女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
32181~32190件/ 38504件中 を表示中です
-
先生こんにちは、以前何度か低用量ピルについて相談させていただきました。
ピル服用開始して最初半年、中間出血が頻発するのでトリキュラーからマーベロンにお薬を変更して約半年になります。
やはり中間で不正出血がありましたが、無視して、3週はホルモン、1週間休薬で飲み忘れなく、時間のずれもなく服用していました。
1月17日(実薬12個目)から不正出血が始まり、本当の生理のような出血が約1週間続き、それも無視して21個服用したところ、消退出血はこのシートではありませんでした。
出血が飛ぶ事もありえると思い、次のシートに入りました。
ところがこのシート(2月3日スタートです)のホルモン3週服用後、来るべき時期に出血がなかったのです。
生理の終わりの時期の様なおりものに少し色がついたものは出ていました。ほんの少量で今も続いています。
昨日(3月3日)また新しいシートに移りホルモンを開始したのですが、今日まさかと思いながら判定薬をしたらなんと陽性反応が出ました。
明日、婦人科に行くつもりですが、きちんと飲み忘れなく、作用を弱める薬の服用もなかったのですが、こんな事ってあるのでしょうか。
1年前に中絶して、こんな悲しい事は嫌だと思い、ピルを服用し始めたのですが、これが本当に妊娠だったらショックです。
今回も、訳あって中絶しないといけません。
この様な事があるのだったら、次からは、低用量ピルではなく中用量ピルを服用した方が良いのでしょうか。
先生の掲示板やアドバイスを参考にさせていただき、きっちり続けて服用していただけに混乱しています。
もし、今回妊娠が確定ならば、最後に本当の生理のように不正出血した1月17日を最終生理と判断するべきでしょうか。
お忙しい所、申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 851直接診察しないと何とも言えませんが、過去の僕の経験上で、途中での飲み遅れや、内服ミス、抗生剤の併用以外で低用量ピル服用中に妊娠した方は見た事がありません。
超音波検査を受ければ、週数の確認、診断が可能です。
不正出血が繰り返しあったという事は何かしらの原因で吸収不全があったとしか思えません。
何週目か確認をして、一緒に摂取した物が何かなかったか等振り返ってみて下さい。
では、診断結果を良ければ又ご報告して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは、以前何度か低用量ピルについて相談させていただきました。
ピル服用開始して最初半年、中間出血が頻発するのでトリキュラーからマーベロンにお薬を変更して約半年になります。
やはり中間で不正出血がありましたが、無視して、3週はホルモン、1週間休薬で飲み忘れなく、時間のずれもなく服用していました。
1月17日(実薬12個目)から不正出血が始まり、本当の生理のような出血が約1週間続き、それも無視して21個服用したところ、消退出血はこのシートではありませんでした。
出血が飛ぶ事もありえると思い、次のシートに入りました。
ところがこのシート(2月3日スタートです)のホルモン3週服用後、来るべき時期に出血がなかったのです。
生理の終わりの時期の様なおりものに少し色がついたものは出ていました。ほんの少量で今も続いています。
昨日(3月3日)また新しいシートに移りホルモンを開始したのですが、今日まさかと思いながら判定薬をしたらなんと陽性反応が出ました。
明日、婦人科に行くつもりですが、きちんと飲み忘れなく、作用を弱める薬の服用もなかったのですが、こんな事ってあるのでしょうか。
1年前に中絶して、こんな悲しい事は嫌だと思い、ピルを服用し始めたのですが、これが本当に妊娠だったらショックです。
今回も、訳あって中絶しないといけません。
この様な事があるのだったら、次からは、低用量ピルではなく中用量ピルを服用した方が良いのでしょうか。
先生の掲示板やアドバイスを参考にさせていただき、きっちり続けて服用していただけに混乱しています。
もし、今回妊娠が確定ならば、最後に本当の生理のように不正出血した1月17日を最終生理と判断するべきでしょうか。
お忙しい所、申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 851直接診察しないと何とも言えませんが、過去の僕の経験上で、途中での飲み遅れや、内服ミス、抗生剤の併用以外で低用量ピル服用中に妊娠した方は見た事がありません。
超音波検査を受ければ、週数の確認、診断が可能です。
不正出血が繰り返しあったという事は何かしらの原因で吸収不全があったとしか思えません。
何週目か確認をして、一緒に摂取した物が何かなかったか等振り返ってみて下さい。
では、診断結果を良ければ又ご報告して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しい中恐れ入ります。
私は多のう胞卵巣と診断されています29歳です。
既婚ですが、現在のところ妊娠の希望はありません。
そこで婦人科の先生に、プラノバールやノアルテンDといった薬(これは中用量ピルでしょうか?)を毎月10日間飲む方法を勧められました。
