女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
971~980件/ 1296件中 を表示中です
-
初めまして。
避妊と生理出血軽減を兼ねてミレーナを挿入しました。
3月中旬に挿入後、いまだ出血が続いています。
通常初めの2.3か月の出血は仕方がない、と認識していますが、最近出血の量が増えてきたのでやや心配です。
一時はおりものに血が混ざる程度でしたが、今は生理の始まり?と言うくらいの量です。
実際生理の周期が早まってしまうことも考えられるでしょうか?
気になっていることは、ミレーナ挿入の際診察でポリープと1センチくらいの粘膜下筋腫が発見されているのでそれが影響していることはないでしょうか?
主治医は問題ないよと言っていましたが‥。
ちなみにポリープは以前もあって切除手術をしましたが再びできました。
挿入後1か月で診察を受けたところ、きちんとした場所にあり、内膜も薄くなっているので問題ない、と言われました。
次の診察は半年後と言われています。
このままあと1か月くらいは出血も仕方がないと、考えていいのでしょうか?
下腹痛も少しあります。
どの時点で早めの診察を受ける目安とした方がよいかお聞きしたいです。
役に立った! 1|閲覧数 4175ミレーナの欠点は不正出血だけです。
徐々に慣れていく場合が多いですが、人によっては数か月も持続する事もあります。
せっかく入れたので経過をみましょう。
わずわらしいと思いますが、半年程度は様子を見て良いですよ。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます
その後、一応再受診して位置などを確認してもらいました。
特に異常はなく、やはり出血はまだしばらく仕方がない、とのことでした。
ただ、生理なのか不正出血なのか区切りがわからず
次の生理もいつ来るのかわからなくなってしまいました。
主治医いわく、ずうっと生理みたいなもんだから。
子宮内膜が薄くなっていく段階で不要な血液が出てきてるようなイメージ、と聞きました。
下腹痛も時々あり、まさにずうっと生理中と考えるしかないようですね。
一応基礎体温を計り始めましたがこれもあまりはっきり違いが出ません。
ともかく異常は無いようなので、このまま状況を見ます。役に立った! 1そうですね。
徐々に内膜が薄くなって不正出血がなくなり、月経もなくなれば理想的です。
子宮内膜症や子宮体部癌から間違いなく守れる事が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
避妊と生理出血軽減を兼ねてミレーナを挿入しました。
3月中旬に挿入後、いまだ出血が続いています。
通常初めの2.3か月の出血は仕方がない、と認識していますが、最近出血の量が増えてきたのでやや心配です。
一時はおりものに血が混ざる程度でしたが、今は生理の始まり?と言うくらいの量です。
実際生理の周期が早まってしまうことも考えられるでしょうか?
気になっていることは、ミレーナ挿入の際診察でポリープと1センチくらいの粘膜下筋腫が発見されているのでそれが影響していることはないでしょうか?
主治医は問題ないよと言っていましたが‥。
ちなみにポリープは以前もあって切除手術をしましたが再びできました。
挿入後1か月で診察を受けたところ、きちんとした場所にあり、内膜も薄くなっているので問題ない、と言われました。
次の診察は半年後と言われています。
このままあと1か月くらいは出血も仕方がないと、考えていいのでしょうか?
