女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26941~26950件/ 38435件中 を表示中です
-
1か月前に流産し手術で子宮の中もきれいにしましたが、今も陽性反応が出ます。
また、4Wで妊娠発覚してからずっと不正出血(赤褐色or茶)も続いています。
止血のため、1週間前から中用量ピルを服用していますが、それでも毎日何かしらが出ています。
気になるのは不正出血(おりもの)の中に、薄茶の繊維のような細胞のようなものが見られることです。
ひょっとして部分胞状奇胎ではと不安になっています。
5Wで胎嚢らしきものはエコーで見えたようですが、6Wで手術を受けた時には何もなかったそうです。
病理検査でも検体の量が少な過ぎてはっきりしませんでした。
流産とはいえ、不正出血の中に胎嚢らしきものがあったとは思えませんでした。
ピルで生理を起こさせてhCGを確認し、下がっていなければ再ソウハする予定ですが、
生理予定日までまだ1週間あります。
このまま待つべきか、明日にでも受診するべきか、アドバイスをお願いいたします。
存続絨毛症と絨毛癌が心配です。
役に立った! 0|閲覧数 382そこまで心配する状況では無いでしょう。
HCGの数値を見れば絨毛存続症の可能性があるかどうかすぐわかります。
多少陽性反応が出てしまう事は仕方ないので今は経過を見るしかありません。
ピルで消退出血起こして、再検査という過程で問題ないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、失礼いたします。
子宮内膜症と診断されて、すでに、ピルを1年半以上飲んでいます。
その間、何度か、診察も受けていますが、特に、ピルを止めてもいいとは言われません。
ピル服用による子宮内膜症の治療期間は、どれくらいなのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4333先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症を完治させるには、手術が必要です。ただ、再発しやすい病気なので、妊娠を前提としている以外は、低用量ピルによる治療が一般的です。妊娠すれば子宮内膜症の進行は止まりますが、閉経まで妊娠し続けることは不可能なので、やはり継続的な低用量ピルで進行を抑えることが不可欠です。
どのくらい…の答えとしては、妊娠希望が出るか、50歳くらいまで、ということになります。自然な生理を繰り返していると、内膜症はどんどん進行してしまいます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事をありがとうございました。
ピルを飲んでいるのは、あくまでも進行を抑えるだけで、
治療しているわけではないという理解でいいのでしょうか。
ピルを飲み始めて、生理痛も楽になりました。
とりあえず、引き続き、妊娠を希望するまで、ピルを飲み続ければいいのですよね?
ありがとうございました。役に立った! 0子宮内膜症は進行性の病気ですから、進行を抑えることが治療といってもいいくらいです。なぜならば、完治には手術が必要→手術をしても再発する…だったら、誰だって進行を抑える方法を選びますよね?
例えば、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫が手術不要なほど小さくなったり、鉄剤でも改善しなかった貧血が出血量が減ることにより改善したり…手術をしなくても、内膜症の症状が良くなる手段がピルです。十分に治療になっていますよね?
生理が楽になっているなら、既に恩恵は受けているのですね。もっとピルを知って、うまく付き合ってくださいね。役に立った! 0なるほど!!!
“進行を抑えることが治療”・・・目からうろこでした。
確かに、そうですね。
もっと早くからピルを始めていればよかったと思うくらい、整理も楽になっていますし。
ちょっと、ふっくらした気はしますが、そんなに副作用もないので。
これからも、上手に、ピルと付き合っていくことにします。
むくさん、本当に、ありがとうございました。役に立った! 0お恥ずかしい・・・ごめんなさい。
先ほどの投稿、整理ではなく、“生理”でした。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
ぽにょさん、理想は内膜症になる前から低用量ピルを服用し、結婚、妊娠希望が出たら中断が理想です。
ただ、発症した内膜症もかなりの確率で進行抑制されます。
定期的な検診だけきちんと受けていれば良いでしょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
生理が毎月28〜31日周期であります。
今月は5/6から約1週間ありました。
本日、5/16にどろっとした透明の長いおりものが
ありました。多分、排卵前のやつかと思います。
それで6/2に講演会なるものがありまして出来れば
この日に生理にならないようにしたいのですが
今日、どろっとしたものが出たとしたら6/2に生理
になる可能性は高いでしょうか?
