女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26661~26670件/ 38437件中 を表示中です
-
はじめまして。
最後の生理が3月の終わりで、そのあと、生理がきておらず、3回ほど不正出血のような出血が続いています。生理のときより出血は少量で、鮮血であったり褐色であったり、5日以内くらいで終わることと、基礎体温が低温のままなので不正出血であるかと認識しています。
婦人科での診察で基礎体温と、症状を訴えたら、ホルモンバランスの崩れであると考えてほぼ間違いないといわれ、採血結果を待たずに薬(プレマリンとビホープA)が処方されました。(エコーでは1.5cmくらいの小さい子宮筋腫があるけれど、あとは問題ないといわれました。子宮内膜は肥厚していないとのこと)
採血結果を待たずに薬が出されるということはあるのでしょうか?
いまバセドウ病の治療をはじめて、3ヶ月くらいがたちます。月経周期が安定していないことはそれほど心配してはいなくて、ガンなどの病気を心配して受診しました。
私としてはガンでなければもう少し様子をみたいと思っていたのですが、妊娠をいますぐ望んでいなくてもホルモン療法はいますぐしたほうがいいのでしょうか?様子をみていいとしたらどのくらいなら様子をみていいでしょうか?
取り留めのない文章で申し訳ありません。
ご解答いただけたらと思います。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 316甲状腺の影響で女性ホルモンバランスも乱れている可能性はあります。
ダラダラと持続する不正出血のコントロールという意味でカウフマン療法も(今回の治療法です)選択肢のひとつでしょう。
今すぐ妊娠希望が無いなら、ホルモン量の少ない低用量ピルの継続服用をお勧めします。
人工的なコントロールにより、ホルモンバランスを整えるだけでなく継続服用は子宮内膜症や子宮体部癌からも予防的に守ります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿いたします。
現在、主人の仕事でAUSシドニーに住んでいます。10歳と6歳の子供がいる39歳です。今後妊娠予定はありません。
5/14、子宮筋腫と子宮内膜症との診断で腹腔鏡手術を行いましたが、手術時に子宮腺筋症と分かり術後説明の際に、子宮全摘出を勧められました。やはり、子宮全摘出手術しか方法はないのでしょうか?
卵巣を残せばホルモンバランスは崩れないと聞きますが、子宮を摘出した場合、更年期症状になったり精神的なダメージはないのでしょうか?私の母は更年期症状が重く、鬱状態が長かった為に精神病院に入院した為、ホルモンバランスが崩れたり、精神的に落ち込んでしまう事が心配です。
周りに同年代の友人で経験してる方がいず、英語環境でお医者様とのコミニュケーションも不足しています。
何卒宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 454通常手術前にそういった説明があるべきですが、手術後に再度全摘の説明があるとは・・・。
子宮摘出しても更年期障害になる事はありません。
ただ、今更手術を又受ける必要もないと思います。
低用量ピルのコントロールで、内膜症再発予防、腺筋症もコントロール可能でしょう。
オーストラリアはピル先進国です。
そういった提案はなかったですか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい時間を割いての返信ありがとうございます。そして、「女性のための医療相談掲示板」を開設して下さり、こうして海外からも直接院長先生のご意見をお聞きできる事に感謝で一杯です。術後報告の際も完治したと思っておりましたので、何の質問も準備しておらず不意を衝かれた状態でした。全ての病気を含め、海外医療保険でのカバーの為、保険適応期間も6ヶ月(9月初旬まで)と制限されている事もあり、保険会社の方の勧めもありセカンドオピニオンを先週受ける事が出来ました。病理を見ていないので一般的な治療方法の説明ではありましたが、子宮全摘出以外にGnRHアナログを投与し、その後、マリーナIUDをしてはどうかとのご意見でした。その見解と院長先生の見解を手術して頂いたお医者様にもう一度相談してみたいと思っております。
また、ご相談する機会があると思いますが宜しくお願い致します。本当にありがとうございました。役に立った! 0Gn−RH療法の後に黄体ホルモン付加リングを挿入するのも常套手段ですね。
とりあえず手術は最終手段です。
リングでなくてピルでも良いと思います。
よく相談して又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お返事ありがとうございます。
先日、手術を行って下さったお医者様に院長先生からの見解とGn−RH療法とマリーナIUDで治療ができないかをと質問してみました。
私は、子宮腺筋症が酷く子宮内壁を破り、腺筋症が盛り上がっているのでマリーナIUDを使用すると出血が酷くなってしまう事とGn−RH療法は骨粗しょう症になる為に勧められないと言う事でした。
子宮全摘出手術ではなく、治療でと言うのであれば、プロビーラ?プラノバール?(お医者様の発音がよくて聞き取れませんでした。)ホルモン剤服用の方法はあるが、20%〜30%の効果しか期待されず、服用1年後には副作用(むくみ、体重増加、気分の起伏)症状が現れる為に勧め難いとの事でした。
最終的に手術をするか?しないか?は患者本人が決める事ではあるが、お医者様としては子宮全摘出が最善の選択ではないかとの見解でした。
そういわれても、私自信決断ができず
院長先生の病院を受診したいのが正直な気持ちではありますが、子供達の冬休み中(今オーストラリアは冬です)に主人の実家がある長崎の病院でセカンドオピニオンを受ける為に7/5から一時帰国するつもりです。
