女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32125 件 1~10件を表示中です
-
初めまして。よろしくお願いいたします。
性交後、コンドームが破れてしまっていました。
今は体調や仕事上の理由から、妊娠は控えたいと思っております。
土曜日の夜だったため、月曜に病院が開くのを待ってプラノバールの白い錠剤を4錠処方して頂きました。
性交後40時間後くらいに1回目を服用したのですが、しばらくは副作用は全く出ずに過ごせました。
12時間後の2回目服用前にはかなり胸がむかむかしており、念のため一度吐いてから2回目の2錠を服用しました。
ガマンはしていたのですが、すごく気持ち悪くてちょうど1時間後にまた嘔吐してしまいました。
病院に電話して問い合わせたところ、おそらく1時間でかなりの成分が吸収されているだろうから、追加の服用などは必要ないでしょうとのお答えでした。
いろいろな記事を検索すると、嘔吐しても大丈夫なのは服用後2時間だとか4時間だとかいう記述を目にし、大変不安になってしまいました。
もちろん、1時間過ぎていたら大丈夫という記事もたくさんありましたが。
また下手に追加服用すると、着床を促進してしまう結果にもなりうるという話も聞きました。
2回目服用1時間後の嘔吐があると、薬の効果はどうなるのでしょうか?
病院の先生は勿論信頼していますが、飽くまでも一つのご意見としてお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 730内服後1時間では吸収率は低下しています。
最低でも2時間、出来れば4時間は嘔吐を我慢しないといけません。
ただ、それ以上服用しても同じ結果になってしまうので追加服用はお勧めしません。
いずれにしろ100%の避妊法ではありませんし、後は経過を見るしかないですね。
日本は、数少ない緊急避妊法を承認していない国です。
海外では、吐き気の副作用のない2錠1回服用のみで良いアフターピルが主流です。
ただ、大事な事は確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ないという事を知っておく事です。
今回うまく避妊ができたなら、今後は必ず低用量ピルの服用を検討して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
前回の月経が5/10頃からでした。
6/4に同病院で子宮ガン検診を受けたところ、子宮壁が厚くなっているのでそろそろ生理だねーと言われ、その3日後6/7に避妊に失敗してしまいました。
ですので周期的にも妊娠の可能性は低いとの前提で処方して頂きました。
普通ならばもう生理が来そうな時期ですので、チェックワンファストという検査薬で調べてみましたら、陰性でした。
まだ生理が来ていないので、経過を見なければいけませんが・・・
元々周期が不規則なのに加え、いろいろ心配しすぎたせいで遅れているのかもしれません。
かかりつけの先生からも、同じように低用量ピルを勧められましたので、今回避妊に成功していたら服用を始めます。
ご親切にお答え頂き、本当にありがとうございました。役に立った! 0超音波まで診て、内膜が厚い確認をしたなら、アフターピルの服用をする必要は一切ありませんでしたね。
生理直前にアフターピルを服用すると逆に、生理が遅れてしまう事もあります。
とりあえず、大事な事は今後です。
きちんと低用量ピル服用して今後不安にならない様にしましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日妊娠検査薬を使ったところ陽性反応がありました。明日病院で調べてもらうつもりですが、費用はいくらくらいかかるのでしょうか?教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 665返信遅くなりました。
妊娠検査に関わる費用は、通常保険適応になりませんので、初診料や検査代等全て込みで14800円かかります。
ただ、症状がある時は保険適応になる場合もありますので、(全てではありませんが)念のため保険証をご持参下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところスミマセン。。。
もともと、生理前や排卵期に腹部の張りがひどくなるのですが
今月の排卵期を向かえいつものコトと思っていた所、6日過ぎても胃から下腹部までパンパンに張っています。
特に下腹部が張っていて、鈍い下腹部痛があります。
便秘ではないので婦人科かと思うのですが、生理予定日まであと5日程度なのでもう少し様子をみるべきでしょうか?
