女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
28781~28790件/ 38413件中 を表示中です
-
2〜3年ほどマーべロン28を服用しています。目的は不正出血が1カ月続いていたので生理を調整するということと避妊です。先月結婚し、妊娠を希望していますので服用を中止しようと思うのですが、また不正出血がだらだらと続くかと考えると、とても不安です。一度止めてみて不正出血が続くようなら病院を受診していいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 319基本的に、きちんと婦人科検診をしているなら不正出血はあまり気にする症状ではありません。
ホルモンバランスの乱れが要因ですから、排卵周期を作れば改善するでしょう。
ピルを中断したら基礎体温をつけ始め、もし気になる症状が出たら基礎体温を持参して受診して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えていただきたいのですが。
初めて服用するピルのリセットと避妊効果についてです。
前回の生理は11月10日〜14日でした。
11月26日(生理周期の17日目)に定期健診を受けた際、初めてピル(オーソM)を処方してもらいました。
「今日から飲んでいい」とのことで、その日の午前中に1錠飲みました。
翌日からは毎朝決まった時間に飲み、飲み忘れ・時間のずれ・抗生剤との併用はありません。
12月3日から不正出血が始まり(今回は排卵が早く、ピルを飲んでいなければ、そろそろ生理が始まる頃でした)だんだん出血量が多くなり、10日間続き4日目位の量になったので、リセットしようと16錠飲んだところで12日から休薬にしました。
翌日の13日には、明らかに生理の状態になっています。(出血量は、今までより少ないです)
過去ログを読ませていただいて、「いつから飲んでも14錠以上飲むと避妊効果がある」ということでリセットしたのですが、1シート目でのリセットは早すぎたでしょうか?
19日からピルを再開しますが、避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 394先生じゃなくて、ごめんなさい。
その方法で問題なく、避妊効果は維持されます。実薬14錠以上、休薬7日間以内を守っていれば、避妊効果は維持されます。今回はリセットですが、周期調整も同じ考え方です。
次のシートからは落ち着くと思いますが、オーソのような第1世代のピルは不正出血しやすいので、あまりにも気になるようなら、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆうこさん、基本的に性交渉の機会がないならいつから開始してもピルは問題ありません。
今回の対処法も問題ありません。
予定通り内服開始していれば避妊効果も維持されます。
今後もきちんと継続していれば出血してしまう頻度も減るでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えていただきたいのですが。
初めて服用するピルのリセットと避妊効果についてです。
前回の生理は11月10日〜14日でした。
11月26日(生理周期の17日目)に定期健診を受けた際、初めてピル(オーソM)を処方してもらいました。
「今日から飲んでいい」とのことで、その日の午前中に1錠飲みました。
翌日からは毎朝決まった時間に飲み、飲み忘れ・時間のずれ・抗生剤との併用はありません。
12月3日から不正出血が始まり(今回は排卵が早く、ピルを飲んでいなければ、そろそろ生理が始まる頃でした)だんだん出血量が多くなり、10日間続き4日目位の量になったので、リセットしようと16錠飲んだところで12日から休薬にしました。
翌日の13日には、明らかに生理の状態になっています。(出血量は、今までより少ないです)
過去ログを読ませていただいて、「いつから飲んでも14錠以上飲むと避妊効果がある」ということでリセットしたのですが、1シート目でのリセットは早すぎたでしょうか?
19日からピルを再開しますが、避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 394先生じゃなくて、ごめんなさい。
その方法で問題なく、避妊効果は維持されます。実薬14錠以上、休薬7日間以内を守っていれば、避妊効果は維持されます。今回はリセットですが、周期調整も同じ考え方です。
次のシートからは落ち着くと思いますが、オーソのような第1世代のピルは不正出血しやすいので、あまりにも気になるようなら、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆうこさん、基本的に性交渉の機会がないならいつから開始してもピルは問題ありません。
今回の対処法も問題ありません。
予定通り内服開始していれば避妊効果も維持されます。
今後もきちんと継続していれば出血してしまう頻度も減るでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
金曜日スタートでトリキュラー28を服用していました。偽薬期間に入り、月曜日から出血が3〜4日間ありました。本来なら金曜日から新しいシートを飲み始めなければならないところ、飲み忘れてしまい月曜日からのスタートになりました。月曜日、火曜日と避妊行為なく性交渉してしまいました。飲み忘れの3日間でピルの効果は落ちてしまっているのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 392先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れた場合、避妊効果が落ちるのは当日や直後ではなく、1週間後以降になります。つまり、危険日はこれからです。
1週目の飲み忘れは、すり抜け排卵が起こりやすく危険です。14錠目までは避妊効果が確実ではないので、注意してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そのまま継続内服で今後、実薬連続14錠服用するまで注意して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
47歳女性ですが、45歳で無知で流産してから婦人科でトリキュラーを処方され服用させていただいています。
血液検査、がん検診して問題なく今に至ってますが、副作用の心配が心配です。
このまま検診しながら、何歳くらいまで服用可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 359先生じゃなくて、ごめんなさい。
低用量ピルは50歳までが目安ですが、それ以上の年齢でも血液検査などで問題がなければ継続することも可能です。
血栓症などの副作用は、服用初期におこりやすいと言われています。肝機能や脂質代謝などは、血液検査でチェックしていれば特に心配ないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ピルの唯一の副作用は血栓症のリスクのみです。
喫煙歴がなければまず問題ありませんが、念のための血液検査をお勧めします。
50歳目安に服用するメリットは更年期の予防と卵巣癌や子宮体部癌の予防です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は3年前に卵巣のう腫の手術をして、治療のためにマーべロン21を飲み続けています。今回、飲み忘れをしてしまって5日目になります。
今回はいつから飲み始めればよいのでしょうか?
