女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32594 件 1~10件を表示中です
- 
			先生のクリニックでマーベロン28を処方していただき、今月一日から生理が始まったので、飲み始めました。 
 
 飲み始めには副作用として不正出血が起こりやすいとは知ってはいましたが、もう14日も出血が止まらないので心配になってます。実は二年前にも四年間低容量ピルを処方していいただいていたのですが、その際は不正出血はほとんど無かったので不安になってしまいました。因みにシンフェーズを二年間、マーベロンを二年間飲んでいました。
 
 なかなか仕事で病院に行けないのでお忙しいかとは思いますが、違う種類に変えたほうがいいのか、一度診察に行くべきなのかアドバイスをいただくことは出来ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
 
 役に立った! 0|閲覧数 633低用量ピルの最初の1シート目は仕方ないと考えて下さい。 
 2シート目以降は、段々そういった症状が改善して来るでしょう。
 3シート目になっても不正出血が持続する場合は、別の種類に変更しましょう。
 では、又いらした際にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			先生、こんにちは。 
 すごく書きにくいことなんですけど、気になっているから書きます。お答えをいただけたら幸いです。
 
 私は34才です。未婚で、今まで性体験もありません。
 
 今から年をとったら婦人科系の病気が増えると思うので心配です。
 ひとつ年上の友だちは、自分は頸がん検診も体がん検診も受けたと言って(職場の検診で筋腫が見つかって産婦人科に行ってから体がん検診はしたらしい)、体がん検診はすごく痛かったけど、病気で死ぬことを考えたら絶対受けた方がいいと言っています。
 仲がいい友だちですけど、経験があるのかなんて、そんなプライベートなことは聞けません。
 
 経験がなくても、内診をしたり、検査をしたり、できるものなのでしょうか?
 
 私は、子宮筋腫もちなので婦人科の主治医はいますが、私が経験がないことを配慮してもらっていて、今まではおなかから診る超音波かМRIで検査を受けてきました。でも、いつまでもこのままいけるものかと思い・・・。
 今の主治医はとても信頼しているので、健康を守るために内診を受けたり、検査を受けたりするなら、主治医が引退しない今のうちに受けて、恐怖感をなくしておきたいのですが、こんな考えはおかしいですか?
 役に立った! 0|閲覧数 562まず子宮頸部癌はHPV(性感染症です)の感染がきっかけで発症する癌です。 
 なので、あえて受ける必要はありません。
 年齢とともに、出産経験が無い女性が発症しやすい病気は、子宮内膜症、卵巣癌、子宮体部癌があげられます。
 一番確実なのはMRI検査です。
 そうすれば、ある程度の病気は鑑別出来るでしょう。
 又筋腫も、出来ている場所、大きさが正確に診断できます。
 無理に辛い検査をする必要はありません。
 主治医に相談して、定期的にMRI検査で様子を見る事にしましょう。
 後は、肛門から経膣超音波でチェックする方法も痛みが少なく有効です。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんにちは。 
 
 お礼が遅くなって申し訳ありません。
 
 先日、子宮筋腫の術後の定期検診で受診してきました。
 
 前回の半年前の受診の時、子宮頸がん検診を勧められていました。
 その時、自分に性交渉の経験がないことを、主治医が忘れている(もしくは初診時には未経験でもその後もう何年もたつので経験があって、そのうえで病気のリスクを心配していると勘違いしている)かもしれないという思いがありました。
 
 院長先生からアドバイスをいただいていて、あえて検査を受ける必要はないことはわかっていました。
 
 だから、口に出すのはすごくすごく恥ずかしかったけど、「性交渉の経験がなかったらリスクは低いんですよね」ってやっとのことで聞きました。そうしたら、主治医は「確かにリスクは低い。でも一度検査すれば、ずっと悩まなくて済むし、安心するよ」って言われました。「あとは、あなたの考え次第だけどね」って、結論は私が出すことになりました。
 
 結果として、どうせいつか何らかの形で検査するかもしれないし、内診も受けたことがなくて、それらをいつか初対面の医師によって行われるよりは、今日、信頼する主治医に検査や診察をおこなってもらう方がいいと判断して、検査を受けることにしました。
 
 膣鏡の大きさなどはきちんと配慮してもらって、少し痛い思いはしましたが、無事に検査を受けることができました。
 
 カーテン越しだったので詳しくはわかりませんが、簡単な内診のようなこともされたようで(ドクターが片方の手をおなかの上に置かれたので)、それが何とかできたので、経膣超音波検査ができるかもしれないと器具を入れられたのですが、それは痛くて無理でした。ですから、子宮筋腫の方は、いつも通り経腹超音波で診てもらいました。
 
