女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32341 件 29331~29340件を表示中です
-
いつもお世話になっております。
以前に掲示板で相談させて頂きましたが御丁寧な回答を頂き、感謝しています。
早速本題ですがピルを服用中、2日間飲み忘れてしまいました。今回は諦めようと飲む事を止めた次の日に、予定日より大分早く生理がきました。
量も正常に来る時と変わらず、特に相違点などもありません。
この場合、ピルを再び飲み始める時期はいつからが良いのか教えて下さい。
生理が終わり次第飲むべきか、飲むのを途中で止めたピルが本来終わり、生理がくる筈だった日まで待った方が良いですか?
ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 568何錠目の錠剤を飲み忘れしたかによって対処法が変わります。
原則は気づいた時点からすぐ服用開始、出血がいつまで続いても実薬を連続14錠服用するまでは、避妊効果に気をつける事です。
ガイドラインでは、次回月経を自然に待って再開する。15錠目以降の飲み忘れは、最後まで内服した錠剤から7日空けて8日目から新しいシートを開始するとなっています。
返信遅くて大変申し訳ありません。
もしお急ぎのご相談の場合は、ワード検索から過去ログを見ていただくと同様の内容の質問が見つかるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ちょっとお聞きしたいんですが、5月末に花粉症の症状がひどかったので耳鼻科に行って、ジルテックをもらい、6日間飲み続けました。すると6月の生理が予定より4日も早くて、しかも血の量がいつもに比べてかなり多かったです。6月4日から生理が始まったんですが、5日間ぐらい2日目ぐらいの量がありました。もしかして薬の副作用かと思って、本屋さんの薬事典で調べると「血小板の減少」と書いていました。先月の生理がおかしかったのは、この薬の副作用なんでしょうか?ちなみに今月の生理がまだきていません。先月の出血の量が多かったから、今月は遅れるとか、量が少ないってことはあるんでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 555仮に薬剤による血小板減少が生じたとしたら、歯磨きで歯茎から出血したり、体中あざだらけになってしまうと考えて下さい。
抗アレルギー剤程度で、月経周期が早まる事はあまりないですし、出血量に至っては何も関係ありません。
今月だけでなく来月の生理も量が多く、固まりが出る事があるなら、他の婦人科疾患を考える必要があると思います。
特に、子宮内膜症や子宮体部癌は生理の量と回数に比例して進行する病気です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
5月27日に生理があり、6月は生理がありませんでした。
未だに生理は来ていません。3〜4日前から薄茶色っぽいおりものが少量あります。妊娠の検査はまだしていませんが、少し生理前のような腰が重い感じがあります。妊娠しているとすると、流産の可能性もあるのでしょうか?とても心配です。
病院にすぐ行くべきでしょうか?もう少し様子を見ていて平気でしょうか? よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 615妊娠初期は生理前と同じ体調が持続する事が特徴です。
とりあえず市販の妊娠検査薬を試して、その結果を見てから婦人科で相談しましょう。
又、良い機会ですから子宮頸部がん検診を兼ねた婦人科検診を受ける事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいときに質問させていただきます。
3人目を考えているのですが、今抗生剤(クラリス)を服用
しています。
風邪をこじらせ、病院で出していただいた薬です。
クラリス服用中は子作りはやめておいたほうがよろしいの
でしょうか。時期的に今回くらいに授かりたいと考えて
いるのですが・・・
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 523クラリスは、比較的安全性の高い抗生剤です。
妊娠中にも服用する事が良くあります。
気管支炎症状には効果が期待できますが、2週間服用しても改善無い場合は他の種類の抗生剤に変更してもらって下さい。
あまり心配しないでタイミングを合わせて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
あの、
金曜日の夜23時に1回目二錠服用し、
土曜日の朝11時に2回目二錠服用ました。
プラノバールを飲み‥、黄体期って大体何日くらいに来ますかね……。役に立った! 0|閲覧数 492アフターピル服用後のご相談でしょうか?
