彼にはこのことがどうしても言えない状況で、でも治さないとお互い移し合いになってしまいますよね・・・。
今通っている病院の先生は個人的にあまり話を聞いてくれなく
色々相談する事ができない状況でネットで色々調べていたら
ここの掲示板にたどり着きました。
病院を変えて、パートナーも同時治療しないといけない時、パートナーの人のお薬も同時処方してもらえる事とかってできるのでしょうか?
市販のお薬では治らないようなのでどうすれば良いか困っています。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 549何%の確率で感染するかはわかりません。
ただ、1回でもゴム無しセックスの機会があったなら感染していると考えるべきです。
当然相手にも内服をさせる必要があります。
男性は、尿検査の場合クラミジアの陽性率はそんなに高くありません。大事な事は薬を同時期に服用する事です。
原則は本人が診察を受けないと処方を受ける事は出来ません。
色々もめる事は嫌かもしれませんが、これも良い経験としてやはり相手の方に正直にお話するべきですよ。
最後に、初めてセックスをした相手の男性がゴム無しでしたなら、その男性自身も他の女性とゴム無しでする事が当たり前の感覚を持っているという事です。
もしかしたら元々彼が病気を持っているという可能性もあり、逆にクラミジアだけでなくエイズを持っているかもしれません。
クラミジアに感染している状態はエイズに感染する確率は4倍も高くなる事をご存知でしょうか??
もっと男性を見極めて、ご自身を大事にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
マイコプラズマが原因と思われる呼吸器の不調が1年半以上続いています。(途中、貴院にも受診しています。)
呼吸器科で、その場しのぎの治療ではなく、抗生物質の長期投与を提案されました。
私が副作用なく効果を実感できる抗生物質はクラリスで、呼吸器科の先生もマイコプラズマに効き、長期投与に適しているとしてクラリスを挙げました。
ただ、高プロラクチン血症で飲んでいるテルロンが、マクロライド系抗生物質と相性が良くないようで…まだクラリスは処方されていません。
呼吸器科の先生は、腫瘍があるわけじゃないからテルロンを半年くらい止めたらどうだ?というのですが、
1日2錠飲んでいてもプロラクチンは上がったり下がったりして、1日1錠にしたら100超えてしまったので、止めるのは不安です。
以前、貴院でクラリスを処方してもらった時は、短期間だからマイコプラズマの退治を優先するという説明を受けました。
特に異常なく、症状が落ち着いたので、短期間なら問題ないのは納得しました。
4〜6ヶ月となると、どうでしょうか?
先生の意見を、お聞かせください。
呼吸器科の治療を保留にした状態で、インフルエンザになってしまいました。
ワクチンで意識喪失と麻痺の経験があるので、12年ほど予防接種はうけていません。
しかも、インフルエンザと判明しても、癲癇と脳炎の既往があり、タミフルを出してもらえず…40℃の熱でもナパとパセトシンで乗り切りました。
これは近医で治療しました。タミフルが無理ならクラリスと言われ、短期なら大丈夫とは思っても一応避けてパセトシンにしてもらいました。
クラリス以外でマイコプラズマに効き、長期投与できる薬なんて、ないですよね?!
長々と失礼しました。役に立った! 0|閲覧数 940随分長期的に改善しないのですね。
クラリスは腸管の薬剤吸収率を低下させる恐れがあるという意味で飲み合わせ注意というコメントが多い薬剤です。
ただ、それはピルも含めて作用を弱める恐れがあるという事で、体に害や支障が出る訳ではありません。
テルロンを中止する必要もないですよ。
マイコプラズマの適応はマクロライド系抗生物質であるクラリスがメインです。
テルロンも内服しながら、きちんと治して下さいね。
慢性化して肺炎や難治性気管支炎になっては困りますので。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、レスありがとうございます。
クラリスについて、よくわかりました。害がないのでしたら、安心して服用できます。
インフルエンザが治ったので、今度こそマイコプラズマを退治しようと病院(呼吸器科)に行ったところ、直近のプロラクチンが99.8で…とりあえず採血(プロラクチン、マイコプラズマ、インフルエンザ)のみでした。
インフルエンザに罹る2週間前なので体調は関係ないと思いますが、私自身ワースト2番目の高さですし、そのせいか先月は生理がなかったです。
今は採血の結果を待つしかありませんが、高いプロラクチンをこのままにしておいていいのでしょうか?
