女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32140 件 25931~25940件を表示中です
-
生理を遅らせるために、生理予定日の二日前の朝にプラバノールを飲みました。
夕方、少し出血がありました。
このまま、プラバノールを明日も飲んでも大丈夫でしょうか?
間に合わなかった ということでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 355飲み始めたらそのまま継続内服が原則です。
遅らせる場合は、予定日5日前からが理想です。
内服して3日程度で出血量が増加してしまったら、あきらめるしかありません。
量が少なければ、そのまま止まる可能性もあるので継続しておいた方が良い場合もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は男で性交渉時における彼女の性器の痛みについて相談したいと思い投稿させて頂きました。
互いに23歳でもう半年ほどお付き合いさせてもらってますが、彼女は性交渉するのが私が初めてでしたので処女でした。半年たつ今も指2本は普通に入るようになりましたが指を膣口から抜く時の痛みが毎回あります。
またペニスの挿入となると亀頭下2,3cmまでは挿入できますがそれ以上は痛みではいらなくなります。愛液が足りないというわけでもありませんし、膣口の広さも狭いわけではないと思うのですが原因がわかりません。
また上記の問題とは別なのですが小陰唇が少し大きめなのですが挿入時に一緒に巻き込んでしまい痛みが伴うことはあるのでしょうか?
彼女自身産婦人科にはなるべくいきたくないとの事でできる限りのことをやってみてそれでもだめであれば行かせようと思っているのですが何か助言をいただきたいと思い投稿させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 356直接診察しないと何とも言えませんが、痛みには個人差があり、本人が痛いと感じている以上、処女膜強靭症でなくても性交渉が困難な場合があります。
できる限りの事はしていると思われますので、どうしても難しければ処女膜切開を麻酔下に行うか、頑張ってもう少し時間かけて機会を持つしかないでしょう。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日 アフターピルについて相談させていただいたものです。
避妊失敗後 72時間以内に病院にてアフターピルを処方していただきました。
1週間たちますがまだ
消退出血はありません。少々心配になってきましたが・・・
7月上旬でトリキュラー28を飲みきってピルをやめてしまったのですが
再開するとしたら どのタイミングではじめたらよいのでしょうか?
これからおこる出血が生理とみなして ピルを再開して
よいのでしょうか?
お忙しいとは思いますが 宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 464先生じゃなくて、ごめんなさい。
緊急避妊に適した中用量ピルを正しく飲んでいるなら、かなり高い確率で成功しますが、100%ではありません。もし成功しても出血まで長いと3週間かかります。
出血は、ある程度の量があるものを指します。少量の不正出血では成功とはいえません。
今は成功を願って待つしかありません。再開したら、妊娠を希望する以外の理由で止めないことが大事ですね。役に立った! 0むくさん ありがとうございます。
もし ピルを飲んでいたら生理になってもおかしくない時期
なんですが、緊急避妊の成功を確認後 次の生理からピルを
再開すべき・・・ということになるのでしょうか?
お忙しいのにたびたびすいません。宜しくお願いします。役に立った! 0緊急避妊に成功して、生理が来たらピルを再開して下さい。前の書き込みで「出血が生理とみなして」と書いてあったので、どんな出血でもいいという訳ではないので、レスした次第です。
緊急避妊をしたら、元の生理の周期は関係ありません。最大3週間は待つしかないのです。こんな不安な思いを二度としたくなければ、ピルを止めないで下さいね。
この掲示板には、緊急避妊の実績がない薬を処方された相談が後を絶ちませんが、あんみつひめさんは大丈夫だったでしょうか?役に立った! 0いつもご丁寧にお返事くださいまして ありがとうございます。
私の処方された薬なんですが、白く 三角のような模様が2つ並んでいて1回目に2錠 12時間後に2錠の処方でした。
私も とにかくお薬を・・・と少々動揺してしまい、その後の
ピルなどについては何も聞いてくるのを忘れてしまって。
副作用も何も無く今日に至っています。消退出血がきますように・・・
きっと 過去にも同じような質問があるのにもかかわらず
丁寧にお答えいただけて本当にありがたいです。役に立った! 0三角が2つ並んだ薬なら大丈夫です。日本で唯一、緊急避妊に使える中用量ピルです。焦る気持ちはわかりますが、ご自身が飲む薬の名前くらいは把握しておいてくださいね。
私が横レスしたのは、避妊に成功してもそのまま…では意味がないからです。生理があったら、またピルを再開してほしいので、先生のレスまでに機会を逸してしまってはもったいないですから。
先生は寝る間も惜しんで深夜に少しずつレスされています。あんみつひめさんの出血は待つしかありませんし、できる限りのことはしているので、ひたすら成功を祈るのみです。役に立った! 0むくさん ありがとうございます。
今はただ 心配してくるものが遅れても・・・と思い
リラックスした気持ちで居ようと思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あんみつひめさん、むくさんの指摘とおり今は待つしかありません。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事だけです。
