女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31611~31620件/ 38485件中 を表示中です
-
はじめまして。
子宮内膜症の再発防止のため、オーソM21を服用していますが、11日、12日分を飲み忘れているのを出血で気づきました。
今後どうしたらよいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 680先生じゃなくて、ごめんなさい。
今の出血が不正出血ではなく生理っぽければ中断して、周期を早めたと捉えれば、いいと思います。不正出血なら、もう少し様子を見て出血量が増えるか赤くなるのを待ってから再開でもいいと思います。
避妊目的でないなら、そんなにシビアにならなくて大丈夫ですよ。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
過去のトピックを見て、ひとまず昨夜2錠飲んでしまいました。今朝はほとんど出血してないので、大丈夫かと思います。
役に立った! 0避妊目的なら2日間飲み忘れたなら昨日と今日2錠ずつ飲まないと避妊効果が落ちて妊娠してしまいますが、それ以外なら大丈夫ですよ。
でも、2錠飲むのが悪いことではありません。ほとんど出血してないなら、そのまま1錠づつ続ければいいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
かえでさん、内膜症の予防で大事な事はオーソを継続で内服する事です。
ガイドライン通りに、飲み忘れを大きくした場合、自然な生理を待つという選択は今後もしない様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんにちは
マーベロン28を服用して約1年が経ちます。
いつも21時ぐらいに飲むようにしていました。偽薬が終わり新シートを1日目は服用しました。
2日目、3日目と2日間の飲み忘れがあり、4日目に飲み忘れ2錠 次の日の朝に1錠、夜に1錠飲みましたが本来服用してなきゃいけない2日目の朝と3日後に性行為がありました。(中)
妊娠の可能性はありますでしょうか?
今も服用は中止していません。
何故か微熱が3日程あります
役に立った! 0リンさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してください。解決済みのスレッドにぶら下がる掲示板ではありませんので。
また、過去ログに同様の質問は多数ありますよ。役に立った! 0リンさん、次回からは新規投稿でお願いします。
今回の飲み忘れは避妊効果を落とします。
ただ、飲み忘れした日の効果がおちるわけではありません。
大体1週間後くらいが危険になります。
そのまま出血があっても継続内服して下さい。
実薬連続14錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊に失敗してしまいました。その後、すぐに病院へ行き、プラノバールを飲みました。そして12時間後にもう一度。
私は、多嚢包性卵巣だと以前診断されていますが、効き目はほかの方と変わらく期待できるものでしょうか。
とても心配で夜眠れません・・・。役に立った! 0|閲覧数 521先生じゃなくて、ごめんなさい。
多嚢胞性卵巣の方は、排卵がうまくいきづらいことが多いのですが、アフターピルが処方されたということは排卵はあるのでしょうか?超音波検査は受けましたか?
成功率は一般的な数字を信じていいと思いますが…多嚢胞性卵巣の方こそ、普段から積極的に低用量ピルを服用してもらいたいです。その理由は、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
内服方法に間違いが無いので後は、経過を見るしかありません。
3週間以内に生理様の出血が無かったら、市販の妊娠検査をしてみて下さい。
多嚢胞性卵巣は排卵障害を伴い、妊娠しにくい傾向があります。
ただ、たまたま不順な時に診察を受けるとそう診断されてしまう事もあるのですが、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続内服をしましょう。
確実な避妊は、低用量ピルの服用以外信用しない事をお勧めします。
仮に多嚢胞性卵巣であれば、子宮体部癌のリスクが上昇する可能性があり、それをピルで予防する事も可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、質問ごめんなさい。
マーベロン28を服用して、4シート目になります。先日、奥歯が痛くて歯科に診察してもらったところ、親知らずが変な生え方をしているらしく、抜くことになりました。
全身麻酔ではなさそうですが、部分麻酔や、手術後の痛み止め?に薬を処方されるそうなんですが、手術前も手術後も、今までどおりにピルを服用していても平気でしょうか?
役に立った! 2|閲覧数 8740先生じゃなくて、ごめんなさい。
よっぽど大きな手術でない限り、ピルを飲んでいても問題ありません。抜歯で入院や全身麻酔となると、元々の身体状態が良くない状態だと思うので、そういう話じゃないですよね?