いつも排卵痛がひどく、卵巣や子宮の病気なのか心配なので受診前にアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 576生理前は、むくみやすく又便秘傾向が強くなる事がありますので、ガスが溜まりやすくなり、下腹部が張りやすくなります。
ただ、便秘傾向もないならやはり婦人科検診を受けられた方が良いですね。
排卵後の機能性卵巣嚢腫や卵巣出血の可能性もありますし、他にも症状のない婦人科疾患があります。
排卵痛が辛いなら、低用量ピルの服用を検討しましょう。
当院にいらした際には、お勧めすると思いますのでお気軽にご相談下さいね。
生理中は診察を避けていただいて、生理でない時に婦人科検診を兼ねたチェックをしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルの避妊の効果を下げる薬があると聞きました。安定剤などは何だったら飲んでも大丈夫ですか?
役に立った! 0|閲覧数 592安定剤や抗うつ剤には、避妊効果を落とす作用の薬剤はありません。
抗生物質は全般注意が必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらの掲示板を、いつも拝見しております。
先生は、よく「症状があるうちに受診を」とアドバイスされていますが、私の場合、いつ受診したらよろしいでしょうか?
5月20日から6日間、生理がありました。(前回4月18日から5日間)5月30日から、おりものに血が混じり、一昨日から生理とは違いますが赤い血が出ます。だんだん増えています。痛みなどはありませんが、このまま様子を見るべきか、受診するべきか悩みます。
以前、村上先生の診察を受けたことがありますが、あまりの待ち時間の長さに、気分が悪くなり…体調が良い時でないと受診は無理そうです。
普段は何も薬を飲んでおらず、5月26日から3日間、風邪(かなり高熱)でジスロマック、カロナール、アスベリンを飲みました。どれも初めての薬ではありませんが不正出血と関係ありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 962今の症状は不正出血だと思いますが、風邪と関連があるかは不明です。
大事な事は症状のある、無しに関係なく定期的な婦人科検診を受ける事ですよ。
待ち時間がいつも長くて大変ご迷惑をお掛けしております。
当院の患者IDを持っているでしょうから、PCか携帯から、当院の携帯受付サイトに接続し、受付して下さい。
そうすれば、順番まで外出している事が可能です。(ただ時間制限等がありますので詳細をご確認下さい)
<a href="http://ikecli.jp/i/index.php" target="_blank">http://ikecli.jp/i/index.php</a>
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
携帯受付サイトは、便利なシステムだとは思うのですが…日中はビジーで全くといっていいほど、つながりません。前に、受付の方に端末のせいでは?と言われて、機種変してからアクセスしましたが、夜中しかつながりません。
なので、直接行くことになるのです。まず受付をしてソファーに座りますが、保険証の確認で呼ばれます。また座り、診察内容の確認…ここまでで、腰が痛くなり、もう座っていられません。しかも、経腹超音波をすると思い、途中からトイレを我慢していたので、限界でした。
上記のような状態だったので、他の病院へ行きました。年1回、がん検診を受けている総合病院です。子宮や卵巣に問題なく、出血も止まりかけているので…そのままでよい、と言われました。でも、止まりそうで止まらないのが既に1週間だったので、トランサミンを処方してもらいました。がん検診は2月に受けたので、内診と血液検査でした。
不正出血くらいで総合病院を受診するのも、この時代に間違っているような気もしましたが…村上先生に診ていただくのは、もっとハードルが高くて無理なようです。受診できる患者さんは、よっぽどタフなんですね。
この掲示板だけが頼りなので、またよろしくお願いします。役に立った! 0非常に不快なお気持ちにさせてしまって、大変申し訳ありませんでした。
携帯受付システムは最初は不具合も多かったですが、最近は特に大きなトラブルの報告はありません。
又、気が向きましたら試してみて下さい。
僕の診療方針は、予約制による患者制限をしない事です。
これには確かに善し悪しがありますが、医師として診療の基本は、具合が悪い方や病気の方の診察をする事だと思っています。
中には命に関わる緊急性を要する病態の方もいます。
それを予約制だから診る事が出来ないとお断りするのは、医師として出来ないのです。
ただ、診療内容等によって部分的な予約制にする等を検討しながら、なるべく皆様が来院しやすいクリニックにしていきたいとも考えております。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。 ここ1年間ほど、おりものが多く
(臭いはなしで、少し白くてドロッとしている)、近所の婦人科に行き検査してもらっても、性病ではないと言われたのですが、
詳しく説明を聞こうと思っても 忙しいのか、大丈夫だから・・・と言われました。その後も改善されない為、病院を変えて、
HIV・B型・C型肝炎、梅毒、性病など 血液と内診と、尿検査
で全て調べてもらった所、性病はなし。雑菌が少し多いから
それでかな?ハイセチン膣錠を1日1回、7日分処方されました。
昨日初めて入れたのですが、ハイセチン膣錠は いい菌も悪い菌も
殺してしまうので、カンジタを発症するかも?とネットで見て
怖くなって相談しました。
このまま使用しても 7日間くらいなら大丈夫ですか?
