女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32379 件 19981~19990件を表示中です
-
こんばんは。
不安のため質問させていただきました。
5/16に避妊に失敗し、17日に地元の婦人科でアフターピルを処方してもらいました。その際、新しいピルがあるということでそちらをいただきました。1stepアフターピルと紹介され、従来のアフターピルよりも副作用が少なく、1回の服用で十分といわれました。
しかし、現在まだ生理がきません。
前回の生理は5/12から4日間ありました。5月まで低用量ピルを飲んでいて、辞めた矢先の失敗でした。
前回生理がきてからもう44日、、、アフターピルを服用してから8日、、、
不安でたまりません。下腹部痛はあるものの生理がくる気配はありません。
妊娠している可能性はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 280避妊失敗したのが5/16と書きましたが間違いで、今月の6/16です。アフターピルを飲んだのが翌日の6/17です。
前回の生理は5/12です。
また、5/24から3日間くらい出血がありました。これは低用量ピルを辞めたための不正出血とおもっているのですが、、、
役に立った! 0アフターピル服用後は3週間待つ必要があります。
その間に生理様の出血があればその時点から低用量ピルの内服を再開しましょう。
3週間出血がなかったなら、市販の検査薬を試して下さい。
この国で初めて承認された、ノルレボという緊急避妊薬も100%ではありません。
低用量ピルの継続服用以外信用しないで下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えてください 低用量ピルを5年とか10年とか長期に服用し続けると 心臓病や肝臓腫瘍 乳癌のリスクなどが非服用者と比較するとリスクが高くなると聞きましたが本当にピルは安全なのでしょうか
日本では普及してまだ10年ちょっとで連続的に長期服用されているかたはごくわずかだと思いますが乳癌にしても本当に相関性はないのでしょうか
またなんだかの影響はでないのでしょうか
ピルは副効果もたくさんありすばらしいと思いますが 反対に不安もあります
よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 354日本ではたった10年ですが、欧米先進国ではもう40年以上経過しています。
乳癌は世界的に増加していますし、この国でも当然増え続けています。
ピルを服用し続けている方が乳癌になるリスクが明らかに高いなら、とっくに日本の何倍も服用率の高い諸外国では大問題になっている事でしょう。
ピルを服用していない方の乳癌も、ピル服用している方の乳癌も当院で僕自身が発見した方々はいますが、ピルを服用していたのに、子宮内膜症や子宮体部癌になった方を見た事がありません。
ピルを服用していないで自然な月経を繰り返してきた方が内膜症や体部癌になってしまった方なら数え切れないくらい見てきています。
確かに、血栓症のリスクは高くなる可能性はあるという認識はあります。
でも服用者の方100人が100人受けられる恩恵を目の当たりにしている以上、やはり今すぐ妊娠希望のない全ての女性に対し、低用量ピルの服用をお勧めするスタンスは変わらないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
1年前統合失調症を発症し、同時に妊娠してしまい、治療のため中絶をしました。それから今現在までジプレキサを服用し
また副作用の生理不順のためピル(アンジュ28)を服用しています。
現在は統合の方は調子がよくなり、二日に一回とジプレキサの服用も減っています。
来年には妊娠を希望しているため
徐々に薬を減量したいと考えています。
ピルはそろそろ薬も減ったし、
止めようと思っているのですが、
今年いっぱいは避妊の件もあり
まだ服用した方がいいでしょうか?
止めたら生理不順になってしまうのでしょうか?
ピルを飲み続けていたら排卵をとめてしまうため
妊娠しにくい体になっていってしまうのではないか、
とても心配な面もあります。
また先生の患者さんで
統合失調症で妊娠、出産を体験した方はいらっしゃいますか?
その方達は、薬を止めて妊娠をされたのでしょうか?
お忙しい中すみませんが
回答をいただけたらと思います。
よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 4815統合失調症で服薬している間は避妊を確実にするべきです。
妊娠する事自身が精神的にも不安定になり、やはり薬を服用しなくても自分をコントロールできる自信を持ってから妊娠した方が良いでしょう。
妊娠しても良い環境になる1ヶ月前にピルを中断すれば良いだけです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答頂きありがとうございます。
先生はピルを服用し続けた方がよいということですよね?
