女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26631~26640件/ 38437件中 を表示中です
-
こんにちは。私今日婦人科に行ってきました。朝9時過ぎに病院に着くと沢山の患者がいました。呼ばれたの12時過ぎです。採血もしたから尚更時間かかり、1回ルナベルを飲んだのですが12日からも不正出血があったのもありなかなか病院にも行けないしルナベルをやめてもいいですか?と先生に聞くといいと言われそして内診してもらいましたが子宮内が13?も厚いと言われ後2日位で出血は止まりますと言われました。それからすぐまた生理がくるでしょうと。止まらないならまた来てくださいと言われました。患者が多かったせいかかなり短縮な話で。子宮内13?とはどういう事ですかね??聞きそびれました。今度生理は止まるか心配です。教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 351当院でもお待たせしてしまうのは頭が耳が痛い話ですが・・・。
まず主治医が何故ルナベルを処方したのかが問題です。不正出血はピル服用につきものなのに、簡単に止めてはおかしいです。
もし子宮内膜症の為に服用しているなら、中断しては困ります。
13mmは内膜の厚さで、まさにまだピルが子宮内をコントロールしきれていない状態を示しています。慣れてくると内膜は薄くなり、5mm前後になるでしょう。
そこまでいけば、生理も軽くなって、内膜症の予防になります。
待たせるのは仕方ないにしても、納得いかない説明では困ります。
他の施設でも相談してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。そうですね。私も他の病院に診てもらおうかなと考えてます。子宮内膜症ではないと思います。ストレスからじゃないの?と言われました。子宮、卵巣には問題ないそうです。確かに睡眠不足かなと。5時間しか平日は寝れなくて。今通ってる病院は評判いいのですが、私から見たらちょっと。6月すぐ生理くるとも言われました。なぜですかね?早すぎでは?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
評判が良い病院でも、実際に診てくれる医師がりんさんと相性が合わなければ意味がありません。不安なことが何でも聞けて、治療や薬など患者の希望にも耳を傾けてくれて…は最低条件ですよ。
でも…子宮内膜症ではないのに『子宮内膜症による月経過多』のみに処方されるルナベルが処方されていたなら、第三者から見て、既にいい病院じゃないですよ。保険を適正に扱っていないのですから。
子宮や卵巣には問題がなくて、子宮内膜が厚め、生理不順…で、今すぐに妊娠希望がないのであれば低用量ピルがお勧めです。ルナベル以外にも低用量ピルはありますから、ピルに精通して婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピル服用していてストレスで不正出血する訳がありません。
残念ながら、主治医はあまりピルに対しての知識がないのかもしれません。
上記返信した様に、ピルを服用して周期を作っていくと段々慣れて内膜も薄くなるでしょう。
別のピルに変更も良いと思います。
別のピルに精通した婦人科で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然すいません。質問させてください。
ピル歴2年の24歳です。
飲んでいるのはアンジュ21です。
周期調整をするのは3つ目の黄色いのだとは知っているんですが、あの錠剤で何日くらいまでなら生理遅らせれますか?
通っているクリニックが1度に6シート処方までできるので
まるまる残っているアンジュはあと3シートあります。
1相性ピルのように休薬期間なしということはできませんよね?
3つ目の錠剤でしか無理なら、その残っている3シートの余分に見て15錠は残しておいて今回長期間遅らせたいのですが・・・
1相性なら3シート連続飲みができるみたいですが、アンジュではどれくらいまで遅らせれるでしょうか?
お解かりになる方、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 4307先生じゃなくて、ごめんなさい。
メーカー側がいう延長方法は、連続服用を指します。21錠の後に続けて次のシートを始める…というものです。
ホルモン量の変化で不正出血が起こりやすいので3相目で調整…とは、婦人科の医師の意見であって、さらに慎重にいくなら延長は中用量ピルで…ということになります。
連続服用して途中で出血しないかどうかは、個人差があります。以前、この掲示板で3シート連続服用して全く問題なかったと報告してくれたユーザーがいました。ピルを飲み始めたばかりではなく、ある程度は子宮内膜が薄くなっていれば、もともと不正出血しにくい第2世代(アンジュなど)なら大丈夫みたいですよ。
ただ、延長に関わらずピルに不正出血は付き物です。いつまでも出血を先延ばしすることを考えるなら、まずは生理を済ませておく(早める)ことと、出血量が減りやすいピルに変更することも考えてみてくださいね。
質問の答えは…個人差があることなので、ズバリは答えられません。連続服用するか、3相目だけで延長するか、あかりさんご自身で判断してくださいね。何日まで延長できるかこそ、個人差があります。極端な話、実薬中でも出血してしまう人がいるくらいですからね。役に立った! 1むくさんお返事ありがとうございます。
残りのシート15錠残しで3相目だけで延長しようとしていましたが、1度2シート連続を試してみようと思います。
中用量ピルはきついとよくきくのでできれば低用量で、今自分の手元にあるものでしたいので・・・。
延長したい期間が終われば2シート目は3相目だけが少しだけ残ると思うので、次回の延長にも使えそうですよね。
無駄がないのが1番だと思うのでやってみます!