子供達を長く日本に滞在させる訳にも行かず、短期間で何処まで診て頂けるか分かりませんが、これを最後に自分の気持ちを整理したいと思っております。
私自身の方向性が決まったら、またご報告させて下さい。
いつも親身に相談にのって下さりありがとうございます。役に立った! 0帰国後の婦人科のDrのアドバイスで納得できると良いですね。
又何かあれば遠慮なくご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。
マーベロン28を3年ほど使用していて、4/21に消退出血を最後にピルをやめました。
その後、性行為は4/24、5/1、5/8、5/23に中だししました。
5/26現在で妊娠検査薬は陰性です。ですので5/1までの性行為では妊娠しておりません。
ピルを中断した直後は排卵が遅れる事もあるとの事でしたが、いつ排卵が起きるか、もしくは今月いつ排卵が起きたかというのは病院で調べられるんでしょうか。
基礎体温をつけた事がないので、本日よりやってみようとは思うんですが、もし調べられるのであればと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 290先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科で超音波検査を受ければ、子宮や卵巣の状態を確認することができます。基礎体温をつけながら、排卵と思われるあたりで受診することをお勧めします。
排卵は、遅れる人もいれば、すぐ来る人もいて…止めてみて、プラス個人差があるようです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
基礎体温はつけましょう。
ピル中断後は排卵が遅れる事は多少あります。
超音波検査で卵巣の状態チェックをしてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。
マーベロン28を3年ほど使用していて、4/21に消退出血を最後にピルをやめました。
その後、性行為は4/24、5/1、5/8、5/23に中だししました。
5/26現在で妊娠検査薬は陰性です。ですので5/1までの性行為では妊娠しておりません。
ピルを中断した直後は排卵が遅れる事もあるとの事でしたが、いつ排卵が起きるか、もしくは今月いつ排卵が起きたかというのは病院で調べられるんでしょうか。
基礎体温をつけた事がないので、本日よりやってみようとは思うんですが、もし調べられるのであればと思い投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 290先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科で超音波検査を受ければ、子宮や卵巣の状態を確認することができます。基礎体温をつけながら、排卵と思われるあたりで受診することをお勧めします。
排卵は、遅れる人もいれば、すぐ来る人もいて…止めてみて、プラス個人差があるようです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
基礎体温はつけましょう。
ピル中断後は排卵が遅れる事は多少あります。
超音波検査で卵巣の状態チェックをしてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順のため、プラノバールを処方されました。
5月12日から23日まで12回服用しました。
その後24日に性交しましたが、コンドームでの避妊に失敗しました。
この場合、妊娠する可能性はあるのでしょうか。
プラノバールが不妊治療に使われていることもあり、心配で質問させていただきました。
ご回答、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1775先生じゃなくて、ごめんなさい。
そろそろ出血があるのではないでしょうか…というか、妊娠を望んでいないなら、なぜ普段から避妊=低用量ピル服用をしないのですか?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。ゴムの破損や脱落がなくても妊娠することがあることをご存知でしょうか?
生理不順の治療でプラノバールを飲んでも、1回生理を起こすだけで、不順傾向の方はまた不順になrと思います。治療としては、低用量ピルがお勧めです。妊娠希望ならプラノバールなどを短期で使いますが、妊娠を望んでいないなら、低用量ピルで一石二鳥になりますね。
今回、プラノバール服用中や服用前に性行為があったら妊娠する可能性があります。調べているように、不妊症の治療にも使われるので、着床しやすく作用します。投稿通りにプラノバール終了翌日の性行為だけなら、妊娠の心配はないと思います。1週間たっても生理にならなかったら、再度受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
追記する事は特にありません。
無事に出血ありましたか?
元々不順ですから妊娠しにくい状態かもしれません。
今後は是非低用量ピルの服用を検討して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しいところ失礼いたします。
マーべロンを服用して3年ほど経ちます。
今回のシートの10日目からおりものが茶色いです。
子宮頚がんの検査は3週間ほど前にして異常なしでした。
今までにもこういうことが3回ありました。
ピルは初めて飲む1シート目は不正出血があるとよく聞きますが、私のように長期間飲んでいる者でも(きちんと規則正しく飲んでいます)不正出血することはあるのでしょうか?
ピルの種類を変更した方が良いのでしょうか?