麻酔や痛み止めの薬は問題ないのですが、もし避妊目的でピルを飲んでいるなら、術後に処方される抗生物質に注意が必要です。
あらかじめ日程がわかっているなら、抜歯が偽薬期間になるよう調整したらいいと思います。抜歯後に飲む抗生物質は3〜5日間程度で、偽薬期間中の併用は避妊効果に影響ないからです。役に立った! 1むくさん
ありがとうございます^^
医師からは、全身麻酔や、入院の話まではされなかったので、部分的な麻酔だけみたいです。
そして、診察してもらった時が凄い腫れていたので、その時も抗生物質を処方されました;
現在4シート目の4日目です。そして、手術の日が今週の金曜日です・・・。今回は、偽薬中の抗生物質というのが出来ないですが、普段からもピルとゴムを併用しています。
ゴムを併用していれば避妊効果は落ちませんか?役に立った! 0まずは抜歯して、腫れが治まるといいですね。
抗生物質併用中〜終了後2週間までは排卵抑制作用が弱まり、避妊効果が確実ではないことを念頭に置いておいて下さい。その上で性交渉を持つかどうかは、aki さんとパートナー次第です。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
局所麻酔での手術ですから問題ないですね。
頑張って手術を受けて下さい。
避妊効果に関しては、抗生剤の併用後に落ちる可能性が出てきます。
実薬のみ連続で14錠服用するまでは、ゴムを使用していても確実ではないのでどうしても心配であれば性交渉自身を避けるしかありません。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生お返事ありがとうございます。
先週の金曜日に抜歯をしましたが、その後の経過がよくなく感染症にかかってしまい、抗生物質を毎回変えている感じです。
そして、今も痛みが取れなく、病院に行ったら、また薬が変わりました。
現在も、ピルと抗生物質を併用中ですが、万が一、ゴムとピルを今まで服用していても妊娠の可能性があった場合、今回の偽薬期間の時に、出血がなくなるんでしょうか?役に立った! 0妊娠していたら出血はありませんが、出血がないからといって妊娠しているとは限りません。出血がなかったら、3週間以降に検査薬を使ってみないとわからないです。
これはピルと関係ない話ですが…
私も親知らずが腫れて、数日間抗生物質を飲んでから抜歯しました。でも感染症というか骨髄炎になって、大学病院送りになったことがあります。
あくまでも私の経緯で akiさんとは違うと思いますが、大学病院で注意されたことは
▼腫れが引くまで抜歯するべきでない、事前に抗生物質や消炎剤で落ち着かせてから。
▼抗生物質をコロコロ変えると耐性菌が増える、感染症が確実なら菌を特定して同じ薬を2週間単位で服用し、検査すること。
です。歯科医師によって見解が違うと思いますが、1週間以上腫れが続いているなら、大きな病院の口腔外科で診てもらうことをお勧めします。ゴールデンウィークなのがヤバイですね。役に立った! 1むくさんありがとうございます。
来週から偽薬期間なので、様子を見てみます
熱が下がらず、昨日も診察だったのですが、まだ治りきっていなくて、また薬が変わりました・・・。今朝になって飲み込むのが痛くなって耳鼻科で見てもらったら、扁桃腺、リンパ線までに菌がまわってしまったようです・・・。
明日、GW前の最後の診察になるので、ちょっと色々と聞いてみたいと思います・・・。
ここまで痛み・熱・腫れが続くなんて異常だなと思いまして・・・
ちなみに、私も大学病院で抜歯・治療をしてもらってます><役に立った! 0最初から大学だったのですね…となると、良くならなくても他の医療機関を紹介してもらえないので、厄介かもしれません。大学から他の病院なんて、聞いたことないですよね?歯ではなく別の病気で大学病院にかかっていてちっとも良くならず、たまたま別の所で診てもらったら「何という治療だ」と呆れられたことがあり、それ以来、大学病院はある意味で怖いのです。
aki さんから「骨髄炎ではないのですか」と申し出て、もっと積極的な検査や治療が必要かもしれません。ただ抗生物質を変えていて良くならないなら、自分で違う病院に行くべきかも…
私は熱が下がらないので内科に行き、扁桃腺とリンパ節が腫れていると言われて耳鼻科に行き…耳鼻科の先生に「リンパの炎症は飲み薬よら点滴のほうが効くから」と言われて内科で点滴を受けて、少しずつ熱は下がりました。この内科と耳鼻科は市中のクリニックです。
aki さんが骨髄炎でないことを祈りますm(_ _)m 私は骨髄炎でも内科での点滴が初期治療として良かったようで、後は抗生物質の内服で済みましたが…悪化した骨髄炎には、高圧酸素療法や他の歯を抜歯、最悪の場合は敗血症になってしまいます。