今までアンジュで実薬中には出血来たことはないのでやってみようと思います。
アンジュで連続服用延長できるのは初めて知りました。
1相性ピルじゃなくても出来ることもあるんですね。
少しびっくりです。
私が通っているクリニックでは14錠で避妊できる等は言わないです。
必ず21錠飲んでくださいと言われます。
私はそれを無視して15で止めて延長用に取り置きしたりしてましたけど・・・
休薬期間も7日を守るようにと、私はそれも無視して短くしたり調整しています。
こちらのクリニックのように、もう少しピルのメリットを教えてくれればいいんですが・・・
14錠で止めていいですよ等言うとクリニック側に何か不都合なことでもあるのでしょうか・・・とこちらのサイトを見てると思ってしまいます..
今回は婦人科のお医者さんの意見とは違うことをしますが
もし大丈夫だったらまた報告しますね!
ありがとうございました!役に立った! 0そういう医師は、ピルは避妊だけのためとしか考えていないのかもしれない…と思ってしまいますね。唯一の避妊方法であることは事実ですが、避妊以外のメリットもたくさんあります。例えば、周期調整もその一つです。
ただ教えてくれないのか、聞いても教えてくれないのか、微妙なところですが、主治医の指示と違う飲み方をするのはストレスではありませんか?ピルの処方なら年に数回の受診で済みますから、他の医療機関も探してみてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あかりさん、14錠服用すれば卵胞発育が抑制されるというのはガイドライン上での明確な記載はありません。
ただ、家族計画協会主催の医療者向けのセミナー等にきちんと出席されているドクターなら理解できると思います。
それを応用して当院では、14錠ルールを作り、指導しております。
どれだけ臨床の現場で症例数を経験しているかもピルユーザーにとっては大事な部分でしょう。
何でも相談できるかかりつけ医となるドクターは必ずいます。
頑張って探してみてくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、おはようございます。お忙しい中お返事ありがとうございます。
家族計画協会主催のセミナー・・・ですか?
出席していますか?と聞けばいいのでしょうか・・・
でも日本のガイドラインというのを一通り見たところ私でもおかしいなぁと思うところがありました。
この国おかしいんじゃ・・・って思いました。
一応通院の先生には相談はしますがシートをしっかり飲むのを推奨します。という感じの返答なのでそういうのを守らない質問を続けるのもなんだか気が引けるので貰うときはよっぽどの事ではない限り質問はしないです。
残っているシートが終わる前に色々クリニックを探そうと思います。
報告しますね!と張り切って言ってしまっているので現在の報告します!
ただいま31錠目です。2シート目の2相目白い錠剤10錠目、普段の生活では不正出血はありません。
ただ、23錠目の性行為の時にのみ少量の不正出血がありました。
すぐに止まりました。その後の性行為では不正出血はありません。といった状態で、継続服用中です。
先生、真夜中のお返事ですがお体大丈夫ですか?
余計なお世話ですが、お体に気をつけてくださいね!
