女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
30821~30830件/ 46660件中 を表示中です
-
生理予定日が18日なのに16日に妊娠検査薬で反応がなかったのでレトラックスを16日から3日間のんでしまいました。
17日にも検査したけど反応はありませんでした。
もし妊娠していたらとおもうとすごく自分の軽率な行動に公開しています。薬の影響はありそうですか?役に立った! 0|閲覧数 303先生じゃなくて、ごめんなさい。
レトラックスというのが何のか存じ上げませんが、絶対禁忌の薬剤以外は、短期間の服用ならあまり神経質になる必要はない…というのが、こちらの院長先生の方針です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
4日間悩む毎日でした、今日やっと生理がきました。今回のことで次からちゃんときよつけないといけないと心からおもいました。
役に立った! 0ロキソニンのジェネリックである『レトラック』のことでしょうか…揚げ足取りではなく、レトラックスで検索しても何も出てこないので。。。
今回は生理が来たようなのでいいとして、今後は妊娠中でも使えるカロナールなどの鎮痛剤を常備しておくといいと思います。婦人科でも内科でも出してもらえます。効き目は穏やかでけど、不安要素はなくなりますので。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうなんです。絶対禁忌以外の薬剤まで気にしていたら切りがありません。
妊娠確定するまでは、それ以外の薬剤を短期服用してもあまり気にしない事ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願いします。
トリキュラー28を服用しています。
第三週目の19,20錠目を飲み忘れていたことに、21錠目服用日に気が付き、その日に3錠まとめて飲んでしまいました。
それが14日水曜日のことで、15日木曜日からは22錠目の休薬を飲みはじめました。
18日になんとなく赤茶っぽい液体が下着に付着してましたが、生理がきたような出血はありません。
この場合、生理がきたら新しいシートを飲みはじめらばいいのでしょうか?
19日から生理がくるかもしれないので、どなたかわかる方いらっしゃったら御返事おねがいします!役に立った! 0|閲覧数 363先生じゃなくて、ごめんなさい。
過去ログに同様の質問は多数出ていますが、そちらを参照していますか?過去ログを見ればわかると思ったのですが、昼にも再投稿していて、二重投稿になっています。先生がそちらにもレスして二度手間ですので、二重投稿のほうは削除してくださいね。
3週目の飲み忘れは中断、休薬7日で新しいシートを始めます。飲み忘れた日がハッキリ書いてありませんが…12、13日の飲み忘れで14日にまとめて飲んで、15日から偽薬ということですよね?このように整理して書いておけば、もっと早くに誰かが横レスしてくれたかもしれませんね。
対処方法としては、正しく飲めたのが11日までなら12日から休薬期間として偽薬、19日から新しいシートを始めます。きちんと19日にスタートできましたか?19日に飲み始めないと、飲み始めの飲み忘れで14錠飲むまで避妊効果が確実ではありません。まとめて飲んだ分は意味がなく、19日から始めることが大事なのです。
ちなみに、気付いたらすぐ飲むのは、1週目と2週目の対処方法です。飲み忘れのタイミングによって、対処方法が違ってきます。それも過去ログに多数出ていますが、読んでいないのでしょうか?先生からのレスは1週間ほどかかります。役に立った! 0むくさん、返事ありがとうございます。
12、13日に、三週目の19、20錠を飲み忘れ、14日に19〜21錠をまとめて飲んでしまったあとでこの掲示板をみつけました。
過去ログ参照して三週目の飲み忘れが休薬期間を早めることと同じというのはわかりましたが、既にまとめて飲んでしまった場合の対処法が私には見つけることができなかったので質問させていただいたまでです。
他の掲示板では、生理がきたら新しいシートを始めると書かれており、19日にせいりがきたので、19日に新しいシートを始められていますが、今回たまたま19日に生理がきたからよかったものの、その掲示板に書かれていたのは間違った情報だったことになりますか?