脳外科は昨年4月に受診して、MRI(造影なし)で異常なし、3桁になるようなことがあれば、造影MRIと言われました。今回は2桁ですが…役に立った! 0とりあえず、高プロラクチン血症で問題になるのは下垂体腺腫です。
MRIで異常がないので問題ないとは思いますが、確かに造影検査をしないと描出されにくいかもしれませんので受けておいて損はないでしょう。
体調が早く良くなると良いですね。
まずは呼吸器症状を改善させる事が先決かと思いますが・・・。
では、頑張って下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを服用(就寝前)していますが、一昨日、初めて飲み忘れてしまいました。
ピル14日目に性交渉をしてから3日後(一昨日)に飲むのを忘れてしまい、
その翌日のいつも飲む時間より少々早い時間(昨日の19時)から通常どおり服用しています。
つまり期限と言われている36時間を超えてしまいました。
その上、調べると昨日は2錠飲むべきだったようですが、1錠しか服用しませんでした。
念のため今から1錠服用しようと思います。
?妊娠の可能性はありますでしょうか?
?ある場合、今からできる対処法はありますでしょうか?
?次に性交渉してよいのは、いつからでしょうか?
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 847実薬14錠以上連続服用後は、飲み忘れをしても避妊効果に支障はありません。
それだけ服用時間が遅れると、不正出血する可能性は高いですが避妊効果に支障が出る事はないでしょう。
なので、今回のケースで妊娠に至る可能性はありません。
今出血がないならそのまま継続服用するか、少量の出血が始まっていて気になるなら、ピルの内服を中止して、最後にきちんと服用した日から8日目の日から新しいシートを開始しても良いですよ。
そうすれば避妊効果には一切支障がないので今後の性交渉も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、ぶしつけながらお伺いいたします。
今回私は3/1に生理5日目になり、ドオルトンを服用しました。
そして、3/3以降飲まずにいたら昨日出血がありました。
生理もほぼ出血がない状態で薬を飲んだのに・・・。やはり、一時的にでも生理がとまっていただけなんでしょうか?
そして今日、今度の土曜日に出血があっては困ると思い、再度ドオルトンを2錠飲みました。・・・これで出血はまた一時的にでも止まるのでしょうか?至急お返事いただけたらと思います!役に立った! 0|閲覧数 639まず、何故ドオルトンを2錠服用してから中断してしまったのでしょうか?
ピルは内服している間は生理を来させない薬剤で、逆に服用中止した後数日で出る出血が生理になります。
ただ、2錠程度では本来そのような強制力はないはずですが・・・。
又再開したからには、きちんと継続服用をしないと又中途半端になってしまいます。
生理が来ても良い日が来るまでは、中止せずに服用を継続して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。突然すみません。
すごく不安に思ってる事があるので、相談したいと思います。
私は最近ずっと生理がきていません。
最後にしたのが、2/11で、そこから一切今でも生理がきていない状態です。
私は25周期のはずなのですが…1/15から生理がきておりません。
つまり、生理がなくなってもうすぐで2ヶ月です。
心配になり、3/5の夜に検査薬で調べました。
すると結果は「陰性」でした。
しかし、ちょっと詳しく書くのですが、最近よく透明の粘液が出て、非常に体が火照った状態が続いています。
しかし検査薬では「陰性」…。
お昼は、会社なのですが、沢山の水を摂取するように心がけてます(健康のため)
これが原因とかはあるのでしょうか?
産婦人科に行ったほうがいいのでしょうか?
もう少し様子を見るべきなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 569とりあえず市販の検査薬で陰性なら、妊娠の可能性はありません。
ただ水っぽいおりものが続いて、生理が来ないと言う事は排卵がうまく出来ていない可能性が高いですね。
水分摂取との関連は何もありません。ホルモンバランスの影響でおりものの質や量も変化します。
とりあえず、婦人科検診を兼ねて診察を受けに行ってみましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの服用をお勧めします。
ピルには様々なメリットがあります。
この機会に是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理の時にきつい臭いがするんです。生理痛もひどく、前なんて痛くて痛くて冷汗が出るくらいで。病院に行ったんですけど生理中だから何にもできないって言われて、、、。
生理が終わって2週間ぐらいしたら時々おりものに血が混じっていたりするんです。
生理が終わっても腹の下らへんが痛い時があるんです。
なんかの病気ですかね??役に立った! 0|閲覧数 527まず大事な事は生理でない時に診察を受けて、子宮頸部癌やクラミジア等おりもの検査をしてもらいましょう。
その結果で子宮や卵巣も含めて異常がなかったならあまり心配する必要はありません。
生理後の不正出血は排卵の影響で出る事があります。
今すぐ妊娠希望がないなら、体調改善の為に低用量ピルを服用する事もお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不妊治療をはじめたところなのですが、
先日 おりもの検査をしたところ
IgG判定(+)
IgG-C-IDX 1.670
という結果が出ました。
担当医は治療なしにこのまま不妊治療をはじめるということなのですが 本当に妊娠には問題ないのでしょうか?