ピルも大事ですが、今は身体のほうを優先して下さいね。役に立った! 0むくさんも大変でしたね><
そうなんですよ・・・大学病院なんで、他の病院を紹介してもらうなんて出来なくて;ただ、明日の診察での治療でその後もよくならなかったら、違う病院に診てもらおうかと考えてます。このGW中に悪化しないといいんですが・・・。
明日の診察の際に「骨髄炎」の事を聞いてみます。他に、ドライソケットの可能性もありそうです;
抜歯で、こんな事があると、他の親知らずを抜く時が恐怖ですよね。
ピルも周期がせっかく整っているのに、飲み忘れなどで崩れたくないので、毎日服用します^^
色々とアドバイスありがとうございます^^ちょっと、明日にかけてみようかなと思います><役に立った! 0ドライソケットは、歯科医師が目で見てわかるものだし、熱は出ないので違うんじゃないですかね。骨髄炎より骨膜炎のほうが多いらしいです。
aki さんも下の歯ですよね?上の歯は下に比べて簡単に抜けますよ。私は骨髄炎が完治してから、大学病院とつながっているうちに上の2本すぐに抜きました。でも何でもなかったから、怖がらないで下さいね。
本当に明日(今日)がかけですよ。少なくとも、連休中に悪化しないといいですね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
抗生剤の併用に関しては、とにかくピルの実薬だけを服用して14錠たつまではずっと避妊に気をつける必要があります。
気になるセックスから3週間たたないと、妊娠しているかどうかは判断できません。
口腔外科領域はさすがに良くわかりませんが、重度の感染症は内服薬では効果の期待が出来ません。
必要に応じて、膿みから培養検査を行い薬剤感受性を調べて点滴加療する事がベストです。
大学レベルなら、当然行うべき検査だと思いますが・・・。
むくさんの言う通り漠然と抗生剤の服用をする事が一番怖いです。
もう連休が明けましたが、無事落ち着いていると良いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
マーベロンを服用しています(5年以上)。
現在、おつきあいして約1年になる彼がいます。
私はもともと性欲が強いほうではないのですが、
最近は、彼が求めてきても体が反応しなくなり、
行為中/後には痛みが起こるようにまでなってしまいました。
その恐怖から、最近では行為自体が怖くなってきました。
このような状況が続くと、
毎日したいという彼の方が耐えられなくなる日も
近いかもしれないと怯えています。
そこでお伺いしたいのですが、
ピルの服用と性欲に相関性はあるのでしょうか。
ピルの服用を止めたら状況は改善するでしょうか。
もちろん避妊はきちんと行っています。
ピルを中止する以外にでも、
何か改善できる方法があれば、
ご教示いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2158先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル服用で性欲が減退するのは、よくある話です。特に、第3世代のマーベロンは男性ホルモン活性が低下するので、他のピルより起こりやすいようです。
『避妊はきちんと』という文章が気になります。性交渉の機会があるなら、信頼できる避妊方法はピルしかありません。ゴムは、性感染症防止アイテムです。
ピルは避妊以外にもメリットがたくさんあるので、止めるのではなく変更してみてはいかがでしょうか。第2世代(トリキュラー、アンジュなど)が向いていると思います。あとは、サプリメント(マカなど)も、いいみたいですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
ほほこさん、むくさんの言う通り、マーベロンが一番性欲低下をきたしやすいピルかもしれません。
種類変更してみて下さい。
後は彼の協力が絶対必要です。
痛みを我慢してはいけません。
色々工夫して(ローションやジェルを使用、時間をかける等)試してみて下さい。
避妊の必要がある以上、ピルの使用を中断する事はお勧めしにくいですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。もともとピルユーザーでトリキュラー28を服用していましたが、5月2日から5月10日まで旅行の予定が入っているので、生理を調整したくて病院へ相談に行きました。そうしたら、もともとピルユーザーなので月経を遅らせることしかできないとの事でプラノバールを処方されました。4月5日に月経が始まり、服用開始は4月9日から現在も服用し続けています。5月10日まで服用し続ける予定です。先生いわくプラノバールは全く避妊効果がないとの説明がありましたが、この服用の仕方だと避妊効果は得られないのでしょうか?この間、避妊に失敗してしまい、妊娠してしまっているのか不安です。
