女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
34121~34130件/ 46724件中 を表示中です
-
悩みというわけではないのですが、本当に、素朴な疑問として質問させてください。
亡くなった女性を解剖すれば、その方が処女であったかどうかがわかるときいたことがあります。
それは、いわゆる「処女膜」というのが破れているかどうかですか?
そこで質問です。
※処女膜って正確には、なんですか?
※たとえば、婦人科で子宮がん検診とか・・・膣に器具を入れた検査をしたりしても、その膜は破れるんですか?
変な質問ですみません。
まじめにきいています。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 326処女膜と言っても、膜が張っている訳ではありません。
膣の入り口の靭帯を指します。
その靭帯は小指1本入る程度の穴であって、そこから生理の際に出血が出てきます。
通常性交渉の際に靭帯が裂けて出血をします。
なので性交経験がないのに無理に通常の大きさの器械を挿入された事で靭帯が裂けて、いわゆる破れたという状態になる可能性はあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
合唱団に所属し、ソプラノを担当しています。一週間後のコンテストに生理の初日が当たりそうなため、不調を避けるためにも婦人科でエデュレンをもらってきました。ホルモン剤のため
声が太くなったり、かすれたり変わったりする副作用はないでしょうか。心配です。できれば至急お伺いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 336すみません。返信は投稿された日付順にお答えしてます。
結論的に言うと、ホルモン剤の直接の影響はありませんが、むくむ作用があるので、それで声帯も腫れて声の出や質が変わる可能性がありますが、過去に声楽をされている方は特に影響なかったと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
合唱団に所属し、ソプラノを担当しています。一週間後のコンテストに生理の初日が当たりそうなため、不調を避けるためにも婦人科でエデュレンをもらってきました。ホルモン剤のため
声が太くなったり、かすれたり変わったりする副作用はないでしょうか。心配です。できれば至急お伺いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 336すみません。返信は投稿された日付順にお答えしてます。
結論的に言うと、ホルモン剤の直接の影響はありませんが、むくむ作用があるので、それで声帯も腫れて声の出や質が変わる可能性がありますが、過去に声楽をされている方は特に影響なかったと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
数年前に同じようなスレがありましたが
他のことで知りたいことがあったのでもう一度立てさせていただきます
トリキュラーED(タイ産)を輸入したのはいいのですが
飲み方がわかりません・・・
2シート目の飲み方が分からないのです。
最初から曜日が振ってあるので前に飲み始めた曜日から
飲み始めたらいいのでしょうか?
今月は産婦人科から処方されたフラノバールを飲んでいたので
いまいち分かりません・・・
教えていただけたらありがたいです・゜・(PД`q。)・゜・役に立った! 1|閲覧数 3462先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーEDのパッケージは2種類あります。4列(4段)になっているものと、四角ですが外周グルッとなっているもの…タイ製は、どちらでしょうか?
錠剤の色は同じで、赤褐色(茶色)→白→黄色→偽薬(白、大きい)のはずです。つまり、赤褐色から飲み始めてください。
個人輸入だとコストは安上がりですが、何があっても自己責任になります。気をつけてくださいね。プラノバールを飲んだ錠数によっては、間を開けずに飲まないと避妊効果が落ちることがあります。本当は、こういった注意事項も含めて、婦人科で処方を受けるべきだと思いますよ。役に立った! 0お返事ありがとうございます!
私が持ってるのは外周パックになってるものです
赤いところの曜日からですかー?
フラノバールを処方されたときに
21日なので7日間あけてくださいって言われました
本当は婦人科へいきたのですが今月お金がなくて(*TдT*)
(*TдT*)役に立った! 0ピルに精通した医師なら、中用量ピルから低用量ピルに切り替える際に、休薬期間を取らないよう指示します。数日間の服用ならともかく、21錠とは丸1シートですからね…
曜日に関しては、シートに従うか、無視してみるふぃーゆさんの日程に合わせるか、ご自身で決めてくださいね。大事なことは、途中ではなく1錠目から(偽薬と赤褐色の境目の、赤褐色のほう)から飲み始めることです。グルッと一周飲んで、その繰り返しです。意図的に周期を変える以外は、1錠も余らず、飲み始めは同じ曜日になります。役に立った! 0おおー
ありがとうございます!!
1錠目から飲み始めたらいいんですね!