また このまま治療せずにいたら 性行為の際にうつしてしまうのではないかと不安です。
お忙しい中申し訳ございません。
ご返答お願い致します。。役に立った! 0|閲覧数 653Ig-G判定というのは、クラミジアの事でしょうか??
Ig-Aが陰性なら、今現在の感染力を見ている訳ではなく過去の感染既往を見ている事になります。
当然内服加療が必要なら、主治医からも説明があると思いますし、処方がなかったならもうすでに感染力はないという診断なのだと思います。
ただ、不安な事は何でも主治医に相談する様にしないと今後の治療にも支障が出ますよ。
医師と患者の信頼関係がないと、特に不妊治療の様に長期間に渡る治療は非常に辛いものになってしまいます。
あまり心配しなくても良いと思いますが、もし不安であれば頑張って相談してみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、15年近く子宮内膜症と戦っています。3年前尿道の入り口付近にあるスキン腺と言う場所の感染症をおこしてから、疼痛、掻痒感等がくりかえしています。近くの大学病院を定期的に受診し検査等も怠りませんが、子宮内膜症が進んでいるのか、子宮と直腸の癒着があるとDR.にいわれました。腹痛や生理痛、下痢、陰部の不快感特に尿意切迫感が時々あります。この婦人科的症状を穏和することは可能でしょうか?治療薬の為に使っていた低量用ピルは、ショウノウコウソク起こした為禁忌になりました。現在漢方薬治療で当帰芍薬散が処方されています。尚 MH科から、うつ病の薬も服用しております。どうぞ宜しくおねがいいたします。
役に立った! 0|閲覧数 830スキーン腺の慢性感染はあまり聞いた事がないですね。
ただ、今の辛い症状は内膜症によるものというよりも、自律神経失調症状の様な気がします。
低用量ピルが使用できないとなると非常に子宮内膜症のコントロールはしにくいですね。
小脳梗塞の程度はどれくらいあったのでしょうか?
ピルが原因であった事に間違いはなかったのでしょうか??
今、内膜症に対して黄体ホルモン単独の治療薬も発売開始になりました。
それであれば、保険適応ですし(金額は自費の低用量ピルとたいして変わらないと思いますが)使用可能かもしれません。
当帰芍薬散では、内膜症の進行を抑制する事は無理でしょう。
文章だけだと病状がわかりませんので、的確なアドバイスがしにくいです。
やはり主治医と相談しながら良い方法を考えてもらうしかありませんね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。実は、1月末に久しぶりに性交を致しまして・・・翌日 陰毛付近にかゆみを感じました、その後、気になり近所の婦人科で診察していただきましたが、近所の産院なので性病の検査を勇気を出してお願いできませんでした・・・
しかし、細菌学検査をしていただいたみたいで、結果は、(培養同定)淋菌培養・・淋菌は認められません&酵母様真菌培養・・酵母様真菌は認められません 48時間培養にて菌は認められません・・・ との検査結果でしたが 性器付近に しこりが 2箇所あり 口の中にも 入り口付近に ボツボツした舌の感触が ございます・・・産院の検査結果だけでは、安心できないのでしょうか・・主人も 泌尿科で診察を受けた方がいいのでしょうか?追伸、フェラも致しました・・役に立った! 0|閲覧数 687とりあえず、痒みの原因は直接診察しないとわかりません。
陰毛の上部の方であればただのアレルギー性の湿疹等の可能性もあります。
おりもの検査では、カンジダも無い様ですしそんなに心配しなくても良いと思いますが、産院と言ってもドクターは産婦人科専門医のはずです。
知識や情報は、我々産婦人科ドクターは皆最低限同じレベルありますので、産院だろうが婦人科だろうが大丈夫ですよ。
ただ、どうしても聞きにくいならやはり何でも相談できるかかりつけのクリニックを持っておく事ですね。
婦人科検診は年に1回は受けるべきですし、いつでも通院できるクリニックとドクターを持つ事が女性にとって大事な事だと思います。
しこりや口腔内のぶつぶつも診察しないと病的なものかどうかわかりません。
もう一度きちんと不安を解消する為に再診を受けるか、別のクリニックを受診して改めて相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。