女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32328 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。はじめまして。
私は生理が終わると、必ずと言っていいほど非特異性膣炎になってしまいます。(以前同じ症状で婦人科を受診し、診断されました)
その際、病院からクロマイ膣錠を処方され使用し、改善されていたのですが、仕事も忙しく、生理後非特異性膣炎になっても
すぐに病院に行く事が出来ないため、個人でクロマイ膣錠を購入いたしました。
そこで質問なのですが、クロマイは何日くらいだったら継続して使用しても可能なのでしょうか?
必要以上に使用するとカンジダになる可能性があると過去の質問を見て、怖くて1日だけ使用する事にしていましたが、最近では生理に関係なく症状が出てきてしまいます。
なので、非特異性膣炎を完治させられるようにクロマイをしばらく継続して使用しようと思っているのですが、一体、何日くらいの継続使用なら問題無いのかがわかりません・・・。
症状としては黄色の帯下が多量に出て、若干の悪臭がするといいうモノです。
今までは1日クロマイを使用すれば翌日には改善されていたのですが、最近では、翌日に改善されても、数日後にはまたなってしまうという感じです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 3|閲覧数 8138基本的に症状があれば毎日使用しても構いません。
逆に症状がなくなったら、使用を中断します。
又症状が出たら使用します。
この繰り返しでうまく付き合っていくしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソMを服用しています。
今年の1月ごろ整形外科の手術を受けたので半年ほど服用を中止していましたが、8月頃から再開しました。
再開してから飲み忘れをすることが多くなってしまい、1シートの2週目に入る前に2日連続飲み忘れて生理が始まってしまいました。その時は、次の生理を待ってから新しいシートを飲み直したのですが、そのシートも1週目で2日連続飲み忘れてしまいました。
その3日後に生理が始まったのですが、黒い血が出ています。その生理の初日から服用してもいいものかと思い、新しいシートを飲み始めました。しかし、毎日少量の出血が続いています。もう2週間になります。
ただの不正出血でしょうか?
ピルは避妊目的で飲んでいるわけではないので、避妊の心配はしていないのですが、若干の下腹部痛も感じます。
このままピルは飲み続けても平気ですか?役に立った! 0|閲覧数 664避妊目的でないなら、何も問題はありません。
とにかくそのまま出血はわずわらしいと思いますが、継続内服が原則です。
きちんと服用出来る様になれば、自然に出血も少なくなって次のシートに入ればほとんどなくなるでしょう。
頑張ってそのまま内服していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ご相談させていただいたものです。
トリキュラーを飲み始めて1年半ほどたちます。
10年ほど前に定量ピルではなくホルモン剤をしばらく飲んで
肝機能が高値になり中断しました。
そんな経験もあったのでトリキュラーを飲み始めてから今の病院では自分からも気をつけて血液検査をお願いしてきました。
今回初めてGPTのみ標準27までのものが31ありました。
1ヶ月後にもう1度検査予定です。
先生はあまり気にせず、ゆっくりして寝て元気で過ごしていてね!とアドバイスを頂きました。
もし先生が診察したらどのようなことを言われますか?
お手数ですがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 524低用量ピルのガイドラインでは肝臓機能障害のリスクは言われていないため、血液検査は必須ではないとされています。
ただ、当院のデータだけで考えても1%以下の確率ですが、コレステロール上昇、肝臓機能上昇を示す方がいるのも事実です。
定期的な検診をする事が大事なので、今回程度の数値なら又3〜4ヶ月後に再検査をすれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
トリキュラー28を服用して6シート目です。
風邪をひいてしまい3錠目から本日(8錠目)まで抗生物質を併用してピルを服用しています。まだ症状が良くならないのでもう少し併用することになりそうです。
過去の質問から抗生物質併用終了後の実薬連続で14錠内服するまで避妊に気をつけるということはわかりました。
そこで質問なのですが、仮に抗生物質の併用終了が14錠目だとしたら、実薬連続できるのは7錠でその後7日の休薬期間を挟んでしまいます。
その場合は新しいシートの実薬連続14錠までは避妊に気をつけないといけないのでしょうか?
それとも休薬期間前の7錠+新しいシートの7錠で考えればよいのでしょか?