赤茶色みたいな色から1日目で・・・
これが飲み終わったら病院ちゃんといきます(*TдT*)
ありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
海外のピルは理論的にわかっても、実際に処方したことがないので明確な事が言えずごめんなさい。
ただ、中用量からの移行は確かに気をつける必要があります。
みるふぃーゆさん、とりあえず順番に服用し半分以上内服してから避妊効果の期待をする様にすれば間違いないでしょう。
周期を守ってきちんと服用して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、30歳の既婚者です。生理が18日から始まり23日で終わったのですが、うっすらと下着には血が混じってます。しかも下腹部に鈍い痛みがたまにあります。こんなことが今までなかったので、診察に行ったほうがいいのか悩んでます。
役に立った! 0|閲覧数 292先生じゃなくて、ごめんなさい。
今までにない症状なら、迷ってないで婦人科を受診してください。かかりつけの婦人科がないなら、いい機会ですから探して何でも相談してくださいね。
先生のレスまでは約1週間かかるので、症状があるうちに受診することをお勧めします。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
生理以外の出血は不正出血です。
時期的には、排卵に伴う中間期出血だと思われますが、色々な婦人科疾患との鑑別は必要です。
保険証持参して早急にかかりつけの婦人科を受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ28を服用しています。
シートが無くなる前に無くしてしまったようで、今日気がつきました。
今日は赤の錠剤に入る一日前です。
この場合は、どうしたらよいのでしょうか。
仕事で時間がなく病院に行けません。役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
赤の1日前というのは、黄色が1錠残っていて、それ以外は飲めている、ということでよろしいでしょうか?
…だとしたら実薬20錠飲めていることになりますので、休薬7日間で新しいシートを始めてください。今までの曜日より1日早まることになります。次のシートがないなら、何とか今週いっぱいに用意してくださいね。実薬を14錠以上飲んでいるので、休薬7日間以内なら避妊効果は維持されています。
どんなトラブルがあるかわかりませんので、最後の1シートまで使わずに、2シートくらいは予備を持っておくことをお勧めします。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
そうです。
いつもなら、新しいシートを持っているのですが、今回は遅くなってしまって。
土曜日に休薬7日目になり日曜日から再開だったのですが…
飲み忘れに気が付き先ほど急いで飲みました。
効果なくなってしまいますか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
どうやら新しいシートの1錠目を遅れたという事なのでしょう。
すぐ内服して継続していればおそらく問題ありませんが、念のためという事であれば14錠服用するまでの避妊だけ気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
30代後半のチビデブな主婦です。
1月18日に病院にて妊娠していることは確認できましたが、5週ぐらい、と言われました。最終月経は11月末、クリスマスイブに行為をした以外身に覚えはありません。
心拍はまだ胎児がぼんやりとしか映らず確認できませんでした。 普段から高血圧で妊娠と気付く(1月16日)までオルメテック1錠を朝1回とデパス1日2錠を約3カ月ほど飲んでいました。薬を飲み始める前の血圧はだいたい高い時は160前ぐらい/110前ぐらいでしたが、薬を飲んでる時はだいたい毎日正常な血圧の範囲内で収まっていました。今は薬が飲めないため食事の量を激減させ、塩分やカロリーをあまりとらないようにしていて血圧はだいたい120前ぐらい/80前後です。
が、めまいや耳鳴り、動悸がしょっちゅうある状態で、子供が育たないのではないか、とか自然分娩は無理なんじゃないかとか不安です。
診察した産婦人科医師からは「早産や流産の可能性が高くてリスクが多い、4人目だしやめたほうがいいんじゃない?」とか「帝王切開になる可能性が高い」とか色々『出産はしないほうがいい』みたいなことばかり言われましたが、ぜひ出産したいです。
もとからの高血圧と高齢が理由で自然分娩はできないのでしょうか?前回の出産時は140台/90台ぐらいの高血圧でしたが自然分娩できましたが・・。
帝王切開の場合、どういう麻酔で何分ぐらいでの手術になりますか?痛みは感じるのでしょうか?
また、妊婦の高血圧の場合、普段の生活でどのようなことに気をつけたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 446すみません。またお聞きしたいことがあります。
流産でしょうか…ショックです。
先程膣エコーしたところ、子宮内に袋はあるものの、赤ちゃんいませんでした。
たぶん4〜5週ぐらいかと思いますが1週間前はぼやけながらも袋の中に何かありました。
出血や腹痛など変わったことはありません。
来週またエコーしますが、また赤ちゃんいないんじゃないかと不安です。
もし来週も変わらなければ流産の処置をするんでしょうか?どういう処置になりますか?