私は以前アンジュを服用して生理をコントロールしていたので、担当医に「低用量ピルではいけませんか?」と尋ねたところ「あなたにはプラノバールやノアルテンの方があっていると思うよ」と言われ・・・
こちらの掲示板では、多くの方が低容量ピルを服用されていますが、多のう胞卵巣で生理不順の方は、一般的には中用量ピル・低用量ピルのいずれを選択されるのでしょう。
担当医に聞くことができれば良いのですが、あまり質問できる先生ではなく、この場をお借りして質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1113追記させてください。
生理が終わって1週間後に不正出血したため、婦人科を受診した際に、プラノバールを処方され現在服用しています。
不正出血の情報を書き忘れていました。
役に立った! 0プラノバールやノアルテンDは、中用量ピルです。
10日間だけ服用する意味はただ、出血を起こしているだけなので、内膜を薄いまま維持し、子宮体部癌等の予防効果の期待が出来ません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
今のプラノバールの内服が終了したら生理様の出血が始まるので、そうしたら低用量ピルの内服を開始しましょう。
もし主治医に相談しにくいなら、他のクリニックで処方を受けても良いかもしれませんね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しい中恐れ入ります。
私は多のう胞卵巣と診断されています29歳です。
既婚ですが、現在のところ妊娠の希望はありません。
そこで婦人科の先生に、プラノバールやノアルテンDといった薬(これは中用量ピルでしょうか?)を毎月10日間飲む方法を勧められました。
私は以前アンジュを服用して生理をコントロールしていたので、担当医に「低用量ピルではいけませんか?」と尋ねたところ「あなたにはプラノバールやノアルテンの方があっていると思うよ」と言われ・・・
こちらの掲示板では、多くの方が低容量ピルを服用されていますが、多のう胞卵巣で生理不順の方は、一般的には中用量ピル・低用量ピルのいずれを選択されるのでしょう。
担当医に聞くことができれば良いのですが、あまり質問できる先生ではなく、この場をお借りして質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1113追記させてください。
生理が終わって1週間後に不正出血したため、婦人科を受診した際に、プラノバールを処方され現在服用しています。
不正出血の情報を書き忘れていました。
役に立った! 0プラノバールやノアルテンDは、中用量ピルです。
10日間だけ服用する意味はただ、出血を起こしているだけなので、内膜を薄いまま維持し、子宮体部癌等の予防効果の期待が出来ません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
今のプラノバールの内服が終了したら生理様の出血が始まるので、そうしたら低用量ピルの内服を開始しましょう。
もし主治医に相談しにくいなら、他のクリニックで処方を受けても良いかもしれませんね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生初めまして。
私は右卵巣に3センチのチョコレート嚢腫がある事が分かりました。今までに2回チョコと子宮筋腫で開腹手術をしております。もう二度としたくはないのですが、今はこのまま大きくなるまで待って手術をするしかないのでしょうか?
最近低量ピルでチョコが小さくなった例があると聞き服用を考えていますが。あまり効果はありませんか?
後、もし服用するとなると授乳していたら無理ですか?
寝る前の授乳がなかなか止められません。
授乳してると子供のどのぐらいの副作用があるのでしょうか?
お忙しいところ質問ばかりで本当に申し訳ありませんが、
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1074先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルでチョコが小さくなったり、筋腫の発育が遅くなるケースは多いです。ぜひ試してみて下さい。
お子さんは、おいくつですか?6ケ月過ぎていれば、授乳中でもピルは服用できます。
ただ…ピルに積極的でない婦人科にかかると「授乳中は絶対ダメ」とか「ピルで筋腫が大きくなる」と言われてしまうかもしれません。口コミなどで、情報を聞いてみたほうがいいと思います。
お子さんの年齢を書いて、先生のレスを待っていて下さいね。役に立った! 0むくさん、レス本当にありがとうございます。
ピルでチョコが小さくなるケースは多いのですね。
ちょっと元気が出ました。
ちなみに子供は2歳です。もともと出が悪いのでずっと混合で育ててきました。寝る前とお昼間に1,2回の授乳です。
授乳中でもピルは大丈夫なんですか?ネットで調べてみてもいまいちわからなくて。でもだいたい授乳中は控えて下さいとかいてあります。
子供に影響がないのなら今すぐにでもピルの服用を開始したいです。
役に立った! 0先生、お忙しいところ何度もすみません。
もうひとつ質問させて下さい。
チョコが再発しているとわかり、正直毎日考えすぎて辛いです。以前に2回開腹手術をしていますが、もし又手術となれば腹空鏡手術は可能ですか?やはり又開腹になりますか?
