女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32056 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。妊娠24週の者です。
昨日、産婦人科にて内診とおりもの検査と膣剤の投与がありました。膣剤はおりものが黄色っぽいため一応投与しておくという感じでした。
その後、今日の昼過ぎにおりものにピンク色のものが混じり、びっくりして病院に電話したのですが、「内診の影響もあるから様子を見て」と言われ、様子を見ていたらその後はピンクのおりものはありません。
この場合、明日の受診はせず次回の診察(一週間後)まで様子を見た方がいいのでしょうか?あまり、内診しすぎるのも良くないのでしょうか?
また、今日のお昼にいすに座ったまま下に落ちたものを拾おうとして、体を横に傾けたのですが、お腹の右側が少し圧迫されたことは影響ないでしょうか?
たくさん質問してすみませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 405内診の影響で不正出血してしまう事は珍しい事ではありません。
逆に今出血が無いなら心配しないで経過を見ている事をお勧めします。
必要に応じて診察はするので、主治医に相談してきちんと方針を決めてもらったり不安は解消しておきましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えてください。
私は、8/29に色々悩みました結果、初めて中絶手術を受けました。
6週目でした。
術後、出血もなく、やっと4日後に出血が始りました。
それから、今現在まだ茶色の出血があります。
そして、下腹部がまだ痛みます。
たまに激痛に襲われるくらいです。
熱も、36.7前後が続いています。
胃も痛くなってしまって、
とても不安です。
症状として、なにか炎症を起こしている可能性は
ありますでしょうか?
術後の検診を日曜日に行ってきました。
その時に、かさぶたがまだ残っているといわれてしまいました。
普通かさぶたってできるものなのでしょうか?
教えてください。
お願いします。
役に立った! 1|閲覧数 1071手術後経過としては通常通りだと思います。
多少子宮内に妊娠成分の残りが残ってしまうことも珍しいことではありません。
低用量ピルの服用により、1ヵ月後の生理と一緒に綺麗に排出されると思います。
まだ服用していないなら主治医と相談して次回生理を待たずに内服開始して下さいね。
当然性交渉はまだ避けてください。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返答ありがとうございました。
15日からまた、生理みたいのが
始まってしまって下腹部痛もあったので
不安になり、
違う産婦人科に観てもらいました。
プラノバールを1日1錠14日分処方されました。
その、副作用で吐き気と食欲不振が出ています。
副作用の心配でもう薬を飲みたくないです。
そして、不妊症にもならないか
心配です。
もし、今の時点(ピル服用・コンドーム)
で性交渉をした場合、
どんな
問題がありますか?
役に立った! 0プラノバールは中用量の中でも吐き気等が出やすいピルです。
とりあえず、徐々に慣れる可能性があるので、周期調整をする為にも14錠は服用した方が良いですよ。
その状態で出血もあるのに性交渉をする事自身よくありません。
プラノバール服用終了後の出血から低用量ピルを開始して、それから出血が落ち着いたら、性交渉の機会を持つ様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
6月に流産をして、現在3周期めです。流産前は30日周期でほとんどずれずに生理がきていました。流産後は25日でリセット、次は26日でリセットしました。今回は。9月1日〜生理が始まり、14日に卵胞チェックに行きました。先生の見立てでは今日明日にも排卵しそうです。とのことでしたが、排卵検査薬では照準線よりやや薄いラインしか出ず陰性、翌日15日も同じ感じでした。体温も低温のままです。16日の朝、排卵検査薬を試すと照準線と同じ濃さのラインで陽性反応、16日の午後にもう一度試すと照準線より濃いラインの陽性、本日朝の検査薬も照準線より濃いラインでの陽性反応と基礎体温の上昇になりました。医師の見立てた排卵日と排卵検査薬の陽性反応はどちらが正しいのでしょうか…
役に立った! 1|閲覧数 1980基本的には超音波検査をした医師の判断を優先しましょう。
ただ、精子の受精能力は3〜4日はあると言われています。