私は、いざ妊娠したい時期に着たときにすぐ
妊娠できなくなるのでは。。と少し不安もあります。
ピルの服用の件これからまたよく考えます。
薬は来年には止められるよう頑張ります。
先生の患者さんでわたしのような方はいらっしゃたのでしょうか?よかったらお聞かせください。
色々とありがとうございました。役に立った! 0当然ピルの服用は女性が自分の命をかけて心から子供が欲しいと思える人と思える環境になるまでは中断して欲しくありません。
その最低条件が入籍です。
そして、薬の服用が胎児に影響が出る可能性もあり、精神的な不安も妊娠発育に影響が出るとなれば、精神科の薬剤を中断してから妊娠に臨むのも親の責任として大事だと思います。
ピルは不妊症の一番の原因の子宮内膜症から守ります。
なので避妊関係なく、妊娠希望が出る1ヶ月前まで服用していただきたいのです。
では、重ねてご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、再び回答いただきまして本当に
ありがとうございます。
結婚して1年経ち、子供が欲しいと思っています。
しかし、まだ薬を服用中です。
来年までに止めることを目標に頑張ります。
先生のお言葉を聞いて
もう少しピルを飲みつづけることにします。
飲み続けてかなり太ったこともあり
止めたいと思っていたのですが、
続けてみようかなと思います。
子宮内膜症からも守ってくれる!!
いいこともありますね!
先生を信じてピル服用します。
本当にありがとうございました。
役に立った! 0度々すみません。先生にお聞きしたい事がありまして投稿しました。
ピルを飲み始めてから(去年の10月から)、
生理の血の量がかなり少ないのですが、
これは何の問題もないのでしょうか?
どんどん毎月その量が減ってきています。
お忙しい中、誠に申し訳ございませんが、
回答いただけたらと思います。役に立った! 0ピルの服用は内膜を薄くして、出血量を減らす事が特徴です。
人工的に出血量を減らすので子宮内膜症からも守ります。
逆にメリットであると考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答いただきまして
ありがとうございます。
そうなんですね。量が少ないのはメリットなんですね♪
聞いて良かったです。
ずっと気になっていたので。
本当にありがとうございました。役に立った! 0お忙しい中、度々すみません。
先生にお聞きしたい事がありましてまた投稿させていただきました。前文でも述べた通り、統合失調症の治療のため、私は去年、中絶をしたのですが、中絶をすると妊娠しにくくなるのでしょうか?
、
今日も通院の際、精神科の先生とも相談してその結果、
精神科の薬は三日に1回と減らすことができました。
来年には完全に飲まず、妊娠を考えてもいいと言われました。
来年の6月以降頃から計画的に妊娠できるように考えています。
ただ私は去年、中絶をしているので
少し不安なのですが、本当に妊娠しにくい体になって
いるのでしょうか?役に立った! 0中絶手術は1回でもリスクはあり、回数の問題ではありません。
きちんとした手術、術後経過に問題なく、その後も低用量ピルの服用を継続しているなら、妊娠できる環境をしっかり維持している事になります。
あまり余計な事を考えず、上記返信している様にピルも継続していく事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーを一年ほど服用しています。
避妊目的です。
風邪をひいてしまい、熱まで出てきたので、病院で前に処方してもらったPL配合顆粒を飲もうかと思います。
抗生物質ではないので、問題ないとは思うのですが、避妊効果に影響はありますか。
お時間のある時にでもよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 414PL顆粒はピルと併用しても問題ありません。
当然避妊効果も維持されていますのであまり気にせずに併用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を服用しています。
いつも夜の7時に服用するのですが、23日(木)24日(金)とピルの飲み忘れに気付き25日の朝、6時半に2錠(23日と24日の分)飲みました。
この場合25日の夜7時に今日の分のピルを飲めばいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 273現時点で出血が始まっていないでしょうか?
服用してしまったならそのまま継続服用しましょう。
ただ、14錠実薬を連続で服用するまで避妊効果は落ちっぱなしなので、そのまま28錠飲みきっても、結局次のシートの14錠目までは避妊に気をつける必要があります。
早くすっきりするなら、不正出血しても関係なく21錠目まで服用した時点で次のシートに入り、14錠連続実薬を服用してから休薬7日、その後再度新しいシートを開始する。
これが一番早く避妊効果を戻す方法です。
少しわかりにくいかもしれませんが、良く読んで試してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今マーベロン28を服用しています。以前トリキュラーを飲んでほとんど出血量が変わらなかったため、今回はマーベロンをすすめられて飲んでいます。しかし2回生理がきましたが、1回目は最初の5日くらいは少量であとの4日くらいはいつもよりは少ないですが大目の出血でした。
今回2回目なのですが初日から薬を飲んでいないときと同じ量の出血があります。
ピルを飲むと出血量が減ると聞いたのですが減る気配がありません。
まだ2回目なのでもう少し様子をみるべきでしょうか?