やはりチョコは再発する度に手術をしなければいけないのでしょうか?卵巣を取ってしまった方がいいのかな・・とも考えますが、それは無謀な選択でしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0当院では、妊娠希望がすぐある方以外は子宮内膜症に伴うチョコレート嚢腫に対しては、低用量ピルが第1選択です。
ほとんどの方が手術の必要がない程度まで縮小するからです。
そのまま妊娠、出産をしてしまえば、手術をする事無く経過を見れる可能性もあります。
過去2回も手術を受けてしまった事を今言っても仕方ないですが、内膜症は再発率の非常に高い疾患です。
早急に低用量ピルの内服を開始し、これ以上進行しない様にする事が大事です。
3回目の手術は癒着もひどいでしょうし、腹腔鏡は困難でしょう。
授乳中でも生後半年以降の乳児なら何も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お忙しいところ、質問に答えて頂き本当にありがとうございました。その後、マーベロン21を処方されました。
まだ生理が来ていないので飲んでいませんが、これで少しでもチョコが小さくなればなと思っています。
ありがとうございました。役に立った! 0マーべロンが効果が無い訳ではありませんが、明らかに出血量の減りやすいピルがお勧めです。
第1世代(オーソやシンフェーズ)があれば、そのピルにしてもらいましょう。
ルナベルというピルはオーソM21と同じピルですが、子宮内膜症に対し保険適応になっている薬剤です。
自己負担2500円程度なので、ピルの自費で購入する金額がそれより高い場合は、ルナベルの方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生ありがとうございます。
実はマーベロンを3ヶ月分処方されました。
これを全部飲み切ってから変えてもらった方がいいのでしょうか?もしオーソ等のピルがなければ転院をした方がいいですか?
マーベロンは明らかに出血量が減りやすいピルではないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、又宜しくお願い致します。役に立った! 0たびたび横レス失礼します。
マーベロンを3シート飲んでみて、変化が実感できなければ種類を変えてみたらいいと思います。1シートだけではわからないですし、3シートは妥当だと思います。
マーベロンは明らかに出血量が減りやすいピルではないので…先生のレス通り、オーソやシンフェーズがお勧めです。ピルに詳しくない婦人科では「ピルなんて、どれでも同じ」扱いですが、そんなことはないので…取り扱いがなければ、取り寄せてもらう。それが無理ならオーソを取り扱っている病院に転院したほうがいいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、メールありがとうございます。
先生のお返事を読んでからなぜか不安でしょうがなかったので、むくさんのレス本当に嬉しかったです。
3シート飲んでからでも遅くないと思いますか?
正直お金は掛かりますが、何とか手術は避けたいので少しでも効果の期待できるオーソに切り替えた方がいいならすぐにでもという気持ちなのですが・・。
今以上にチョコレートが大きくなることはないですよね?
もし見て頂けるなら又お返事お願いします。
役に立った! 0横レス失礼します。
一年前にチョコレート膿胞で腹腔鏡手術を受けました。
私の場合ですが…当初通っていた病院にオーソがなく、「とりあえず3シート」でトリキュラーを服用しましたが、小さくはなりませんでした。
その後、オーソに変更しましたが、結局5?を超え手術をしました。
術後はオーソの3シート連続服用を続けていますが、今のところまだ再発はしていません。
私の場合、トリキュラーとオーソでは出血量が明らかに全然違います。
素人考えですが、オーソにしたからといって絶対に大きくならないとは言えませんが(現に私がそうでした)、私は「あの時、トリキュラーではなくすぐにオーソにしていたらどうなったかな…」と思ったりします(手術も術後も順調だったので手術は受けてよかったと思っていますが)。
私なら、私ならですが、少しでも高い効果が期待できる可能性があるオーソにすぐに切り替えます。
避妊目的等で「合うか、合わないか、とりあえず3シート…」という状況でもないと思うので。v役に立った! 0みなとさんありがとうございます。
そうですよね・・・確かに、避妊目的ではないので私も悩んでいます。
今お世話になっている病院(実家なので遠方なのです)にはオーソはなさそうなので近所でオーソを取り扱っている病院をさがしていますが、ないんです。
でも、本当に手術は最終手段にしたく少しでも進行を遅らせたいのでオーソの変更をしたいと思っています。
みなとさん、レス本当にありがとうございました。
役に立った! 0マーベロンが悪い訳ではありませんし、オーソに切り替えても出血量が減るのに人によっては3〜6シートかかるようです。