1〜2日排卵前にタイミング合わせても妊娠する時はするのであまり心配しない方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先週の土曜日に初めてHをしました。私にとっては初でして、思っていたよりも血がたくさん出てその日と次の日はナプキンが手放せない状態でした。また、当日はシャワーを浴びた時に生理の時に出てくるような塊のようなものが出てきました。
生理がちゃんと終わってなかったからあんなに血が出たのかな?と思っていて、月曜日くらいからはほとんど血は出ていませんがおりもの用シートが手放せない状態です。。。
普通に赤っぽかったり、おりものにまじっていたり、とまだ完全に止まっていないので心配になってきました。
やはり一度婦人科で診てもらったほうがよいでしょうか。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 437処女膜が裂けて、その傷による出血がなかなか止まりにくかったのでしょう。
量が減らない場合は、縫合しないと貧血になる事もあります。
通常は自然に止血しますし、色も茶色になったり量が減ってくるはずです。
量がそのままであれば、診察を受けに婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今朝というより、さっきなのですが・・・。トイレに入ってし下着を下ろすと、生理初日や生理終了2日前の様な薄い鮮血?(真っ赤というよりちょっと薄め)が出て居ました。この様な状態は初めてで。。。予定では17日が排卵予定日で、月末あたりに生理が来る予定です。年齢は24歳。去年中ごろまでは、生理不順でしたが、去年暮れ頃から、毎月月末〜翌月頭にかけて前後はしますが、正常に生理も来ていました。色々ネットで調べてみましたが、多分妊娠はないと思うのですが・・・汗 病院に行くのが怖いです。この内容だけでは判断しにくいとは思いますが、どんな病気が想定されるかお答え願います><よろしくお願いします・・・。
役に立った! 0|閲覧数 352直接診察しないとわかりませんが、ただの中間期出血の可能性があります。
ただ、婦人科疾患は症状がない病気も多いですよ。
性交渉経験がある女性は、年齢関係なく定期的な検査を受ける必要があります。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つことから始めて下さい。
子宮頚部癌検査を含めて様々な検査を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
外陰部の痒みがあり、薬を貰う程度の気持ちで婦人科を受診したところ(初診でした)症状を診たあと、40代半ばのためか内診もされ、子宮体ガン検査をすすめられました。
超音波検査は何もなく、頚ガン検査も問題なしですが、年齢と妊娠歴がないこと、性交渉の少ないことがネックになったようです。
子宮体ガン検査はかなり痛みを伴い、出血もあると聞いています。怖くてやりたくないのですが、やはり、必要なのでしょうか、もしやるとしたら麻酔などは使ってもらえるのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 409色々な考え方がありますが、僕はエコーで内膜の状況を見て必要に応じて検査をする程度で良いと思います。
それで子宮内膜増殖症から子宮体癌へ移行する時点の診断は可能だと考えます。
痛い検査を無理するのはお勧めしません。
又、生理の量が多く内膜肥厚傾向があるなら、低用量ピルによる予防もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月19日〜の旅行と生理をずらしたくて、生理4日目の8月29日からプラノバールを服用していました。しかし、副作用がきつかったため2日間で服用を中止してしまいました。(プラノバール服用中は出血はほとんどありませんでした。)しかし9月3日に、普段の生理と同じような出血が起こり、その後も出血が続いています。これは、プラノバールの効果によるものなのでしょうか?不正出血なのでしょうか。また、次回の生理はいつも通りの周期で来るのでしょうか?
教えていただけると、とてもありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 39082錠服用した事により、おそらく消退出血を起こしたのでしょう。
それが生理と考えれば良いと思います。
次回生理は通常30日周期の方なら、10月頭になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。教えていただき、ありがとうございます!
