女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33531~33540件/ 46680件中 を表示中です
-
1月17日か18日ぐらいに生理が終わって、周期は大体30日以上なのですが、今回妊娠反応が出て不安なのでお答えお願いします。
1月の終わりに名前は分からないのですが、左耳の皮膚の炎症とリンパ腺が腫れて抗生物質を服用。
2月2日か3日にジスロマックSRを服用、
2月16日にCT、造影剤をしました。
毎回生理が遅れるので、妊娠してないと思い検査、服用してしまったのですが・・・・・
危険性はどのくらいありますか?役に立った! 0|閲覧数 334内服した薬剤の影響よりも、CT検査と造影剤使用の方が胎児への影響を考える必要があります。
初期なので、多大な影響を与えた場合は流産する可能性があるでしょう。
本来妊娠を望んでいる方がCTは受けるべきではなかったです。
細かい確率で何%影響出るとかはわかりません。
当然結果的に問題なかった可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しい中、申し訳ないのですが質問させて下さい。
私はさまざまな理由から、昨年の10月中旬に中絶をしました(避妊はしていました)。
23歳です。
8/8が最終月経開始日でしたが、周期は30〜40日で不順のため正確な妊娠成立日が分かりません
(9/24の時点で、胎児は3.6?でした)。
10/14に陰圧吸引法で中絶を行い、ラミナリアは使用しませんでした。
術後、抗炎症剤と抗生物質と子宮収縮剤を一週間分処方されました。
術後一週間後でも出血が止まらず、検診の際の触診で、右下腹部に痛みを感じました。
炎症を起こしている可能性があるということで血液検査を行い、前回と同じ薬を処方して貰いました。
更に一週間後の検診(10/27)では、血液検査は問題ないとのことで、まだ出血が続いていたのでホルモン注射を筋肉注射で行い、人工的に生理を起こしました(11/10頃から一週間程度続きました)。
もう大丈夫だから、とそこで検診は終了と言われました。
その後、ときどきごく微量の出血(排尿時にうっすら色づく程度)が2回起こり、1/5に自然に生理が起こりました(出血量は妊娠前と変わりありません)。
基礎体温は1/5の生理直前まで36.8℃程度、生理後は測っておらず、最近また測り始めたのですが、低温状態(36.4℃程度)が続いています。
将来妊娠が可能かどうかがものすごく心配です。
(通院していた病院は対応が悪く、質問しても答えてくれないのです…)
・自然に生理がくれば問題ないでしょうか(アッシャーマン症候群、卵管閉塞など)
・ここまでの経過で問題点など、心配すべきことはあるでしょうか
お忙しい中申し訳ありません、いま仕事を退職した身で健康保険証が手元にないため病院に行くことができず…
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4735先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを服用していないようですね。低用量ピルは子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。そして、唯一の信頼できる避妊方法です。
避妊していたと書いてありますが、ピルを飲んでいたのではなく、ゴムのことですよね?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損がなくても妊娠してしまうのです…もとさんも、そうだったのでしょうね。
将来的に妊娠の希望があるならなおさら、妊娠希望が出るまでは低用量ピルを飲むべきです。ピルのメリットは、上に書いただけでなく、生理の周期が安定し、日程を自由決められます。子宮内膜症や卵巣癌などの予防効果があります。
自然に生理がくれば…は、ピルを飲んでなければそのような経過観察になるかもしれませんが、自然な生理を繰り越すことで、中絶とは関係なく子宮内膜症のリスクが高まります。子宮内膜症による癒着が、不妊症の最大の原因です。
ここまで読んだら、低用量ピルを飲んでいないことが不安になったと思います。早急に婦人科を受診して、ピルを始めてください。中絶手術をするだけで、ピルを勧めないような病院に行く必要はありません。ネットなどで調べて、ピルに精通した婦人科を受診してください。
低用量ピルは根本的に自費なので、保険は使えません。ただ、何かしらの健康保険に加入していないことが法律違反なので、早急に対処してくださいね。役に立った! 0>むくさん。
丁寧なご返事ありがとうございます。
ピルについての説明は事前に医師から説明がありましたし、勧められました。
しかし、私の体調の問題(拒食症)からピルの飲用に対し懸念(飲用後に戻してしまう、消化器系に負担をかけるなど)がありましたので、敬遠したのです。
