女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6161~6170件/ 9830件中 を表示中です
-
こんにちは。
私はマーベロンを数ヶ月服用しているのですが、
よく服用時間がまちまちになったり、1日飲み忘れていて
次の日に2錠のむこともありますので、避妊効果がきちんとあるのか少し不安になるときがあります。
そこで質問なのですが、
ピルを飲んでいるときでも消退出血=生理と考えて、
休薬期間に出血があった場合は、それまでの性交で
妊娠はしていないと考えてしまって大丈夫でしょうか。
今、少し不安に思っているのでお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 362きちんと服用していない場合はいくらピルを飲んでいるといっても避妊効果は落ちている可能性があります。
ピルの吸収率が低下すれば不正出血の頻度が上がりますし、不正出血=消退出血ではありません。
とりあえず、気になる性交渉があったならその日から3週間後に検査薬で確認を。今後はきっちり飲み忘れに気をつけて継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、さっそくありがとうございます。今後は気を付けます。
今後のためにも気になったので再確認させていただきたいのですが、
それではピル服用時の出血は日頃の生理のように妊娠の確認にはならず、妊娠していてもしていなくても休薬すれば出血するものだということでしょうか。
休薬時の出血が生理と同じようなものかと思っていたので少し混乱しています。ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0ピル服用中の出血は、不正出血なので妊娠が成立しなかった結果の出血とは異なります。
休薬期間中に出血があれば、それは内膜が剥がれて出る出血で、妊娠が成立しなかったという事になります。
ただ、休薬するまで14錠は連続服用しないと避妊効果が維持されないという事も知っておいて下さい。
まああまり深く考えずぎず、周期通りきちんと服用する事だけ考えましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルについて相談したいです。宜しくお願いします。
年齢30 出産3回 中絶1回
中絶後特にピルを薦められる事はありませんでした。
その後、自分で調べ服用開始しました。
生理前のイライラ感も整理中のイライラ感もひどかったので排卵が止まればなくなるんだと思い近くの婦人科で初めてのピルを処方して頂きました。
1種類しかなかったのですが、トライディオール21でした。
ですが、全く効き目?等感じれず、その間で知っていったピルの知識でマーベロンに変更しました。
最初の1シートは毎日少量ですが出血ありで驚きましたが2シート目からは何も問題なく飲めるようになりました。
きちんと休薬中に生理はくるし、生理前のイライラもほぼ皆無になりました。
でも、10シート目あたりから休薬期間関係なく大量の出血が始まるようになり、月2回は少し厳しいと思い現在オーソMに変更したところです。
元々貧血気味で出血があると体調が崩れやすいです。
と、何故なのか生理並の出血があればほぼ毎回カンジダになってしまいます。
なので生理の回数も減らしたいんです。
本題なのですが最初は避妊だけと思っていたピルの目的が今では全然違います。
大前提に避妊ですが
?生理回数を減らしたい(連続服用)
?ニキビ、肌荒れ防止
?PMS防止
?女性疾患の予防
現在オーソMを服用していますが出血が多くそのせいか度々痒みが出てきます。
全ての世代の(ヤーズ除く)ピルを飲みましたが先生なら私にどのピルをお勧めしますか?
長々と解りづらい文章ですいません。
トライディオール(3シート)
マーベロン(18シート)
オーソM(3シート目)
また、今まで何の異常もなく飲めていたピルが急に体に合わなくなることはよくあるんでしょうか?
私の場合マーベロンが合わなくなってきたとお医者さんには言われました。
どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 753非常に難しい問題ですね。
すでに今のオーソで第1〜第3世代のピルを服用した事になります。
本来ならオーソが不正出血の頻度が一番高いピルですし、連続服用を考えるとマーベロンかオーソMを僕ならお勧めします。
不正出血自身は体に害も支障もないので、わずわらしくない程度ならそのまま継続内服しても良いですが、どうしても出血量が多くわずわらしいなら、最終的には中用量ピルに変更するしかないかもしれませんね。
ヤーズも試す価値はあると思います。
気軽に種類変更する事は一切問題ないので、又マーベロンに戻したり等色々試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生迅速なお返事ありがとうございます。
マーベロンは消退出血?と思うくらいの量の不正出血で月に2回生理が来る感覚でした。
オーソMは今のところそれほど大量には不正出血しないんですが頻度が大目で生理用ナプキンをつけていないとなんだか不安です。
ヤーズに関しては考えていなかったです。
内膜症でもなく月経困難症でもないと思うんですがその判断は何かの検査をするんでしょうか?