来週の火曜日に 彼と旅行に行く予定です。 彼に細菌性膣炎は
感染しますか?(泣) 薬が出たら困るので、旅行に行く前日に膣錠を1度中止して帰ってきてから 残りを使用しようと思うのですが・・・ いいでしょうか?
ヨーグルトがいいと聞き、今はヨーグルトを食べたり、
ビタミンBを摂取したりでも気をつけているのですが・・・
お忙しいのに申し訳ありません。 よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 727まず、今のおりものの症状は決して病気ではありません。
体質によっておりものは個人差があります。
臭いが気になったり黄色のおりものが増加する場合は、ハイセチンは使用しても良いですが、それ以外では使用しない方が良いですよ。
男性自身にも雑菌がいます。
雑菌が膣内から培養で出ても、それは性病でも何でもありません。常在菌なので症状が無い限り治療する必要もありません。
きちんと検査して異常ないのですから、何も心配しないで良いですよ。
ただ、全ての感染症はコンドームを着用しないと防げません。
そして避妊は低用量ピル以外を信用しないで下さい。
ピル内服により、ホルモンバランスが安定するので、おりものの量が減って気にならなくなる方もいます。
今すぐ妊娠希望がないなら、是非試してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
先日、緊急避妊のピルと低用量ピルを処方していただきました。
「出血を確認したら低用量ピル服用開始」と教えていただきましたが、緊急避妊から8日後、茶色いおりものに血が混じるような状態になりました。
最初は少量だったので通常の生理のような出血まで待つ予定だったのですが、それから4日間同じような状態で量が増えてきました。
生理の終わりかけと似ているような気がします。
本日から低用量ピルの服用を始めましたが、服用2週目から避妊効果があると考えてよろしいでしょうか?
これが消退出血でなかった場合のことを考えて、元々の生理予定日の1週間後あたりで妊娠検査薬は試すつもりです。
今後は低用量ピルを継続服用していく予定です。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 622そうですね。
内服開始したならそのまま継続内服をして下さい。
茶色の出血は生理(消退出血)ではなく、不正出血です。
量が増えたなら、それを生理と考えて低用量ピルの服用を開始すれば良いですが、もし間違って服用開始しても14錠服用後は避妊効果が維持されます。
とりあえず、危ない日から3週間後に市販の妊娠検査薬を試して下さい。
それで陰性なら心配しなくても良いですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
茶色い出血は不正出血なのですね。
低用量ピル服用開始2日後(緊急避妊から14日後)、通常の生理と同様の出血が始まりました。
おそらく妊娠の可能性はないと思いますが、念のため検査薬も試してみます。
こういった不安な気持ちになるのは嫌なものですね。
緊急避妊のピルは体への負担も大きかったので、二度とないように低用量ピルを継続してきます。役に立った! 0その後出血量が増えたなら、心配しなくても良いでしょう。
今回はたまたま緊急避妊でうまく生理になったと考えて下さい。
信用して良いのは、自分で普段から内服する低用量ピルのみです。
きちんと環境が整うまでは、継続服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
通常、就寝前に服用しておりますが、昨日ウトウトする前に服用し、目が覚めた時に寝ぼけてまた服用してしまったみたいです。
この場合、今日は服用しないでいいですか?