それとも私は太っているので太っていると出血量が減らないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 302子宮自身にポリープや筋腫など問題はないのでしょうか?
何かしら出血を多くする要因の物があれば当然ピルを服用しても量が多い場合があります。
後は、ピルの種類を第1世代にする事ですね。
今服用しているのは第2世代→第3世代で、出血量を減らす事を目的で服用するならオーソM等の第1世代がお勧めです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書かせて頂きます。
膣口なんですが今まであまり気にしてなかったんです。
膣口って花びらみたく4つに分かれてるものなんですか?
それから少しただれた感じがします。
痒みや痛みはありません。
これは病気なんでしょうか?
病院に行こうと思いながら恥ずかしくて・・・。
アドバイスお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 361直接診察してみないとわかりませんが、膣の壁がせり出している感じの方の場合は、入り口が花びらの様に見える可能性があります。
それ自身は当然問題ではありませんのでご安心下さい。
婦人科検診を兼ねて相談に行った時に重ねて相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はオーソmを服用しています。
今の所特に問題はありませんが、
現在海外に居て今服用しているシートが
7月3日に終り、次のシートが11日の月曜日から
なのですが、帰国が12日の深夜になってしまい
新しいシートを飲めなくなってしまいました。
こういった場合どうしたら良いでしょうか?
お返事お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 254手に入った時点から再開が原則です。
飲み遅れた場合は再開してから14錠服用するまでの避妊だけ気をつければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させていただいております。
ピルとカゼ薬の飲み合わせについて教えて下さい。
ノドが痛くて病院に行った所、手足口病と診断されました。
感染症の一種で、ノドの痛い部分に水ぶくれがあるとのことでした。(その他の場所に水ぶくれはできていません)
対処としてはカゼの時と同じだということで薬もカゼの時に処方されるものと同じでした。
・ムコダイン錠(痰を出しやすくする薬)
・メジコン錠(咳をしずめる薬)
・ロブ錠(痛みや炎症をおさえたり、熱を下げたりする薬)
・レバミピド錠(胃の粘膜を保護する薬)
以上の4種類の薬はピルと飲み合わせても避妊効果に影響はないでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 809それらの薬剤は全く問題ありません。
手足口病はウイルス性の感染症で、他の人にも感染するリスクがあるので要注意です。
対症療法で経過を見る事が原則で、症状が治まるまで様子を見ましょう。
ピルは関係ないので継続服用していて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先天性の僧帽弁逸脱症候群があります(最近知りました)
10代の頃は、おそらく期外収縮がたまーに、忘れた頃に出るくらいでした。
20代後半(5年位前)から、やや不整脈の頻度が増し、30分未満ですが初めて持続する不整脈があり初めて循環器病院を受診し、上記診断。ごく軽度で治療は必要ないし、日常生活も支障ないという話でした。
その後、平成20年からニキビの改善のためマーベロンを内服し始めました。それから特に不整脈の憎悪は感じていませんでした。
ところが、先月、自分の結婚式があったのですが、その夜から連続して数日、30分未満の持続する不整脈があり、その後も単発のものが頻度増して出るようになりました。疲労によるものかなと思い様子を見ていたのですが、
先日再び持続する不整脈が出ました。先月も、先日も持続する不整脈が出たのはマーベロン休薬期間中でした。
マーベロン内服による不整脈憎悪と考えていいのでしょうか?
マーベロンの副作用に不整脈があると知らなかったので、近日中に循環器科を受診しようと考えていたのですが、先にマーベロンを処方してもらっている婦人科に相談に行ったほうが良いでしょうか?
実は今年、夫の転勤で転居したばかりのため、
転居後の婦人科にはまだ1度しか受診していず、以前受診していた循環器病院は閉院し、転居先ではかかりつけ病院がない状態のため、相談しずらく心細くあったため、こちらで相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1590不整脈とピルとの関連は考える必要がありません。
休薬期間だけに症状が出るのもたまたまだと思います。
ただ、自律神経失調症状から出る頻脈なら、休薬期間に出現する可能性はあるかもしれません。
循環器内科で相談をしてから、その結果で婦人科の主治医に相談すると良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。