保険適応薬ということで、何の病気でもない私はヤーズを省いていましたが、一度視野に入れてみようと思います。
中用量ピルに関しては最終手段として考えてみます。
ありがとうございました!役に立った! 0子宮の大きさに問題が無いのに出血量がピルを服用しても多いのは考えにくいですね。
直接診察してみないと何とも言えませんが、子宮内にポリープや筋腫等がある可能性も考える必要があります。
診察時に相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルについて相談したいです。宜しくお願いします。
年齢30 出産3回 中絶1回
中絶後特にピルを薦められる事はありませんでした。
その後、自分で調べ服用開始しました。
生理前のイライラ感も整理中のイライラ感もひどかったので排卵が止まればなくなるんだと思い近くの婦人科で初めてのピルを処方して頂きました。
1種類しかなかったのですが、トライディオール21でした。
ですが、全く効き目?等感じれず、その間で知っていったピルの知識でマーベロンに変更しました。
最初の1シートは毎日少量ですが出血ありで驚きましたが2シート目からは何も問題なく飲めるようになりました。
きちんと休薬中に生理はくるし、生理前のイライラもほぼ皆無になりました。
でも、10シート目あたりから休薬期間関係なく大量の出血が始まるようになり、月2回は少し厳しいと思い現在オーソMに変更したところです。
元々貧血気味で出血があると体調が崩れやすいです。
と、何故なのか生理並の出血があればほぼ毎回カンジダになってしまいます。
なので生理の回数も減らしたいんです。
本題なのですが最初は避妊だけと思っていたピルの目的が今では全然違います。
大前提に避妊ですが
?生理回数を減らしたい(連続服用)
?ニキビ、肌荒れ防止
?PMS防止
?女性疾患の予防
現在オーソMを服用していますが出血が多くそのせいか度々痒みが出てきます。
全ての世代の(ヤーズ除く)ピルを飲みましたが先生なら私にどのピルをお勧めしますか?
長々と解りづらい文章ですいません。
トライディオール(3シート)
マーベロン(18シート)
オーソM(3シート目)
また、今まで何の異常もなく飲めていたピルが急に体に合わなくなることはよくあるんでしょうか?
私の場合マーベロンが合わなくなってきたとお医者さんには言われました。
どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 753非常に難しい問題ですね。
すでに今のオーソで第1〜第3世代のピルを服用した事になります。
本来ならオーソが不正出血の頻度が一番高いピルですし、連続服用を考えるとマーベロンかオーソMを僕ならお勧めします。
不正出血自身は体に害も支障もないので、わずわらしくない程度ならそのまま継続内服しても良いですが、どうしても出血量が多くわずわらしいなら、最終的には中用量ピルに変更するしかないかもしれませんね。
ヤーズも試す価値はあると思います。
気軽に種類変更する事は一切問題ないので、又マーベロンに戻したり等色々試してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生迅速なお返事ありがとうございます。
マーベロンは消退出血?と思うくらいの量の不正出血で月に2回生理が来る感覚でした。
オーソMは今のところそれほど大量には不正出血しないんですが頻度が大目で生理用ナプキンをつけていないとなんだか不安です。
ヤーズに関しては考えていなかったです。
内膜症でもなく月経困難症でもないと思うんですがその判断は何かの検査をするんでしょうか?
保険適応薬ということで、何の病気でもない私はヤーズを省いていましたが、一度視野に入れてみようと思います。
中用量ピルに関しては最終手段として考えてみます。
ありがとうございました!役に立った! 0子宮の大きさに問題が無いのに出血量がピルを服用しても多いのは考えにくいですね。
直接診察してみないと何とも言えませんが、子宮内にポリープや筋腫等がある可能性も考える必要があります。
診察時に相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私はマーベロンを数ヶ月服用しているのですが、
よく服用時間がまちまちになったり、1日飲み忘れていて
次の日に2錠のむこともありますので、避妊効果がきちんとあるのか少し不安になるときがあります。
そこで質問なのですが、
ピルを飲んでいるときでも消退出血=生理と考えて、
休薬期間に出血があった場合は、それまでの性交で
妊娠はしていないと考えてしまって大丈夫でしょうか。
今、少し不安に思っているのでお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 362きちんと服用していない場合はいくらピルを飲んでいるといっても避妊効果は落ちている可能性があります。
ピルの吸収率が低下すれば不正出血の頻度が上がりますし、不正出血=消退出血ではありません。
とりあえず、気になる性交渉があったならその日から3週間後に検査薬で確認を。今後はきっちり飲み忘れに気をつけて継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、さっそくありがとうございます。今後は気を付けます。
今後のためにも気になったので再確認させていただきたいのですが、
それではピル服用時の出血は日頃の生理のように妊娠の確認にはならず、妊娠していてもしていなくても休薬すれば出血するものだということでしょうか。
休薬時の出血が生理と同じようなものかと思っていたので少し混乱しています。ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0ピル服用中の出血は、不正出血なので妊娠が成立しなかった結果の出血とは異なります。
休薬期間中に出血があれば、それは内膜が剥がれて出る出血で、妊娠が成立しなかったという事になります。
ただ、休薬するまで14錠は連続服用しないと避妊効果が維持されないという事も知っておいて下さい。
まああまり深く考えずぎず、周期通りきちんと服用する事だけ考えましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。海外在住ですが、1月から生理不順でこちらの医師の処方により、ジドロゲステロンを服用しています。
1月に一度生理が止まり、ジドロゲステロンを服用し、生理がきました。2月に再度生理が止まり、再診してもらい、医師から生理の有無にかかわらず、6カ月毎月服用にと言われてそれ以来服用しています。
3月の生理が終わってから1週間後に再度出血が始まり、量からしてどうも不正出血ではなく普通の生理のような感じです。前回の生理から1週間後に次の生理が来るのは早すぎる気がしますが、ジドロゲステロンの影響によりこういうことが起きることがあるのでしょうか?