宜しくお願いします。
役に立った! 0年齢とともに出産はリスクが増加します。
血圧コントロールが不良になると、胎児の発育にも支障が出ますし母体側も相当危険な状況になる事が予測されます。
ただ、その辺もすべて理解した上で出産を望むならそれはゆりあさんの人生で、誰も止める事は出来ません。
最終的にはご自身の意志で必ず決めて下さいね。
エコー所見で大事な事は、今の大きさではなく最初に見た大きさから、2週間程度空けて2週間分の成長をしているかどうか判断をする事です。
数日ではなかなか正確な診断が不可能です。
ただ、高血圧の影響などで初期に流産する可能性も否定できません。
当院であればその大きさの流産は自然経過観察をお勧めします。
流産手術も麻酔などのリスクがあるからです。
主治医と相談してきちんと経過を見てもらって方針も決めてもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ありがとうございます。
2/1に病院へ行き確認したところ、赤ちゃんは袋の中にいてくれました。だいたい6mmぐらいとのことで、「これ頭、手足がここにあって心臓が動いてるのわかるよね」とモニター見ながら説明を受けました。
また2週間後に行きますが、心拍確認もですが、どれくらいの大きさになっていたら正常なんでしょうか?たぶん9週ぐらいになると思いますが・・。また、正常なら次回で母子手帳もらえるのでしょうか?
高血圧のほうは正常血圧を保っています。耳鳴りはまだありますが頻繁にではなくなり、めまいや動悸は全くなくなりました。流産や処置のことで精神的に不安な生活を送っていたので(不安障害を抱えています)パニック障害っぽくなっただけなのかもしれません。それが昨日赤ちゃんの姿を見て安心(まだ流産する可能性も高いですが)したのもあり・・。
水分多く取ってるわけでもないのに昨日あたりから頻尿なんですが、これは初期妊娠の症状ととらえてもいいのでしょうか?頻尿だけで残尿感や排尿痛などはありません。
最初30代後半と書きましたが年齢は高齢には変わらないと思いますが先月の下旬に36歳になったばかりです;
お忙しい中大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0心拍が見えたなら、流産するリスクはかなり低いです。
9週目になれば予定日が確定し母子手帳をもらう事が出来ます。
きちんと出産する方向に決めたなら血圧コントロールや塩分制限など厳しい状況も乗り越える強い意志をもって、何でも不安な事は主治医に相談する様にしましょう。
考えていたら不安な事ばかりになりますよ。
頻尿は膀胱炎との鑑別も必要です。妊娠中は膀胱炎から腎盂腎炎に移行しやすいので危険です。
残尿感や排尿痛がなくても念のため尿検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を避妊目的で服用していますが、アレルギー性鼻炎のため、アレグラとゼスランとベタセレミンを処方してもらいました。
ピルとの飲み合わせは大丈夫でしょうか・・・?役に立った! 2|閲覧数 1360先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生剤と抗てんかん剤です。エムさんが処方された薬は、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤、抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン(いわゆる、ステロイド)です。避妊効果は影響ありません。
3種類も処方されるとは、ずいぶん重症のようですね。ベタセレミンはわずかですがステロイドが含まれているので、漫然と飲み続けないほうがいいようです。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
エムさん、心配しないで併用し、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。妊娠希望の34歳です。12月2日に生理が来て、本日22日ですが、まだ基礎体温が低温のままです。排卵が遅れているのでしょうか?それとも無排卵なのでしょうか?病院へ行く方がいいのか悩んでいます。ちなみに生理の周期はだいたい30日くらいで、毎回多少の前後はあります。ちなみに11月は1日に生理がきて20日に高温期に入りました。特に体調不良もなかったのですが、排卵はそんなに何日も遅れるものなのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 7037今回だけの状況なら経過観察で良いと思います。
排卵は突然遅れる事があるので、あまり気にしすぎない方が良いでしょう。
高温期が10日も続けば自然に生理がくると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございます。25日になっても低温期のままだったので、病院に行ったところ、無排卵といわれて、薬をもらいました。プラノバールという薬でした。このままだと生理がこないので、薬で生理をおこしましょうと言われました。ストレスが原因ではないかと言われましたが、コレといって思い当たるストレスもないです。生理がこなかったことなど過去には1度もありませんでした。薬を飲むことに少し抵抗があるのですが、無排卵は自然に治るものではないのでしょうか?9月10月11月と基礎体温も低温、高温に分かれていて、おりものからも排卵している様子があったのですが、こんなに突然と無排卵になるものなのでしょうか?早く子どもが欲しいのですが、薬を飲めばまた排卵するようになりますか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