そうならずらすような事は出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 356先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から11日目なら早めの排卵ののようですし、6月2日は生理中という可能性はあります。どうしても避けたいなら、周期調整は可能です。
生理をずらしたいなら、週明けの17日から中用量ピルを7日間飲み、26日頃から生理…というのが早めるギリギリの日程です。5月の生理中に受診しておけば、確実に調整できたのですけどね。
すぐに受診できないのであれば、遅らせるしかありません。生理予定日の5日前から中用量ピルを飲みます。飲み終えて3日後くらいに生理になるので、早めに来ることも頭に入れて27日くらいから飲むようにすれば回避できます。
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲めば、周期調整は簡単にできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
そうですよね、やはり早い排卵ですよね。先月、先々月は19日だったのですが今月はなぜか16日でこれは早めに生理が来るのではないかと思い焦ってしまいました><
時間的に余裕がないので遅らせようと思います。むくさんのおっしゃられるとおり27日ぐらいから中量用ピルを服用しようと思っています。中量用ピルでも色々な名前の薬名がありますが婦人科で処方されるものであれば何でもいいのでしょうか?
役に立った! 0独自の処方をしているクリニックもあるようですが、教科書的な生理の遅らせ方は生理予定日の5日前から希望の日まで中用量ピルを飲む、これだけです。ギリギリだと生理が来てしまうことがありますし、さちさんは早め傾向のようなので、前回の生理から3週間後にあたる27日と書いておきました。あまりに少ない日数だと、生理にならず後々トラブルになることがあるので、7日間は飲んだほうがいいと思います。もし5日分しか出してくれなそうだったら、アピールしてください。
中用量ピルの種類ですが、最もよく処方されているプラノバールなら1日1錠で大丈夫です。人によっては吐き気などが出るかもしれませんが、効果の高いピルです。副作用が出にくいということで、ソフィアA(または、ビホープA)というピルもよく処方されます。こちらの場合は、1日2錠飲むことをお勧めします。副作用は少ないのですが、効き目も穏やかで、1錠だけではうまく調整できないことがあります。ソフィアCならソフィアA2錠分なので、1錠でOKです。
他にも中用量ピルはありますが…多分1錠で大丈夫だと思います。卵胞ホルモンを出されたり、妙に長期間飲まされるようなら、疑ったほうがいいかもしれません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さちさん、今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
周期調整だけでなくさまざまなメリットがあるからです。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、失礼いたします。
子宮内膜症と診断されて、すでに、ピルを1年半以上飲んでいます。
その間、何度か、診察も受けていますが、特に、ピルを止めてもいいとは言われません。
ピル服用による子宮内膜症の治療期間は、どれくらいなのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 4333先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症を完治させるには、手術が必要です。ただ、再発しやすい病気なので、妊娠を前提としている以外は、低用量ピルによる治療が一般的です。妊娠すれば子宮内膜症の進行は止まりますが、閉経まで妊娠し続けることは不可能なので、やはり継続的な低用量ピルで進行を抑えることが不可欠です。
どのくらい…の答えとしては、妊娠希望が出るか、50歳くらいまで、ということになります。自然な生理を繰り返していると、内膜症はどんどん進行してしまいます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事をありがとうございました。
ピルを飲んでいるのは、あくまでも進行を抑えるだけで、
治療しているわけではないという理解でいいのでしょうか。
ピルを飲み始めて、生理痛も楽になりました。
とりあえず、引き続き、妊娠を希望するまで、ピルを飲み続ければいいのですよね?
ありがとうございました。役に立った! 0子宮内膜症は進行性の病気ですから、進行を抑えることが治療といってもいいくらいです。なぜならば、完治には手術が必要→手術をしても再発する…だったら、誰だって進行を抑える方法を選びますよね?
例えば、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫が手術不要なほど小さくなったり、鉄剤でも改善しなかった貧血が出血量が減ることにより改善したり…手術をしなくても、内膜症の症状が良くなる手段がピルです。十分に治療になっていますよね?
生理が楽になっているなら、既に恩恵は受けているのですね。もっとピルを知って、うまく付き合ってくださいね。役に立った! 0なるほど!!!
“進行を抑えることが治療”・・・目からうろこでした。
確かに、そうですね。
もっと早くからピルを始めていればよかったと思うくらい、整理も楽になっていますし。
ちょっと、ふっくらした気はしますが、そんなに副作用もないので。
これからも、上手に、ピルと付き合っていくことにします。
むくさん、本当に、ありがとうございました。役に立った! 0お恥ずかしい・・・ごめんなさい。
先ほどの投稿、整理ではなく、“生理”でした。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
ぽにょさん、理想は内膜症になる前から低用量ピルを服用し、結婚、妊娠希望が出たら中断が理想です。
ただ、発症した内膜症もかなりの確率で進行抑制されます。
定期的な検診だけきちんと受けていれば良いでしょう。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ピルについて教えてほしいのですが、ピルは21錠飲まなければ避妊効果は持続しないのでしょうか?