オーソを飲んだからといってチョコが大きくならない保証はないし、マーベロンやトリキュラーのせいでチョコが大きくなることもありません。…なんて書くと、ますます困惑しちゃうかな。
ピル仲間(子宮筋腫、腺筋症)で、ネットで(こちらの掲示板も)見て婦人科でオーソを希望したら「最後の切り札にしよう」と、トリキュラーを出されて生理痛が重くなったので、結局オーソにした方がいます。合う合わないを実感するのも大事だと彼女は言っていました。オーソで完治する訳じゃないから、他のピルを飲んで少しでも出血量が減るのがわかったし、不正出血があっても納得してオーソを続けています。
もっといえば、治療でトリキュラーやマーベロンをずっと使っている方も多数いるので…あきこさん次第ですね。
頭の中でオーソと決めても、すぐに手に入るかどうかわからないので、マーベロンを飲みながら、下調べしておくのはどうですか。今の病院に問い合わせてみたり、他の病院のホームページを見たり…受診前にできること、けっこうありますよ。役に立った! 0あきこさんの書き込みを知らずに、また書いてしまいました。
オーソを扱ってない病院が意外と多いのも事実です。不正出血が多いのが欠点で、トリキュラーやマーベロンがメインになっているような印象です。
院外処方なら、応じてもらえると思うのですが、問い合わせてみましたか?役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
本当に詳しいですよね。こうしてレスして頂けるだけでも本当に心強いです。
すみません、私は性格上すぐに実行?!というか先走る性格なんで、今日も一日ピルの事ばかり考えていました。
今、本当に今なのですが同市内でオーソM(オーソ21と同じですよね?)を取り扱っている病院を見つけました。
今の病院で、「ピルを飲んでも必ずしもあなたに合うとは限りりませんよ」と言われました。
ただ、こちらの院長のレスを色々と拝見していたら、ピルで良い結果が得られている方が多いとか。
やはり先生のおっしゃるオーソがいいのかなと思ってしまって。正直どうしたらいいのかわからない状態です。
今はマーベロンを飲みながら色々と検索してみた方がいいのかな。。
むくさんの周りでマーベロンでチョコが小さくなった方いらっしゃいますか??
質問すみません。
役に立った! 0チョコが小さくなったかどうかは定かではありませんが、マーベロンで良好にコントロールできている人は数人います。
オーソは不正出血しやすいので、3シート連続服用を試みても2シート目で挫折。とにかく不正出血がイヤでトリキュラーにしたものの、連続服用できずにマーベロンにして快適になった、という人。半年おきの検査でも、特に悪化してないとのこと。
オーソは2種類あって、オーソM−21と、オーソ777−28で…変えるなら連続服用できるMを勧めますが、777のほうが不正出血しにくいようです。Mは21錠全て同じホルモン量なので、連続服用や周期変更が可能です。777は黄体ホルモンが少しずつ増えていくので不正出血しにくいのです。
オーソ以外の第1世代(出血量が減りやすい)には、シンフェーズとノリニールがあります。
オーソ以外のピルも調べて、ご自身で自信を持って今度行く病院で「オーソを!」と希望してみれば、意思が通じやすいかもしれません。
私は、パートナーがいる訳でも、子宮内膜症や月経過多でもないのですが…ピルを知ってから、なぜ飲まないの?と、片っ端から声をかけています。あまり役立つ知識じゃないですけどね。役に立った! 0むくさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
今通院している病院に聞いてみたところ、オーソMも取り扱いもあるとの事でした。しかし、オーソがマーベロンよりも優れているという事は明らかではありませんので、このままマーベロンで行きましょうと言われてしまいました。
どうしたらいいのかという感じです・・・。役に立った! 0どのピルを服用するかは患者さんの意志を尊重するべきだと思います。
確かに絶対第1世代が一番効果があるというエビデンスはありません。
ただ、僕の臨床経験上では間違いなく第1世代ピルがチョコレート嚢腫のコントロールも出血、疼痛コントロールも優れているのは事実です。
マーベロンが効果があるか確認出来れば良いですが、出血量に比例して進行する可能性のある病気に対して、出血量が一番少なくなりやすいピルを使用する事が一番自然だと思いますが・・・。
むくさんの指摘とおり、3〜4シートマーベロンで試してから変更しても遅くはないでしょう。
別に5cm越えたから絶対手術をしなければならない訳ではありません。当院の患者さんでは10cm近いチョコレート嚢腫が3cm程度まで縮小した方もいます。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところ何度も質問に答えて頂き本当にありがとうございます。
マーベロン21は第一世代ピルではないのでしょうか?