あと飲み始めてから頭痛が多くて左胸の痛みがあります。これも副作用の可能性があるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 413先生じゃなくて、ごめんなさい。
何日目の飲み忘れでしょうか?
出血が始まっているなら、飲み忘れた日から休薬7日間で新しいシート、または続きを。まだ出血していないなら、そのまま飲み続ければいいと思います。避妊目的でないなら、あまりシビアに考えなくて大丈夫ですよ。
副作用かどうかは文面ではわかりかねますが、対症療法として鎮痛剤を使う、またはピルの種類を変える…などを主治医と相談してみてはいかかでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
避妊目的でない場合は気づいた時点から服用再開で良いでしょう。
避妊効果を戻す為には実薬連蔵14錠の服用が必要です。
頭痛や胸の痛みは関係ないので気にしなくて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、むくさん御返事ありがとうございます。
私は避妊目的ではなく、治療のためにピルを服用しています。
もう一度お伺いしたいのですが・・・
前回のピル服用最終日は12月8日、その後、出血があり
実際は12月15日に次のシートを服用しなければいけないのに服用を忘れてしまい、今もいつ飲み始めたらいいのかわからずにいます。(ピルの飲み忘れから出血はまだありません。)
1月18日に定期健診があるのでその時までピルを飲まずに
主治医にわけを話して飲み始めの指導をうけてから
飲み始めたほうがよいのでしょうか??
また、ピルを飲まなくなってから下腹部痛があるのですが
なにか飲まなくなったことによる痛みなのでしょうか?
何度も同じことを聞いてすみません。
回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0今まで待ってしまったなら自然な月経を待ってから再開する事をお勧めします。
明らかに出血量が増えた日を初日としてその日からシートを開始して下さい。
下腹部の痛みは生理前の症状なのか、他の要因があるのか婦人科検診を受ける事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年婦人科で多嚢胞性卵巣と言われました。
特に治療はしていなかったのですが、生理不順や無排卵月経もあり、別の婦人科へ。
すると「多嚢胞性卵巣症候群だけど軽いものだから大丈夫」と。
確かに昨年のエコーで写っていた、卵巣に残る卵子がなかったのです。
排卵されず残っていた卵子がなくなることってあるのですか?
ただ単に写らなかったのでしょうか?
軽いものだから大丈夫、とは言われましたがなかなか子どもに恵ませません。
もう一度診てもらうべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2143先生じゃなくて、ごめんなさい。
その病気で軽いから治療しなくていいというのは、妊娠を希望していないケースです。排卵障害を伴っていることが多いので、積極的な治療が必要になります。
妊娠希望を伝えていてその対応なら、別の医療機関を受診したほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、こちらの院長先生は、すぐに妊娠希望がない多嚢胞性卵巣症候群の方には低用量ピルで卵巣を休めてあげる治療法を勧めています。
私の知人で、他のクリニックで「自然妊娠は無理。最初から体外受精を」と言われていたのに、ピルを10ヶ月飲んで、止めて4ヶ月で自然妊娠した方がいます。ピルって避妊だけじゃないんだな、と改めて認識した事実です。ケースバイケースだとは思いますが。。。役に立った! 1むくさんレス有り難うございます。
卵巣の中には200万もの卵胞が産まれた時からあります。
全ては使われる事無く大体は吸収されてなくなっていきます。
ただ、無駄な排卵を繰り返す事は卵巣癌のリスクを高めますし、無排卵で生理不順の状態は子宮体部癌のリスクを高めます。
理想は出産の経験を早くする事ですが、まだその環境でないならそれまでは低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
緊急避妊について、ご相談があります。
20日(日)のお昼ごろ行った性交渉に不安があったので、以前処方していただいたプラノバールを2錠、胃薬のナウゼリン1錠と一緒に18時ごろ服用しました。
明日の朝6時に、プラノバールをもう2錠服用する予定です。
1年間ほどトリキュラー28を飲んでいたのですが、先月11月に3日間飲み忘れが続いてしまい、1週間生理が来ました。
・服用開始日11月3日(火)
・飲み忘れ17・18・19日目(11月19・20・21日)
これ以来、トリキュラーは飲んでいません。
そんなような状態だったので、生理周期がよく把握できておらず、排卵後ではあろうと思ったのですが、不安だったのでプラノバールを服用しました。
プラノバールの服用方法について、
?先月までのトリキュラー服用との兼ね合い
?2錠+12時間後にまた2錠、計4錠の服用
は、大丈夫でしょうか。
プラノバールを処方してもらったのがもう1年ほど前のことだったので、服用方法がうろ覚えです。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 457先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーとの兼ね合いも飲み方も全く問題ありません。緊急避妊成功の出血があったら、また低用量ピルを再開してくださいね。
ちなみに、3週目の飲み忘れなら生理を早めてしまえば良かったのです。正しく飲めたのが11月18日までなら、休薬7日間で26日から新しいシートを始めていれば、今のような不安な思いをすることはありませんでした。
飲み忘れが理由でピルを止めてしまうなんて、もったいないです。飲み忘れの対処方法を身に付けて、妊娠の希望が出るまではピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございました。
仕事との関係で12時間後の2度目のプラバノールの服用が3時間ほど遅れてしまい、今はまだちょっと不安が残りますが、
出血を待とうと思います。
トリキュラーに関するアドバイスもありがとうございます。
不安を取り去るために飲み始めたはずなのに・・・、今回のことは反省しなければいなりません。
飲み忘れた時の対処方法がよく分からなかったのも、原因かと思います。
出血はまだですが、今回プラノバールの作用で生理が来たら、トリキュラー28の新しいシートを飲み始めても大丈夫なのでしょうか?