42歳で子宮内膜症があるため(医師の診察により経過観察中)、生理不順が起きてもあまり心配する必要はないとこちらの医師からは言われていますが、やはり心配しています。役に立った! 0|閲覧数 716今服用しているホルモン剤でも月経周期をコントロールする事は可能です。
ただ、子宮内膜症という診断がついているなら、閉経まで妊娠希望が無い限りピル等を含めたホルモンコントロールが必要です。
自然な月経を繰り返す事が内膜症の進行を早める事をご存知でしょうか?
通常の低用量ピルの方が、確実に周期も調整しやすいのでお勧めです。
主治医にも相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速のご回答有難うございました。
妊娠希望ということで今のジドロゲステロンを処方されています。子宮内膜症については3〜6カ月の経過観察を勧められており、これは続けております。
前回生理が終わって1週間後に再び生理のような出血が始まっていることで、ジドロゲステロンの副作用のようなものがあるのかと考えているのですが、いかがでしょうか?或いは、ホルモンバランスが崩れた状態が続いていて(たとえばストレスなどの原因で?)、たまたまこういうことが起こるということもあるのでしょうか?役に立った! 0妊娠希望ですか。なるほど。であればその処方で問題ありません。
今回の出血は結局ホルモンバランスの乱れである可能性が高いです。
排卵もうまくできていない可能性があります。
生理中に血液検査をして詳しくホルモン数値を調べ、必要に応じて排卵誘発治療をしなければならないかもしれません。
主治医と今後の方針を良く相談した方がよいと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。何度も申し訳ありません。
生理中の血液検査と排卵誘発治療についてのアドバイス有難うございます。一般に不妊治療で行う治療なのですよね?
ジドロゲステロンについてですが、処方された際に「1 Tablet a day for 10 days. Then 1 tablet a day from the 15th to the 24th days of the cycle」と言われました。前回の生理初日(3/23)から数えて15日目(4/6)からピルを服用始めたのですが、同日から出血が始まりました。最初は不正出血かなと思っていたのですが、だんだんと量が増えてきて昨日からは生理と同じような感じになりました。これを生理ととらえた場合には、ジドロゲステロンの服用は今は控えて、4/6から15日目の4/21から再び服用した方がいいのでしょうか?
或いはこのまま4/15まで服用を続け、次回も同じサイクルで生理のタイミングにかかわらず、5/5あたりから服用した方がいいのでしょうか?役に立った! 0ジドロゲステロンの使用目的は排卵後の高温期の維持、受精した場合着床させやすくする事が目的です。
服用中に出血があってもそのまま継続内服は原則です。
ただ、薬の作用が弱いので出血してしまうのでしょう。
とりあえず今回はそのまま継続内服し、次回からはもう少し黄体ホルモン作用の強い成分に変更してもらう等主治医と相談が必要だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答有難うございました。現在服用中のジドロゲステロンは10日分の服用を続け、その後こちら(フィンランド)の医師に相談してみます。このようにアドバイスがいただけるということは非常に心強いです。有難うございます。
役に立った! 0海外では誰もが日本と同じ様な医療を受けられない事で不安を感じる方々が多いと思います。
多少なりとも力になれている事がわかるだけで僕自身は満足なので、又何かあればお気軽にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ。私もヨーロッパ在住で妊娠希望のため医師の指示でジドロゲステロンを服用しています。私の場合、日本でPCOS気味という診断をうけています(生理周期が50日くらいと長めですが、体温は低温と高温にきっちりわかれています)。使用方法もうめさんと同じです(15日目から10日間飲む)。そこで、質問があります。
1)今、1周期終わり、生理後4日目なのですが、昨日・今日と少量の不正出血があります。これは普通なのでしょうか。
2)「ジドロゲステロンの使用目的は排卵後の高温期の維持、受精した場合着床させやすくする事が目的です。」とのことですが、私のように稀発月経の場合、15日目から飲み始めると排卵する前に生理が起こってしまういことになるのですか?その場合、意味がないように感じるのですが、そのようなことはないのでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、ご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0追記:つたない文章で申し訳ありません。「意味がないように感じる」というのは「妊娠を希望しているので薬の影響で排卵前に生理が起こってしまったら意味がないのでは」という意味です。
また、現在は医師の指導により、ジドロゲステロンのみの服用(クロミド等なし)です。こちらのシステムにより、半年の待機期間の後、次のステップに進むそうなのですが・・。>_<
役に立った! 0排卵前にジヒドロゲステロンを服用してもあまり効果に期待はできないでしょう。
不正出血はホルモンバランスの乱れによるものだと思います。
排卵後の生理前に服用するべき薬剤のはずです。
きちんと排卵チェック後から服用した方が良いと思います。
医療の違いが多いかもしれませんが、主治医と良く相談して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
今後はご自身の質問は新規投稿からお願い致します。他の方のスレッドにつなげないで下さい。ご協力お願い致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前、メデットによる下痢とピルの吸収不全について
相談した者です。
その後、内科の先生と相談して糖尿病の薬をメデットから
グラクティブ錠に変えました。これは下痢も少ない薬のようです。この薬はピルの避妊効果に影響はありますか?