下腹痛も少しあります。
どの時点で早めの診察を受ける目安とした方がよいかお聞きしたいです。
役に立った! 1|閲覧数 4175ミレーナの欠点は不正出血だけです。
徐々に慣れていく場合が多いですが、人によっては数か月も持続する事もあります。
せっかく入れたので経過をみましょう。
わずわらしいと思いますが、半年程度は様子を見て良いですよ。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます
その後、一応再受診して位置などを確認してもらいました。
特に異常はなく、やはり出血はまだしばらく仕方がない、とのことでした。
ただ、生理なのか不正出血なのか区切りがわからず
次の生理もいつ来るのかわからなくなってしまいました。
主治医いわく、ずうっと生理みたいなもんだから。
子宮内膜が薄くなっていく段階で不要な血液が出てきてるようなイメージ、と聞きました。
下腹痛も時々あり、まさにずうっと生理中と考えるしかないようですね。
一応基礎体温を計り始めましたがこれもあまりはっきり違いが出ません。
ともかく異常は無いようなので、このまま状況を見ます。役に立った! 1そうですね。
徐々に内膜が薄くなって不正出血がなくなり、月経もなくなれば理想的です。
子宮内膜症や子宮体部癌から間違いなく守れる事が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてこんばんわ。
質問お願いします。
6歳4歳11ケ月の子がいます。
生理不順・PMS・避妊目的でトリキュラー28を処方してもらいました。
11ケ月の子に授乳しているのですが、服用しても問題はないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですが回答いただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 493生後6か月以降なら、授乳中でもピルの服用は原則問題ありません。
ただ、現実的には乳汁に移行するのでもし嫌なら、ミレーナという黄体ホルモン付加リングにしてもらうと良いかもしれません。
排卵抑制作用もあるリングで、PMSにも期待できると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
避妊と生理出血軽減を兼ねてミレーナを挿入しました。
3月中旬に挿入後、いまだ出血が続いています。
通常初めの2.3か月の出血は仕方がない、と認識していますが、最近出血の量が増えてきたのでやや心配です。
一時はおりものに血が混ざる程度でしたが、今は生理の始まり?と言うくらいの量です。
実際生理の周期が早まってしまうことも考えられるでしょうか?
気になっていることは、ミレーナ挿入の際診察でポリープと1センチくらいの粘膜下筋腫が発見されているのでそれが影響していることはないでしょうか?
主治医は問題ないよと言っていましたが‥。
ちなみにポリープは以前もあって切除手術をしましたが再びできました。
挿入後1か月で診察を受けたところ、きちんとした場所にあり、内膜も薄くなっているので問題ない、と言われました。
次の診察は半年後と言われています。
このままあと1か月くらいは出血も仕方がないと、考えていいのでしょうか?
下腹痛も少しあります。
どの時点で早めの診察を受ける目安とした方がよいかお聞きしたいです。
役に立った! 1|閲覧数 4175ミレーナの欠点は不正出血だけです。
徐々に慣れていく場合が多いですが、人によっては数か月も持続する事もあります。
せっかく入れたので経過をみましょう。
わずわらしいと思いますが、半年程度は様子を見て良いですよ。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます
その後、一応再受診して位置などを確認してもらいました。
特に異常はなく、やはり出血はまだしばらく仕方がない、とのことでした。
ただ、生理なのか不正出血なのか区切りがわからず
次の生理もいつ来るのかわからなくなってしまいました。
主治医いわく、ずうっと生理みたいなもんだから。
子宮内膜が薄くなっていく段階で不要な血液が出てきてるようなイメージ、と聞きました。
下腹痛も時々あり、まさにずうっと生理中と考えるしかないようですね。
一応基礎体温を計り始めましたがこれもあまりはっきり違いが出ません。
ともかく異常は無いようなので、このまま状況を見ます。役に立った! 1そうですね。
徐々に内膜が薄くなって不正出血がなくなり、月経もなくなれば理想的です。
子宮内膜症や子宮体部癌から間違いなく守れる事が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
避妊と生理出血軽減を兼ねてミレーナを挿入しました。
3月中旬に挿入後、いまだ出血が続いています。
通常初めの2.3か月の出血は仕方がない、と認識していますが、最近出血の量が増えてきたのでやや心配です。
一時はおりものに血が混ざる程度でしたが、今は生理の始まり?と言うくらいの量です。
実際生理の周期が早まってしまうことも考えられるでしょうか?
気になっていることは、ミレーナ挿入の際診察でポリープと1センチくらいの粘膜下筋腫が発見されているのでそれが影響していることはないでしょうか?
主治医は問題ないよと言っていましたが‥。
ちなみにポリープは以前もあって切除手術をしましたが再びできました。
挿入後1か月で診察を受けたところ、きちんとした場所にあり、内膜も薄くなっているので問題ない、と言われました。
次の診察は半年後と言われています。
このままあと1か月くらいは出血も仕方がないと、考えていいのでしょうか?