ちなみに、むくさんは院長先生の片腕のような存在のようですが、むくさんのご説明が正しいという見解でよろしいのでしょうか。
また、重複投稿分の削除の仕方がわかりませんので、教えていただけたら幸いです。
役に立った! 0横から失礼します。
過去ログをちゃんと読んだなら、むくさんの横レスに対して先生からのコメントが必ずあったでしょう。追記ありません、ばかりじゃなかったですか?だから、むくさんの書いてることを信じていれば大丈夫ですよ。まとめと飲んだ意味がないことも。
自分の投稿は自分で責任を持ちましょう。投稿キーを入れてないのですか?役に立った! 0削除方法は分かりにくいですよね。
投稿を削除したい時は、画面の一番下まで移動しましょう。
「削除」を選択し、削除したい投稿のNo.と、自分で設定した投稿キーを入力して送信して下さい。
投稿キーはメモしていますか?
同じようにして投稿の修正も可能ですよ。役に立った! 0みなさん、ありがとうございます。
認証キーはメモしていないのでわかりません。
また、ページ下部に削除ボタン見つけましたが、認証キーではなく暗証キーを入力するように書いてありました。
どちらのキーもわからないので、管理人(院長先生?)様側で今回は削除いただけたら幸いです。
わざとではないですが二重投稿が大変なご迷惑になること、この掲示板では認証キーをメモしておくことなど仕組みがわからず、すみませんでした。
役に立った! 0間違って「投稿キー」と書いてしまいましたが、正しくは「暗証キー」でした。すみません。
投稿する時に英数字8文字以内で自分で設定して入力しておくと、その後の変更・削除が出来ます。
ですから、これからは投稿時に設定して、必ずメモしておいて下さいね。
削除方法について説明が明示して無いので、あじさんが分からなかったもの無理ありませんよ。
ルールは守らないといけませんが、あまりこわがらずに掲示板を利用して活用していきましょうね。役に立った! 0削除できないにせよ、今のままでは二重投稿のほうに先生は先にレスされてしまいます。そのスレッドに、あじさんが「削除してください。」と書いておけば、このスレッドだけレスしてくれるはずです。
その際に、暗証キーを入れて…削除じゃなくても修正できるので、機能を使ってみてくださいね。わざわざ上げなくても、自分のスレッドなら追記することができますから。役に立った! 0皆様レス有り難うございました。
あじさん、今回はたまたま対処法に問題はありません。
そのまま継続内服して経過を見ていて下さい。
削除法まで明記しないとわからないですかね。たくさんルールを明記したところで、全ての方が守ってくれる訳ではない現状から考えて、特に形式を変えるつもりはありません。
むくさんに対しても色々な書き込みが後を絶たないので、色々考えていますが、僕のレスが遅くてどうしても早い対応が必要な質問をした方は恩恵を受けている現実もあります。
皆さんが気持ち良く安心して利用できる掲示板を運営していきたいのでご協力のほど宜しくお願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルと抗生物質の併用について教えてください。
昨日が21錠目で、今日から休薬になるんですが、昨日の最後のピルを夕方17時に、抗生物質を朝の8時と夕方18時に飲みました。
今日からの休薬7日の間にまだ3日間抗生物質を飲みますが休薬の時は併用にならない、と過去ログで知ったんですが、21錠目に併用してしまっています。
この日を休薬開始日として扱う事はできるでしょうか?
併用してしまったら、14錠飲むまでは避妊効果はなくなってしまうのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 453先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、あんなさんが考えている通り、抗生剤と併用した21錠目は飲んでいないものとして、休薬7日間で新しいシートを始めてください。曜日が変わってしまうので、必要があれば調整してくださいね。役に立った! 0おはようございます。むくさんお返事ありがとうございます。併用してしまってもそこから休薬とすることができるんですね。
良かったです。
曜日はちょうど1日遅らせて日曜日にしたかったのでこのままでいこうと思います^^
ありがとうございました。役に立った! 0遅らせるのではなく、早めることになりますが…大丈夫ですか?
役に立った! 0そうでした 早めて の間違いでした。
開始が日曜日になる予定なので大丈夫でした^^
ありがとうございます。役に立った! 0おはようございます。
抗生物質の他にもうひとつよろしいでしょうか?