例えば
?1日に2錠飲んでしまい(吸収不全が心配で)20錠しかない場合、20錠で休薬に入ってしまう。
問題ないでしょうか?
次のシートの2週間は避妊効果は落ちるのでしょうか?
また、
?21錠より多く服用した場合、3色目のピルを2錠多く飲み、23日間服用し休薬に入った場合。
避妊効果はどうなるのでしょうか?
もし通常通りに効果があるのであれば、何故ピルは21錠なのでしょうか?
ちょっとした疑問なんですが、お解かりになる方教えて頂ければ幸いです。
?の飲み方でずれてしまった曜日を?の方法で戻そうとしているのですが、その方法は間違っていますか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 482先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、14錠以上飲めば避妊効果が維持されるようになっています。最初からギリギリの錠数で設定されていたら、数分のズレも許されない、一切ミスができない…そんな物が世界中に広まるでしょうか?許容範囲があると考えてください。また、実薬21錠、偽薬・休薬7日間で28日周期というのは、女性が本来持っている生理の周期でもあります。
14錠以上であれば、多い分には避妊効果が落ちることはありません。ピルのメリットの一つに、周期調整がありますが、その際に実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内を守れば、避妊効果を維持したまま生理の日を自由に設定できます。
?も?も、合っていますよ。飲んでいるピルは第2世代(トリキュラー、アンジュなど)だと思われます。調整用のシートか中用量ピルがあればいいですが、ない場合は早めて調整すれば無駄が出ないので、覚えておくといいですよ。
ピル先進国では、実薬24錠という変則的なピルも登場しています。21錠というか28日間にとらわれず、自分で生理の日を決めるのが、世界では当たり前になってきています。自然な生理を繰り返すことが良くないのを、理解できていないのは日本人だけかもしれません。。。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様、迅速且つ丁寧なお返事ありがとうございます。
とても解りやすくて勉強になりました!
確かに一切ミスができないと大変です・・・
服用しているピルはむく様のおっしゃる通り、トリキュラーです。
たまたま初めてのピルで生理1日目が日曜だったので自然なサンデーピル?となり良かったのですが、
いつのまにか?の飲み方をしてしまったせいで曜日がずれていってしまい戻したいと思っていたんです。
14錠以上なら効果は維持できるんですね!早めるというのは休薬に早く入るという意味で良かったでしょうか。
ピルは昨日が18錠目なので今日から休薬期間に入り、日曜日から次シート開始でやってみます。
本当にありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ユキさん、対処法に問題はありません。
18錠服用していれば避妊効果は維持されています。
早めに中断して日曜日から新しいシート開始すればそれで良いでしょう。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
月経痛治療目的でルナベルを服用してます。
今月、飲み忘れに気付かず1錠どこかで飲み忘れてしまいました。
すると昨日(5/15)から予定日より1週間ほど早く月経のような出血が始まりました。
(前回服用期間4/2〜4/22
最終月経4/25〜
今回服用期間4/30〜5/20)
1年以上ルナベルを服用していますがこんなことは初めてです。
この場合予定通り今のシート(〜5/20)を飲みきってから次のシート(5/28〜)を飲み続けたらいいのでしょうか??
分かりにくい文章で申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 358先生じゃなくて、ごめんなさい。
今の出血が赤くて生理と同じような感じなら、中断して休薬7日間で新しいシートを始めればいいと思います。飲み飛ばしによるものか、低用量ピルならではのフライングか、定かではありませんが、避妊目的でないなら、あまりシビアに考えなくて大丈夫です。曜日が変わってしまうので、必要であれば後で調整してくださいね。
または、出血が生理というほどでもなく耐えられる範囲なら、シート通り全部飲んでも構いません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさん
ご回答有難う御座います。
出血は昨日は通常の月経の初日くらいの量(少量)でしたが、今日は終わる直前くらいの少し下着に付くくらいの量でした。
とりあえず今日は様子を見て飲んでみることにします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
みゅさん、避妊目的でなく内膜症のコントロールなら多少の飲み忘れは全く問題ありません。
ただ不正出血は一度出ると長引きやすいのでご注意ください。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
生理が毎月28〜31日周期であります。
今月は5/6から約1週間ありました。
本日、5/16にどろっとした透明の長いおりものが
ありました。多分、排卵前のやつかと思います。
それで6/2に講演会なるものがありまして出来れば
この日に生理にならないようにしたいのですが
今日、どろっとしたものが出たとしたら6/2に生理
になる可能性は高いでしょうか?