避妊成功したなら、早ければ数日、遅いと3週間後に生理になります。
排卵日の前後、いつ服用したかによって来る時期が変わります。
ただ、大事な事は確実な避妊は普段から内服する低用量ピル以外はないという事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は毎日おりものがでます。
粘りがあり、白または黄色のタンのようなおりものです。
ツンとした匂いもあるように思えます。
病院も何箇所か行きました。
おりもの検査2回ほどしました。結果は異常なし。
でもこんなおりものが毎日出てて異常なしと言われても心配でなりません。
性交渉もおりものが気になって満足出来たことがないです。
お返事お待ちしてます。。。役に立った! 0|閲覧数 6732カ所の婦人科できちんと検査をして異常がなかったならあまり心配する必要はありません。
ただ、おりものの自覚症状は性病ではなくても、気になってしまう場合があります。
それに対しては、対症療法しかありませんので症状があった夜にだけクロマイ膣錠を挿入するしかありません。
膣内の菌のバランスは、年齢や性交渉の経験回数によって変化してきます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生はじめまして。
この間5年ぶり位にSEXをしました。
といってもその前も特定のパートナーとしかしたことがありません。
2日後に排尿時に痛みがあり残尿感もあり尿に血も混ざっている感じで、耐えられなくなり医者に(内科)行った所「大腸菌からくる膀胱炎」と診断され薬を貰い飲んだら直ったのですが、色々見てみると性病などでもそのような症状が出るとあるので心配しています。
特におりものの異常や痒みなどはまったくありません。
でも気になり膣内に指を入れてみたところ、膣内の入り口から2〜3cmの所に細かいツブツブがありました(上のほうだけ)
これってやっぱり何かの性病にかかってるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1221女性の膀胱炎は、セックスの後2〜3日後に発症する場合が多いです。
男性側の指に付着している雑菌(大腸菌等)が、尿道から進入して炎症を起こす為です。
性病の場合の方が少ないですが、女性の性病は症状がほとんどない場合の方が多いですよ。
ゴム無しセックスをしたなら、一応1週間後以降におりもの検査を受けるべきでしょう。
膣内の違和感は、誰でもある感覚ですが、直接診察しないとコンジローマとの鑑別は困難です。
良い機会ですから、婦人科検診を兼ねてきちんと検査をしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。今とても悩んでいることがあります。
子供(2人)も産み終わって2年経ち、婦人科のトラブルも全くなく過ごしていたのですが、半年前に突然、生理時に強烈な生理痛と肛門の奥を突き上げられるような痛みに襲われ、生理が終わると落ち着いたのですが、生理日以外でも肛門痛・月経痛の症状が取れず、月経時になるとその痛みが強烈なものになります。婦人科のエコー、触診で筋腫も癒着も内膜症も確認できず卵巣も異常なしで、血液検査も正常でした。子宮がん検査も異常なしでした。しかしつらい症状(内膜症のような症状)が持続しています。私の腹部はいったいどうなっているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 576ごくごく稀に、診察上内膜症の所見がないにも関わらずその様な症状に悩んでいる方がいます。
原因はきちんと解明される事は困難ですが、内膜症の初期の場合は診察上所見がなく、血液検査のマーカー上も正常範囲である事は考えられます。
とりあえず対症療法として、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めします。
月経のコントロールをする事で、症状が改善する可能性がある事と、子宮内膜症の進行抑制効果があるからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
おととしの10月に卵巣癌のため、子宮、両卵巣、リンパ節、体もうの摘出手術をしました。
幸いなことに転移はなく、1期Cの初期癌とのことで現在は2か月に1回、定期検査を受けています。
最近、お付き合いする人ができ、彼も私の病気のことを理解してくれています。手術してからSEXはしていなかったのでとても心配だったのですが、やはり最初のSEX時は濡れずに挿入できませんでした。3回目にゼリーを使って挿入は出来たのですが、痛みがありました。そしてその時は気がつかなかったのですが、後で出血していることに気が付きました。
出血がずっと続くことはなかったのですが、初めてSEXをした時のような感じの出血でした。
その後少しお腹が重いように感じます。
手術して退院する時いただいた冊子に性生活は心配ないとのことでしたが。。。手術してから1年半以上経っているので膣が委縮してしまったのだと思います。
どこから出血しているのか、今後SEXを続けても大丈夫なのか心配です。
退院してからずっと漢方の当帰芍薬散を服用しています。
回答よろしくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 3134今の状態は閉経後の萎縮性膣炎の状態になっております。
術後経過が問題ないなら、主治医に相談して、膣内のみを潤滑にする女性ホルモン含有の膣剤やゼリーを処方してもらいましょう。
そうすれば、性交痛から解放される事になります。
痛みは我慢するべきではありませんし、積極的に改善出来る様に相談するべきです。
漢方薬では萎縮性膣炎は改善しません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。おたずねします。
痴漢に手でさわられただけでも性病って移るのでしょうか。
また、ヘルペスとコンジローマは血液検査では分からないようですが、あきらかに診断できる方法ってあるのでしょうか。
いま妊娠6週なのですが妊娠したと思い病院にいくと、膣炎(ガルドネラ・MRSA等)であるといわれました。血液検査では他の性病は見られませんでしたが、肉眼的には性器ヘルペスもあるかもしれない(水泡があり痛かった為)が、これは血液検査ではわからないといわれました。
私はインターネットでしらべた限り、膣の入り口付近に、鶏の鶏冠様のものもあるので、コンジローマもあると思うのですが、産婦人科の先生にはハッキリと何も言われません。
ヘルペスやコンジローマなら早く直さないといけないと思うのですが、今の産婦人科は信頼してよいのか不安です。役に立った! 0|閲覧数 748主人と生活していた中で、かゆみや痛みはなかったので、その痴漢しか原因がないとおもったのですが… 書き忘れていました。
私がヘルペス・コンジローマ持ちなら主人との性交やオーラルセックスは控えたほうがよいのでしょうか。また主人もどこかで性病検査を受けたほうがよいのでしょうか。
お返事よろしくおねがいします。役に立った! 1まず手での接触レベルで、ヘルペスやコンジロームの感染を考える必要はありません。
ヘルペスは血液検査で、抗体としてチェック出来ますので、もし気になるなら血液検査をしましょう。
後は、水泡発症している段階で、その部分の細胞診でも診断可能です。
コンジロームは肉眼で診断する事が原則ですが、フォアダイスといういぼの様なできものと鑑別する事が大事です。
何も言われないなら、あまり心配しない方が良いと思います。
腟培養検査の菌も、常在菌のひとつであり、培養で出たから加療が必要という訳ではありません。
あまり心配しないで定期的な妊婦検診だけ受けていれば良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。