こちらの過去ログを色々参照していたところ、知らない事が沢山出てきました。
そこで知りたいのことがあったのですが私の服用しているピルはマーベロンです。
マーベロンの検索をかけると私もなんとなくそう感じているなぁと思う箇所があったのです、性欲減退?濡れにくくなる、というところです。
性欲は減退しているのがどうかはわからないんですけど確かに濡れにくくなっています。
ピルの影響だとは考えもしなかったんですがもしかするとマーベロンの影響かな?と思いはじめました。
そこで質問なのですが、マカ、これは私は普段から健康食品としてポリポリ食べるタイプのサプリを食べています。
わからなかったのは女性ホルモン含有膣錠で、これはどうすれば処方してもらえるのですか?
女性ホルモン含有膣錠をくださいと言えばいいのでしょか?
診察をして必要でないと診断されたらもらえないのでしょうか?
これもホルモンなのでピルと同じく自費になるのでしょうか?
クリニックに女性ホルモン含有膣錠をくださいといきなり言うのもなんだかおかしな感じもするのでどういう時に使うお薬でどう言えばいいのかがわからないです。
質問がたくさんになってしまっていますがご回答お願いします。役に立った! 0あんなさん、ご自身のスレッドではありますが、全く別の質問なので今後は新スレッドを立てましょうね。
マカに関しては、どんなタイプでもご自身に合っているなら大丈夫です。
女性ホルモン含有膣錠については…医師の判断によるところです。病気として捉えるなら保険適応ですし、性行為のために…なら自費で当然です。そこまで冒険する前に、ピルの種類を変更してみるという方法は検討されましたか?または、既に他のピルからの変更なのでしょうか?役に立った! 0すいません、このまま投稿して良いと思ってしてしまいました。今後気をつけます。
ピルについてはトライディオール(3ヶ月)→オーソM(かなり飲み続けてたので期間ははっきりしないんですが6シートです)
その後トリキュラー(6シート)このあたりからなんとなく濡れにくくなってきたような気がします。
その後、肌が綺麗になると言われマーベロンを・・・変更目的が不純ですがこんな感じです。
マーベロンは個人的に周期を伸ばせたりオーソのように不正出血もなくトリキュラーのように3相性でもなく使いやすく気に入っています。
マーベロン服用期間はまだ5シートです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
抗生剤の対処法は良いでしょう。
膣錠に関しては、直接主治医に、濡れにくく性交痛を感じるので、萎縮性膣炎に対しての膣錠を使用してみたいが処方してもらえるか?と聞くべきです。
色々悩んでいても仕方ありません。トリキュラーに戻しても良いですが、膣錠を試しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルと抗生物質の併用について教えてください。
昨日が21錠目で、今日から休薬になるんですが、昨日の最後のピルを夕方17時に、抗生物質を朝の8時と夕方18時に飲みました。
今日からの休薬7日の間にまだ3日間抗生物質を飲みますが休薬の時は併用にならない、と過去ログで知ったんですが、21錠目に併用してしまっています。
この日を休薬開始日として扱う事はできるでしょうか?
併用してしまったら、14錠飲むまでは避妊効果はなくなってしまうのでしょうか?
初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 453先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があるので、あんなさんが考えている通り、抗生剤と併用した21錠目は飲んでいないものとして、休薬7日間で新しいシートを始めてください。曜日が変わってしまうので、必要があれば調整してくださいね。役に立った! 0おはようございます。むくさんお返事ありがとうございます。併用してしまってもそこから休薬とすることができるんですね。
良かったです。
曜日はちょうど1日遅らせて日曜日にしたかったのでこのままでいこうと思います^^
ありがとうございました。役に立った! 0遅らせるのではなく、早めることになりますが…大丈夫ですか?
役に立った! 0そうでした 早めて の間違いでした。
開始が日曜日になる予定なので大丈夫でした^^
ありがとうございます。役に立った! 0おはようございます。
抗生物質の他にもうひとつよろしいでしょうか?
こちらの過去ログを色々参照していたところ、知らない事が沢山出てきました。
そこで知りたいのことがあったのですが私の服用しているピルはマーベロンです。
マーベロンの検索をかけると私もなんとなくそう感じているなぁと思う箇所があったのです、性欲減退?濡れにくくなる、というところです。
性欲は減退しているのがどうかはわからないんですけど確かに濡れにくくなっています。
ピルの影響だとは考えもしなかったんですがもしかするとマーベロンの影響かな?と思いはじめました。
そこで質問なのですが、マカ、これは私は普段から健康食品としてポリポリ食べるタイプのサプリを食べています。
わからなかったのは女性ホルモン含有膣錠で、これはどうすれば処方してもらえるのですか?