役に立った! 2|閲覧数 5651先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーなら実薬14錠(以上)で中断すれば、生理を早めることができるので…元々ピルユーザーなら、プラノバールは必要なかったです。しかもプラノバールなら10錠ほど服用すれば生理を早めることができるのに、遅らせるしかできないなんて、ピルの知識に乏しい医師ですね。
短期間ならともかく、それだけの日数を飲めば、避妊効果もあります。ただ、プラノバールをはじめとする中用量ピルは、不正出血や卵巣機能不全の治療薬のため、病院では避妊効果なしと言われるようです。
もう少し、日程に余裕があればプラノバールを中断して翌日からトリキュラーにすれば…と言いたかったですが、生理が遅れた場合は旅行にかかってしまうので、旅行終了(の前日)まではプラノバールを飲んだほうがいいと思います。その後は休薬せずに翌日からトリキュラーを始めて下さいね。役に立った! 0回答ありがとうございました。
安心しました。
やはり、病院をかえた方がいいですね。診察の際も先生からピルユーザーの方の月経調整の仕方がわからないと言われ、他の先生に聞きに行ったりしていて、とっても不安でした。
私の地元では有名で大きい病院で、10年来通っている病院なので安心しきっていました。
しかも、プラノバールの値段が1錠300円の計算で1シート6300円でした。私てきには高いと思ったのですが、そんなもんなんですかね??
あと、休薬せずに・・とありますが、プラノバールを5月10日まで服用した場合、5月11日からトリキュラーを服用ってことですか?
病院では、プラノバールを中止した後、月経開始日から服用してくだいとのことでした。
今いち、知識に乏しい先生だったので不安でなりません。
何度も質問すいません。宜しくお願いします。役に立った! 0先生じゃないので、あまり偉そうなことは言えませんが…ピルユーザーとして、病院を変えることをお勧めします。
入院や手術を前提とした治療なら、知名度や規模も重要ですが…私の印象としては、大きな病院ほどピルに詳しい医師がいないような気がします。クリニックの医師が必ずしもピルに詳しいとは限りませんが、ピル処方を掲げていたりすれば得意なんじゃないのかな、と思います。少なくとも、ピルを含む薬の処方なら数あるクリニックから相性の合う先生を探したほうが、総合病院よりいいのではないでしょうか。
生理の日程を自由に決められるのもピルのメリットなのに、その方法も知らずに…中用量ピルを無駄に長く処方して、患者の負担を増やすなんて、信じられません。周期調整などは自費なので金額は病院ごとに違って当然ですが、その金額は高すぎますね。安ければいいというものではありませんが、もっと安い病院のほうが多いと思います。今後はトリキュラーだけでも調整できますし、病院を変えるなら予め電話で問い合わせるといいですね。
中用量→低用量に変更する場合、休薬なしが原則です。ホルモン量が落ちるため、排卵抑制効果が弱まり避妊効果に影響するからです。役に立った! 1ありがとうございます。
休薬せずに服用します。
病院は探してみます。総合病院ではなくて、個人の大きなクリニックだったんですけどね・・・地元では有名で評判が良かったんですけど、今回の件があったので今後も心配なので、相性があう先生を探したいと思います。
色々と相談に乗っていただき有難う御座いました。
不安が解消されて、とっても嬉しいです。
また機会がありましたら、宜しくお願いします。役に立った! 0クリニックだったのですね、勝手に大きな病院だと思い込んで話を進めていました。
今回は旅行が終わるまでプラノバールで延長するとして、今後のためにトリキュラーでの調整方法を書いておきますね。1日単位で調整可能ですが、飲み間違いを防ぐために、7日単位での調整がお勧めです。飲み始めが同じ曜日になるからです。
早める場合…実薬14錠で偽薬に。7日間、早くなります。調整用シートや中用量ピルがなくても簡単にできます。余った実薬(黄色)は延長に使えます。