また、4日に性行為まではしませんでしたが、下着の上から
性器をこすり合ったりなどの行為はしました。この場合、妊娠
する率は高いのですか?
メデットでの下痢の対処は新シート前の休薬期間から整腸剤
を飲み始め、新シートは3月27日からです。
上記の行為は新シートに入り1週間後です。
ピルの吸収不全に多いとみられる不正出血などはメデットを
飲んでいた1か月間はみられなかったです。
飲み合わせの件含め、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 361まず、グラクティブ錠とピルの飲み合わせは問題ありません。
そのまま経過を見て下さい。
射精にいたらない性接触での妊娠を考える必要はありません。
確実な避妊は4月10日以降なら大丈夫でしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。また質問です
射精にいたらない、というのは膣内射精のことでしょうか?彼が射精したあと拭いてあげて、その手で下着をつけたのですが…これは妊娠の危険はありますか?私が神経質になりすぎてるだけでしょうか…?
よろしければ回答お願いします役に立った! 0気持ちはわかりますが、神経質になりすぎですね。
いくらなんでも下着を着用したまま妊娠に至るケースは聞いた事がありません。
中途半端な行為で余計に不安になるなら、彼にも理解をしてもらって確実な避妊効果の期待が出来る環境になるまで全ての性接触を避ける事が一番だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちわ。
私は今、海外フィリピンで生活しています。26歳独身です。
避妊の為、知人に勧められて産婦人科に行き、ダイアン35を処方してもらいました。肌荒れがひどく、ニキビができている為、肌荒れ改善に効果のあるダイアン35を処方されました。
生理初日から服用開始するとのことで、3月15日に1錠目を服用しました。今日で4日目ですが、生理痛が普段より辛く、血の量も多いです。普段は3日目頃から落ち着いてくるのですが、3日目は、1時間でタンポンから溢れるくらいの量でした。血の塊も毎回出ていました。今日は4日目ですが、まだ出血は続いています。塊もあります。(昨日ほどではありませんが、1日に3回タンポンから溢れて交換)
ピルは、人によって合う合わないがあると聞きますが、これは私に合っていないということなんでしょうか?もう少し様子を見て、まだ出血が続くようなら服用を止めた方がいいのでしょうか?