やはり色々調べてみても、オーソが一番出血量が少なくなるとの事・・・。もう一度質問してみましたが、やはり答えは同じで含有量や作用期所に大きな差異はありませんと言われました。
まだピルを服用していから一度も生理が来ていないので、とりあえず3シート様子を見ても大丈夫ですよね?
何とか手術を避けたく、焦っていますが、落ち着いて治療していきたいと思います。
役に立った! 0マーベロンは第3世代ピルになります。
とりあえず、3シート試してからもし嚢腫が縮んでいなかったら又今後の方針を考えても良いでしょう。
後は、やはりオーソを直接扱っている施設で希望を言って処方をしてもらう事をお勧めします。
では、頑張って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、色々とありがとうございます。
もうひとつご相談に乗って頂きたく・・・。
実はチョコの再発がわかったのは、近所の婦人科で検診に行った時なのですが、そこで「又3か月後に来て下さい」と言われました。正直ショックが大きいのと、3か月間何もせずも待っている自信がなく、実家に子供を預け実家近くの病院に受診しました。そこでマーベロンを処方されました。
ただ、今日が近所の婦人科の「3ヶ月後の検診」の日でした。結果はCA125の値が53.8でした。
ピルを処方されている病院ではそれほど高い値ではなく問題ないとの事だったので又ショックでしたが。
ただ、近所の病院の先生に違う病院に掛かり、現在ピルを飲んでいることを言えませんでした。
先生にこれからの治療をお伺いしたところ、現在3.5センチほどなので今すぐどうこうではないけど、又4ヶ月後の検診の時に大きくなっているようなら、ホルモン注射を打って行きましょうとの事でした。
ピルの話をしてみましたが、生理痛がひどかったり出血の量が多いようなら効果はありますが、直接チョコには作用しずらいとの事。。私がピルを飲んでいることをきちんとお話をしなかったのが一番悪いのですが、正直どうしたらいいのかわかりません。
ピルを飲みつづけて行くことに抵抗はないですし、このままピルで治療したいです、ピルを飲んでいる事を言わずに近所の病院へ4ヶ月後に行ってしまうのはいけないですよね?
やはりピルを処方してもらっている病院だけ行くようにした方がいいのでしょうか?
すみません・・まだ動揺が抜け切れておりません。
又お返事いただけたら嬉しいです。
役に立った! 0motoさんレス有り難うございました。
手術をしない方にホルモンストップするGn-RH療法をする事は論外です。
低用量ピルでもチョコレート嚢腫を縮める作用がある事は明白な事実です。
ここで僕も含めて皆さんからアドバイスをもらっていると思いますので、後はあきこさん自身が、自分の人生ですからどう選択しどう考えるか決めなければなりません。
言うべき事を言えない結果は後悔につながります。
言いたくないなくて、自分の希望が決まっているなら、ただ対応できる施設を見つける努力をするだけです。
悩んでいても何も解決しません。
きちんと実行にうつしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前ですが、夜間に腹部の激痛で救急病院へ行ったところ、その時のエコーで右卵巣付近に嚢腫ができていると言われました。
その後…婦人科の予約にともなって一ヶ月後にエコーの検査を受けたのですが、そのまま破裂、または消失…(2.5cm大のものが無くなっていた。)したらしいのですが、そのさいにマーベロンを処方され、その後マーベロンが体質にあわず(休薬期間に頭痛と腰痛があった)DEMULEN30 21’Sを処方されて、現在に至ります。
マーベロンからデミュロンに変えたときは最初の医師とは別の医師で、右腹部の引きツレ感や、子宮付近の痛みを伝えたところ3ヶ月連続服用、その後1週間あけてまた3ヶ月服用…と云われました。
あれから五ヶ月近くたっていますが、お腹がこのところ便秘気味なのかガスがよく溜まるのと、右卵巣付近の引きつれと生理中のような怠い腹痛がここ1〜2週間ばかり続き心配です。
これまでピル服用中でも度々軽い下腹部痛と右卵巣付近のチクチクとした痛みはあったのですが、これは何の原因によるものでしょうか?
ちなみに昨年10月の超音波には異常は、見られないといわれました。
カナダ在住でスペシャリストにかかるには予約をとって数ヶ月待つ事が多いので、できればそれまでに、原因の可能性がわかれば…必要そうな検査だけでも調べられたら…思っています。何度もエコーで見つからなくてもまだ嚢腫があるのでしょうか…?
