女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32642 件 11061~11070件を表示中です
-
3月27日に初期中絶をしました。6週でした。
先生からは4月27日前後には生理が来るでしょうと言われていましたが、50日たった今もまだきていません。
1度だけ、旦那の誘惑に負けて性行為をしてしまいました。
その時に1度だけなんですが不安の日々です。
一応5月11日に検査薬を試しましたが陰性です。
この結果に間違いはないでしょうか?
病院に行こうかとも思ってはいますが教えてくださいよろしくお願いします役に立った! 96|閲覧数 54283先生からのお返事を頼りに1日待っていました。
けど、結局私の相談はスルー。
答えていただける内容だったかもしれませんが、正直ショックでした。
役に立った! 6皆さん順番に待っていらっしゃいます。お急ぎの内容でしたら直接病院へいかれてはいかがでしょう。
役に立った! 12他の方の投稿日時と、先生の回答の時間をみれば分かるんじゃないですか?すべて順番通りに回答されてます。そもそも、そんな緊急の質問でしたら直接病院に問い合わされたらいかがですか。
役に立った! 4まつさん、返信遅くなり申し訳ありません。
この掲示板は、仕事とプライベートの合間にボランティアで対応している掲示板です。
必ず投稿順に返信していますので、投稿されたらお待ちいただけると幸いです。
中絶手術後は、いつ月経が来るかわかりません。
通常は1ヵ月半、2ヶ月後に月経が来ます。
自然な月経が来たら今後は確実な避妊の為に低用量ピルの服用を開始して下さい。
自分で自分の体を守るしかありません。
是非正しい知識と情報を持って下さいね。
かずさん、とおりすがりさん、フォロー有難うございました。
どうしても掲示板規約を読まれない方が多いので誤解を招くことが多いのが残念です。
なるべく今後も早くレスできるように頑張ります。役に立った! 16アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。9月17日に中絶手術をして、術後検診で大丈夫と言われたのに、まだ生理がきません。
病院にいった方がいいですか?役に立った! 6この投稿は削除されました
投稿者:不明 投稿日:2014/11/06(木) 10:22 [No.67883]この投稿は削除されました
ぽんさんご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
上記他の方に返信している様に中絶手術後の月経は不定期でわかりません。
本来手術後1週間以内から低用量ピルの服用開始が原則です。
ピルに精通した医療機関で相談して、処方を受けて下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。2月16日に中絶手術を受けました。
(5周目)けれど、
一向に生理も来なくて
妊娠初期のつわりの様な症状も
ずっと続いています。
中絶手術後は、性行為していないのですが、心配です。もう少し様子見た方よいのでしょうか?役に立った! 6こころさん、ご自身の質問は過去ログに付け足さず新規投稿からお願い致します。
中絶手術後から1ヶ月半から2ヶ月後は自然な月経が来ない事が一般的です。
今後確実な避妊の為にも普段から低用量ピルの服用をする事以外一切信用しないで下さい。
ピルに精通した医療機関を受診して相談して下さいね。役に立った! 11アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は、PMSと月経痛治療のため2月3日からルナベル配合錠LDを服用しています。
1シート目は約8時間の飲み遅れがあったもののきちんと飲むことができました。
休薬期間に出血もきちんとありました。
2シート目も飲み始めもきちんと飲め今も3時間の飲み遅れと1時間の飲み遅れ一度ずつをしたものの順調に飲めています。今は3週目後半を飲んでいます。
通院している病院の先生に
避妊効果はあるのか質問したところ
保険が適応されているため避妊効果があるとは記載できないがピルなのでちゃんと避妊効果はあると聞きました。
しかしそれ以上詳しく聞くことはできなく不安に思っていることがあるので質問させていただきます。
休薬期間中の2月26日、
服用中の3月5日、3月19日に性行為がありました。
これはきちんと避妊されているでしょうか。
また、3月の19日の夜中と昼間に1度ずつ下痢をしました。これは避妊効果をさげますか?役に立った! 0|閲覧数 707中身は第1世代のオーソMと同じピルなので避妊効果も維持されます。
今回程度の飲み遅れは避妊効果に支障はありません。
今後も継続して服用して下さい。
下痢も一時的な症状は気にする必要ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年半前子宮内膜症卵巣嚢腫の手術をし、治療のためにルナベルを服用しています。