服用した抗生物質は
メイアクトMS錠100(ピル3錠目〜7錠目まで服用)
クラリス錠200(本日8錠目から服用 症状がよくならないので薬を変更 6日分処方されました)
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 462その通りです。
間に休薬期間が入ってしまった場合は、新しいシートに入って更に14錠内服するまでの避妊効果を期待しない事です。
優先順位は抗生剤服用なので、仕方ないと思いましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、いつもお世話になっています。
生理痛がひどくて、ピルを始めてもう直ぐ1年。今までは、トリキュラー28を服用していましたが、生理痛の改善がなく、院長先生に以前ご相談させて頂いて、シンフェーズに変えました。明日から、3シート目に入りますが、今月の生理は先月とは違って、生理痛がひどくて何度も痛み止めを服用しました。ただ、出血量は以前に比べたら減ったと思うのですが、血液の色も茶色っぽいものです。先月は、3回ほど痛み止めを服用しましたが、ほとんど出血もなく軽くすみました。このような状態が今後続けば良いなぁと思っていたのですが、今月は辛くて・・・。それから、3日までは出血があり、4日目には全然出血がなかったのに、今日、5日目にいきな出血があり、ひどい腹痛で痛み止めを飲みました。以前も、4日目に、血液のかたまりが出る時にひどい痛みがあったりはしましたが、これは普通の事なのでしょうか??
明日から、3シート目なので、もう少し様子を見た方が良いのでしょうか??確かに、出血量は減りましたが、痛みがとれません。どうしたら良いですか??
お忙しいと思いますが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 542とりあえず、出血量による痛みではなく子宮の収縮による痛みの可能性が高いと思います。
ブスコパンという薬剤の処方を受けて、生理中の辛くなる直前に服用してみて下さい。
やはり第1世代シンフェーズの方が、痛みのコントロールには優れているはずです。
そのまま経過を見る事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、カンジダで病院に行きました。
普通、内診を受ける時は、性行為の経験があるかきかれますか?
聞かれずに内診をされ、洗浄や器具を入れられてすごく痛かったです。
帰って見てみると出血もしていました。
膣剤をもらい、毎日入れてと言われたのですが
なかなか入りませんし、少し出血していても入れて良いのですか?
薬がなくなったら、また中を見るので来てと言われたのですが、また痛い思いをすると思うと、行きたくありません。
違う病院に行った方がいいのですかね?役に立った! 0|閲覧数 564そうですね。
通常は性交渉の経験の有無を聞きますし、性交渉経験の無い方にも使用出来る膣鏡があります。
又、経験が無い方が自分で膣錠を挿入する事は困難ですし、余計に傷をつけるかもしれませんので無理に使用する事はお勧めしません。
処女膜はそんな簡単に破れる事はありませんが、かなり強く器械を広げれば裂けてしまう可能性があります。
本来は内診時に処女膜があるかどうかはわかるはずですが・・・。
やはりきちんと主治医に言うか、言いにくければ別の医師の診察を受けて相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようごさいます。
このような相談ができる場所をもうけて下さってるのに感謝します。(涙)
私が通っていた病院では冷たくあしらわれ質問もできませんでしたので…
えっと恐れながら
アフターピルについて相談があります。
10月7日に性交渉中にゴムが破けてしまいました。1、2分後にそれに気付いて慌てて取り出しました。幸い精子は出ていなかった(中だししてはいない)のですが、不安になり色々調べたところカウパー腺からでる液体(がまん汁)には少量の精子が含まれていることを知りました。精子は最大10日近く生きると聞いていたのでもしかしたらとおもい危険日を調べてみたところ(基礎体温をつけてなかったので逆算法)前生理日は9月27日で周期は30、危険日は10日〜ということがわかりました。
後日、病院でアフターピル(ノアルテン-D)を処方していただき性交渉から21時間後に2錠、そこから更に12時間後に2錠服用しました。
服用後、症状は吐き気、眠気があり、また高温期(微熱っぽい?)のような症状があります。
服用後から体温を計っているのですが、8日36度、9日35.7度、10日36.4度を記録しています…(生活が不規則なため定かではない気もします)
高温期になると妊娠しやすいとお聞きしたのですがどうなんでしょうか?