上記の理由により、避妊もコンドームで行なっていました。
大変ご丁寧に、且つ真摯にお答え頂いてあいがとうございます。
でもここで私がお伺いしたいのは、中絶手術後のここまでの経過で問題がないかどうかです。
その後(ピル飲用)については体調を回復させた上で考えたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0すみません、追加で質問なのですが、
中絶手術後に子宮内膜が薄くなり、妊娠が難しくなるという話がありますが、その場合治療は可能なのでしょうか。
大変お手数&ご迷惑おかけしますが、不安であまり眠れません。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察してみないと何とも言えませんが、経過から考えても単なるホルモンバランスの乱れで大げさな心配をする必要は無いと思います。
とにかく今後の事を考えるなら、尚更まずは低用量ピルの服用を試して継続できるかどうか見てみましょう。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って下さい。
無駄な経験にしない為にも、今回の中絶手術を後悔してはいけません。
繰り返し手術をすれば当然子宮内膜が薄くなりやすくなり、着床障害の原因になる可能性はあります。
その場合は治す事は困難です。
そのリスクを減らす為にもピルできちんと守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信して頂きありがとうございます。
返信内容についてお伺いしたいのですが、
吸引法でも子宮内膜が薄くなるものなのでしょうか。
また術後、生理の血の質が変化しました(以前は粘度の高いものでしたが、サラサラになりました)。
中絶が実際今後の妊娠に影響することは、100件中で言うとどの程度になるのでしょうか。
すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 2吸引法でも可能性は否定できません。
生理の血液の質が変化した理由はわかりませんが、きちんと周期的に来ているなら心配する必要はありません。
中絶手術が今後の妊娠にどう影響するか具体的なデータはありませんが、妊娠は色々な要素で成立するものです。
年齢や基礎疾患、男性側の要因もあります。
中絶手術を選択したなら、今後妊娠に至る事が仮に無くても、今回の手術を後悔してはいけません。
後悔するなら何が何でも出産するべきだからです。
色々不安はわかりますが、過去を振り返って得る事はありません。
今後が大事です。
明確な回答ができない部分が多く大変申し訳ありませんが、きちんと線をを引いて同じ事が2度と無い様にどうすべきかを考えていただきたいと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しい中、申し訳ないのですが質問させて下さい。
私はさまざまな理由から、昨年の10月中旬に中絶をしました(避妊はしていました)。
23歳です。
8/8が最終月経開始日でしたが、周期は30〜40日で不順のため正確な妊娠成立日が分かりません
(9/24の時点で、胎児は3.6?でした)。
10/14に陰圧吸引法で中絶を行い、ラミナリアは使用しませんでした。
術後、抗炎症剤と抗生物質と子宮収縮剤を一週間分処方されました。
術後一週間後でも出血が止まらず、検診の際の触診で、右下腹部に痛みを感じました。
炎症を起こしている可能性があるということで血液検査を行い、前回と同じ薬を処方して貰いました。
更に一週間後の検診(10/27)では、血液検査は問題ないとのことで、まだ出血が続いていたのでホルモン注射を筋肉注射で行い、人工的に生理を起こしました(11/10頃から一週間程度続きました)。
もう大丈夫だから、とそこで検診は終了と言われました。
その後、ときどきごく微量の出血(排尿時にうっすら色づく程度)が2回起こり、1/5に自然に生理が起こりました(出血量は妊娠前と変わりありません)。
基礎体温は1/5の生理直前まで36.8℃程度、生理後は測っておらず、最近また測り始めたのですが、低温状態(36.4℃程度)が続いています。
将来妊娠が可能かどうかがものすごく心配です。
(通院していた病院は対応が悪く、質問しても答えてくれないのです…)
・自然に生理がくれば問題ないでしょうか(アッシャーマン症候群、卵管閉塞など)
・ここまでの経過で問題点など、心配すべきことはあるでしょうか
お忙しい中申し訳ありません、いま仕事を退職した身で健康保険証が手元にないため病院に行くことができず…
よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4735先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルを服用していないようですね。低用量ピルは子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整えます。そして、唯一の信頼できる避妊方法です。