それから子宮体がんの検査ですが、エコーで異常はなかったようですが(経膣エコーです)安心していいのでしょうか?
組織診は痛いそうですが、してもらったほうがいいでしょうか?
エコーだけだと何となく心配なのですが…。
わたしの年齢は29歳です。
原因が何なのかわからず悩んでいます。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 317先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血しないピルはありません。不正出血はわずらわしいですが、身体には害ではありませんので安心してくださいね。きちんと婦人科の検査も受けているようなので、大丈夫ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピル服用中の不正出血はつきものです。心配する必要はありません。
体部癌はほぼエコーで内膜の状態を確認すればリスクがあるかどうか通常レベルの診断力のある医師ならわかるはずです。
必要があれば痛みを伴う細胞診を行います。
ただ、ピル服用により体部癌は予防ですからあまり気にしなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談させてください。内膜症を患っています。ルナベルを飲み始めて1年以上になりますが、消退出血がおりものにほんの少し茶色くなった血が混じる程度です。出血という出血は3.4ヶ月に1度くらいです。
私としては生理痛もなく内膜症の進行抑制にもいいような気がしてこのままルナベルを続けたいのですが、担当医は、これから妊娠を望むのであれば、ある程度内膜の増殖、出血はあった方がいいからとピルの変更を勧められました。消退出血がほとんど無いことも何か問題なのでしょうか?ピルを変更したほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2971先生じゃなくて、ごめんなさい。
既に子宮内膜症を発症しているなら、本当に妊娠を望むギリギリまでルナベルを飲むべきだです。わざわざ出血量を増やす意味はないと思います。キッチリと出血を起こすタイプのピルは、生理が重くなったと感じる人もいるほどです。何も飲まないよりはいいのかもしれませんが、子宮内膜症の進行は抑えておいたほうが、妊娠希望が出てから少しは妊娠しやすいはずですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
主治医の言っている事は根拠の無いイメージです。
内膜症の進行が不妊症のリスクを高める事は事実です。
内膜を薄くする事がピルを服用する上で一番大事な事なので体に合っているなら変更する必要はありません。
今後もこのまま継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
4/6〜マーベロン28を服用中なのですが、それからずっと腹痛と下痢に悩ませれています。4キロ近く体重が減りました。
通ってる婦人科にも相談しましたが、『下痢とマーベロンは関係ないと言われました。』もともと過敏性症候群なので、それが原因ではないかと言われたのですが。
マーベロンを飲む前から下痢は多かったのですが1ヶ月以上も続くことはなかったです。
マーベロンを飲み始めてから1ヶ月以上も腹痛と下痢が続いているのに、本当に関係ないのでしょうか??
不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 701先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲むと、便秘になることは多々あります。下痢はピルとは関係ないと思いますし、過敏性腸症候群で体重が減ることもありません。
たまたま時期が重なっただけで、下痢は何か原因があるはずです。体重減少をを伴う下痢は、炎症性腸疾患などの疑いもあります。消化器科を受診してくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます!!
ピルと下痢は関係ないのですか。
胃腸科に行き、7日間抗生物質を飲んだのですが、
良くならなくて、大腸菌や炎症なら7日間抗生物質を飲めばだいたいはおさまると言われました。
なので原因はピルしかないのかな。と思っていました(><)
ちょうど2シート目の1シート飲み終えたので、
ピルをやめようかと悩み中です。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルを服用する事で、下痢になる事はありませんが、過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性は否定しません。
ポリフルや整腸剤の併用してもダメなら又考えれば良いと思います。
抗生剤を服用したところで当然変わらないでしょう。
ピルは色々な目的、メリットがあります。
簡単に中断はしないで下さいね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
ピルを処方してもらう際に、整腸剤を一緒に処方してもらい飲んでいたのですが、駄目でした。
2シート目でポリフルを一緒に服用したのですが改善されませんでした。
今はピルをやめていますが、飲まなくなって2週間ぐらい経つのに、腹痛&下痢&胃痛が治まりません。
ものすごく生理痛がきついのでピルに頼りたかったのですが。
ピルの前には、漢方を処方してもらったのですが、効きすぎてしまい、激しい腹痛&下痢&子宮痛に襲われ病院に運ばれました。2週類漢方を変えましたが、両方とも同じ症状で苦しみました。
腸が敏感過ぎるようで、薬は無理でしょうか?
生理痛をひたすら耐えるしかないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0ピルと腸の症状は直接関係ないので、改めて消化器科を受診してみてください。実際、ピルを止めても変わらないのであれば、ピルは関係ないですよ。
酷い生理を放置しておくのも問題ですし、体重減少する下痢は過敏性腸症候群ではないと思われます。
同じ病院だと、薬を変えて…くらいの治療しかしないと思うので、セカンドオピニオンで別の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
腹痛があまりにも辛かったので、
病院は総合病院2件、市立病院1件、地元の個人病院2件に行きました。
内科・胃腸科・消化器科・婦人科を受診しました。
どの病院もピルをやめる事、原因は過敏性症候群だと診断されました。
色々な病院で何度か検便もしましたが異常なしでした。
役に立った! 0ピルを止めても症状が変わらないのに、ピルのせいにするのは、ただの言い掛かりではないですか?