女性が自分の意思で自分の体を守ることのできる唯一の選択肢になります。
量のある程度多い、赤い出血を確認したら服用を開始してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症及び筋腫の手術後の薬について、ご相談させてください。
先日、腹腔鏡補助下核出手術を受けました。
結果は、子宮と腸と卵巣がすべて癒着していて、深部内膜症とチョコレート嚢胞もあり、4期でした。
また、子宮筋腫も多発性で小さいのがくっついて大きくなったものなど10個以上摘出しました。
あと子宮腺筋症もありました。
手術前は、
マーベロン14ヶ月
→生理痛が強いため、3シート連続服用に変更した後、不正出血が多くなりプラノバールへ変更(1ヶ月間)
→マーベロン、プラノバールで痛みと不正出血が改善されないため術前2ヶ月はディナゲストを服用してました。
ディナゲストは体に合っていたのか、不正出血の副作用もほとんどなく、慢性骨盤痛も驚くほど改善していました。
現在35歳ですが、おそらくこのまま子どもは産まない可能性が高いです。
再発の可能性が高い病気ですから、薬で再発を少しでも押さえることができるのであれば、服用していきたいと考えています。
そこで、ルナベルかディナゲストを飲んでいきたいと思っていますが、主治医はどちらでもよいと言ってくれています。
ディナゲストは体に合っていたように思うので、ディナゲストでもいいかなと思うのですが、あまり長期間服用するのはどうなのかなとも思ったり、ディナゲストには避妊効果はないようですし、避妊効果があるルナベルはオーソも含めまだ飲んだことがないため、試してみたい気持ちもあります。
あとは、少し高血圧気味なのと、脂肪肝になっているので肝臓の負担がないほうがいいのと、片頭痛持ちなのが気になっています。
でも、血圧も常時高いわけではないですし(高いときで上が140台で下が90台、下が高くなることのが多いです。)、肝臓も今は血液検査では平常値ですし、片頭痛も脳神経外科に診てもらったところピルの服用は問題ないと言われています。
どちらがいいのか悩んでいます。
せっかく手術できれいにしていただいたので、このままの状態をできるだけ保ちたいです。
ルナベルとディナゲスト私にはどちらがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4397非常に難しい選択ですね。
ディナゲストも海外で言うミニピルなので、避妊効果の期待が出来ない訳ではありません。
当然メーカーはうたっていませんが。
ルナベルは服用した事が無いなら、試しても良いと思います。
自己負担額は当然ルナベルの方が安いでしょうし。
ただ、確かに血圧上昇作用の可能性や片頭痛の悪化の恐れもあるので、まずは試して、合わなければ変更するくらい気軽に選択して良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなかお返事ありがとうございます。
やはり難しい選択なのですね。
ルナベルはオーソと同成分なので、体に合えば50歳まで服用できるのが魅力です。
ディナゲストは継続服用でずっと消退出血を起こさないで済むようですが、どのくらいまで継続服用できるのか、また一旦中止した後再開はいつできるのか、いまいちわからないのです。
ディナゲストもピルのように3ヶ月飲んで7日休薬して飲むといった飲み方ができるのでしょうか?
ディナゲスト飲んでる方は1年くらい継続服用してる方が多いみたいですが、服用のサイクルとか何歳まで服用できるのかとか新薬のためよくわからないので悩んじゃいます。
服用サイクルや何歳まで服用できるか教えていただけますでしょうか?
再度の質問で申し訳ありません。
お時間の許すときにアドバイスいただければ幸いです。役に立った! 0ディナゲストは連続服用が原則です。
休薬期間を設けず、やはり閉経する年齢を目安に服用する薬剤です。
50歳目安で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
確認させていただきたいのですが、
ディナゲストは休薬期間を設けずに50歳まで連続で服用することが可能ということでしょうか?
35歳の私ですと、あと15年毎日飲み続けるということでしょうか?
その場合はもちろん消退出血は起こさないで閉経を迎えるということになるのでしょうか?
ルナベルは3シート連続服用にした場合は、
3か月に1回消退出血を起こすことになりますが、
ディナゲストは全く起こさず閉経まで持ち込めるのでしょうか?
何度も質問して申し訳ございません。
役に立った! 0連続内服ですから、休薬をしないという事は出血が無いことが前提になります。
ただ、黄体ホルモン単独の薬剤は途中で生理様の出血が起こってしまっても仕方ないことになります。
理論上は閉経まで服用すれば、ずっと出血が無いことになりますが、もしあっても仕方ないと考えてくださいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊目的のためマーべロン28を飲んでいます。
少し太っているせいか汗を異常なくらいにかきます
そこでロート製薬より発売されている和漢箋 防已黄耆湯錠の
服用を考えております。
成分は
防已黄耆湯エキス3200mg(ボウイ5.0g、オウギ5.0g、ビャクジュツ3.0g、タイソウ3.0g、カンゾウ1.5g、ショウキョウ1.0gより抽出)を含む。
※添加物として、ステアリン酸Mg、二酸化ケイ素、クロスCMC-Na、水酸化Al/Mg、セルロース、ヒプロメロース、マクロゴール、酸化チタン、タルク、カルナウバロウを含む。
となっています。
これを飲むことでマーべロンの効きが悪くなるということはありますか?