40歳代前半で子供がいますがいずれも帝王切開で出産してます。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 10814一番考えられるのは、ピル服用による水分貯留が便秘やガスを溜める原因になり、過去の帝王切開の影響による腸との癒着がある為に、膨らんだ腸が動く度にひきつれる様な痛みを感じている可能性です。
卵巣嚢腫は超音波検査で診断が簡単に可能です。
スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
生活に支障がない程度の痛みなら、あまり心配しないで、ピルだけきちんと継続内服していて下さい。
直接診察が出来れば、その場で的確なコメントが言えますが、どうしても推測にとどまってしまう事をご了承下さいね。
海外は本当に受診するまでに、時間がかかってしまう事が当たり前なので、日本の様な誰もが簡単に受診できるシステムに慣れている方々には辛いですよね。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お礼がおそくなり、すみません。
先生のおっしゃる通り癒着の線が濃厚のようです。そういえば二人目のさいに医師が癒着がすごくて はがすのに手間がかかったと云っいたのを思い出しました。
>スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
不明瞭ですみませんでした、婦人科のことです。この辺りでは救急以外はファミリードクターに予約をとって、そこから婦人科や耳鼻科等の専門医に診てもらうのに1〜3ヶ月程待たなければならないのです。
一番最初、救急病院では超音波と血液検査、その後の婦人科にかかれたのは1か月も後でしたので、その時原因を突き止めるには腹腔鏡でみるしかないと手術を強く薦められたものの(子宮内膜症の治療で有名な先生らしいです。)、超音波検査では異常がないとの事だったので断ってしまいました。
その後にまだ焼けるような痛みと、卵巣あたりの熱感があったので婦人科へ回してもらい、今度は別の婦人科(前の医師は移転して遠方になった)へ紹介されてました。
ですがやはり超音波検査では何も異常がみられず、身体に支障がない限りこのままピルの内服を継続するよりないと言われてすぐにファミリードクターに戻されてしまいました。
嚢腫は大抵、透明の液体系のものが溜まっている可能性が高いと言われたのですが、初めの酷い焼けつくような痛みは、卵巣付近の何かがよれてしまったかで(家でヨガの体操した日の晩に痛みが始まったので)痛みがあったのかもしれません。
救急病院に行かなければならないほどの痛みがなければ問題ない…といいわれたものの、嚢腫の痛みはこんなに持続して頻繁にするものだろうかと半信半疑でいますが、超音波技師の検査結果ではどこにも問題はみられなかったという事でしたので、このまま様子をみてみる事にします。
お忙しい中お時間を割いていただきまして有り難うございました。役に立った! 1 -
2年前ですが、夜間に腹部の激痛で救急病院へ行ったところ、その時のエコーで右卵巣付近に嚢腫ができていると言われました。
その後…婦人科の予約にともなって一ヶ月後にエコーの検査を受けたのですが、そのまま破裂、または消失…(2.5cm大のものが無くなっていた。)したらしいのですが、そのさいにマーベロンを処方され、その後マーベロンが体質にあわず(休薬期間に頭痛と腰痛があった)DEMULEN30 21’Sを処方されて、現在に至ります。
マーベロンからデミュロンに変えたときは最初の医師とは別の医師で、右腹部の引きツレ感や、子宮付近の痛みを伝えたところ3ヶ月連続服用、その後1週間あけてまた3ヶ月服用…と云われました。
あれから五ヶ月近くたっていますが、お腹がこのところ便秘気味なのかガスがよく溜まるのと、右卵巣付近の引きつれと生理中のような怠い腹痛がここ1〜2週間ばかり続き心配です。
これまでピル服用中でも度々軽い下腹部痛と右卵巣付近のチクチクとした痛みはあったのですが、これは何の原因によるものでしょうか?
ちなみに昨年10月の超音波には異常は、見られないといわれました。
カナダ在住でスペシャリストにかかるには予約をとって数ヶ月待つ事が多いので、できればそれまでに、原因の可能性がわかれば…必要そうな検査だけでも調べられたら…思っています。何度もエコーで見つからなくてもまだ嚢腫があるのでしょうか…?