そうならずらすような事は出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 356先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理から11日目なら早めの排卵ののようですし、6月2日は生理中という可能性はあります。どうしても避けたいなら、周期調整は可能です。
生理をずらしたいなら、週明けの17日から中用量ピルを7日間飲み、26日頃から生理…というのが早めるギリギリの日程です。5月の生理中に受診しておけば、確実に調整できたのですけどね。
すぐに受診できないのであれば、遅らせるしかありません。生理予定日の5日前から中用量ピルを飲みます。飲み終えて3日後くらいに生理になるので、早めに来ることも頭に入れて27日くらいから飲むようにすれば回避できます。
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲めば、周期調整は簡単にできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
そうですよね、やはり早い排卵ですよね。先月、先々月は19日だったのですが今月はなぜか16日でこれは早めに生理が来るのではないかと思い焦ってしまいました><
時間的に余裕がないので遅らせようと思います。むくさんのおっしゃられるとおり27日ぐらいから中量用ピルを服用しようと思っています。中量用ピルでも色々な名前の薬名がありますが婦人科で処方されるものであれば何でもいいのでしょうか?
役に立った! 0独自の処方をしているクリニックもあるようですが、教科書的な生理の遅らせ方は生理予定日の5日前から希望の日まで中用量ピルを飲む、これだけです。ギリギリだと生理が来てしまうことがありますし、さちさんは早め傾向のようなので、前回の生理から3週間後にあたる27日と書いておきました。あまりに少ない日数だと、生理にならず後々トラブルになることがあるので、7日間は飲んだほうがいいと思います。もし5日分しか出してくれなそうだったら、アピールしてください。
中用量ピルの種類ですが、最もよく処方されているプラノバールなら1日1錠で大丈夫です。人によっては吐き気などが出るかもしれませんが、効果の高いピルです。副作用が出にくいということで、ソフィアA(または、ビホープA)というピルもよく処方されます。こちらの場合は、1日2錠飲むことをお勧めします。副作用は少ないのですが、効き目も穏やかで、1錠だけではうまく調整できないことがあります。ソフィアCならソフィアA2錠分なので、1錠でOKです。
他にも中用量ピルはありますが…多分1錠で大丈夫だと思います。卵胞ホルモンを出されたり、妙に長期間飲まされるようなら、疑ったほうがいいかもしれません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
さちさん、今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
周期調整だけでなくさまざまなメリットがあるからです。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。ピルについて教えてほしいのですが、ピルは21錠飲まなければ避妊効果は持続しないのでしょうか?
例えば
?1日に2錠飲んでしまい(吸収不全が心配で)20錠しかない場合、20錠で休薬に入ってしまう。
問題ないでしょうか?
次のシートの2週間は避妊効果は落ちるのでしょうか?
また、
?21錠より多く服用した場合、3色目のピルを2錠多く飲み、23日間服用し休薬に入った場合。
避妊効果はどうなるのでしょうか?
もし通常通りに効果があるのであれば、何故ピルは21錠なのでしょうか?
ちょっとした疑問なんですが、お解かりになる方教えて頂ければ幸いです。
?の飲み方でずれてしまった曜日を?の方法で戻そうとしているのですが、その方法は間違っていますか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 482先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、14錠以上飲めば避妊効果が維持されるようになっています。最初からギリギリの錠数で設定されていたら、数分のズレも許されない、一切ミスができない…そんな物が世界中に広まるでしょうか?許容範囲があると考えてください。また、実薬21錠、偽薬・休薬7日間で28日周期というのは、女性が本来持っている生理の周期でもあります。
14錠以上であれば、多い分には避妊効果が落ちることはありません。ピルのメリットの一つに、周期調整がありますが、その際に実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内を守れば、避妊効果を維持したまま生理の日を自由に設定できます。
?も?も、合っていますよ。飲んでいるピルは第2世代(トリキュラー、アンジュなど)だと思われます。調整用のシートか中用量ピルがあればいいですが、ない場合は早めて調整すれば無駄が出ないので、覚えておくといいですよ。
ピル先進国では、実薬24錠という変則的なピルも登場しています。21錠というか28日間にとらわれず、自分で生理の日を決めるのが、世界では当たり前になってきています。自然な生理を繰り返すことが良くないのを、理解できていないのは日本人だけかもしれません。。。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく様、迅速且つ丁寧なお返事ありがとうございます。
とても解りやすくて勉強になりました!