それとも明日の分を今日服用しますか?
昨日SEXがあったので少し不安です。役に立った! 0|閲覧数 602多く内服してしまう分には何も問題ありません。
そのまま詰めて翌日からも継続服用をして下さい。
ただ、曜日が変わってしまいますので、次回以降の始まり等気をつけて下さいね。
大事な事は休薬期間を8日以上にしない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。25歳です。
最低なことですが、今までに3回の中絶経験があります。
身勝手で生んであげられなかった子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
毎月きちんと生理は今まできていましたが、3度目の妊娠は流産するかもしれない・・とのことでした。その後中絶し生理がこなかったので筋肉注射を打ちました。
自業自得ですが、今後妊娠できなくなる可能性は高いでしょうか?何か受けたほうがよい治療はありますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 564中絶手術は回数の問題ではありません。
その都度リスクを伴います。
僕自身の経験で、中絶手術を行った方が不妊症になる様なトラブルはありませんが、一般的には内膜が異常に薄くなったり癒着を起こせば、不妊症のリスクが高くなります。
避妊は女性が自分で自分の体を守るしかありません。
当院で中絶手術を受けられた方には、必ず低用量ピルの服用をしていただいております。
ピルには避妊以外のメリットがたくさんありますので、今からでもきちんと服用する事を考えて下さい。
ちゃんとした避妊は決してコンドームではありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。
私は、内膜症緩和の為、ノリニールT28というピルを2月から飲み始め、今月で5シート目です。
毎回、偽薬の所で生理は来ずに、一週間位早く(だいたい18日目)に生理がきます。
3シート目位で慣れるといいますが、全く変化がありません。
他のサイトで同じような質問をすると、ピルを通常
青(ホルモン多)→白(ホルモン少)→青(ホルモン多)→偽薬
の飲み方ですが、それをやめて、
青(ホルモン多)→青(ホルモン多)→白(ホルモン少)→偽薬
という飲み方をすると、不正出血が起きにくくなると聞いたので、今月5シート目は青(ホルモン多)→青(ホルモン多)→白(ホルモン少)と飲んでいるのですが、逆に今度は、いつもよりも早く、10日目で出血がありました。
今日で14日目ですが、まだ出血はあります。おりものと真っ赤な血が混ざったようなものです。
一度出血が始まると、だいたい25日位まで少ないながらも、ずっと出血が止まりません。
毎月病院で検診に行ってますが、特に異常なしです。
先生に聞いても、なぜ早く出血があるのか分からない様子で、とりあえず飲み続けて・・・としか毎月言われません。
不正出血は、こんなにも続くものなのでしょうか?
ピルの種類があっていないのでしょうか?
あと、やっぱり飲み方はシートの順番どおり飲んだほうがよいのでしょうか?
サンデーピルだというのに、一回も規則どおりにこないし、いつ出血が起こるかわからないのでピルを飲む前よりも、毎月憂鬱です。
毎日、悩んでます。お時間あるときで結構ですので、返信お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 591まず、ノリニールは第1世代のピルで、消退出血量が減りやすいという特徴があります。
その結果、生理痛の改善や子宮内膜症の進行抑制に優れているので、当院でも第1選択です(商品名は別ですが)。
ただ、一番の欠点が不正出血です。
ノリニールはホルモン変動があるので、多少出血しやすい傾向があります。
オーソM21にまず変更してもらいましょう。
それでも出血が起こる場合は、別の種類のピルに変更する事をお勧めします。
第3世代マーベロンか第2世代トリキュラーを使用しましょう。
本来、サンデースタートは月か火曜日に出血を起こす為に、最後ホルモン量が少ないピルが入っています。
その為に最後の青の錠剤の部分で出血が起こりやすくなるのです。
オーソは全部が白い錠剤と一緒と考えて下さい。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。