女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32343 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
先週、初不妊検査に行ったのですが、生理がまだまだこなそうだからとプラノーバルを14錠処方され、14日後に生理を起こし再検診する事になりました。低温期に飲み始めたのですが、薬をのみだしたら体温が上がり始めました。この薬をのむという事は、今週期は妊娠はあきらめて生理を待つということでしょうか?先生から何の説明も無く生理を起こしましょうとしか言われなかったので、不安です。役に立った! 0|閲覧数 337プラノバールは中用量ピルです。
服用することで体温を上昇させ、中断すると生理にします。
今回は生理を起こすためだけの目的で処方されています。
排卵後に服用する事で妊娠させやすくする事も可能です。
主治医と相談して今後の方針をきちんと決めてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
9月10日に膣カンジタの診断結果がでました。
その日に膣錠をいれてもらい、後は塗り薬を塗り続けています。
かゆみもすぐにおさまったので、もう治ったかなと思い9月20日に性行為をしました。
その際、挿入時に痛みがあり、その後もヒリヒリ、排尿時の痛みもありました。
これは、まだ治ってなかったのでしょうか?
どれぐらいの期間で治り、いつから性交渉はできるのでしょうか?
また、性交渉の際に痛いのはカンジタの症状だからでしょうか?この先も痛いのかと思うと不安です。
いくつも質問してしまい、すみません。
病院に行く前に相談したくて投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 360直接診察しないと何とも言えません。
カンジダの影響で一時的に炎症が起きているだけなのか他の病的な要因があるのか不明です。
排尿時の痛みもあるなら膀胱炎も含めて鑑別が必要です。
なるべく症状がある時に診察を受けに行きましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
21歳のなつと申します。
普段はだいたい30日前後の周期で生理が来ています。
たまにずれますが、またそこから30日前後の周期です。
でもたまに、20日前後周期で月2回生理がくることがあります。
毎月とかではありません。
特に夏休み中などで夜更かしばかりしてしまっているいつもより生活が不規則なときが多いのですが関係していますか?
朝ごはんも食べないことが多いし、両親が共働きなので夜ごはんの時間もばらばらで遅い時は21時とかです。
それとも何か大変な病気ですか?
あまり続いたら病院に行こうと思うのですが、いつもひと月かふた月ぐらいでもとに戻っていて、行ったことはありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 35320日で来る出血は生理ではなく不正出血の可能性が高いですね。
生活環境やストレスでも不正出血はします。
一時的な症状ならあまり気にする必要はありません。
ただ、検診は症状関係なく定期的に受けてください。
年に1回は受ける癖をつけましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。7月下旬にかかりつけのクリニックの紹介で総合病院で左側卵巣嚢腫(チョコレート嚢腫)の腹腔境手術をしました。今日かかりつけのクリニックを受診した際に(ホルモンバランスの崩れ)右側にチョコレート嚢腫1、5?があるかもと言われました。7月に手術した時にわからないもんなんでしょうか?手術前の検査でも右側は大丈夫だと言われました。術後の検診も行ってましたし…。異常ないから半年後でと。。正直、手術でかなり辛い思いをしたのでショックで…
役に立った! 0|閲覧数 395それは非常にショックだと思います。
内膜症は自然な月経を繰り返すことで進行する可能性のある病気です。
なので妊娠希望が出るまで手術後から低用量ピルを服用し、発祥予防をするべきです。
妊娠希望があるなら仕方ないので早く妊娠するように頑張ってくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を飲みはじめ11日目になりますが、肌荒れ(
頬がかぶれたような感じと)とイライラがひどく悩んでいます。
以前にトリキュラー28を3ヶ月だけ飲んでいたのですが、その時はこのような症状はありませんでした。
今日、病院へ相談に行こうかと思いましたが、お休みだったので掲示板で質問させていただきました。
通常、肌荒れは昔から皆無なのでとっても不安なのと、イライラや落込んだりとでちょっと心配です。
服用をやめたほうがいいのでしょうか?