産婦人科に行った際は、友人付き添いのもと受診しましたが、現在友人が帰国中の為、受診できません。(英会話ができず、ドクターと会話できない為)
お忙しいところお手数ですが、他に頼れる方がいません。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 10554最初の1シート目はとにかく何があっても我慢して下さい。
ダイアンは海外ではにきびに対しても効果的で知られているポピュラーなタイプのピルです。
2シート目からは出血量も極端に減って軽くなるでしょう。
それでも出血量が多い場合は、変更も含めて検討すれば良いですよ。
ただ、一応子宮や卵巣に病気がないかの検診は受けておくべきですね。
子宮内に筋腫があったりすると異常に出血が多くなる事があります。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
最初に産婦人科に行った際、触診と子宮内の検査は済ませ、ノーマルとの結果でした。
今日、服用5日目ですが、生理痛はだいぶ軽くなり、出血も落ち着いてきました。
とりあえず1シート終わるまではこのまま服用を続けてみます。
また何か変化が起きて、不安になったらご相談させてください。
どうもありがとうございました。役に立った! 0ダイアン35を初めて服用して、今日で10日目になります。
生理が始まってから10日経過しているのですが、まだ出血があります。
とはいっても、ほとんど終わりかけで黒っぽいもので量も多くはありません。ナプキンなしだと下着が汚れてしまうくらいです。
以前、返信いただいたように1シート目はこのまま飲み続けてみるつもりです。また、2シート目も1シート目との変化を見ながら服用を続けてみるつもりです。
ただ、服用開始してから生理に関して今までと違うことが多く不安になってしまいました(生理初期の出血量の多さ、生理がなかなか終わらない)
さらに、ここ3日風邪をひいて熱があり、市販の風邪薬・解熱剤を服用していますがなかなか回復しません。
ピルを服用することで、抵抗力が弱くなることはあるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0私もダイアン35です・・歳のせいか最近量が減って・・・ナプキンが・・よごれません・・48になるので
そろそろ限界ですかね?自分の自然な生理もわからないので
やめたほうがいいですか???役に立った! 11シート目服用中は出血が止まりにくい事があります。
全く問題ないのでそのまま継続服用して下さい。
ピル服用中は免疫力が低下する可能性を否定はしませんが、あまり考えすぎる必要はありません。
2シート目以降は、出血量も減ってくるでしょう。
年齢とともに、出血量は減らないと困ります。
ピルは人工的に出血量を減らす事も目的のひとつであり、それが子宮内膜症や子宮体部癌のリスクを減らす大事な効果でもあります。
50歳までは少なくても妊娠希望が無いなら継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
このまま服用を続けます。
もし、21錠終わった段階でまだ出血が終わらなくても、休薬して大丈夫でしょうか?役に立った! 1出血がいつ終わろうが、続いていようが関係はありません。
そのまま周期を守って継続服用して下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。6月前半に日本に帰国予定なので、生理をずらしたいと思っています。
また、GWも仕事の関係上、水着にならなければならないので、生理がぶつからないようにしたいと思います。
今現在の服用周期では、どちらもぶつかってしまいそうです。
何かいい方法はありませんか?
現在ダイアン35、1シート目です。(服用開始:直近の生理初日3月15日)
●服用:3月15日〜4月4日
○休薬:4月5日〜4月11日
●服用:4月12日〜5月2日
○休薬:5月3日〜5月9日
●服用:5月10日〜5月30日
○休薬:5月31日〜6月6日
●服用:6月7日〜6月27日
以上、よろしくお願いします。役に立った! 0単純に5月服用分を14錠で中断し、(5月10日〜23日まで)31日から新しいシートを再開しましょう。
そうすれば6月の頭はすでに出血がない状態になります。
14錠服用しているので避妊効果も維持されていますし効果にも支障はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
GWも生理をずらしたいのですが、4月28日から5月8日までの間、生理にならないような服用方法はありますか?
また同時に、6月前半も生理がない状態にしたいです。
両方同時は不可能でしょうか?役に立った! 0単純にピルは服用していれば出血しません。
延長する事で自由に調整可能です。
21錠服用後、延長して新しいシートを服用すれば出血を起こさないようにすることは出来ます。
ただ延長する場合は不正出血しやすい点だけご了承ください。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
例えば、極端な話、2シート続けて42錠飲んだりしても体に影響はないのでしょうか?不正出血だけですか?
短縮する場合は14錠以上の服用が必要なようですが、目安として、何錠以上連続服用は好ましくない(危険)というものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 1体に害はありません。
不正出血の頻度も明確なことは個人差があるので試してみないとわかりません。
こればかりはご自身の決断で優先順位など考えて検討して下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
ピル服用期間の短縮・延長はよく考えて行います。
いずれにしても、休薬は7日間必須ですか?
また、休薬期間に排卵が起こると認識しているのですが、休薬期間は性行為をすると危険ですか?役に立った! 0休薬期間は7日以内なら問題ありません。
休薬期間を7日以内にする事で、出血があっても排卵を抑え続ける事が可能です。
きちんと服用していれば休薬期間中も含めて365日避妊は維持されているとご理解下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
私の認識では、ピル服用中=排卵を抑える、休薬中=排卵だと思っていましたが、実際は14日以上の服用+7日以内の休薬であれば、排卵は起こらないということでしょうか?
また、現在休薬4日目ですが、出血がありません。
休薬してから出血までの日数は個人差があることは理解しています。もしこのまま、7日間の休薬中に出血がなくても、また服用を再開してもいいのでしょうか?
休薬期間は7日以内であれば問題ないとのことですが、例えば3日や4日休薬して、出血がないまま次のシートを始めても問題はないのでしょうか?そうすると、次のシート服用中に不正出血の可能性があるということになるのでしょうか?
