女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32639 件 20091~20100件を表示中です
-
精神科の薬を飲んでます
ロヒピノール、デパケンR、リーマス、ピーゼットシー
マグラックス、タスモリン、レキソタン、ヒルナミン
レンドルミン、です。
ピルを飲んでいるのですが、飲み合わせの悪い薬はありますかトリキュラ錠28です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 369デパケンが抗てんかん薬で、ピルの吸収率を低下させる恐れがあります。
体に害はありませんが、避妊効果を落とす可能性があるので、定期的に超音波検査で卵胞発育がないかチェックを受けましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。血液検査をしたところ、子宮内膜症の値に限りなく近いと言うことと右の卵巣が腫れているということで、ルナベルの服用が始まり、今3シート目に入りました。右下腹部の痛みと不正出血で最初通院したのですが、右下腹部の痛みは時々感じるもののとても楽になりました。しかし、ルナベルを服用することで生じる頭痛やだるさ、体重増加などが辛く感じられます。痛みが治まっても今後ホルモン剤を飲み続けなくてはいけないのでしょうか?よろしかったらご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 299ルナベルは低用量ピルです。子宮内膜症は自然な月経を繰り返す事で進行する病気である現実を理解しましょう。
卵巣チョコレート嚢腫を放置しておくと、将来的に卵巣癌に移行する可能性もあります。
低用量ピルの継続服用は、内膜症の進行を抑制します。
妊娠、出産希望が出るまでは服用して下さい。
ただ、ピルの欠点である頭痛や倦怠感、むくみによる体重増加があるなら、漢方薬などで対症療法を試みるか、別の種類のピルに変更しても良いでしょう。
主治医に相談して、良いアドバイスがもらえないなら、ピルに精通したクリニックで相談しましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
自分勝手な判断で相談なんてすいません。
最終生理8月13〜17日
トリキュラー28(ゴムと併用)を17日(朝9時)から飲み始めました。
1週目の4錠目(20日)を通常の服用時間から38時間後に5錠目(21日)と一緒に2錠飲みました。
次の日に某サイトでの対処法をしました。
22日の朝9時に1錠、夕方に1錠を服用し、23日から通常通りです。
飲み忘れた後から、13日目(9月2日)にゴムが中で外れてしまいました。
困惑しながらも、3日・4日通常にピルを服用。
5日にどうしても不安になり0時半(性交から58時間)・12時半(性交から70時間)にプラノバールで緊急避妊をしました。
この場合、排卵後なので消退出血は遅くなるのでしょうか?
それとも、トリキュラーが効いてて普通に生理になるのでしょうか?後者は緊急避妊の意味がなかったことなりますが。
それと、次のピルの服用はいつ頃がよろしいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 322そうですね。
緊急避妊の必要はなかったかもです。
ただ、今更なので、中断して量の多い赤い出血が出るまでは経過を見ていて下さい。
その出血が始まった日から改めて新しいシートを開始しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。ピルと抗生物質の併用について質問です。
いつもオーソMを2シート連続で飲んでいて、今は1シート目の2週目で、
これから5日間ペニシリン系抗生物質を服用します。
抗生物質は避妊効果を減らしてしまうそうですが
月経を起こさせない効果についてはどのくらい影響する可能性がありますか?
不正出血を予期しておいたほうがいいくらい影響しがちでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 536ピルの吸収率が低下するという事は、不正出血の頻度も増加する可能性があります。
ただ、こればかりは服用してみないとわかりません。
もし不安なら、休薬にしてその期間中に抗生剤を服用した方が良いかもですね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
36歳既婚、未出産の者です。
先日、会社の健診(子宮がん健診)で子宮頸がんと卵巣がんの
検査をしました。
その際に、子宮内膜が少し厚いので、かかりつけの病院で
体がん検査を受けたほうがいいね・・・と言われました。
生理前なので、少しは厚くなるとは思うのですが、
受けたほうがいいと勧められたということは、少し心配な
厚さなのでしょうか?
私は、以前より不正出血もあり(毎回ではありませんが)
20代中頃に無排卵月経でホルモンバランスが悪いと言われた
ことがあります。
その後は、特に病院へは行かず、29歳から子宮がん健診を
毎年受けており、今まで異常はありませんでした。
以上のことから、一般的に、どういうことが予測されますか?
一般論で結構です。
是非、先生のご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 8557会社の検診で、超音波検査がある会社は非常に良心的です。
女性にとって、自然な月経を繰り返し、妊娠、出産の経験もなく年齢を重ねて行く事が、子宮内膜症を初め、子宮内膜増殖症〜子宮体部癌のリスクを高めます。
生理前は内膜が厚くなりやすい時期ではありますが、大事な事は、今すぐ妊娠希望がないまま自然な月経を繰り返している事がリスクになるという現実を知る事です。
なので、当院では低用量ピルの服用をお勧めしています。
ピルの長期服用は、人工的に内膜を薄くし、結果的に子宮内膜症や子宮体部癌からも守る予防となります。
是非この機会に服用を検討してみて下さいね。
次回超音波チェックは、月経終了直後に見てもらうと良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
約半年くらいカンジダで悩んでいます。
もちろん病院にいって、膣剤を入れたり消毒をしてもらったりしましたがだめでした。また、漢方を飲んで自分で毎日2週間膣剤を入れて、塗薬をしましたが検査結果はカンジダがでているとのことです。
一度、病院を変えて飲み薬も使いながら治療をしましたが
生理後またカンジダになりました。
正直日常生活も大変だし、医療費も馬鹿になりません。
他に治療の方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 792カンジダはそんなに長引いて悩む病気ではありません。
漢方薬も必要性が不明です。
あくまでも外用剤と膣錠を自分で挿入する事で、通院することなく症状を改善させることが可能です。
体から消すことは出来ないので、再発は当然ありますが、その都度対症療法を行えば、1日で治る場合もありますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの服用を考えているのですが、毎晩下剤を服用しています。
ピルの服用に何か支障はありますか?