どなたか同じ症状の方がいればアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 320以前服用してなんともなかったなのに、今回だけ症状が出る事は珍しいですが、今感じている症状はトリキュラーの影響を考える必要はありますね。
とりあえずそのまま継続服用して、2〜3シート服用しても違和感が改善されない場合は別の種類に変更しましょう。
もうしばらく頑張ってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在34歳,既婚で,夫婦共に子どもを望んでいません。思春期より生理痛がひどく,鎮痛剤を飲んだり,活動をセーブしてやってきましたが,とうとう鎮痛剤が効かなくなり,生理時以外の痛みも激しくなってきました。3センチのチョコレート嚢胞と子宮筋腫。ルナベルを3シート飲んだ後,痛みが治まらず,ディナゲストにシフトしました。小さい嚢胞でこんなに痛いのは,癒着があるからだと思って,腹腔鏡手術を望んでいます。主治医はディナゲストで少し改善してから,するにしてもそれから考えた方がいいとおっしゃいます。わたしとしては,骨盤内の内膜症の病巣をしるためにも,腹腔鏡検査でもいいのでやりたいと思うのですが,気が早すぎるでしょうか?もうその時に,病巣のある左の卵巣も除けてもらっていいんです。他の病気も抱えており,はっきり言って,QOLはかなり低下して,一日のほとんど布団の上です。婦人科系の痛みが増してからは,歩行中の痛みで座り込むこともしばしばです。それで,少しでも悪いところを減らしたいんです。先月には,4日連続で夜間おねしょもあり,普段も膀胱も刺激されているのではないかと疑っています。先生の診察を受けるにはここは遠すぎるので,ぜひ,ご意見を伺いたいと思い投稿しました。お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1925もっと早くからホルモン療法をしていればここまで辛い思いをする事もなかったかもしれませんね。
一度Gn-RH療法で半年間月経を止めてから、再度ルナベルもしくはディナゲストを再開する方法をお勧めします。
手術は最終手段にする事が望ましいですが、本当に子供も望んでいないなら子宮全摘手術も視野にいれ主治医と相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前マーベロンと抑うつ症状(自律神経失調症のような症状)について伺ったものです。
院長先生、むくさんその節はありがとうございました。
オーソに変えてから(2シート終了しました)諸症状はなくなり快適です。さらに調子がよくなったようにさえ感じます。
ピルの成分によってこんなにも違うのかと、自分の体で体験し、驚いています。自分の体に合うピルを見つけるのは大事ですね。
今回は逆の質問です。
オーソの休薬中に少し気分の落ち込み、熱っぽいというPMS様の症状があります。これは飲み続けているうちに消失するのでしょうか?それとも他のピルへの変更することでよりよいピル生活を送れるでしょうか?
なんとなくですが、どうも私はホルモンの変動に敏感な体質のようです。ですので一相性のほうがいいのかな、とも思うのですが。。。そうすると日本で選択肢はもうないんですよね。。。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2207先生じゃなくて、ごめんなさい。
PMSは生理前というより排卵後に起こる症状を指すもので、ピル服用中は排卵が抑制されているのでPMSは起こりません。気にし過ぎです。
休薬中に限って、ということなら、連続服用して休薬の回数を減らしてみてはいかがでしょうか。オーソの成分が合っているなら、まずは1週間ずつ延長して2シートか3シート連続服用できれば、そのような不快な思いをする回数が減ります。
「なりそう」「なるんじゃないか」という不安感が、ますます自律神経失調症のような症状を誘発しますので…続けて飲めば大丈夫!くらい自信を持って、ピルは続けてくださいね。
ホルモンの変動に敏感といっても、1相性のピルしか飲んだことないのですよね?逆に、3相性を試してみるのも悪くないと思いますよ。オーソと同じ成分で3相性のピルがあります。人によって、オーソMはダメだけど3相性のオーソ777は大丈夫ということもあるので。
あとは、年内に開始になるヤーズとか、いいかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、前回に引き続きありがとうございます。
PMS症状は休薬中のみです。
しかも出血が始まるまでの2-3日という短期間です。
これを我慢すれば、他はいい感じです。
むくさんのおっしゃるように、意識しすぎると余計に過敏になってしまっているのかもしれません。
ピルの変更でかなり良くなたので、もっと合うピルがあるかも
しれない欲がでてきました(笑)が、この辺で折り合いをつけたほうがいいのかもしれませんね。