3月8日からシート開始、今朝腹部の鈍痛と不正出血があり、ピルシートの日付けがズレていることから一日分の飲み忘れを2,3日前にしてしまったことに先ほど気付きました。うっかりです。。飲み忘れから今日まで一錠ずつ服用しています。ルナベル処方時の手引きを読み先ほど今日の分と飲み忘れ分と2錠飲みました。
このまま服用を続けてシートのスケジュール通りで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 802全く問題ありません。
そのまま継続服用して下さい。
多少の飲み遅れは内膜症の治療に関してはあまり気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理周期は28-32日程度で規則的に毎月来てました。
最後の生理は1月15日から1週間程度でした。
2月22日に妊娠検査薬で陽性となり、6週2日に受診しました。その時は、胎嚢のみで5.9㎜と小さかったです。
そして、7週1日に2回目の受診でしたが、やはり胎嚢のみで11.9㎜でした。
1週ほど小さいのではないかと思っています。
生理がきちんと来ていたのに、排卵日がそれほどズレることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 883妊娠初期は小さめに見える事が良くあります。
大事な事は間を空けて見た時にその分の成長をしているかどうかです。
2週間は空けないときちんと発育しているか判断が困難です。
主治医にも相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。3日ほど前から、月経困難症と月経前の不調のためにヤーズの服用をはじめた者です。メインの目的は、上記ですが、パートナーと妊娠のことについて話し合って、今はその時ではないとお互いに納得をして確実な避妊を望んでいます。
ヤーズをきちんと飲んでいれば、避妊効果はあるとのことですが、飲み合わせにより、避妊効果が落ちるという情報を調べていて、いくつか目にしました。こちらの掲示板では、抗生剤と、てんかんのお薬だったと思います。
胃腸が弱いため、漢方薬や胃酸をとめる薬を飲むことが多いです。
加えて、ヤーズを飲む前に飲んでいた市販の婦人科系漢方薬(生理痛や生理前の不調向け。かなり多種の漢方薬で構成されてます)をやめて、ヤーズのみにしたところ、身体がダルく、朝の目覚めが悪い、気分がスッキリしない、食欲があがるといった悩んでいた症状がもどり、併用を考えています。単に、ヤーズを飲み始めたばかりで、まだ、その恩恵にあずかれてないだけでしょうか?
前置きが長くなりましたが、ピルの避妊効果や月経困難症などへの効果が、漢方薬全般や処方薬の胃酸抑制剤で落ちてしまうことは、ありうるのでしょうか?
処方薬の胃酸抑制剤は、ネキシウムというジェネリックがない新薬です。漢方薬は、安中散です。
市販の婦人科系漢方薬の成分内容も必要でしたら、書かせていただきます。
それと、鎮痛剤の併用も避妊効果を下げるという情報もありました。どうなのでしょうか?
たくさんお聞きして申し訳ありません。
先生の丁寧なお返事を拝見し、ご意見うかがいたくなり、投稿いたしました。
パートナーと共に、幸せな家族計画をと思っております。何卒、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4888そうですね。確実な避妊は女性が自分で自分の体を守る事以外ありません。
ヤーズを服用された選択は正解です。
ただ飲み始めは慣れるまで気になる症状が出る方もいるので、対症療法として漢方薬を併用する事は問題ありません。
当然避妊効果も維持されます。
他の胃腸薬や鎮痛剤もピルの吸収率を低下させるものはないので心配しないで併用して良いですよ。
心から妊娠希望が出る環境になるまでヤーズは継続して下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事、ありがとうございます。
望まない妊娠を避けることは、命を大切にすることだと思っております。飲み忘れのないように、ケータイなどのアラームで管理し、きちんと服薬しております。
お返事を読んで、大変安心いたしました。あのあと、生理不調用の市販薬漢方では飲み始めの不調が緩和できず、更年期障害用の市販薬漢方に変えて落ち着いております。
胃薬も、飲めるとわかり、安堵しました。やはり、飲み続けるには、安心感が何よりの支えです。パートナーも心配してくれていたので、報告できます。ありがとうございました。
また、ヤーズとの生活で困ってしまったら、お助けください。
本当にありがとうございました。役に立った! 1 -
こんにちは。