女性ホルモン含有膣錠をくださいと言えばいいのでしょか?
診察をして必要でないと診断されたらもらえないのでしょうか?
これもホルモンなのでピルと同じく自費になるのでしょうか?
クリニックに女性ホルモン含有膣錠をくださいといきなり言うのもなんだかおかしな感じもするのでどういう時に使うお薬でどう言えばいいのかがわからないです。
質問がたくさんになってしまっていますがご回答お願いします。役に立った! 0あんなさん、ご自身のスレッドではありますが、全く別の質問なので今後は新スレッドを立てましょうね。
マカに関しては、どんなタイプでもご自身に合っているなら大丈夫です。
女性ホルモン含有膣錠については…医師の判断によるところです。病気として捉えるなら保険適応ですし、性行為のために…なら自費で当然です。そこまで冒険する前に、ピルの種類を変更してみるという方法は検討されましたか?または、既に他のピルからの変更なのでしょうか?役に立った! 0すいません、このまま投稿して良いと思ってしてしまいました。今後気をつけます。
ピルについてはトライディオール(3ヶ月)→オーソM(かなり飲み続けてたので期間ははっきりしないんですが6シートです)
その後トリキュラー(6シート)このあたりからなんとなく濡れにくくなってきたような気がします。
その後、肌が綺麗になると言われマーベロンを・・・変更目的が不純ですがこんな感じです。
マーベロンは個人的に周期を伸ばせたりオーソのように不正出血もなくトリキュラーのように3相性でもなく使いやすく気に入っています。
マーベロン服用期間はまだ5シートです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
抗生剤の対処法は良いでしょう。
膣錠に関しては、直接主治医に、濡れにくく性交痛を感じるので、萎縮性膣炎に対しての膣錠を使用してみたいが処方してもらえるか?と聞くべきです。
色々悩んでいても仕方ありません。トリキュラーに戻しても良いですが、膣錠を試しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう半年ほどトリキュラーを避妊目的で服用しています。
前シートで24時間前後の飲み遅れがあり(飲み忘れの対処はしました)、その後、休薬期間中に生理が来ました。
その生理が来たことに安心しきって、実薬を13錠連続でしか服用していなかったにもかかわらず、新シート2錠目で性交渉を行ってしまいました。
14錠飲んだ後だと思っていたら、数え間違いをしていたようです…。不安に思ったので婦人科を受診したところ、卵胞発育はないと言われました。
その場ではそれで納得したのですが、すでに排卵していたということは考えられないのでしょうか?
つまり、休薬5日目から出血があり、その最中や、新シート1条目で排卵していたということは考えられませんか?
卵胞発育は、これからの排卵は分かるけれど、すでに排卵しているものは分からないのだから、性交渉の前日に排卵していてはもはや卵胞チェックは意味がなかったのではないかと心配です…。
もしそうなら、まだ間に合うので緊急避妊をしたいと思っています。
よく分からない質問で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 324先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科で超音波検査を受けて卵胞発育していないと言われたなら、妊娠の心配はないはずです。排卵後も超音波ならわかるので、その指摘がなかったのなら、大丈夫だと思います。
14錠というのは保険みたいな部分もあって、13錠ちゃんと飲めていたなら…妊娠まで至ることは考えにくいです。
飲み忘れは仕方ないにしても、カウントミスのほうが命取りですから、今後は気をつけてくださいね。休薬前に気付いたなら、他のシートから3相目(黄色)を1錠飲んで、14錠にすれば良かったのです。飲み忘れた場合は、後からのフォローのほうが大事ですからね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス、ありがとうございました。
心配性なもので、いろいろと考え込んでしまいました。
とにかく、きちんと飲むことが大切ですね。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
いつきさん、きちんと超音波検査をしてくれる主治医で良かったですね。
卵胞発育がないなら、当然妊娠の心配はありません。
そのまま継続内服で経過をみてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、以前にこちらでピルのと下剤との吸収不全について相談させてもらったのものです。
その相談をしたのが1ヶ月前なのでスレッドがどこにいってしまったのかわからず新規投稿させてください。
以前のアドバイスでは私がセンノシド6錠の飲みすぎ?で下痢になる事が多くて吸収不全が心配といった内容の相談で
アドバイスで消化器科を受診したほうが良いということで
そちらのほうで、マグミット500mgを1日3回の処方をして頂き、センノシドは急に止めると全く便通がなくなる可能性が高いとの事で
まずは4錠に減らしマグミットを1日3回服用しています。
便通は良いのですが毎回の便が下痢に近いような水下痢まではいかないんですがセンノシドのみの服用時と違い1回目の便から柔らかい、下痢のような便になります。
それが1日3回〜4回あります。
ピルの吸収不全の心配はないでしょうか?