下腹痛も少しあります。
どの時点で早めの診察を受ける目安とした方がよいかお聞きしたいです。
役に立った! 1|閲覧数 4175ミレーナの欠点は不正出血だけです。
徐々に慣れていく場合が多いですが、人によっては数か月も持続する事もあります。
せっかく入れたので経過をみましょう。
わずわらしいと思いますが、半年程度は様子を見て良いですよ。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます
その後、一応再受診して位置などを確認してもらいました。
特に異常はなく、やはり出血はまだしばらく仕方がない、とのことでした。
ただ、生理なのか不正出血なのか区切りがわからず
次の生理もいつ来るのかわからなくなってしまいました。
主治医いわく、ずうっと生理みたいなもんだから。
子宮内膜が薄くなっていく段階で不要な血液が出てきてるようなイメージ、と聞きました。
下腹痛も時々あり、まさにずうっと生理中と考えるしかないようですね。
一応基礎体温を計り始めましたがこれもあまりはっきり違いが出ません。
ともかく異常は無いようなので、このまま状況を見ます。役に立った! 1そうですね。
徐々に内膜が薄くなって不正出血がなくなり、月経もなくなれば理想的です。
子宮内膜症や子宮体部癌から間違いなく守れる事が可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、こんにちは。
以前何度かご質問させて頂きました、アメリカ在住41歳未産婦です。
20年以上に渡って重症の腺筋症を患っており、ヤーズやミレーナを服用しましたがあまり効果が無く、何度か輸血を受けました。
全摘出はなるべく避けたく、最終手段として検討したいと思っています。
生理時の大量出血と痛みを軽減して、閉経まで持込めるのが一番の希望です。
昨年9月末からリュ−プリンを接種して出血が止まりました。過去一番副作用が辛かったため、1月末の接種を最後に3/10から低容量ピルを飲み出しました。
リュープリン接種後は、腺筋症が収縮したようで腹部が小さくなっていましたが、数日前から生理が近くなる症状と似て、腹部が膨らみ不快感があります。
また大出血が起こるのでは、と不安になっています。
以前にお勧め頂いたプラノバール(ノルゲストレル:0.5mg/エチニルエストラジオール:0.05mg)を担当医に希望したのですが、中容量は危険だと処方してもらえず、同じ成分の低容量ピル(ノルゲストレル:0.3mg/エチニルエストラジオール:0.03mg)を処方され、飲み出して6日になります。
婦人科に効くと言われる漢方薬、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸も併用しています。
プラノバールは出血を抑えると聞いたのですが、低容量でも効果はあるのでしょうか?
出血を抑えるためには、3ヶ月分を連続服用した方が良いでしょうか?
もし途中で出血が始まったらどうしたらいいでしょうか?
担当医からは先にマーベロンを勧められましたが、効果はあるのでしょうか?(腺筋症には第一世代1相性ピルの方が良いと聞きました。)
今のピルが効かない場合、院長先生でしたらどのピルをお勧めされますか?
お手数ですが、どうぞご回答お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 548直接診察していないので、非常に判断が難しいです。
ピルを服用しても、大きくなってしまう方は又大きくなります。
今服用しているのは第2世代ピルに近いですね。
低用量である以上、不正出血の頻度も高くなるかもしれません。
うまくコントロールできると祈って服用して下さい。
最悪又大きくなったら、リュープリンで止めて、別のピルを試す方法もあると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在オーストラリア在住です
三年前に子宮内に直径1センチくらいのポリープが二つあり、日本で摘出しました。摘出しなくても良い程であったそうですが、生理痛がひどかったことと、将来出産することを 考えるならとっておこう、ということで摘出しました。
三年たった現在、子宮内膜が厚くなっておりcyst もあったため、それらを摘出しました。
子宮の生検では前癌状態ではなかったのですが、内膜が厚くなりやすいということと、子宮体癌防止のために、ミレーナを挿入することをドクターより薦められていますが悩んで います。
理由は今現在33歳で、妊娠出産経験がないこと、また挿入後のホルモンバランスの崩れがあるかもしれないこと、子どもが欲しくなったとき、抜けば良いと言われたが子宮内膜 が厚くならないようにしていた後にきちんと正常に戻るのか、妊娠しづらくなることはないのか、という点で悩んでいます。オーストラリアでは15歳以上の婦人科系の疾患があ り必要であれば出産経験なくてもミレーナを挿入することがよくあると聞いたのですが、日本ではあまり聞いたことがないので不安に感じました。ちなみに挿入は麻酔を使用して 行うので痛みはないと思います。
あと、診断は確定されていませんが、エコーで多のう胞性卵巣症候群の兆候がみられました。
ミレーナはそれの治療になるとも言われましたが、実際どうなのでしょう?