遅らせる場合…実薬21錠に続けて、3相目(黄色)か中用量ピルを遅らせたい日数分、飲みます。↑早めた後などで3相目が余っていればいいですが、なければ調整用に新しいシートか、今回のように中用量ピルが必要になります。3相目なら偽薬・休薬7日間で、中用量ピルなら出血に関係なく休薬せず続けてトリキュラーの新シートを始めます。
これだけのことですし、トリキュラーはどちらかといえば早める方が簡単なのに…プラノバールがもったいなかったですね。普段、トリキュラーはそんなに高くないですよね?役に立った! 0ありがとうございます。
今後はトリキュラーで調整しようと思います。
トリキュラーは1シート3500円です。
でも、池袋クリニックさんの料金と比較するとやはり高めですね。
それに、プラノバールを服用してからトリキュラーの時よりも乳房痛がひどくなり辛いです。
今回はいい勉強になりました。クリニックによってこんなにも対応が違うんですね。
病院探しを早急にしないと・・・と切実に思っています。役に立った! 1ピルは自費なので、やはり差がありますね…池袋クリニックは特に安いですが、相場は2500円〜3000円くらいのようです。
中用量だと低用量に比べてホルモン量が多いので、副作用が出やすいです。乳房痛も、そのせいだと思います。短期間の調整ならともかく、長期的に中用量ピルの常用を勧めないのは、そういう意味もあります。
病院探し、大変ですよね。私も婦人科以外では苦労しています。長年かかっているから、有名だから…で安心しきっていて、たまたま薬を切らして別の所を受診したら全く違う病名と治療方針を告げられ(汗)今までの治療は何だったの?!と、ショックでした。内容は違いますが、今回のゆきさんも同じですよね。自分の身体ですから、何でも相談できる先生を探しましょうね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
ゆきさん、特別大きな問題は体にも効果にもありませんが、無駄の多い方法を選択させられてしまった事は残念でした。
次回内服開始のタイミングは、中用量ピルの長期服用後の再開ではなく短期調整ですから、休薬期間をおかずに開始しなくても良いですが、その方がより確実でしょう。
不正出血がダラダラ続くかもしれませんが、問題はないのでそのままトリキュラーを継続内服していて下さい。
むくさんの周期調整の説明は他の方々の参考になると思います。
うまく活用してもらえると良いですね。
ピルの事を知らない婦人科医が多い現実は、非常に遺憾ですがこれが日本の現状なのです。
当然、一般の方々がピルについて偏見や誤解を持ってしまう事は仕方ない事だと思います。
徐々に偏見がなくなることを祈りつつ、これからも地道に啓蒙活動していこうと考えています。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん・院長先生ありがとうございました。
再度質問なのですが、休薬期間をおかずにプラノバールを中止した翌日からトリキュラーを服用した場合、生理はだいたいどのくらいで来るのですか?
個人差はあるとは思いますが・・・役に立った! 1だいたい3〜4日後に出血が始まりますが、きちんとした生理が来るか、最初からダラダラした出血かは、わかりません。
ピルユーザーだからこそ、低用量ピルだけで調整していれば、こんなことはなかったのですが……役に立った! 0 -
二人目を出産してから生理がだらだらと続くようになり、婦人科でピルを処方してもらっています。
しかし、生理は五日くらいでなくなるのですが、その二日後また出血が少しある状態が続いています。
ピルはノアルテンで、ちなみに、糖尿病の初期で、ボグリボース錠というお薬も飲んでいます。婦人科の先生は、飲んでもかまわないといわれました。
ピルを飲んでも、出血がまた出るっていうのはなんでしょうか?出血といってもほんとの少量なのですが・・・。
お薬をかえてもらうのか、それともなんかの病気なんでしょうか?
お忙しいでしょうが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 506ノアルテンとノアルテンDで全く薬剤の内容が異なります。
ノアルテンなら、黄体ホルモン単剤なので、いわゆる通常のピルではありません。
黄体ホルモンだけだと、不正出血の頻度が高くなります。
糖尿病の初期なら、ピルの併用は問題ありません。
低用量ピルへ種類変更してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。私が飲んでいるのはノアルテンD錠です。
一時期、低用量のピルを飲んでいたこともあったのですが、出血があったので、ノアルテンDに変えていただきました。
それでも、出血があったので・・・。
こういうことはよくおきることなのでしょうか?