毎日がこんななので少し心配です。
お忙しい中すいません。アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 485先生じゃなくて、ごめんなさい。
マグミットを標準使用量でそれだけ効果があるなら、センノシド減量は遠くなさそうですね。
水下痢が続くほどでないなら、吸収不全はないと思いますが、不安なら婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかっていないかチェックしてもらってください。
ちなみに、マグミットは酸化マグネシウムで便の水分量を増やす働きがあります。きちんと働いている証拠ですから、安心してくださいね。センノシドの減量とともにマグミットも少ない量の錠剤がありますから…消化器科の先生と相談しながら、ご自身で排便のコントロールができるようになってくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、またまたお世話になりありがとうございます。
水下痢とまではいってないような気もするんですが最初からずっと下痢みたいになっています。
マグミットは処方してもらう際にすぐに効果が出るかは判らないといわれていたので今後もっと酷い下痢になるのでは??
と考えていました。
水下痢が毎日続いてる訳じゃないので大丈夫かな?とは考えるのですが、一度超音波検査、やったことがないのですがそれも試してみようと思います。
ありがとうございました。┏○))役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
不安な時は超音波検査で卵胞発育の有無の確認、子宮内膜の厚さの確認が一番効果判定できるので是非受けてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お返事ありがとうございます。前回のスレッドではお礼をのレスができなくて(多分・・・)すいませんでした。
超音波検査の卵胞発育の有無の確認とはみなさんされてるのでしょうか?
この原文のまま言えばいいのでしょうか・・・
毎日が始まりからがやわらかーい便なので不安なんですが何と言って診察すれば良いのかわからずこちらのほうはまだ行ってないんです。
排卵があったことや、まだないということ、今後もないという事がわかる検査なのでしょうか・・・
何もかも無知でいるので一度行ってみたいと思っています。
特殊な器具等は使ったりしないですか?
行けば解ることですね!すいませんでした><
また不安な事があれば相談させて頂きたく思います。
お忙しい中、お返事ありがとうございました。役に立った! 0膣からの超音波検査は、性経験があるなら特に苦痛ではないはずです。性行為があるなら、年に一度は婦人科検査を受けていますよね?
「排卵しかかっていないか、超音波検査で見てください」と言って、理由を尋ねられたら、こちらの掲示板の話をすればいいと思います。それで、不用だとか「見てもわからない」と言われたら、かかりつけ失格です。他の婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさんおはようございます、レスありがとうございます。
超音波とは単なる内診・・・でしょうか?
毎年、子宮ガン検査でやっているのは超音波検査なんでしょうか・・・あれと同じなら平気です!
いわゆる内診でちょろっと見るだけですか?
何か特殊な器具が超音波というかイメージ的にですが変な検査を考えていました・・・。
1度何かの内診で、やけに痛い検査があって何か器具を使ってされた記憶があり、何をされているのかって見えないので解らないもので、少し怖かったんです。(恥)
アドバイス通り、言ってやってきます、私、昔から自分ではあまり何も出来ない人にすぐ聞いてしまう。。。
そんな自分で何もできないような悪い癖があって、そんな私に丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
超音波検査は患者さん側はされていてもわからないと思います。
ただ、痛い検査ではありません。
ご自身の希望をきちんと伝えてください。
通常は子宮筋腫や卵巣嚢腫などの病気のチェックや卵胞発育チェックをする事に使用します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在トリキュラー28を飲んでいますが、
赤褐色の次の白い錠剤とその次の黄土色の錠剤を一緒に飲んでしまいました。
最近仕事で徹夜続きで、かなり寝ぼけていたようです…;;
本来であれば赤褐色の次の白い錠剤2錠目が今日ですが(8錠目)
それ以外に白い錠剤の次の黄土色の錠剤も3錠(12〜14錠目)飲んでしまっています…
どうしたらよいでしょうか?