また9日の夜に生理のような感覚で白くてトロっとしたおりものがありました。
妊娠の可能性も含めてお聞きしたいです。
また、今後、普通のピルを飲もうとおもうのですが、ピルを飲むと血液が固まりやすくなったり、いろいろカラダに良くないとお聞きします…それはどうなんでしょうか?ちなみにタバコはすっていません(未成年なので)
役に立った! 1|閲覧数 899まずゴムは避妊ではなくエイズや子宮頸部癌の原因のHPVというウイルスから守る為である認識を持って下さい。
破れたりしなくても、妊娠する確率は5%もあるのです。
確実な避妊は低用量ピルを普段から内服する事以外ないので、必ず内服開始して下さいね。
又、アフターピルにはノアルテンDは残念ながら適していません(効果の実証がありません)。
ただ、全く効果が無い訳ではありませんし、今回はたまたま排卵前のセックスのタイミングだったので恐らく大丈夫でしょう。
今週中が逆に排卵が遅れて妊娠しやすくなるので気をつけて下さいね。
血栓症のリスクを考える必要はありません。
子供の頃から血栓の要素を遺伝的に持っている方のみ要注意です。
では、これからは自分の体は自分で守る意識をきちんと持って、継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんばんは。
毎年必ず子宮癌検診をしています。
今年もつい先日、検診を受けてきました。
その際 検診をしてくださった先生が
「びらんがありますね」と言ってました。
びらんなんて今まで一度も言われた事がなかったので
かなり動揺して病院から帰ってきました。
びらんと子宮癌とは何か関係があるのでしょうか?
今、癌検診の結果待ちなのですが、すごく不安です。
ちなみに私は35歳 1児の母です。役に立った! 0|閲覧数 496すいません、もう一つ相談させてください。
以前から、乳房にしこり?のようなものが
あるような 気のせいのような…
自分ではよく分からないので子宮癌検診の時に
一緒に乳癌検診(触診とエコー)も、してもらいました。
結果は、「大丈夫ですよ。何もありませんよ。」と
先生に言われたのですが
家に帰ってから自分で乳房にさわると
やっぱり何かあるような無いような…
私の考えすぎ(不安な為)なのでしょうか?
それとも他の病院で再度検診をした方がいいでしょうか?
何度もすみません、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0motoさんレス有り難うございます。
びらんと言うのは、閉経前の女性で性交渉の機会がある女性なら誰もが多少はあります。
原因はホルモンの影響と雑菌やセックスの刺激が原因になります。
出血しやすくなって不正出血がセックスの度に毎回起こる場合は治療対象になりますが、子宮癌検査で異常なく日常生活にも支障がない場合は基本的には経過観察です。
とりあえず、結果を待って下さいね。
胸のしこりは乳腺エコ−で異常がないならあまり心配しなくても良いですが、症状が持続して不安であればやはり乳腺外科で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
市内の婦人科で旅行のための生理を早める相談をしました。朝昼夕食後の3回、吐き気止めを飲み、寝る前にプラノバールを1錠飲む方法を繰り返し、4日くらいしたら体が慣れて吐き気止めは不要になると言われました。この飲み方で正しいでしょうか?先生と食い違う意見が出てもこのことは医師には言いませんので、正直に教えてください。
役に立った! 1|閲覧数 982同様のご質問ですね。
下記返信しております。
ご参照下さい。役に立った! 12アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日、市内の病院に生理と旅行が当たらないように相談に行きました。早めたいと言ったら、プラノバールと吐き気止めの説明をしてくれました。生理5日めから7〜10日服用をするのですが、まず初日は朝食後、昼食後、夕食後に吐き気止めを飲み、寝る前にプラノバールを1錠飲み、次の日にまた吐き気止めを3回飲んで寝る前にプラノバールを飲み、3日くらいしたら慣れて吐き気止めが不要になると言われました。吐き気止めをこんなに飲むことはネットで検索しても見当たりませんが、この飲み方で問題はないのか教えてください。もちろん、先生が反対意見を書かれても、このことを医師に言うことは絶対ないので正直に教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 543プラノバールは吐き気の副作用が良く見られる薬剤です。
なので主治医は気を利かせて処方したのでしょう。
併用は一切問題ありません。
今回は周期を早める調整の様ですね。
指示とおり服用して良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。