またピルをのまなければ、やはり、過長月経はおさまらないのでしょうか?役に立った! 0中用量ピルでも不正出血してしまうのは厄介ですね。
どうしても不正出血嫌なら、又プラノバール(ホルモンの種類が違う中用量です)に変更してもらうしかありません。
ただ、たまたま出血してしまう事は特に問題ありません。
婦人科検診を受けていて何も問題ないなら他に心配しなくても良いでしょう。
では、主治医と良く相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二人目を出産してから生理がだらだらと続くようになり、婦人科でピルを処方してもらっています。
しかし、生理は五日くらいでなくなるのですが、その二日後また出血が少しある状態が続いています。
ピルはノアルテンで、ちなみに、糖尿病の初期で、ボグリボース錠というお薬も飲んでいます。婦人科の先生は、飲んでもかまわないといわれました。
ピルを飲んでも、出血がまた出るっていうのはなんでしょうか?出血といってもほんとの少量なのですが・・・。
お薬をかえてもらうのか、それともなんかの病気なんでしょうか?
お忙しいでしょうが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 506ノアルテンとノアルテンDで全く薬剤の内容が異なります。
ノアルテンなら、黄体ホルモン単剤なので、いわゆる通常のピルではありません。
黄体ホルモンだけだと、不正出血の頻度が高くなります。
糖尿病の初期なら、ピルの併用は問題ありません。
低用量ピルへ種類変更してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。私が飲んでいるのはノアルテンD錠です。
一時期、低用量のピルを飲んでいたこともあったのですが、出血があったので、ノアルテンDに変えていただきました。
それでも、出血があったので・・・。
こういうことはよくおきることなのでしょうか?
またピルをのまなければ、やはり、過長月経はおさまらないのでしょうか?役に立った! 0中用量ピルでも不正出血してしまうのは厄介ですね。
どうしても不正出血嫌なら、又プラノバール(ホルモンの種類が違う中用量です)に変更してもらうしかありません。
ただ、たまたま出血してしまう事は特に問題ありません。
婦人科検診を受けていて何も問題ないなら他に心配しなくても良いでしょう。
では、主治医と良く相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然で申し訳ありません。
妹の事なのですが、質問させてください。妹は生理が3・4ヵ月きていません。理由としては、ドグマチールを服用しているので、生理がきにくいと、心療内科、婦人科で言われたらしいのです。ですが、本人は、どうしてもドグマチールをやめる勇気がないみたいなのです。この薬のおかげで、外に出かける事もできるようになったので…。
先日、婦人科を受診し、生理がくる薬を処方されたらしいのですが、ものすごい吐き気に、飲むのを断念してしまいました。もともと、ドグマチールを服用しているのは、普段から吐き気があり、喉の異物感が何年も続いているからです。そして、婦人科から処方された薬をやめたら、強烈な吐き気は治まりましたが、また生理がこない不安があるみたいで。
生理というのは、やはり何か月…何年とこないと、体に影響がありますが?まだ独身で子供はおりません。何かよい方法がありましたら、アドバイスを頂きたいと思い書き込みさせていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 5268先生じゃなくて、ごめんなさい。
ドグマチールを飲んでいて生理が来ないなら、プロラクチンていうホルモンが高くなっている可能性があります。ホルモン検査は受けていますか?
吐き気などが治まらないなら、ドグマチールが合っていないのかもしれません。消化器の薬なら他にもあるので、止めるのではなく、他の薬に置き換える方法があります。精神的に依存しているなら、依存症としての治療が必要かもしれません。
婦人科で出された薬は、プロラクチンを下げる薬かピルだと思いますが、止めてしまったら当然、生理は来ません。吐き気があることを処方医に伝えて、吐き気止めなども処方してもらうといいと思います。
心配なのは、女性ホルモンが全く分泌されなくなることです。妊娠に影響するだけでなく、更年期障害や骨粗鬆症にもなりかねません。
せかさない程度に、妹さんに治療を勧めてあげて下さい。役に立った! 1むくさんレス有り難うございます。
ドグマチールの副作用は乳汁分泌させるホルモンであるプロラクチンを上昇させる事です。
今はSSRIという抗うつ剤の種類も豊富ですし、他の種類に変更できないか、心療内科のドクターと相談しましょう。
生理を起こす為に処方された薬剤は恐らく中用量ピルでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、抗うつ剤と併用して普段から吐き気等の出にくい低用量ピルの服用をお勧めします。
もし通院可能なら、吐き気止めも含めて合いそうなタイプの薬の処方も出来ますよ。
妹さんと良く相談して、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、低用量ピルを服用してから約5ヶ月経ちます。
それから多少の時間のずれはありますが毎日必ず飲んでいるのですが、今日の朝はじめて不正出血が起こりました。
血液の量はそれほど多くないのですが、初めての不正出血なのでとても心配です。
何か理由があるのでしょうか、お願いします。役に立った! 0|閲覧数 377低用量ピルの一番の欠点が、不正出血です。
きちんと服用出来ているなら体へも効果へも何も影響ありません。
わずわらしいと思いますが、継続内服していて下さい。
後は定期的に婦人科検診を受ける事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
不正出血が始まって約5日経ちますが、出血量は少ないですが生理のようなものが今でも続いています。ピルはこれからも飲み続けて良いのでしょうか?