40歳代前半で子供がいますがいずれも帝王切開で出産してます。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 10814一番考えられるのは、ピル服用による水分貯留が便秘やガスを溜める原因になり、過去の帝王切開の影響による腸との癒着がある為に、膨らんだ腸が動く度にひきつれる様な痛みを感じている可能性です。
卵巣嚢腫は超音波検査で診断が簡単に可能です。
スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
生活に支障がない程度の痛みなら、あまり心配しないで、ピルだけきちんと継続内服していて下さい。
直接診察が出来れば、その場で的確なコメントが言えますが、どうしても推測にとどまってしまう事をご了承下さいね。
海外は本当に受診するまでに、時間がかかってしまう事が当たり前なので、日本の様な誰もが簡単に受診できるシステムに慣れている方々には辛いですよね。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お礼がおそくなり、すみません。
先生のおっしゃる通り癒着の線が濃厚のようです。そういえば二人目のさいに医師が癒着がすごくて はがすのに手間がかかったと云っいたのを思い出しました。
>スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
不明瞭ですみませんでした、婦人科のことです。この辺りでは救急以外はファミリードクターに予約をとって、そこから婦人科や耳鼻科等の専門医に診てもらうのに1〜3ヶ月程待たなければならないのです。
一番最初、救急病院では超音波と血液検査、その後の婦人科にかかれたのは1か月も後でしたので、その時原因を突き止めるには腹腔鏡でみるしかないと手術を強く薦められたものの(子宮内膜症の治療で有名な先生らしいです。)、超音波検査では異常がないとの事だったので断ってしまいました。
その後にまだ焼けるような痛みと、卵巣あたりの熱感があったので婦人科へ回してもらい、今度は別の婦人科(前の医師は移転して遠方になった)へ紹介されてました。
ですがやはり超音波検査では何も異常がみられず、身体に支障がない限りこのままピルの内服を継続するよりないと言われてすぐにファミリードクターに戻されてしまいました。
嚢腫は大抵、透明の液体系のものが溜まっている可能性が高いと言われたのですが、初めの酷い焼けつくような痛みは、卵巣付近の何かがよれてしまったかで(家でヨガの体操した日の晩に痛みが始まったので)痛みがあったのかもしれません。
救急病院に行かなければならないほどの痛みがなければ問題ない…といいわれたものの、嚢腫の痛みはこんなに持続して頻繁にするものだろうかと半信半疑でいますが、超音波技師の検査結果ではどこにも問題はみられなかったという事でしたので、このまま様子をみてみる事にします。
お忙しい中お時間を割いていただきまして有り難うございました。役に立った! 1 -
はじめての相談なのですが、宜しくお願いします。
25歳、既婚です。
3/8〜3/15まで海外に行くのですが、生理にかぶる可能性があったため、婦人科でソフィアAを処方して頂きました。
(ピルを飲むのは初めてです。)
前回の生理は2/3から5日間で、私は月経周期がかなり不順なのですが、一応基礎体温は2相に分かれており、
2/28に受診したのですがそのときはまだ高温期に入っていませんでした。
14日分処方され、その日から1日1錠飲むよう言われたので、昨日までで4錠飲みました。
ところが、調べてみると薬を飲むのを止めると2,3日後に生理が来るとあり、
14錠だと3/12までの分しかなく、旅行中に生理が来てしまうと思い、その婦人科に電話をしました。
すると、14日以上は飲まない方がいいんだけどなと言いながらも追加で3日分頂きました。
私は生理痛がそれほど重くはなく、生理前の情緒不安定がひどくて、
今回の旅行は新婚旅行なので、楽しい気分で行きたくて受診したのですが、
薬を服用してから感情のコントロールがうまくできなくなり、
追加でもらったばかりなのに、このイライラが旅行中ずっと続くと考えたら不安になり、
今日(3/3)服用するのをやめてしまいました。
本当は明日(3/4)もう一度婦人科に電話して聞くべきなのでしょうが、
昨日「もっと欲しい」といって無理に処方してもらったばかりなのに
その日飲まなかったと言いにくく、どうしたらいいのか分かりません。
願わくば、明後日あたりから生理になって、軽くなってから旅行、となったら嬉しいのですが、
4日間しか飲んでいないと子宮内膜が発達しておらず、生理になるのは難しいですよね。
でも、このイライラは耐えられないので、もう服用を止めたいのです。
生理はどうなりますか?
旅行中に来てしまうでしょうか?
1日あいだがあいても、もう一度服用し始めないと身体によくないでしょうか?
4日しか飲まないと、明日からは低温期がまた始まるのか、それとも高温期が続くのでしょうか?
まとまりのない文章で長くなってしまい申し訳ありません。
ご回答宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 2758返信遅くてごめんなさい。
もう旅行に行かれてしまいましたね。
4日でも高温期になったならうまくいけば早く生理が来るかもしれません。
優先順位をどちらにするかで対処法が変わってしまいます。
ただ、途中で止めた事は体に害も支障もありません。
心配しないで経過を見る事をお勧めします。
帰国後又何か不具合があれば、ご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先週25日(ピル服用15日目)に扁桃腺の痛みがあり、病院でサワシリンをいただきました。ピルとサワシリンの相互作用を知らずに二日間服用していました。28日(ピル服用18日目)と昨日(ピル服用19日目)に避妊なしでセックスしてしまいました。一日ずらす予定があり、今日ピル服用の最終日です。妊娠の可能性はありますでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。役に立った! 3|閲覧数 5117先生じゃなくて、ごめんなさい。
他の方へのレスでNo.14692を読んで下さい。今日あたりから避妊効果が落ちる可能性があります。
次のシートの実薬14錠までは、気をつけて下さい。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
今後気をつけていきたいと思います。
今日から休薬期間にはいりますが、喉の痛みが激しくなって
きたのですがサワシリンを服用しても大丈夫でしょうか?