下剤の効果が朝なので、その時間をずらせばピルの服用は可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 482水下痢のような症状が続かない限り、下剤との併用を気にする必要はありません。
次回月経からピルの服用を開始しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30代女性1才10ヶ月の子持ちです
7月半ば二度目の流産をしました
5週半ばで出血があり手術もせずの流産でした
ちなみに一度目昨年12月ですが出血もなく手術となりました
本題に戻り
7月半ばの流産後もう当分二人目計画はあきらめて気楽に生活しようと思っておりました。
基礎体温も休み休みつけていたので
イマイチ分からないのですが
八月初めに出血があり生理かと思いましたが1日というか半日で終わってしまいました
流産後低温期が長くその間に生理だったのか半日で終わる出血がありその後も低温期で8月20から高温期が続いています。
行為はいつだったか覚えていないですが2かいほどその間にあります
今週頭生理がなかなかこないので検査薬をしたところ陽性でした
まだ病院に行っても確認できない時期かとおもいますが
高温期に入った時期から妊娠何週かわかりますか?
分かるなら大体の数週を教えていただけないでしょうか?
またもし半日の出血は生理でないなら、流産後生理を見ず妊娠したことになりますが、リスクはあるのでしょうか。
先生のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 813流産手術をしたなら、通常は3回程度月経を見てから妊娠を考えましょうというのが一般的です。
ただ、妊娠した以上は余計なことを考えずに経過を見るしかありません。
焦らずに、確実に超音波で確認できる大きさになってから診察を受けたほうが良いでしょう。
後1週間程度経過を見てから、診察を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30才になる前な女性です。
恥ずかしいですが、
ずっと一人で悩みを抱えましたけど・・・
彼氏はいますけれどもHあまり頻繁じゃないですが、
最近彼はその欲が強くなって、
先日は激しかったです。
そしてその最中で子宮あたりは耐えないくらい痛みがありました。
以前もあったですけど・・・
これは病気ですか?
そろそろ婦人科の検査受けたほうがいいかなって、
その面の知識あまり少ないですので
教えていただければ助かります。
ご返答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 341性交渉の際に奥が痛い場合は、やはり子宮や卵巣の病気を否定しておく必要があります。
会社や自治体の無料検診では足りないので、保険証持参して婦人科で相談しましょう。
今すぐ妊娠希望がないならこの機会に低用量ピルの服用を考えてください。
確実な避妊だけでなく、自然な月経を繰り返し、年齢を重ねていくことでなりやすくなる子宮内膜症からも守ります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30代の女性です。
いつもわかりやすいご回答をありがとうございます。
内科の主治医がなかなかはっきりと回答してくれないため、こちらで質問させていただきたいと思います。
私は不整脈で、4年あまりテノーミン・サンリズムを飲んでいます。テノーミンは常時、サンリズムは頓服です。
またこれらの薬に落ち着くまでに、いくつか他の薬も飲みました。
お聞きしたいのは、
・妊娠してもこれらの薬を飲み続けることはできるのでしょうか。これらの薬に代わる、妊婦でも飲める薬はありますか。
・もし妊娠中は中止するとして、これまで約4年間飲んできたことで、赤ちゃんに何らかの影響が出る可能性は考えられますか。
(詳しい説明書に「発達障害が見られることがある」等と書いてあるのを見ました)
人間の生命ですから、どんなことでも起こりうるということは覚悟しているつもりです。
ただ、私がこれらの薬を服用してきたことに関連して、何らかの影響が高まる「可能性」があるのだとしたら、今のうちから私にできる対策はしておきたいというのが私の考えです。
新婚で、夫も子供を早く持ちたいと考えているようなのですが、上記のようなことも理解した上で、二人の将来を考えていきたいと思います。
お忙しいところ恐れ入りますが、先生のお考えをお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1300まず問題は心疾患を抱えた状態で、妊娠、出産に臨む事が問題ないのか主治医の判断が必要だと思います。
テノーミンは絶対禁忌の薬剤ではありませんが、安全性の確立はされていない成分です。
それでも他の不整脈の薬剤が合わなかったなら、優先順位を考えて今後も継続して使わざるを得ないでしょう。
それも踏まえて、妊娠、出産に臨むかどうかはお二人が真剣に話し合って決める事だと思います。
具体的に胎児にどの程度影響が出るかどうかの明確なデータはありません。
あくまでも推測範囲を出る事はないので、最終的にはご自身の体が妊娠、出産に耐えられるかどうかという点で考える事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
まずは、内科の先生に、私の現状から妊娠の可否を診断してもらう、ということなのですね。
赤ちゃんへの影響の可能性を考えると、主治医に言われるままに毎日テノーミンを飲むことすら、精神的な負担になってきていました。
お忙しい中、院長先生はいつも、私の不安なことにきちんと回答してくださるので、本当に安心しました。
今後ともどうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0そうですね。
薬の心配の前に妊娠という女性にとってハイリスクの環境を内科の主治医が許可するかどうかが問題です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