浅はかな知識のまま、ピル服用を開始してしまったことを反省しています。今からでも、正しい知識を身につけたいです。よろしくお願いします。役に立った! 0排卵に関してはそういう事になります。実薬14錠、休薬7日の周期なら避妊効果は維持されます。
出血がいつあるかは関係ありません。周期を守って必ず服用して下さい。
休薬を短くするのは自由ですが、不正出血の頻度は想定している通り増加する可能性があります。
是非ご自身の為にうまく今後も利用して下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご無沙汰しております。
4月にご相談させていただいてからその後特に不正出血もなく、生理痛も落ち着き、出血量も減少し助かっています。
しかしここのところ気になる症状がありまたご相談させていただきたく投稿いたします。
ここ最近、妊娠の初期症状に似た状態になることがあります。
(風邪のようなだるさ、微熱。軽い吐き気等)
今まで同様ダイアンを服用しており、6月以降は服用期間の調整はなく、21錠→7日休薬を崩していません。
飲み忘れもなく、服用が遅れても最大4時間程度です。
(毎日19時服用、外出時持参を忘れて帰宅後23時に服用等)
上記4時間の間に性行為を行ったこともありますが、これにより妊娠の可能性はあるのでしょうか?
また、日常的にピルを服用していて妊娠の可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、直近の生理は10月15日から21日までの7日間です。
妊娠していても生理があったという話を聞いたので不安です。
不安な気持ちがあって、想像妊娠?のように体調不良になっているのかな?とも感じています。
よろしくお願いします。役に立った! 0ゆかりんごさん、新しい内容のご質問は以前の過去ログにつけずに、新規投稿で次回からお願いしますね。
ピルを服用していれば生理前の様な体調変化になる事は珍しくありません。
きちんと服用していれば当然避妊効果は100%です。
もし不安なら検査薬で陰性を確かめておけば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちわ。
私は今、海外フィリピンで生活しています。26歳独身です。
避妊の為、知人に勧められて産婦人科に行き、ダイアン35を処方してもらいました。肌荒れがひどく、ニキビができている為、肌荒れ改善に効果のあるダイアン35を処方されました。
生理初日から服用開始するとのことで、3月15日に1錠目を服用しました。今日で4日目ですが、生理痛が普段より辛く、血の量も多いです。普段は3日目頃から落ち着いてくるのですが、3日目は、1時間でタンポンから溢れるくらいの量でした。血の塊も毎回出ていました。今日は4日目ですが、まだ出血は続いています。塊もあります。(昨日ほどではありませんが、1日に3回タンポンから溢れて交換)
ピルは、人によって合う合わないがあると聞きますが、これは私に合っていないということなんでしょうか?もう少し様子を見て、まだ出血が続くようなら服用を止めた方がいいのでしょうか?
産婦人科に行った際は、友人付き添いのもと受診しましたが、現在友人が帰国中の為、受診できません。(英会話ができず、ドクターと会話できない為)
お忙しいところお手数ですが、他に頼れる方がいません。
よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 10554最初の1シート目はとにかく何があっても我慢して下さい。
ダイアンは海外ではにきびに対しても効果的で知られているポピュラーなタイプのピルです。
2シート目からは出血量も極端に減って軽くなるでしょう。
それでも出血量が多い場合は、変更も含めて検討すれば良いですよ。
ただ、一応子宮や卵巣に病気がないかの検診は受けておくべきですね。
子宮内に筋腫があったりすると異常に出血が多くなる事があります。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
最初に産婦人科に行った際、触診と子宮内の検査は済ませ、ノーマルとの結果でした。
今日、服用5日目ですが、生理痛はだいぶ軽くなり、出血も落ち着いてきました。
とりあえず1シート終わるまではこのまま服用を続けてみます。
また何か変化が起きて、不安になったらご相談させてください。
どうもありがとうございました。役に立った! 0ダイアン35を初めて服用して、今日で10日目になります。
生理が始まってから10日経過しているのですが、まだ出血があります。
とはいっても、ほとんど終わりかけで黒っぽいもので量も多くはありません。ナプキンなしだと下着が汚れてしまうくらいです。
以前、返信いただいたように1シート目はこのまま飲み続けてみるつもりです。また、2シート目も1シート目との変化を見ながら服用を続けてみるつもりです。
ただ、服用開始してから生理に関して今までと違うことが多く不安になってしまいました(生理初期の出血量の多さ、生理がなかなか終わらない)
さらに、ここ3日風邪をひいて熱があり、市販の風邪薬・解熱剤を服用していますがなかなか回復しません。
ピルを服用することで、抵抗力が弱くなることはあるのでしょうか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0私もダイアン35です・・歳のせいか最近量が減って・・・ナプキンが・・よごれません・・48になるので
そろそろ限界ですかね?自分の自然な生理もわからないので
やめたほうがいいですか???役に立った! 11シート目服用中は出血が止まりにくい事があります。
全く問題ないのでそのまま継続服用して下さい。
ピル服用中は免疫力が低下する可能性を否定はしませんが、あまり考えすぎる必要はありません。
2シート目以降は、出血量も減ってくるでしょう。
年齢とともに、出血量は減らないと困ります。
ピルは人工的に出血量を減らす事も目的のひとつであり、それが子宮内膜症や子宮体部癌のリスクを減らす大事な効果でもあります。
50歳までは少なくても妊娠希望が無いなら継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
このまま服用を続けます。
もし、21錠終わった段階でまだ出血が終わらなくても、休薬して大丈夫でしょうか?役に立った! 1出血がいつ終わろうが、続いていようが関係はありません。
そのまま周期を守って継続服用して下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。6月前半に日本に帰国予定なので、生理をずらしたいと思っています。
また、GWも仕事の関係上、水着にならなければならないので、生理がぶつからないようにしたいと思います。
今現在の服用周期では、どちらもぶつかってしまいそうです。
何かいい方法はありませんか?