役に立った! 0休薬期間の抗生物質は問題ありません。過去ログで検索してみて下さい。
抗生物質=悪者ではなく、優先順位を考えて、まずは体調を治すほうがいいと思います。休薬期間のうちに、完治するといいですね。役に立った! 0むくさん、教えていただきありがとうございました。
まずは体調を治すほうが先決ですよね。
ピルとその他の薬の相性などこれからは気をつけていきたいと思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0サワシリンに限らず、全ての抗生物質が避妊効果を落とす可能性があります…と、こちらの院長先生は考えていらっしゃいます。でも、激しく痛むなら、抗生物質の力を借りて治したほうがいいですよ。
ひどくなる前なら、消炎鎮痛剤(いわゆる痛み止め)や抗炎症剤で治ることもあるので…かかりつけの先生に相談してみて下さい。
扁桃腺はひどくなるとリンパ節まで腫れて高熱が出ますから…悪化しないといいですね。役に立った! 0今日はリンパ節まで痛んだので、病院に行ってきました。
むくさん、ご親切にありがとうございます。
あまり痛むので抗生物質をいただき早速飲んでいます。
今日から休薬期間に入るのでちょうど良かったです。
休薬期間が終ってピルを飲みだしても、一ヶ月ぐらいは別の
避妊法も取ったほうがいいですよね?役に立った! 0同じような質問は、過去ログにたくさん出てきますよ。探してみて下さい。私も書いてますし。
先生のレスを待つより、ご自身で調べたほうが早いですよ。役に立った! 1ありがとうございます。
そうですね、時間を見つけて探してみたいと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
めぐさん、過去ログを見る事は僕の返信を待つより時間がかからないので今後は活用して下さい。
抗生剤の注意や内服方法は当院の場合、OCガイドラインから多少ずれています。
あくまでも、確実な効果を維持する為の方法であるので、ご了承下さい。
大事な事は、確実な避妊効果を常に維持する為の最善の方法を選択する事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
12月2日に中絶手術をし、出血は12月22日頃まで続きました。その後、本来なら術後1ヶ月でくると言われていた生理が来なくて、術後2ヶ月経ってしまったので病院に行きました。
その間の性交渉はコンドームをつけて行いました。
そして、病院で検査してもらったところ、子宮内に手術の際取り切れなかったものか?何かわからない異物が残っているようで、再手術をするように言われたのですが、取りあえずは薬で様子を見ることになり、プラノバールを処方していただきました。
これで生理がくれば問題はないのですが、来なかった場合は、異物の原因としてはどのようなことが考えられますか?
現在の体調の変化としては、体重増加です。役に立った! 0|閲覧数 2257単に手術後に妊娠成分が子宮内に残ってしまっていたのでしょう。
プラノバールは中用量ピルですから、ある程度強制的に生理を起こす方向でコントロールします。
そうすれば、内膜も綺麗になりやすくなるでしょう。
今体重増加しているのは薬のせいで、むくんでいるからだと思います。
もし、服用後出血が起こらなかったら、相当な妊娠成分が残っているので再手術は否めません。
では、主治医と良く相談して、今後は普段から必ず低用量ピルの服用をする事を心がけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
その後、1週間出血が続く生理が来ましたが、再度受診し内診してもらうと、まだ内容物が残っているようで、プラノバールを12日間処方されました。
どうやら人と子宮の位置が違うらしく、内容物が出にくい形だそうです。そういったことはあるのでしょうか?
また、以前にも増して体重が増加しています。
食事内容は以前と変わっておりません。何か対策はありませんか?
今後は、先生がおっしゃられるよう低用量ピルの服用を考えております。先生の所に通うところが出来ればいちばんよいのですが、関西方面からはとても無理です。
関西で、お勧めのクリニックがあれば教えていただけませんでしょうか?役に立った! 0出産経験が無い方だと、多少影響があるかもしれません。
それでも、きちんとピルの服用を継続していれば徐々にもとの状態に戻るはずです。
早く低用量ピルに変更する事が大事です。
後は、むくみ予防の漢方薬などを処方してもらうと良いでしょう。
製剤なら保険で処方可能です。
なかなかお勧めのクリニックを紹介する事は難しいですね。
誰もが良いところがご自身に合うとは限らないからです。
こればかりは、自分で通院して確かめて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。