吐き気などは一切ありません。また出血もありません。
無知で申し訳ありません。
お返事宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4247先生じゃなくて、ごめんなさい。
多く飲んでいる、違う相を飲んでいる…は、どちらも避妊効果を含めて、何も問題ありません。多く飲んでいるということは、次のシートから曜日が変わります。違う相を飲んでいることは(特に、途中で3相目を飲むと、後のホルモン量が減るので)不正出血の原因になります。どちらにしても、飲み飛ばしに比べたら、そんなに大きな問題ではありませんよ。
今後の対策としては…飲んだことを、手帳やカレンダーにチェックすれば二重飲みは防げます。また、1相性のピルに変更すれば、どの錠剤もホルモン量が同じなので飲み間違えということがありません。
多く飲んでしまうことが度々あって、気をつけなければいけないのは周期調整の場合です。生理を早めるつもりで、シートの14錠目まで飲んで中断…でも、実は2錠飲んでいた日があったなら、14錠とカウントするのは間違いで、避妊効果が落ちてしまう可能性があります。日数で14日間はピルを飲んでから(実際には16錠とか飲んでいるかもしれませんが)中断して、偽薬・休薬7日間にしてください。周期調整をしない場合でも、曜日が変わってしまうので気をつけてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レスありがとうございます。
すみません、ちょっとよくわからないのですが…
12錠目は本来の12日目に飲むことはいけないことなのでしょうか?(今回だと12〜14錠目まではもうないので、次のシートのその分を利用)
それだと生理周期は変わりませんよね?
実はすぐにレスを頂いていたのに、ネットにつなぐ機会がなく、今になってしまいました;;
そのため一応、順番通り飲んで過ごしていたのです。
今日がちょうど12錠目の日でした。
今のところ具合が悪くなったり不正出血もありません。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0予備のシートがあって、確実に穴埋めできるならいいですが…同じシートで詰めて飲むほうが、飲み間違えは防げます。怖いのは、何錠目か、わからなくなることです。穴埋めせずに、詰めて短い周期か最後に付け足して延長のほうが、まだマシです。わかりやすく言うと、2シートまたがって飲むのは、飲み間違えの原因です。読んでいて、あきさんがどんな飲み方をしているか、全くわからなくなりました。
所詮、同じ成分のピルですから具合が悪くなることはないでしょう。役に立った! 0書き方が悪く申し訳ありません。
8錠目までしか飲んではいけない日に、8錠目と、(9〜11錠目を抜かして)12〜14錠目まで飲んでしまっていました。
で、本来なら9錠目の日に9錠目を飲み、そのまま10、11錠目ときて(抜かして飲んでいたのでその部分はありました)、新しいシートの12錠目を飲んだということです。
この状態のまま飲み続けたら、生理周期は変わらないのかと考えましたが、いかがでしょうか?
数年ピルを飲んでいるのですが、実は今回初めて飲み間違えをしてしまい…周期調整も1度もしたことがないので全くわからず;;
お忙しいところ大変申し訳ありません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あきさん、結局飲まない日がなければどこの色の錠剤を飲んでも効果に支障はありません。(偽薬は当然だめです)
不正出血を仮にしても、毎日1錠服用していることが大事です。
多く服用してしまった錠剤も問題ありません。そのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっています。質問をさせてください。
6月25日に院長先生に中絶手術をして頂き、その1週間後診察を受け問題は無く、トリキュラー錠28も飲み始めました。
術後の出血は10日位で止まったのですが、今度は出血ではなく黄色っぽい液体(臭いがあります。おりものとは違い水の様なものです)が生理の時の様にどっとでたりしております。
この様な症状は初めてでして、術後にはよくあることなのでしょうか?またはピルの影響があるのでしょうか?