しかしオーソがだめでオーソ777は大丈夫という方もいるのですね、同じ成分なのに不思議です。総量が少ないからいいのでしょうか、それとも増えたり減ったりするのがいいのでしょうか。
すいません、興味のほうが先にたってしまいました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
休薬期間に出ている症状なら、あまり気にせず後はオーソの連続服用にトライをして、休薬期間の年間回数を減らす方法をお勧めします。
不正出血の頻度が増えるので、3シート連続までを目安に試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。医院長先生ありがとうございます。
実は前回一週間服用を伸ばしたのですが、その延長中に下腹部痛があり(生理前と同じような感じ)、延長を中止した後の出血時にまあまあの生理痛がありました。連続服用に慣れると軽減されるのでしょうか?役に立った! 0そうですね。
基本的には低用量ピルによる継続内服は内膜を薄く維持するので、延長しても出血量は減るはずです。
ただ、痛みが出るのも辛いでしょうから、ご自身で延長する日数を自由に決めて、一番楽なパターンを見つけると良いでしょう。
色々試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
調べても分からないので質問します。
現在私は高尿酸血症で、尿酸を抑える薬や利尿剤を服用しています。
ピルとの相互服用は問題ないのでしょうか。
またピルが高尿酸血症の治療を阻む働きはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1885先生ではないのに 書き込みすみません。
不安なことがあると、気が急いてしまいますね。
けれど、先生はお忙しい合間を縫って、順番にレスを下さってます。
クリニックの待合室と一緒で 質問者はみな順番に待っています。
先生のレスで一番早いかたで 12日に質問した分です。
そしてご自分でさらに書き込みをすると、その分後ろにまわってしまいます。
過去ログを検索することもお勧めしますが
緊急性があることでしたら まず婦人科の主治医の先生に問い合わせてはいかがでしょう?
この掲示板では
みんなと一緒にじっと待つほうがよいと思います。
出すぎた事を申しました。失礼しました。役に立った! 0きょうさん、レス有り難うございました。
なつさん、それらの薬剤はピルとの相互作用において特に問題ありません。
ただ利尿剤の種類によっては血管内脱水を引き起こし血液濃縮作用により血栓症のリスクが高くなる可能性は否定出来ません。
主治医に相談して、定期的な血液検査の際に血栓のリスクがないかどうかも一緒に調べてもらうと良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
1人目の産後、母乳で育てておりましたが卒乳して2ヶ月になりますが、まだ生理が再開しません。
助産士さんには3ヶ月経っても再開しない場合は産婦人科を受診するようには言われていますが、2人目の妊娠を希望しておりましてお聞きしたいのです。
生理が再開されていない状態で基礎体温を計って排卵日がわかりますか?妊娠前は低体温期と高体温期がはっきりとわかりましたが生理が再開されていない状態でわかるものでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 333基礎体温はあくまでも目安にしかなりません。
きちんと排卵できているかのチェックには超音波検査が必須です。
卒乳してもすぐ排卵しない場合もありますので、基礎体温つけながら高温期にならない場合は主治医に相談して、今後の方針を決めてもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもより一週間遅れて9月6日から5日間生理がありました。(
気のせいかいつもより少ない感じ)。
そして15日からまた出血をしてしまいました。ナプキンにはあまりつきませんが、力んだりすると出るといった感じの出血で、すぐ近くの婦人科を受診しました。念のため癌検診をしただけで、何してくれませんでした。たぶんホルモンのバランスが崩れているのではと言われました。ピルを飲めばすぐに出血も止まるような事もいわれましたが、喫煙(一日5本位)している理由で処方なしです。ただ、今週末に温泉旅行に行くのでどうしても出血をとめたいのですが、可能なものがあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 393もう週末が過ぎてしまいましたね。
治療用のピルで一時的に出血は止められたと思います。
その程度の喫煙で処方しないのはおかしな事ですが、低用量ピルの継続内服きっかけに禁煙する事もひとつの選択肢でしょう。
ご自身の為になる選択をする様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。