現在ダイアン35、1シート目です。(服用開始:直近の生理初日3月15日)
●服用:3月15日〜4月4日
○休薬:4月5日〜4月11日
●服用:4月12日〜5月2日
○休薬:5月3日〜5月9日
●服用:5月10日〜5月30日
○休薬:5月31日〜6月6日
●服用:6月7日〜6月27日
以上、よろしくお願いします。役に立った! 0単純に5月服用分を14錠で中断し、(5月10日〜23日まで)31日から新しいシートを再開しましょう。
そうすれば6月の頭はすでに出血がない状態になります。
14錠服用しているので避妊効果も維持されていますし効果にも支障はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
GWも生理をずらしたいのですが、4月28日から5月8日までの間、生理にならないような服用方法はありますか?
また同時に、6月前半も生理がない状態にしたいです。
両方同時は不可能でしょうか?役に立った! 0単純にピルは服用していれば出血しません。
延長する事で自由に調整可能です。
21錠服用後、延長して新しいシートを服用すれば出血を起こさないようにすることは出来ます。
ただ延長する場合は不正出血しやすい点だけご了承ください。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
例えば、極端な話、2シート続けて42錠飲んだりしても体に影響はないのでしょうか?不正出血だけですか?
短縮する場合は14錠以上の服用が必要なようですが、目安として、何錠以上連続服用は好ましくない(危険)というものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。役に立った! 1体に害はありません。
不正出血の頻度も明確なことは個人差があるので試してみないとわかりません。
こればかりはご自身の決断で優先順位など考えて検討して下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
ピル服用期間の短縮・延長はよく考えて行います。
いずれにしても、休薬は7日間必須ですか?
また、休薬期間に排卵が起こると認識しているのですが、休薬期間は性行為をすると危険ですか?役に立った! 0休薬期間は7日以内なら問題ありません。
休薬期間を7日以内にする事で、出血があっても排卵を抑え続ける事が可能です。
きちんと服用していれば休薬期間中も含めて365日避妊は維持されているとご理解下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
私の認識では、ピル服用中=排卵を抑える、休薬中=排卵だと思っていましたが、実際は14日以上の服用+7日以内の休薬であれば、排卵は起こらないということでしょうか?
また、現在休薬4日目ですが、出血がありません。
休薬してから出血までの日数は個人差があることは理解しています。もしこのまま、7日間の休薬中に出血がなくても、また服用を再開してもいいのでしょうか?
休薬期間は7日以内であれば問題ないとのことですが、例えば3日や4日休薬して、出血がないまま次のシートを始めても問題はないのでしょうか?そうすると、次のシート服用中に不正出血の可能性があるということになるのでしょうか?
浅はかな知識のまま、ピル服用を開始してしまったことを反省しています。今からでも、正しい知識を身につけたいです。よろしくお願いします。役に立った! 0排卵に関してはそういう事になります。実薬14錠、休薬7日の周期なら避妊効果は維持されます。
出血がいつあるかは関係ありません。周期を守って必ず服用して下さい。
休薬を短くするのは自由ですが、不正出血の頻度は想定している通り増加する可能性があります。
是非ご自身の為にうまく今後も利用して下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご無沙汰しております。
4月にご相談させていただいてからその後特に不正出血もなく、生理痛も落ち着き、出血量も減少し助かっています。
しかしここのところ気になる症状がありまたご相談させていただきたく投稿いたします。
ここ最近、妊娠の初期症状に似た状態になることがあります。
(風邪のようなだるさ、微熱。軽い吐き気等)
今まで同様ダイアンを服用しており、6月以降は服用期間の調整はなく、21錠→7日休薬を崩していません。
飲み忘れもなく、服用が遅れても最大4時間程度です。
(毎日19時服用、外出時持参を忘れて帰宅後23時に服用等)
上記4時間の間に性行為を行ったこともありますが、これにより妊娠の可能性はあるのでしょうか?