院長先生のレスにもあるように、排卵は突然遅れることがあります。無排卵というほど大袈裟ではなく、今回の排卵が遅れているか、たまたま排卵がうまくいかなかっただけだと思います。
プラノバールを飲んでも排卵が起こる訳ではなく、生理を起こすのが目的です。排卵が遅れると、生理がいつ来るかわからないので、一度リセットするということでしょう。不安なことは、主治医に確認するようにしてくださいね。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。そうですね、かかりつけの先生に相談しないといけないんだと思うのですが、先生がもう年末年始のお休みに入ってしまっていて。1つ疑問なのですが、教えてください。基礎体温は冬は全体的に低いものですか?毎朝測っていますが、正しく測れているのか心配です。プラノバールを飲んでも高温にならないんです。とりあえず、飲み始めたばかりなので、10日分は飲んでみますが、薬を飲み始めたら体温が上がるからと先生に言われているのに上がらないんです。私は松本市に住んでいて、最近は朝が−5℃くらいになります。寝室には暖房がなく、電気毛布で寝ています。いつも基礎体温を測るとき、体温計が冷たくなっています。わたしはいつも朝起きるとよだれが出てることが多くて、おそらく口を開けて寝ていることが多いと思うのですが、口の中も冷たくなっていると思って、しばらく口を閉じてから測るようにはしているのですが。体は暖かいのに口やおでこが冷たい気がするんです。そういったことは基礎体温にあまり関係ないでしょうか。プラノバールを飲んでも基礎体温が上がらないのはおかしいでしょうか。
役に立った! 0基礎体温については、先生からのレスをお待ちください。
どこかの不妊症のサイトで見た内容ですが…
◎冬場は、体温計を枕の下に入れて寝ましょう。わざわざ体温計を温める必要はありませんが、冷たすぎる体温計での検温はストレスです。
◎風邪の予防も兼ねて、マスクをつけて寝ましょう。
出所が不明な内容ですが、簡単なことですし、無駄にはならないと思いますよ。口を閉じて待っているより、寝起きですぐに検温できるはずですね。
口を開けて寝ていたら、口が乾いてウィルスの溜まり場になり、風邪や歯周病の原因になる…と数年前に『ゆほびか』という雑誌で読んでから、年中マスク着用で寝ています。鼻炎のせいと諦めていた口呼吸が治り、今のところインフルエンザにもかかっていないし、マスクは必需品です。
妊娠とは関係ない話で、ごめんなさい。役に立った! 2むくさんレス有り難うございました。
確かに極端に気温が低いと基礎体温をつけてもわからないかもしれませんね。
今回の件だけで排卵誘発の治療が必要かどうか不明ですが、きちんと主治医に何でも相談して安心する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。パソコンが壊れてしまい、ようやく直ったのでお礼が遅れてすみません。前回質問のあと、体温も高温期になり、プラノバールを飲み終えた後に生理もきました。一安心したのもつかの間、1月10日に生理が始まったのですが、1月26日現在まだ高温期になりません。また無排卵なのでしょうか?2ヶ月も続くのはよくないですよね?本格的に治療を始めたほうがいいのでしょうか?病院を変えようと考えているのですが。
役に立った! 0やはり、治療が必要かどうかは直接診察しないとわかりません。
何でも相談できない主治医なら、別の婦人科を受診して相談する事をお勧めします。
ただ、状況から考えて少し神経質になり過ぎているかもしれませんね。
ちゃんと妊娠希望の旨を伝えればそれに合わせた検査や治療があるはずです。
それがないなら、やはり別の医師に相談する事も必要でしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
諸所の事情から、今年中に子供を授かり、年内(できれば12月)出産を希望しています。
逆算すると2月か3月の排卵日にしかチャンスがないことになりますが、
1)計画的に妊娠するために、不妊の兆候がなくても、不妊治療的な施術を受けることは可能なものなのでしょうか。
それとも、不妊の兆候がないのであれば、タイミングだけ合わせても、不妊治療的な施術を受けても、妊孕率は対して変わらないのでしょうか。
2)無痛にこだわるわけではないのですが、予定日から大きくずれることなく出産したい場合、計画分娩=無痛分娩になるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 323まずどの様な計画で今年中なのかはわかりませんが、本来どうしても妊娠に至らない方の為にする治療を適応外の方に行うことはどうかと思います。
子供は自己都合で産んで育てるものではなく、授かるものなのではないでしょうか?
自然にタイミング合わせてそれで妊娠に至らないならそれも運命だと思った方が良いと思いますが・・・。
不妊症専門の施設でどうしてもという説明を行い、全て自費診療を受ける前提なら対応可能な施設はあるかもしれません。
無痛分娩に関しても計画的に陣痛をつけて希望日に出産するなど、これも対応施設によって方針が変わります。
妊娠してから、分娩を考える際に施設にそれぞれ確認をしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。