 1度体験してみれば、「まあ、今度こういう場面に遭遇しても何とかなりそうだ」とだいぶ気が楽になりました。
 
 >肛門から経膣超音波でチェックする方法
 
 については、また折を見て、主治医に相談してみます。
 
 ありがとうございました。役に立った! 0そうですか。 
 辛い経験もストレスにならなくて前向きに考えていただけたなら何よりです。
 経膣エコーは辛いでしょうから、やはり肛門からのエコーにしてもらえば楽だと思います。
 では、又何かあればご相談下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			生理の前に、3日〜1週間程度茶色い少量の出血が続き、その後に通常の生理がくるようになってしまったんですが、これは正常なんでしょうか? 
 
 ちなみに、茶色い出血の間は、基礎体温は高温期の状態です。
 
 総合病院の子宮検診に行ってからこのような体質になってしまったような気がするのですが、関係があるのか不安になっています。
 
 ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 563生理以外の出血は不正出血になります。 
 高温期限定なら、黄体機能不全による不正出血でしょう。
 そのまま自然に生理になるなら問題ありません。
 ただ、黄体機能不全は今すぐ妊娠希望がある方にはあまり良い症状ではありません。
 今回の出血と、婦人科検診は関係ありませんので、ご安心下さい。
 必要があれば黄体ホルモン補充療法を受けるか、低用量ピル等によるコントロールをお勧めします。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			10月5日に生理が始まり(先月から大体25周期です)、大抵は5日で終わるはずなのに、 
 その後もごく少量ですが出血が続き、今9日目です。
 色々調べると「不正出血」
 になるみたいですが、ほとんどが子宮絡みの病気である可能性が高いと書いてあって、
 かなり不安になってしまいました。
 やはり婦人科で早めに診てもらったほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 531そうですね。 
 茶色の出血は不正出血になります。
 原因は色々ありますが、ほとんどはホルモンバランスの崩れが原因です。
 ただ、稀に他にも病気が隠れている事がありますのでやはり症状がある時にきちんと診察を受ける事が必要ですよ。
 では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			院長先生こんばんは。 
 
 先生の所でトリキュラー28を出して頂いてもうすぐ1年くらいになります。
 毎日21時に服用していましたが仕事の都合で18時に変更したいのですが
 避妊効果を落とさずに変更するにはどうしたら良いですか?
 
 3時間早めるだけならすぐにでも18時に変更しても良いのでしょうか?
 それとも1週間くらいかけて30分ずつ早めに服用するなどした方が良いのでしょうか?
 今日は14錠目を飲む日ですが、何錠目からでも変更しても良いのでしょうか?
 新しいシートからの方が良いのでしょうか?
 宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 521内服時間変更の相談は非常に多いので、過去ログ等を参考にされた方が早いと思います。 
 今回のケースも、数時間のずれは関係ありませんので自由に変更して下さい。
 早める場合は特に、不正出血の頻度も少なく、当然避妊効果にも支障はありません。
 何錠目からでも良いですよ。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			こんにちは。 
 温泉に行って数日後に痒みの無い白いおりものが出て
 病院に行ったところ、よくわからないがカンジタのお薬は入れても
 害にならないので入れておきましょうとのことで入れましたが、良くならず、次に行った時にクロマイ膣錠を出されました。入れた日の夜から全身に今まで出たことの無い蕁麻疹が出て痒くて眠れなかったので病院に連絡すると使用を中止するように言われたのですが、これは抗生剤のアレルギーでしょうか。
 もしそうだとしたら今後、病院にかかる時は抗生剤のアレルギーの有無を問われた時に伝えたほうが良いのでしょうか。
 
 お忙しい中申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
 役に立った! 0|閲覧数 614今回出た蕁麻疹は、クロマイアレルギーでしょう。 
 カンジダの膣剤でアレルギーはあまり聞いた事がありませんが、クロマイはたまにあります。
 今後、クロマイ膣錠は使用禁止にして下さい。
 では、ご参考にして下さい。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			現在不妊治療中で高温期にプラノバールを服用しています。今回も10月5日から12日間服用なんですが昨日飲み忘れてしまいました。病院に聞いたらまた飲み忘れた分は無視して今日からまた飲んで下さいとの事でした。やはり妊娠する可能性は低くなるんでしょうか? 役に立った! 0|閲覧数 486不妊治療で内服するプラノバールは、あくまでも補助療法です。 
 1日内服忘れがあった程度でそんなに大きく妊娠率に変化が出る事はありません。
 主治医の指示とおり経過を見ていて下さい。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 
 近くのクリニックで診断されてから
 1年以上は過ぎたと思います。
 もともと子宮筋腫と子宮腺筋症の治療で
 通院していたのですが、
 腹痛・腰痛・水っぽいおりもの・
 過多月経・頻発月経のため貧血と
 44歳なので閉経までとがんばってきましたが
 ホルモン療法もつらく、仕事のない日は横になることが
 多くなりました。手術をおこなっていない病院なのですが
 紹介状をもらえば自分の行きたい病院へ
 受診することは可能なのでしょうか?
 担当のドクターに先に相談するのがベストなのでしょうが
 手術を勧められてボーっとなってしまい
 色々聞きたいことをわすれてしまいました。
 次回診察は1週間後なので・・・すみません。
 