『病院』というのは、入院・手術を主体とした治療を行う医療機関です。最初から病院を受診すると、入院・手術の対象でない患者は扱いが違います。普段の診察や検査には、医院やクリニックを利用していますか?それでも原因がわからないなら、医院やクリニックから紹介状を持って総合病院を受診したなら話は別ですが。
何度も書きますが、過敏性腸症候群では体重減少はありません。体重減少を伴う下痢・腹痛は、他の腸疾患の疑いがあります。ピル云々の話ではなく、腸の病気をハッキリさせる必要があります。痛みは異常のサインではないのですか。ご自身の体ですから、もっと大切にしてくださいね。役に立った! 0むくさん、嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。
普段の診察や検査には医院やクリニックを受診しています。
何度か腹痛と下痢で受診しても過敏性症候群と言われてしまい
薬を処方してもらってもまったく良くなりませんでした。
他の医院やクリニックに行っても同じでした。
精神的にも肉体的にも不安になってしまいピルのせいにしていたんだと思います。
そう思い込みたかったのかもしれません。
ピルのせいにするのは、本当ただの言い掛かりでしたね。
ごめんなさい。役に立った! 0ご意見番さんレスありがとうございます。
ちょっと精神的に追い込まれているかもしれません。
先生からのアドバイスを待ってみます。役に立った! 0上記返信していますが、ピルの影響は関係ないでしょう。
きちんと継続内服して下さい。
自律神経失調症のコントロールをした方が消化器症状改善の一番の近道かもしれません。
心療内科で相談するのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠のことで伺いたいです!至急お願いします!!!助けてください!!!
彼女は少し生理不順ではやかったり遅かったりで、たまに生理が2回くることがあります。
3日間泊まって指を膣に入れてしまいました。
おそらく精子ついてないとおもうんですけども。。。
あまりペニスも触ってないし、射精もしていません。
5月1日に生理がきてそれを5月14、15、16日にしました。
そして23日から今日まで生理のようなものがきています。
この前のが周期34日だったので急に早いなと思いました。
けど不順でたまにこんなのもあるそうです。
今までも2回生理がきたのですが、
その2回目の感じと同じらしいのですが、2回目はいつも血液が茶色い感じです。
量も1回目より少ないかんじです。
今回のはおりものとは違うみたいです。
量は少なめですがナプキンがいるくらいでています。
1,2日目は色うすくなかったのですが、今日は色うすくなったみたいです。
いつも生理はじめのときは色が黒かったり、茶色かったりするそうです。
体調も異常なく非常に元気です。
彼女はたまにくる2回目の生理だと言っていて、大丈夫といっています。
しかし不安です。着床出血なのでしょうか?
補足 胸の張りもなく、だるさや吐き気もありません。とても元気です。
生理痛もありません。おりものナプキンでは、小さすぎるので生理用ナプキンじゃないと
だめだといっています。
ただの2回目の生理なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 309射精もしていないで妊娠を考える必要はありません。
又、生理とは排卵して妊娠成立しなかった結果出る出血の総称です。
他の少量の出血や茶色の出血は生理ではなく不正出血の可能性もあります。
今後性交渉する予定もあるなら、必ず低用量ピルを彼女に服用させて下さい。
それ以外の避妊は一切信用しない事です。
気になる性交渉から3週間経過してから妊娠検査して陰性なら心配する必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
よろしくお願いします。
教えてください、月経随伴性気胸の診断は、婦人科での内診が不可欠なのでしょうか?
それから、月経随伴性ということは、月経時に起こるものだけをいうのでしょうか? 私の場合、月経前のいわゆる月経全症候群の時期に咳や胸痛、血痰が出るのですが、その場合は違う病気を疑ったほうがいいんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 739呼吸器内科の受診はされたのでしょうか?
他の結核や肺癌などとの鑑別が必要です。
内膜症の要素があるかどうかは当然婦人科での診察が必要になります。
月経随伴気胸であれば、呼吸器症状は月経周期関係なく起こるはずです。
では、早急に診察をそれぞれ受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信頂きましてありがとうございます。
先日呼吸器科受診しました。
胸のレントゲンに異常がないので、咳ぜんそくの可能性ありといわれました。
月経の前の不快な症状もいくつかあるので、婦人科の受診してみます、ありがとうございました!!!役に立った! 0今すぐ妊娠希望が無いなら低用量ピルの服用をお勧めします。
月経前の体調不良も改善するかもしれません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。