避妊していたと書いてありますが、ピルを飲んでいたのではなく、ゴムのことですよね?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損がなくても妊娠してしまうのです…もとさんも、そうだったのでしょうね。
将来的に妊娠の希望があるならなおさら、妊娠希望が出るまでは低用量ピルを飲むべきです。ピルのメリットは、上に書いただけでなく、生理の周期が安定し、日程を自由決められます。子宮内膜症や卵巣癌などの予防効果があります。
自然に生理がくれば…は、ピルを飲んでなければそのような経過観察になるかもしれませんが、自然な生理を繰り越すことで、中絶とは関係なく子宮内膜症のリスクが高まります。子宮内膜症による癒着が、不妊症の最大の原因です。
ここまで読んだら、低用量ピルを飲んでいないことが不安になったと思います。早急に婦人科を受診して、ピルを始めてください。中絶手術をするだけで、ピルを勧めないような病院に行く必要はありません。ネットなどで調べて、ピルに精通した婦人科を受診してください。
低用量ピルは根本的に自費なので、保険は使えません。ただ、何かしらの健康保険に加入していないことが法律違反なので、早急に対処してくださいね。役に立った! 0>むくさん。
丁寧なご返事ありがとうございます。
ピルについての説明は事前に医師から説明がありましたし、勧められました。
しかし、私の体調の問題(拒食症)からピルの飲用に対し懸念(飲用後に戻してしまう、消化器系に負担をかけるなど)がありましたので、敬遠したのです。
上記の理由により、避妊もコンドームで行なっていました。
大変ご丁寧に、且つ真摯にお答え頂いてあいがとうございます。
でもここで私がお伺いしたいのは、中絶手術後のここまでの経過で問題がないかどうかです。
その後(ピル飲用)については体調を回復させた上で考えたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。役に立った! 0すみません、追加で質問なのですが、
中絶手術後に子宮内膜が薄くなり、妊娠が難しくなるという話がありますが、その場合治療は可能なのでしょうか。
大変お手数&ご迷惑おかけしますが、不安であまり眠れません。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察してみないと何とも言えませんが、経過から考えても単なるホルモンバランスの乱れで大げさな心配をする必要は無いと思います。
とにかく今後の事を考えるなら、尚更まずは低用量ピルの服用を試して継続できるかどうか見てみましょう。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って下さい。
無駄な経験にしない為にも、今回の中絶手術を後悔してはいけません。
繰り返し手術をすれば当然子宮内膜が薄くなりやすくなり、着床障害の原因になる可能性はあります。
その場合は治す事は困難です。
そのリスクを減らす為にもピルできちんと守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信して頂きありがとうございます。
返信内容についてお伺いしたいのですが、
吸引法でも子宮内膜が薄くなるものなのでしょうか。
また術後、生理の血の質が変化しました(以前は粘度の高いものでしたが、サラサラになりました)。
中絶が実際今後の妊娠に影響することは、100件中で言うとどの程度になるのでしょうか。
すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 2吸引法でも可能性は否定できません。
生理の血液の質が変化した理由はわかりませんが、きちんと周期的に来ているなら心配する必要はありません。
中絶手術が今後の妊娠にどう影響するか具体的なデータはありませんが、妊娠は色々な要素で成立するものです。
年齢や基礎疾患、男性側の要因もあります。
中絶手術を選択したなら、今後妊娠に至る事が仮に無くても、今回の手術を後悔してはいけません。
後悔するなら何が何でも出産するべきだからです。
色々不安はわかりますが、過去を振り返って得る事はありません。
今後が大事です。
明確な回答ができない部分が多く大変申し訳ありませんが、きちんと線をを引いて同じ事が2度と無い様にどうすべきかを考えていただきたいと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お尋ねしたいことがあります。
生理時など、かゆくてたまらなく、寝ている間に掻いてしまったりすることが多く、今回は生理でもなかったのですが、夜かきむしったようで(爪が長いです)
大陰唇っていうのでしょうか?一番外側です。その内側よりの