お忙しい中、もう一点だけお聞きしたいのですが、プラノバールを服用した後の出血は3日ほど(量はいつも通りでした)で終わってしまったのですが、生理と考えて大丈夫なのでしょうか?役に立った! 1ピルで周期調整した後の出血は少なくなることも多いです。
全く問題ないので、心配しないで経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望です。排卵日前に仲良ししたいとは思ってるのですが、
何かの食べ物にあたってしまい今で3日目ですが下痢がつづいております。そういう時にしてしまうとウィルスが入って流産の恐れがあるのでしょうか?妊娠したいのですがそういう事があれば怖いなとおもいまして。。。役に立った! 0|閲覧数 367食あたり程度の感染なら問題ありません。
又、着床して妊娠成立する前の排卵の時期なら問題ありません。
心配しないでタイミングを合わせて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。貴院にてオーソを処方して頂いています。
数年飲んでおりますが、吐き気(軽い車酔い程度)がどうしても治りません。絶対にピルのせいだとは言えないとは思いますが、やはりひとつの原因として考えざるをえません。
最近自分がカフェイン過敏症ではないかと疑うようにもなりました。薬の成分にカフェインが入ってるものがけっこうあるようですが、低用量ピルにも含まれていることはありますか。役に立った! 0|閲覧数 366吐き気がずっと改善しないならまずはピルの種類変更をお勧めします。
それで改善しない場合は吐き気止めを併用しながら経過をみるしかありません。
ピルにはカフェインの成分は入っていないのでそれは心配しなくても大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40代後半で出産後1年半経ちました。
もうずっと以前から外陰部に違和感があり、受診を繰り返しています。
カンジダだったこともあり、それは治るのですが最近のは違うようです。
妊娠中にお世話になった先生にホルモン剤入りの軟膏をもらってぬっていましたらそれは効くようなのです。
ホルモン剤の注射液と軟膏の下地になるものを混ぜているみたいです。
こういう薬で治るということは老人性の外陰炎でしょうか?
市販でこういう薬を手に入れることはできないのでしょうか?
私がかかっているのは大きな病院で大変混むので1歳児をつれて一日は無理です。
担当医も転勤でいなくなり、途方にくれています・・
おいそがしいところ申し訳ありませんが何かわかることがあったら教えて下さい。
癌の心配もしていますがこういう症状でがんということもありますか?
役に立った! 2|閲覧数 5798直接診察していないので何とも言えませんが、通常萎縮性膣炎は考えにくく、ただの慢性的な接触性皮膚炎である可能性が高いでしょう。
その場合は副腎皮質ホルモン含有の外用剤が効果的だと思います。
皮膚科で相談すると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
萎縮性膣炎とは考えにくい理由は何でしょうか?
もう50歳になりますが丁度47歳で妊娠48歳で出産というその時期だけこの症状は治まっていました。
エストロゲンが少なくなってこの症状が出てきたのではないかと思っています。
副腎皮質ホルモン含有の外用剤とはキンダーベイトやエキザルベになるでしょうか?
今までその類の薬ではよくならなかったので試してみても無理かと思ってしまいます。
ひりひりしたりすると腰が痛くなり、なんか気持ちが憂鬱になってしまいます。
患部の場所が場所だけに皮膚科にはなかなか行きにくいです。
役に立った! 0産後の生理の状態はどうなっていますか?
産後1年半なので更年期状態にはなっていないという推測で返信しました。
確実に診断をする為には、血液検査でホルモン数値をチェックすればわかることです。
一度検査をしてみてはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
産後の生理はまだ順調にきています。
血液検査でホルモンチェックすればよいのですね
皮膚科でもやってもらえるのでしょうか?役に立った! 0生理の終わりから1週間くらいが一番ひどく次の生理の前1週間は快適です。
ホルモンとの関係は何か想定できるでしょうか?役に立った! 1月経周期に関係するなら、ナプキンの影響等もあるかもしれませんね。
生理が来ているのに更年期障害ではありません。
いずれにしろ抗アレルギー剤による対症療法でしか改善しないと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。