また、日常的にピルを服用していて妊娠の可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、直近の生理は10月15日から21日までの7日間です。
妊娠していても生理があったという話を聞いたので不安です。
不安な気持ちがあって、想像妊娠?のように体調不良になっているのかな?とも感じています。
よろしくお願いします。役に立った! 0ゆかりんごさん、新しい内容のご質問は以前の過去ログにつけずに、新規投稿で次回からお願いしますね。
ピルを服用していれば生理前の様な体調変化になる事は珍しくありません。
きちんと服用していれば当然避妊効果は100%です。
もし不安なら検査薬で陰性を確かめておけば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回も質問させていただきました、菖蒲です。
お時間ありましたら教えてください。
ピル服用6年で、現在マーベロンを服用中です。
3月29日、急な腹痛で病院に行ったら、
急性胃腸炎と診断されて
クラビットを5日分処方されました。
その日の夜にクラビットとピル(実薬10錠目)を服用し、
1時間後くらいにかなりゆるめの下痢がありました。
下痢はその一度だけです。
クラビットは5日分飲み終わりました。
ピルは変わらず定時に服用しており、飲み忘れはありません。
質問です↓
?クラビットとピルは同時に飲んでも避妊効果に変わりありませんか?他の避妊法の併用は必要ですか?
?ピル服用直後の下痢は、飛ばし飲みになったり、吸収不全を起こしたりますか?(今のところ不正出血はありません。下痢をしたときに追加で一錠飲むべきだったのでしょうか…。)
?次の出血が予定通りあれば、そのまま休薬期間7日を置いて
服用を続けても大丈夫ですか?それとも、出血初日から服用した方が良いですか?
性交は3月28日にあり、その後していません。
たくさん質問してすみません。
色々と調べたのですが対処法が分からず、ここに来ました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1575補足です。
クラビット錠500mgの服用は4月2日に終わりました。
次の休薬期間(8日から)まで6日間しかありません。
?の質問に被りますが、いつから確実な避妊効果が
期待できますか?
また、出血のその日から次のシートの服用を開始した場合、
その日から避妊効果があるのでしょうか?
避妊効果のことが一番気になります。
宜しくお願い致します。役に立った! 0クラビットを併用した時点で下痢症状関係なく一応避妊効果が落ちる可能性があると思って下さい。
次のシートの14錠目を服用するまでは気をつける必要があります。
飲み方を変更する必要はありません。
どうしても早く避妊効果を戻したいなら、4月3日から14日間連続で実薬を服用する必要があり、その為には延長してピルを服用する必要があります。
いずれかご自身の都合に合う方法で選択してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
テトラサイクリン・ペニシリン系以外の抗生剤(抗菌剤?)でも、注意が必要なのですね。
初めて知りました。
以前、膀胱炎になったときにもクラビットを処方されたのですが、
クラビット服用後に避妊具なしの性交をしてしまいました。
今考えるとゾッとします。
妊娠していたかもしれませんよね。
大事なことを教えていただいて良かったです。
知らないままでいるところでした。
飲み合わせの知識をしっかり持たないといけないと
痛感しました。
ありがとうございました。
役に立った! 0ガイドラインでは、それらの抗生剤の事しか記載されていないのですが、当院ではニューキノロン系抗生剤の併用で妊娠した方もいます。
なので当院の患者様には全ての抗生剤は要注意と説明しています。
やはり、確実な避妊を維持して初めてピルを服用する意味があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。よろしくお願いします。
腺筋症(重度)のためリュープリンで6ヶ月治療、MRIで半分くらいまで小さくなっていたのでルナベルに切り替えましたが、初めての休薬期間に大量出血と激痛で救急で運ばれました。
貧血と疼痛コントロールのためそのまま入院。
入院中ディナゲストに替え、退院して数週間経ちます。
ディナゲストの特徴である不正出血は毎日続いています。
CA125も3ケタの539あります。
37歳(未婚)ですが、このまま治療を続けるより子宮を摘出
した方がいいのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
また、美容の面が非常に気になっています。
このまま治療を続けていくと肌や髪のコンディションも悪くなる一方なのでではないかということ。
また、プラセンタ点滴を治療前まで何年もしていたのですが、クリニックの先生には治療効果に反するから止めた方がいいと言われたのですが、実際のところどうなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 650相当ひどい腺筋症ですね。
CA125の数値もかなり高値なので、活動性も高そうです。
リュープリンを打ってもその数値の場合は、肉腫などの悪性変化も考える必要があると思います。
その場合は子宮全摘出も考えなければなりませんね。
なるべくなら手術は最終手段ですが、命に関わる病状なら考えなければなりません。
直接診察していないので何とも言えませんが、主治医と相談して下さい。
プラセンタはあまり関係ないので(ホルモン作用を有する薬ではありません)、気にしなくて良いと思います。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。