ところが、切れたというか、皮が一枚めくれた感じで、(ひざをすりむいたときの赤い点々のグジュグジュの感じです)
以前も1回やったことがあり、また同じ場所のようなのですが、今回は、大きいです。(1センチほど)
排尿時にしみるし、お風呂でもうまく洗えません。
以前のときに、産婦人科で、アンダームクリームをもらっていたので、ソレを塗っても、よくならず、テトラコーチゾン軟膏を塗っていたのですが、多少痛みは減ったものの、よくなっていないようです。
次は、薬局で、クロマイを買ってこようと思っています。
明日から、生理で、また痛むのでは?治りが遅くなるのでは?と心配です。
生理が終わっても改善の兆しが見えなければ、病院へと思っています。
この薬の選択は、あっているのでしょうか。
痛くて、悩んでいます。教えてくださると助かります。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 361生理中でも良いので、皮膚科を受診しましょう。
傷から菌が入って炎症を起こすと大変です。
抗生剤、抗アレルギー剤、ステロイド外用剤色々併用してまずは掻かなくても我慢できる状態する事が先決です。
爪で掻く刺激は、余計に悪化させます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
むくさん大変失礼いたしました。
去年の12月からイボができ、皮膚科にいったのですが小さいのもあったのに大きいのしか液体窒素でやいてくれず、増えてしまいました。それから産婦人科に行って初めて尖圭コンジローマだと知りました。もしイボもなくなり長い期間再発も見られない場合、感染してないパートナーと性交渉をしてもそのパートナーは感染しないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 369コンジローマの原因はHPVというウイルスです。
いぼの症状が無くてもウイルスは潜伏している可能性があります。
又、感染しても自然に消滅する確率の方が高いウイルスでもあります。
症状が無いなら感染していないと判断するしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
現在マーベロン21を服用中です。(飲み始めてから数年経ちます)
3/6に不正な出欠があり、本日3/8まで続いています。
次回生理開始予定日は3/15なのですが、(毎回28日周期でズレることは殆どありません。)これは生理が早く来てしまったということなのでしょうか?
今まだ薬が残っている状態なのでそのまま飲み続けているのですが、大丈夫でしょうか?
どう対処したら良いのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 295先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。身体に害ではないので、心配ありません。そのまま飲み続けてください。出血の度に中断していたら、周期がどんどん早くなってしまいます。生理並の出血ならともかく、不正出血なら飲み続けるほうが無難です。
出血の有無に関係なく、意図的に周期を変える以外は、21錠飲んで7日間休薬の繰り返しです。
詳しくは、先生からのレスを確認してくださいね。役に立った! 0お世話になります。
出血が3/6〜今日現在(3/10)まで続いています。
不正出血ではなく、生理が早まったということなのでしょうか?それでも薬を通常通り飲み続けて問題無いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0ピル実薬内服中に出る全ての出血は不正出血になります。
体に害も支障もありません。
わずわらしいとは思いますが、継続内服が原則です。
休薬期間の出血がいつ終わっても終わらなくても周期通り服用を継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在22歳で、マーベロン28を使い始めて1年になります。
通常飲むときは火曜日がスタートで、4週目の木曜日には生理が来るというパターンで安定しています。
しかし2月16日(火)から2月27日(土)まで海外旅行があり、その間は生理を避けたかったので、生理を遅らせました。
1月19日(火)が第1週目のスタートで、本来ならば2月16日(火)から休薬期間に入るのですが、生理が来ないように2月16日(火)から2月27日(土)まで連続で飲み続けました。
そして2月28日(日)から休薬期間に入ると、3月3日(水)に生理が来て、3月7日(日)からピルを再開しています。
この場合、火曜日スタートのはずが日曜日スタートになりますが、今後ピルの飲み方は、
1週目:3月7日(日)〜3月13日(土)
2週目:3月14日(日)〜3月20日(土)
3週目:3月21日(日)〜3月27日(土)
4週目(休薬期間):3月28日(日)〜4月3日(土)
このように飲んでいっても問題ないのでしょうか?