長文失礼しました。
回答いただければありがたいです。役に立った! 1|閲覧数 2886この国の現状がおかしいのです。
オーストラリアの感覚が男女平等の国では通常です。
出産経験の少なくなってきた現代の女性にとって、自然な月経を繰り返していることが子宮にとってもストレスです。
ミレーナはピルの様に飲まなくてすみますし、内膜症の予防も優れています。
避妊関係なく、入籍して妊娠希望が出るまで入れておいた方が良いと思いますよ。
自然な月経を繰り返すことがリスクです!皆この言葉を言うとえっした顔をします。ただ、現実病気になるのは女性で、日本の女性は正しい知識と情報提供をされていない結果、不利益をこうむっています。
積極的に気軽に試してください。
不正出血だけ持続しやすいですが、これも問題はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、丁寧な返信どうもありがとうございます
予防のために、もともとある生理をわざわざ止めて異物を入れることにちょっと抵抗があったので質問させてもらいました
日本のドクターの先生にもそう言ってもらえたら安心しました
ちなみに、どうして自然な月経を繰り返すことが子宮にとってリスクでストレスなのですか?生理があるからこそ助けられてる面があると思うのですが、それ以上に体にとって毎月内膜が厚くなり剥がれ落ちるという行為、ホルモン状態の変化が負担なのでしょうか?役に立った! 1自然な月経は、内膜が妊娠準備の為に肥厚し、妊娠しない結果の出血です。
内膜が肥厚する事がおっしゃる通り、子宮内膜症、子宮体癌のリスクを高めます。
排卵を繰り返すことが卵巣癌のリスクを高めます。
ピルにやミレーナにより、内膜を薄く維持する事が病気の予防になるという事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在オーストラリア在住です
三年前に子宮内に直径1センチくらいのポリープが二つあり、日本で摘出しました。摘出しなくても良い程であったそうですが、生理痛がひどかったことと、将来出産することを 考えるならとっておこう、ということで摘出しました。
三年たった現在、子宮内膜が厚くなっておりcyst もあったため、それらを摘出しました。
子宮の生検では前癌状態ではなかったのですが、内膜が厚くなりやすいということと、子宮体癌防止のために、ミレーナを挿入することをドクターより薦められていますが悩んで います。
理由は今現在33歳で、妊娠出産経験がないこと、また挿入後のホルモンバランスの崩れがあるかもしれないこと、子どもが欲しくなったとき、抜けば良いと言われたが子宮内膜 が厚くならないようにしていた後にきちんと正常に戻るのか、妊娠しづらくなることはないのか、という点で悩んでいます。オーストラリアでは15歳以上の婦人科系の疾患があ り必要であれば出産経験なくてもミレーナを挿入することがよくあると聞いたのですが、日本ではあまり聞いたことがないので不安に感じました。ちなみに挿入は麻酔を使用して 行うので痛みはないと思います。
あと、診断は確定されていませんが、エコーで多のう胞性卵巣症候群の兆候がみられました。
ミレーナはそれの治療になるとも言われましたが、実際どうなのでしょう?
長文失礼しました。
回答いただければありがたいです。役に立った! 1|閲覧数 2886この国の現状がおかしいのです。
オーストラリアの感覚が男女平等の国では通常です。
出産経験の少なくなってきた現代の女性にとって、自然な月経を繰り返していることが子宮にとってもストレスです。
ミレーナはピルの様に飲まなくてすみますし、内膜症の予防も優れています。
避妊関係なく、入籍して妊娠希望が出るまで入れておいた方が良いと思いますよ。
自然な月経を繰り返すことがリスクです!皆この言葉を言うとえっした顔をします。ただ、現実病気になるのは女性で、日本の女性は正しい知識と情報提供をされていない結果、不利益をこうむっています。
積極的に気軽に試してください。
不正出血だけ持続しやすいですが、これも問題はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、丁寧な返信どうもありがとうございます
予防のために、もともとある生理をわざわざ止めて異物を入れることにちょっと抵抗があったので質問させてもらいました
日本のドクターの先生にもそう言ってもらえたら安心しました
ちなみに、どうして自然な月経を繰り返すことが子宮にとってリスクでストレスなのですか?生理があるからこそ助けられてる面があると思うのですが、それ以上に体にとって毎月内膜が厚くなり剥がれ落ちるという行為、ホルモン状態の変化が負担なのでしょうか?役に立った! 1自然な月経は、内膜が妊娠準備の為に肥厚し、妊娠しない結果の出血です。
内膜が肥厚する事がおっしゃる通り、子宮内膜症、子宮体癌のリスクを高めます。
排卵を繰り返すことが卵巣癌のリスクを高めます。
ピルにやミレーナにより、内膜を薄く維持する事が病気の予防になるという事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。先生にご回答していただきたく、書き込みさせていただきました。
3/9の夜に、ゴムが途中で取れてしまい避妊に失敗してしまったため、3/11の13時頃にファボワールの実薬3錠を服用しました。
また12時間後に3錠服用する予定です。
排卵予定日が3/13なんですが、二回目の服用の後は、引き続き低容量ピルを服用する必要があるのでしょうか?