通常でしたら明後日の日曜日から偽薬期間で生理が始まるのですが、生理がずれてしまったらどうしたらよいでしょう?役に立った! 0何があっても継続内服が原則です。
休薬期間(偽薬)も、全てきちんと服用して次のシートに入りましょう。
次のシートでは気になる出血も出にくくなると思います。
休薬期間で、出血がいつ始まっても終わっても関係ありません。
毎日きちんと服用する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日も質問にお返事いただきありがとうございました。
41歳(妊娠経験無)3年前に離婚し、以降性交無。今後、妊娠の希望はありません。
下腹部痛と腰痛から、1月にMRIに結果、チョコレートのう胞と診断されました。5cm位なので、薬による治療の為、ディナゲストを処方されました。日常の痛みが強い為、ピルよりディナゲストの方が効果があるだろうとの主治医の判断です。(痛みがあるので、4ヶ月以上毎日鎮痛剤を飲んでいます。)
昨日、エコー検査で5.5cmになっていました。(子宮も腫れているそうです)変わらずに痛みもあります。また、出血も増えてきています。鎮痛剤のほかに、精神安定剤のデパスも処方されました。毎日ちゃんと眠れているのに、安定剤を処方された事が、とてもショックです。
手術の話にもなりましたが、癒着している場合、手術後も腹痛が継続するかもしれないと言われたのですが、本当ですか?薬でも効果(痛みの軽減)が薄く、手術にも希望が持てないのなら、何を選択したらいいのでしょうか?主治医に対して、不信感を持ってしまいます。
3ヶ月で0.5ミリ大きくなっているのは、普通ですか?薬の効果は無でしょうか?手術の後遺症(痛み)は、大きいものですか?精神安定剤が処方されたことは、この痛みは私の気にしすぎなのでしょうか?
もう、何を信じ、誰を頼ったらいいのか分からなくなってしまいました・・・。
先生、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 469まず超音波検査で5mm程度の誤差は良くある事です。
今の痛みは明らかに子宮内膜症によるものであると思われます。
デパスは緊張を和らげますし、鎮痛、鎮静作用も有しているのでうまく併用すれば良いと思います。
不正出血が持続していて痛みも持続しているならあまり効果が出ていないと判断せざるを得ません。
すぐにルナベルかオーソMの低用量ピルに変更する事をお勧めします。手術を受けても当然術後の癒着が発生する事があり、それが痛みの原因になるかもしれません。
主治医がピルを使用する考えが無いなら、他の施設で相談しても良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、お返事ありがとうございます。
昨日、主治医(公立病院の産婦人科)にお願いして、評判の良い大学病院に紹介状を書いてもらう事にしました。来週の火曜日に受診します。
以前、腎臓が下がっていると診断されました。主治医にも伝えてありましたが、昨日になって私の症状は遊走腎ではないかと言われました。左腰の鈍痛(重く引っ張られるような痛み)がずっと続くのは、子宮内膜症では考えられないと言われました。(下腹部痛もずっとあります)
気持ちを切り替えて、違う病院を受診します。役に立った! 0大学病院レベルでは、尚更低用量ピルを服用する指導ではなく、手術の方向で話しが進むでしょう。
結果にもよると思いますが、納得いく説明が無ければ、もっとピルの処方に慣れている個人クリニックの方が良いかもしれません。
ネットで色々情報を見て選んで通院する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。