確かに一切ミスができないと大変です・・・
服用しているピルはむく様のおっしゃる通り、トリキュラーです。
たまたま初めてのピルで生理1日目が日曜だったので自然なサンデーピル?となり良かったのですが、
いつのまにか?の飲み方をしてしまったせいで曜日がずれていってしまい戻したいと思っていたんです。
14錠以上なら効果は維持できるんですね!早めるというのは休薬に早く入るという意味で良かったでしょうか。
ピルは昨日が18錠目なので今日から休薬期間に入り、日曜日から次シート開始でやってみます。
本当にありがとうございました!役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ユキさん、対処法に問題はありません。
18錠服用していれば避妊効果は維持されています。
早めに中断して日曜日から新しいシート開始すればそれで良いでしょう。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
相談させて下さい。
私は、東南アジアに住んでいます。
薬局で生理をコントロールする薬と言うと、プリモルトNしかありませんでした。
来月6月4日前後に始まる予定の生理を短縮するため、5月の生理5日目からプリモルトNを服用しています。今日で、服用8日目ですが夕方トイレに行ったら出血がありました。
不正出血でしょうか?
あと3日プルモルトNを服用する予定ですが、大丈夫でしょうか?
1日1錠を2錠に増やす必要はありますか?
計算では、飲み終えて3日後20日ごろに生理がくるというのが希望なのですが・・・・・。
あるいは、今飲むのをやめて次回生理がくる予定の4日前あたりから、延長希望日まで飲むように切り替えた方がいいでしょうか?
すいません。
よろしくお願いします。。。。
役に立った! 1|閲覧数 1734先生じゃなくて、ごめんなさい。
プリモルトNは黄体ホルモンだけの薬です。薬局で買えてしまうのは、さすが海外ですね。周期調整なら、中用量ピル(黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤)を使えば途中で出血することもなかったと思いますが、医師の処方がないと無理なのでしょうね。でも、黄体ホルモンだけでも、調整は可能です。
今の出血が赤い出血なら中断したほうがいいかもしれません。もう8日間も飲んでいるなら、中断後に量が増えて、生理を早めたことになるはずです。
出血が少量や茶色なら、計画している日まで飲んだほうが安心ですよね。プリモルトNの標準量は1日1〜2錠なので、2錠にするのもいいと思います。飲み終えて3日後くらいに生理になります。
どちらにしても、6月上旬の生理は回避できるはずです。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます!
少量で茶色っぽい出血なので、今日から1日2錠に変更して計画してる日まで(あと1〜2日)服用してみます。
6月上旬の生理回避できるはず。。。。と聞いてものすごく安心しました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
黄体ホルモン剤だけの調整は難しいですね。
NYさん、中断後生理は来ましたか?
そこからもとの自分の周期に戻るはずです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
心配があり質問をさせていただきました。
初めてピルを使用するようになり、今月5月4日より生理がはじまり、ノリニールT28のピルのため、5月9日(火)よりピルを飲み始めました。
最初の飲み始めの1週間は他の避妊具を使用してくださいとのことでしたが、15日(土)に性交渉の際、中出しをしてしまったのですが、妊娠の可能性はなりますでしょうか??
とても心配になりご質問させていただきました。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
初めてピルを飲む場合は生理初日から。ノリニールのようなサンデーピルなら最初の日曜日から飲み始めるのが基本です。いつから飲み始めても、最初の7日間ではなく14日間は避妊効果が確実ではないので注意が必要です。
生理から数えて12日目の性行為なので、早い人なら排卵が起こっても不思議ではありません。経過を見るしかないと思いますが、偽薬期間に出血がなかったら、念のため市販の妊娠検査薬で調べてみてください。
この14日間(錠)というのは、飲み初めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が確実ではない時に、避妊効果が確実になるまでの日数です。避妊目的なら、ピルだけで連続14錠飲めば大丈夫、と覚えておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
注意が足りませんでした。。。
3月に中絶手術をしたばかりでしたので、、、また同じことを繰り返してはならないのに。。。
経過をまってみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0中絶後、1週間以内からピルを始めるべきだったのですが、そのような指導をしない婦人科なのでしょうか。だから、飲み方や避妊のアドバイスもないのかもしれませんね。
同じことを繰り返したくないなら、避妊について、もっと勉強してくださいね。何かあったら、傷つくのは必ず女性です。ご自身の体を、もっと大切にしてください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
さちさん、今は経過を見るしかできません。
低用量ピルの継続服用が一番信用、信頼できる避妊法になります。
今後もうまく利用して安心して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。