また、いつから性交可能なのでしょうか?
低容量ピルを飲んで太ったことがあるため、低容量ピルの常用は考えておりません。お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 422緊急避妊は100%ではありません。
継続した低用量ピルの服用以外大丈夫とは言いません。
継続しないなら、そのまま経過観察で良いですが、3週間で生理様の出血がなかったら検査薬を試してください。
どうしてもピルの服用が嫌ならミレーナの挿入をお勧めします。
いずれにしろ妊娠するのは女性です。
自分で自分の体を守って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在オーストラリア在住です
三年前に子宮内に直径1センチくらいのポリープが二つあり、日本で摘出しました。摘出しなくても良い程であったそうですが、生理痛がひどかったことと、将来出産することを 考えるならとっておこう、ということで摘出しました。
三年たった現在、子宮内膜が厚くなっておりcyst もあったため、それらを摘出しました。
子宮の生検では前癌状態ではなかったのですが、内膜が厚くなりやすいということと、子宮体癌防止のために、ミレーナを挿入することをドクターより薦められていますが悩んで います。
理由は今現在33歳で、妊娠出産経験がないこと、また挿入後のホルモンバランスの崩れがあるかもしれないこと、子どもが欲しくなったとき、抜けば良いと言われたが子宮内膜 が厚くならないようにしていた後にきちんと正常に戻るのか、妊娠しづらくなることはないのか、という点で悩んでいます。オーストラリアでは15歳以上の婦人科系の疾患があ り必要であれば出産経験なくてもミレーナを挿入することがよくあると聞いたのですが、日本ではあまり聞いたことがないので不安に感じました。ちなみに挿入は麻酔を使用して 行うので痛みはないと思います。
あと、診断は確定されていませんが、エコーで多のう胞性卵巣症候群の兆候がみられました。
ミレーナはそれの治療になるとも言われましたが、実際どうなのでしょう?
長文失礼しました。
回答いただければありがたいです。役に立った! 1|閲覧数 2886この国の現状がおかしいのです。
オーストラリアの感覚が男女平等の国では通常です。
出産経験の少なくなってきた現代の女性にとって、自然な月経を繰り返していることが子宮にとってもストレスです。
ミレーナはピルの様に飲まなくてすみますし、内膜症の予防も優れています。
避妊関係なく、入籍して妊娠希望が出るまで入れておいた方が良いと思いますよ。
自然な月経を繰り返すことがリスクです!皆この言葉を言うとえっした顔をします。ただ、現実病気になるのは女性で、日本の女性は正しい知識と情報提供をされていない結果、不利益をこうむっています。
積極的に気軽に試してください。
不正出血だけ持続しやすいですが、これも問題はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、丁寧な返信どうもありがとうございます
予防のために、もともとある生理をわざわざ止めて異物を入れることにちょっと抵抗があったので質問させてもらいました
日本のドクターの先生にもそう言ってもらえたら安心しました
ちなみに、どうして自然な月経を繰り返すことが子宮にとってリスクでストレスなのですか?生理があるからこそ助けられてる面があると思うのですが、それ以上に体にとって毎月内膜が厚くなり剥がれ落ちるという行為、ホルモン状態の変化が負担なのでしょうか?役に立った! 1自然な月経は、内膜が妊娠準備の為に肥厚し、妊娠しない結果の出血です。
内膜が肥厚する事がおっしゃる通り、子宮内膜症、子宮体癌のリスクを高めます。
排卵を繰り返すことが卵巣癌のリスクを高めます。
ピルにやミレーナにより、内膜を薄く維持する事が病気の予防になるという事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。