一ヶ月ほど前に初めて性交を行ってから織物の量が異常に多い(通常の3倍ほど)と感じるようになりました。色は薄い黄色がかって少し粘土がありますが臭いは気になりません。その際は下着を汚したくなかったためナプキンをあてるようにしていました。その後織物の量が減ってから性交を行ったところ膣の壁にひりひりとした痛みを感じました。彼の性欲が強く性交の回数も多く、膣の粘膜が傷ついいる、膣の潤滑が充分ではなかった、また新たな環境への変換があったことからストレスを多く感じてるという原因を考えています。
生理ももともと規則的ではないものの2週間ほど遅れています。
ネットなどで性感染症についてや織物の状態について調べましたが依然不安を感じているため質問させていただきました。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 584性交渉の機会を持った事は要因だと思います。
当然ですが、検査を受けて下さい。
性病ではないかもしれませんが、雑菌の可能性はあります。
又確実な避妊も彼に委ねるのではなくご自身で体を守る必要があります。
その為にも低用量ピルの継続服用以外信用しないで下さいね。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
先月の14日に手術を行い、現在は生理がくるのを待っている状況です。現在30日と1週間が経過しましたが今だに生理が来ません。
生理前の兆候やいつもの感じが全くありません。
術後の検診はしっかり受け、Dr.にも「子宮はキレイに元に戻ってます」とお話がありました。
正直、生理がしっかり来ていた体質なのでとても不安です。
人によって再び生理が始まる期間は異なると思いますが、いつまで待てば良いのでしょうか、、。
参考までに教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 528中絶手術後は通常1ヶ月半から2ヶ月程度月経が来ない事があります。
手術後から低用量ピルの服薬指導はなかったのでしょうか?
確実な避妊は普段から低用量ピルの内服以外信用しないで下さいね。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終月経開始:2/15〜
(その前の月経:1/21〜)
生理予定が3/12でしたが、まだ来ておらず妊娠の可能性が高いと考えています。3/13〜16にエンペラシンを服用したのですが、妊娠初期だと考えると、胎児への影響が気になるので教えてください。役に立った! 4|閲覧数 2118短期間の内服薬ですからあまり胎児への影響は気にする必要はないですよ。
ステロイド剤も妊娠中に使用する事は良くある事です。
まずは検査薬で確認し、その結果で婦人科で相談して下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
26歳女性です。初潮が来てから12年程経ちますが、これまで生理時期以外の不正出血が何度もありました。心配なので検診に行っていますが、毎回病的なものではないとのこと。基礎体温をつけたこともありますが、排卵していない月がたまにあるのかもしれないとのことでした。ダイエットなどはまったくしていませんが、かなり細身で冷え性なのでそういった要素も関係しているとも言われました。
本題です。
最近実感するようになったのが、生理後半〜生理後に脱力感というか体がだるくなり、消化器官も働かなくなるような感覚があります。そういった症状が強い時やその時期に性行為をすると不正出血が始まり1週間は続きます。不調を強く感じる時はそれ以上続いてしまうこともあります。
病気ではないとは言え、不安や不快感もあるので改善できればと常々思ってます。できれば薬の服用は最終手段にし、生活習慣や栄養バランス、運動などで改善があれば一番です。アドバイスよろしくお願いします。
(生理後の性行為についても、控えるべきなのかと悩んでいます。生理や不正出血の時期を除くとまともにできる時も少なく、毎月ストレスに感じてしまいます。)役に立った! 1|閲覧数 575ある程度の体質や生活環境の要因が大きいので、自然に改善させる事を考えてストレス感じる位なら、やはり僕の考えでは未婚で今すぐ妊娠希望がない女性に対しては低用量ピルの継続服用をお勧めします。
薬=害ではなく、自然な月経を放置する事も子宮や卵巣の病気のリスクが高くなる事から、ピルの継続服用で子宮内膜症等病気から守るという考え方がある事をご理解下さい。
又性交渉の機会があるなら確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事以外信用するべきではありません。
今の月経周期に伴う体調不良も不正出血もうまく体に合えばピルで解決できると思いますが、種類も色々ありますし、通院可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。
ストレスのない快適な生活環境のサポートしてピルの使用は現代の女性にとって必要不可欠だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




