女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
昨年婦人科で多嚢胞性卵巣と言われました。
特に治療はしていなかったのですが、生理不順や無排卵月経もあり、別の婦人科へ。
すると「多嚢胞性卵巣症候群だけど軽いものだから大丈夫」と。
確かに昨年のエコーで写っていた、卵巣に残る卵子がなかったのです。
排卵されず残っていた卵子がなくなることってあるのですか?
ただ単に写らなかったのでしょうか?
軽いものだから大丈夫、とは言われましたがなかなか子どもに恵ませません。
もう一度診てもらうべきでしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
その病気で軽いから治療しなくていいというのは、妊娠を希望していないケースです。排卵障害を伴っていることが多いので、積極的な治療が必要になります。
妊娠希望を伝えていてその対応なら、別の医療機関を受診したほうがいいかもしれませんね。
ちなみに、こちらの院長先生は、すぐに妊娠希望がない多嚢胞性卵巣症候群の方には低用量ピルで卵巣を休めてあげる治療法を勧めています。
私の知人で、他のクリニックで「自然妊娠は無理。最初から体外受精を」と言われていたのに、ピルを10ヶ月飲んで、止めて4ヶ月で自然妊娠した方がいます。ピルって避妊だけじゃないんだな、と改めて認識した事実です。ケースバイケースだとは思いますが。。。
役に立った! 1むくさんレス有り難うございます。
卵巣の中には200万もの卵胞が産まれた時からあります。
全ては使われる事無く大体は吸収されてなくなっていきます。
ただ、無駄な排卵を繰り返す事は卵巣癌のリスクを高めますし、無排卵で生理不順の状態は子宮体部癌のリスクを高めます。
理想は出産の経験を早くする事ですが、まだその環境でないならそれまでは低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。