このまま止まる様でしたら良いのですが、現在その出ている水の様なものの量は変わらずにいます。これはすぐ診察して頂いた方が宜しいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 5007先生じゃなくて、ごめんなさい。
術後で不安だと思いますが、経過が順調だからピルを処方されているので、そのまま様子をみていていいと思います。ピルではなく手術そのものの影響だと思いますが…心配なら週明けに電話でクリニックへ問い合わせて、必要であれば受診してみてはいかがでしょうか。
確か、他の方へのレスで…皮膚で言えば傷口が治る過程での浸出液みたいな物、というのがあったのですがNo. 控えてなくて、ごめんなさい。役に立った! 0むくさんレスをどうも有難うございます。
アドヴァイスを頂いた通り、もう少し様子をみて、もし、とまらない様でしたらクリニックに連絡してみようと思います。
術後でもあり、不安でしたが少しほっといたしました。
むくさん本当に有難うございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
中絶手術後は、多少出血やおりものが気になる事もあるでしょう。
ただ、手術前にある程度の感染症はチェックしていますし、それで異常なしなら気にしすぎない事ですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は2回目の体外受精を予定しているものです。(1回目はロング法でした)今回、不安に感じていることが2点あります。?生理の23日目からプラノバールを夜1錠服用しております。定期的に生理がきているのになぜ服薬するのでしょうか・・・。先生の日程調整でも使われることがあるのでしょうか。また、仮に妊娠していてたとしたら胎児は大丈夫なのでしょうか(特に妊娠の可能性について聞かれず、あくまでも生理を起こさせるためと言われました)?セロフェンを月経開始日1日目から服薬するのは通常あることなのでしょうか。今まで何度か服用したことがありますが1日目から服用は初めてです。なかなか疑問に思っても聞けないことが多く不安です。通える不妊専門病院は他にないため今の病院で頑張るしかないのです。お忙しいところお手数をおかけして申し訳ありませんがご返答をよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 224プラノバールは確実に黄体ホルモン活性を高め、高温期を維持する為に、着床を促す目的があります。
当然そのまま服用して妊娠しても良いですよ。
又卵胞刺激の方法は施設によって異なるので、もし疑問があれば主治医にきちんと聞いて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、体外受精を受け胚移植をしました。
移植翌日に激しい腹痛に見舞われ、立っていると血の気が引いて
吐き気がするほどで救急へ行きました。
痛みの場所がヘソ下なのですが、特に卵巣等は問題ないらしく
腹膜炎ではないか?と言われ、抗生剤と痛み止めを頂きました。
もし腹膜炎であれば、癒着や卵管の閉塞になることがあると
ネット上で目にし、心配しています。
そういったことは必ずあるのでしょうか?
今まで盲腸や腹膜炎などかかったことはなく、卵管造影も
問題ありませんでした。
また腹膜炎は痛みが引くまで薬を飲んで我慢するしかないので
しょうか?役に立った! 0|閲覧数 849良くあるOHSS(卵巣過剰刺激症候群)ではなかったのですね。
直接診察していないので何とも言えませんが、処方された抗生剤、鎮痛剤で改善ない場合は、又きちんと主治医に相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ありがとうございます。
その後抗生剤を3日間服用して、翌日には痛みが消え改善致しました。
OHSSではないという診断でした。救急で掛かった病院では
採卵や移植の際にバイ菌が入ったのでは?ということでしたが
はっきりしたことは分からないということでした。
体外を受けた病院では、移植で腹痛が起こることは無いし
採卵(移植3日前)からは時間が経ち過ぎているため
今回の体外に関係があるとは思えない、ということでした。
ただ、初めて経験するような痛みだったため正直不安です。
今後の妊娠に影響はあるか?と尋ねると、それはない…ということでしたが
本当に大丈夫なのでしょうか?
万が一、今回のことが原因で余計子供ができない原因が
できてしまったらと思うとやりきれません…役に立った! 0主治医と同意見です。
今回の炎症で次回の妊娠に支障が出る可能性はないでしょう。
あまり考えすぎず経過を見ていて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。