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします役に立った! 2|閲覧数 5810先生じゃなくて、ごめんなさい。
私はピルによる『むくみ』対策で、同じ漢方薬を使っていたことがあります。避妊効果には影響ありませんし、成分的にも悪い飲み合わせではない、と言われました。
もし飲んでみて、身体に合いそうなら、医療機関で処方してもらうといいですよ。該当する症状があれば保険適応になり、市販より安くて済みます。ピルは自費で婦人科で、漢方薬や血液検査は保険で内科で…という風に、医療機関を使い分けています。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
その漢方薬は、むくみ予防として使用するので代謝はもっと良くなるかもしれません。
それでもそれはそれで良いことだと思いますのでうまく併用してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問です。
子宮筋腫のため月経過多&生理痛で受診。貧血のため薬も飲み続けているので、今回ルナベルでの治療を開始しました。ただ、受診しましたのが生理初日でしたので
今回はとりあえず、鎮痛剤(ロキソニン)と止血のためにトランサミンを処方していただきました。と、同時にルナベル服用も開始。
トランサミンのおかげでしょうか?月経も重くならずに終わりました。が、通常剥がれ落ちるはずの血液はどこへ行ってしまったのでしょうか?子宮の中に残っているのでしょうか。
それとも吸収されているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1123今回の生理はいつもの生理と同じ時期でしたか?
本来出血量が減ってくるのは、1シート目を服用終了後になります。
今回の量が少なかった生理の原因は良くわかりませんが、そのまま継続して服用をする事が大事です。
トランサミンは長期併用はピルの副作用を高める恐れがある為、あまり長く服用しない様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しいところすみません。
私は現在ピル(マーベロン)服用して2年以上経ちます。ホルモンバランスの乱れや生理不順の調整、ニキビ治療での目的です。
時々強い片頭痛を持っているため、頭痛の回数を減らす為にも2、3シート連続服用等を試みてます。が、4週程飲み続けたあたりでいつも出血が始まってしまうので、なかなか思うように出来ません。。
今回ご相談したいのは、経血の量です。本当に多いと思います。よくピルを服用すると量が少なくなったと周りで聞くのですが、私は圧倒的に増えました。前回の時は、多い日用のナプキンをつけても3時間程ですぐいっぱいになり、昼間に2度ももれてしまい(椅子についてしまう位)、5時間程の睡眠でもギリギリな状態でした。
ピル服用前は、逆に少ない方かな?と思っていたくらいなので不思議です。もちろん生理がとんだなんてことは一度もありません。体質的なものでしょうか?一応、このまま服用していて問題がないのか、お教えいただけませんでしょうか。
お手数おかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 333基本的には、ピル服用により出血量が減る事が一般的です。
ただ、当院のピルユーザーの中にも元々量の少ない方が逆に増えたと相談される方もいます。
コールさんほど量が多く生活に支障が出る場合は、種類を変更した方が良いかもしれませんね。
第1世代のピル(オーソM)に変更してはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。35歳の女性です。1年前からアダルトにきびに悩まされにきび治療と避妊目的でマーベロン21を処方して頂きました。服用を始めて今1週間程です。私は以前から頻尿にも悩まされ遠出の時だけ市販の『レディーガードコーワ』という薬を服用しています。またお盆に服用する予定ですが一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?恐れ入ります。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 453まったく併用は問題ありません。
アダルトにきびには、マーベロンが効果的ではありますが、最低でも3〜4シート服用してから効果判定して下さい。
それでも改善ない場合は、スピロノラクトンという薬剤を併用すると良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、妊娠の継続ができるか教えてください。
このたび、病院で妊娠している事がわかりました。6週目辺りで超音波をしましたが胎嚢はかくにんできましたが胎児は確認できませんでした。一週間後にまた検査をして現在、血中HCGが36000で、上昇していますがどの位の数値だと心拍まで確認できますか?またHCGが上昇してるにもかかわらず流産の可能性もあるのでしょうか?(超音波をした時は、hcgは18000位です)
アドバイスをお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 414その数値なら順調に発育していく可能性のほうが高いでしょう。
ただ、いろいろ不安はあると思いますが、今は経過を見るしかありません。
主治医の指示通り定期的にチェックを受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HCGの注射をして、黄体ホルモン剤もいただいて飲んでいます。
それから高温期5日目になったのですが、
今日からピンクのオリモノが見られるようになり、少し気になってます。
オリモノがピンク色ということは出血が少しあるからだと思うのですが、
HCG注射や黄体ホルモン剤の影響で微量の出血が見られることはあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 426黄体ホルモン剤服用中でも出血することがあります。
まだホルモン量が少ないのかもしれません。
主治医に相談して、黄体ホルモン剤の種類変更をするか量を増加してもらうと良いでしょう。
次回のタイミングからどうするか相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。