中途半端な期間で生理をずらしてしまったため、今後の飲み方を間違えていないかどうか不安です。
長い説明になってしまい申し訳ありません。
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 5403先生じゃなくて、ごめんなさい。
ゆうさんの書いている通りの飲み方で、間違いはありません。ただ、今後の曜日が変わってしまいます。それで良ければ書いている通りで構いませんし、もし元の曜日に戻したければ今のシートの3週目を22日(月)で中断し偽薬7日間、30日(火)から新しいシートを始めればいいです。
今後は、7日間単位で調整すれば、曜日が変わらないので飲み方がわからなくなることはありません。実薬14錠以上で避妊効果は維持されているので、安心してくださいね。役に立った! 1詳しくお答えいただき、感謝致します。
とても安心しました。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆうさん、これからも継続してきちんとピルの服用をして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前生理を遅らせる為にソフィア-Aを7日間服用しました
その後3日程で生理がきました。
いつもなら、生理の周期は24日なのですが、薬服用後にきた生理から計算しても次の予定日から1週間程生理が遅れてます
これは普通にあり得る事なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 266先生じゃなくて、ごめんなさい。
あるかないかと言えば、あるとしか言えませんが…普段の24日周期というのが短いので、正常に近付くという表現もできます。
今すぐ妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲めば、生理周期が整い、中用量ピルを使わずにご自身で周期調整が可能です。また、子宮内膜症や卵巣癌の予防などの効果もあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ピルによる周期コントロールをした為に排卵が一時的に遅れた可能性を考えます。
いずれ来るでしょうからあまり気にしない事ですね。
今すぐ妊娠希望が無いならむくさんのアドバイス通り低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在43歳です。
6年前まで3年ほど貴院でピルを処方していただいておりました。転勤と性交回数が月に1回前後であったため、服用を中断しておりました。
最近、服用を再開したのですが、服用は何歳ぐらいまで続けるべきなのでしょうか?
ピルの服用を継続していると閉経はどうなるのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 272先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、避妊に関係なく、ご自身のために50歳を目安に続けてください。血液検査で問題なければ、50歳以上でも服用可能です。
避妊以外にも、子宮内膜症や卵巣癌の予防、更年期障害の予防や症状緩和などの働きがあります。自然な生理を繰り返すことが良くないので、せっかく再開したからには続けてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
50歳までが目安です。
避妊関係なくご自身の体の良い意味でのコントロールとして使用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮腺筋症と子宮筋腫で苦しんでます。
不正出血が続き、通っていた婦人科を変えて受診したところ内膜増殖症だと診断されました。
ホルモン治療をすることになり、アンジュ28を飲み始めて今日で1シート終えるところです。
現在1シートの間に2回目の生理中なのですが、2回ともに生理痛が酷く一日3回ではおさまらず夜中にもロキソニンを飲んでも効き目が薄い状態です。(以前より痛みが酷い気がします。)
前の婦人科で処方されてい桂枝ブクリョウガンも併用して飲んでいますが、よくないでしょうか?
アンジュ28が体に合わないのでしょうか?それとも1シート以上飲まないと効果が期待できないものでしょうか?
ご返答お待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 434先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは身体に馴染むまで、実薬中に出血してしまうこともあります。徐々に落ち着いてくると思うので、出血に左右されず、意図的に周期を変える以外は1日1錠必ず飲むようにしてくださいね。
ただ、アンジュのような第2世代のピルはキッチリと出血があるタイプなので、筋腫などで出血量が多い方には向いていないかもしれません。第1世代のピル(オーソなど)が、内膜を薄く保つ効果が高く、出血量が軽減する特徴があり、お勧めです。ピルは、どれでも同じではありません。処方医に相談してみて、ダメそうなら別の婦人科を受診してみてください。
漢方薬や鎮痛剤の併用は、何も問題ありません。少しでも、快適になるといいですね。
詳しくは、先生からのレスを確認してください。役に立った! 0むくさん
ご丁寧な返答、本当にありがとうございます。
痛みが続き不安だらけで・・・
本当にありがとうございました。
通院している先生と相談してみます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
つらいですさん、アンジュも絶対駄目ではありません。
子宮内膜増殖症の予防効果に期待は出来ます。
ただ、3シート程度内服しても改善しないなら第1世代のオーソに変更をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。