たびたびの質問お手数おかけいたします。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
くろさん、出血が明らかに生理様の色と量になったらトリキュラー再開です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
今年の8月22日に中絶をしたのですが、その後の生理がおかしくでも病院に行く勇気がないので相談お願いします。
生理(通常の出血)になる前少量の出血が何日か続きます・・・中絶前にはそういう事はまったくなかったのですが
これは何か病気とか・中絶がだめだったとかあるのでしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 339先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理前の少量の出血は、黄体機能不全などが考えられます。ホルモンバランスが不安定なのかもしれません。
中絶後に、ピルは服用していないのでしょうか?信頼できる避妊方法であり、ホルモンバランスが整い今回のような不調は改善するはずです。役に立った! 0むくさんありがとうございます><
中絶後にピルは服用していません。。。
中絶した友達がいて聞いたのですが、ピル服用していないけど普通の状態と変わらないと言っていました。やっぱり人それぞれ違うのですか?
後、ピルは服用しなければならないのでしょうか。。
他に改善される方法などがありますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
●K●さん、ホルモンバランスの乱れだと思います。
確実な避妊は低用量ピル以外信用していただきたくありません。
女性が自分で自分の体を守る以外ありません。
ピルを服用していればホルモンバランスも崩れる事はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長さんありがとうございます。
やっぱりピルがいいのですか。。。
友達から聞いた話なのですが、ピルは飲み始めて結婚し子供が欲しいとなった時ピルをやめて何年か経ってからでないとできないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?
役に立った! 0友達からではなく、ピルに精通した婦人科医からよく説明を受けてください。
ピルを勧めるのは、避妊のためだけではありません。中絶後1週間以内から飲み始めていれば、子宮の回復を促し今のような不快な症状はなかったかもしれません。
生理痛や出血量の軽減、生理周期の調整、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体ガンや卵巣ガンの予防などのメリットがあります。妊娠中や妊娠を希望している人は飲めませんが。
ピルを飲んでいて、妊娠の希望が出たらピルを中断するだけです。早ければ、1ヶ月以内に妊娠することもあります。排卵が遅れることもありますが、ピル服用前の状態に戻るだけです。避妊と不妊は違います。
ゴムはガンやエイズを含む感染症防止のために使用し、避妊は低用量ピルの常用以外はリング挿入しかありません。ゴムは破損がなくても妊娠してしまう場合があることを認識してくださいね。役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
ピル中断後はすぐ妊娠しても全く問題ありません。
葉酸のサプリメントを摂取する事くらいが大事な事ですかね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月に中絶をしてからニ度目の生理が来たのですが、一度目の生理も今回も生理痛がひどいのです。
中絶する前は、生理痛はほとんどなかったのに、出血の量もかなり多くなりました。
中絶後なのでしかたないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4266先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは飲んでいないのでしょうか?こちらに院長先生は、子宮の回復を促すために最低3シート、その後も妊娠希望が出るまで継続してピルを飲むよう指導されています。確実な避妊方法としてだけでなく、出血量が減り、生理痛や貧血が軽減するというメリットもあるからです。
もしピルを飲んでいても生理痛が酷い場合は、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれません。
ただ、術後なら内容物が排出するまで出血が多いのもやむを得ず…の部分があります。詳しくは先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 2むくさんありがとうございます。
私が手術した産婦人科ではピルは勧められませんでした。それから、喫煙者なのでピルは難しいのかと・・・
しばらくはしかたないのですね。もう少し様子を見てみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
まこさん、喫煙者であれば35歳になる前に禁煙すれば良いだけです。
喫煙により体にダメージを与え、中絶手術でも体と心にダメージを与え、ご自身にとってどうする事が良い事なのかよく考えて今後はきちんと低用量ピルを服用する様にして下さいね。
何かあって後で後悔するなら、意識を変えて下さい。
変えれないなら何があっても後悔しない事だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。