 あと、先生なら
 術前にどのような検査をしますか?
 へんな話ですが
 下腹部から帯下なのかどうか臭いがキツイ場合は
 悪性も疑いますか?教えてください。
 役に立った! 0|閲覧数 641ホルモン療法はGn-RH療法を行って生理を止めていたのでしょうか? 
 手術を選択する場合、当然ご自身の希望の病院へ紹介状を書いてもらう事が可能です。
 手術前検査ではMRI検査を受ける必要があります。
 卵巣嚢腫はチョコレート嚢腫でしょうか?
 ピルでのコントロールは試したのでしょうか?
 直接診察していないので、おりものの状況も良くわかりません。
 1カ所の診察、診断が不安であればやはり積極的にセカンドオピニオンとして別の医師の診察を受けるべきですよ。
 では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			はじめまして。 
 
 先月9月28日に避妊に失敗し、翌日29日にアフターピルを服用しました。アフターピルは医者の指示通りきちんと飲みました。すると、今月10月3日に出血がありました。3日は、割と赤めで多量の出血でしたが、4日にはすでに茶色く、量もそんなに多くありませんでした。それが8日まで続きました。この出血は消退出血とみなしていいのでしょうか。それとも着床出血なのでしょうか。もちろん、避妊に失敗した3週間後に、妊娠検査薬を使おうと思っていますが、参考までに意見を聞きたいと思っています。
 
 生理の周期は、28〜31日です。前回の生理が9月15日にきています。
 また基礎体温を測っていますが、毎回生理の開始と共にさがる体温が、出血のあと下がったりあがったりで、避妊に失敗したのではないかと毎日悩んでおります。
 基本的に高温期は36.7度以上で低温期は36.2度くらいです。
 9月28日 36.28
 29日 35.83
 30日 37.08
 10月1日 36.53
 2日 36.18
 3日 36.26
 4日 36.41
 5日 36.48
 6日 36.36
 7日 36.42
 8日 36.60
 9日 36.76
 
 また、アフターピル服用後の基礎体温は、妊娠の目安になるのでしょうか。
 
 よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1892今回10月3日から始まった出血は消退出血良かったのだと思います。 
 アフターピル後に基礎体温をつけていても良いですが、もう終わってしまった事をいくら気にしても仕方ありません。
 生理前になれば体温が上がりますし、妊娠しても体温が上がります。
 見た目で判断する事は不可能です。
 やはり3週間後の妊娠検査薬のみ信用しましょう。
 後は大事な事は今後です。
 もう2度とこの様な不安な事が無い様に、きちんとゴムを着用して気をつける避妊ではなく(当然100%にはなり得ません)、女性が自分の意志で自分の体を守る事のできる低用量ピルの服用のみ信用して下さいね。
 役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
- 
			初めまして、学生です。少し、困った事があって投稿させていただきます。 
 先日避妊(コンドーム)をして初めてのHをしました。その日から3.4日経ったのですが、急におりものの臭いが気になりました。コンドームは破れていなくて、ただちゃんと調べると今度の生理予定日が10/24なので妊娠の可能性が高い時期にHをしてしまったようです。かゆみとかはないので性病ではないと思う(信じたい)のですが、性病や妊娠の可能性があるのでしょうか?おりものの色は特に通常通りで変化はありません。役に立った! 0|閲覧数 523おりものの臭いと妊娠は関連ありません。 
 雑菌が増えてしまったのかもしれませんね。
 コンドームをきちんと使用していたなら、性病の心配をする必要はありません。
 今後もきちんとゴムを着用して感染予防をする事は大事です。
 ただ、避妊はゴムでは不十分なので女性が自分の体を守れる唯一の方法である低用量ピルの内服を検討しましょう。
 では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。 アンケートはこちら
 回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
 皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。