ありがとうございました。役に立った! 023錠目というのは、3相目→1相目とホルモン量が減って、一番出血しやすいあたりです。その1相の間に生理のような出血にならなければ、以降はホルモン量が増えていくので大丈夫…という流れです。とりあえず、急場は凌げた感じですね。
すでにかかっている婦人科の先生に口出しするのは勇気がいるので、違う婦人科に行くほうが早いですよ。ピルの処方なら頻繁に通う必要はないので、多少遠くてもピルに精通した婦人科を選んでくださいね。役に立った! 0むくさんおはようございます、お返事ありがとうございます。
確かにかかり付けの医師に口出しするのは勇気がいりますね。最初には書いていませんが、実はピルを飲み始める前に中絶の経験があります。その中絶は13週を過ぎていて、はじめは別の病院を受診したのですがここまでなぜ放置したんだ、何考えてるんだ、別のとこいけ。他にもひとりごとのようにブツブツ何か言っていました。
こんなだったので、確かに私が悪いのですが色々理由あったのに。。と思いつつ他の病院へ行きました。
そちらの先生はとても話しやすく親切で、丁寧で優しかったです。
でも、中絶後ピルを薦められる事はありませんでした。
私もまったくピルの事については知らなかったのでその時はなんとも思わなかったのですが、今はそこが引っかかって行ってないのです。
グーグル等の検索をするとそこの病院は必ず1ページ目に出てきて、ホームページもあり、一番上の特別欄?のような所に出たりもします。
ピルも全種類揃っていました。なのに何故薦めてくれなかったのか不思議です。
今かかり付けのクリニックは3度目から6シート処方可能というのに引かれて通いだした感じなんです。
アンジュを飲みだしたのは不正出血しにくいという点でしたが私のように周期調整をしょっちゅうするなら1相性がいいですよね。
生理が嫌いです。(好きな方いないと思いますけれど)
極端に言うと月に1回くるのが凄い嫌で我侭なんでしょうか^^;
生理を遅らせると次の生理が重くなる事もわかっているのですが。
出血も嫌いです(これも好きな人いないと思いますけれど)
周期調整(主に生理を遅らせる)アンジュでは3相目で今まで遅らせていたので早める月が必ず出てたんです。
今回はシートを連続服用でそれはないんですが、アンジュで遅らせると生理はかなり重くなりそうですよね。
1相性となるとマーベロンかオーソMですよね。
この2つのどちらかに変更しようかと思います。ただ、どちらがいいのかがわからないんです。
ニキビに悩んでいるわけでもないのでオーソMがいいのでしょうか?
中絶後ピルの薦めがなかった=ピルに精通していない、というわけではないんでしょうか。。
今通っているクリニックにはマーベロンはありますがオーソはないんです。
またアンジュからオーソに変えた場合初めてのピル、という状態になるのでしょうか?副作用や避妊効果等。
乱文失礼しました;役に立った! 1にきびで悩んでいる訳でないなら、オーソがお勧めで、不正出血が気になるならマーベロンに変更、と言いたいところですが、今の婦人科でオーソを扱っていなくてマーベロンがあるなら、マーベロンでいいと思います。変な言い方ですが、にきびがない人がマーベロンを飲んではいけない、という決まりはありませんから。
ピルの種類を変えると、ホルモンの種類が違うので最初のうちは不正出血するかもしれません。でも、初めてのピルではありませんし、飲む前から気にするほどのことではないと思います。
中絶後にピルの指導をしないのは、無責任だと思います。あかりさんが行きやすいなら構いませんが…そうではないんですよね。違う意味で、ピルも処方だけで調整方法とは把握していないのでは?と疑いたくなります。
先生がたびたびコメントしている「避妊に関係なく、ご自身のために」ピルは続けてくださいね。中絶は辛い経験だったと思いますが、ピルを知るきっかけになったのであれば、あとはどう活用するか、あかりさん次第ですよ。
ちなみに…私の周期調整は連続服用が基本です。旅行などの予定の前に生理を済ませておく、何もなかったら3シートで中断、という感じです。私の場合、生理不順でいつ生理になるかわからなかったので、ピルを始めて毎月の生理がウザかったですから。途中、アンジュと同じ第2世代のピルを使っていた時は、生理が重くなったと感じたので、出血量が減らないピルなんだな、と実感しています。
ピルの種類を変えて、あかりさんのQOLが向上するといいですね。役に立った! 0むくさん、こんばんは^^ お返事ありがとうございます。
クリニック探しをしている時に私が話しやすいと思っている病院のサイトを少し見てみたら、ピル外来というのまでありました。
それを見てここまであるのに何故・・・と思ってしまい、完全にかかり付けにしたいクリニックからは外れてしまいました。
むくさんの周期調整は、私がしたい調整にかなり近く少し嬉しいです。今回2シート目飲みきって3シート目までいってしまおうと思います。
私の場合アンジュは・・・生理期間が多少短くなりイライラがなくなったのはいいですが生理痛と1日の出血量が飲む前より増えました。
今回こちらで相談させて頂き、過去ログを沢山見れたおかげでピルの知識がかなり増えたのですが
ピルに精通した病院の探し方が難しいですね。
ある程度のピルの知識をこちらでつけさせて貰った(つもり)なので、今の病院で処方してもらいピルの悩みについては殆どがこちらの過去ログに載っていそうなので
病気関連についてはさっぱりわからないですがピルは自分で調べ、自分の飲み方で飲み、処方はとりあえずは今のクリニックでマーベロンに変更してもらい、体に合わなければオーソを処方しているクリニック探しをしようと思います。
沢山の親切なレス、本当にありがとうございました。
私はむくさんの足元にも及ばないですが、知識増やしていこうと思います!役に立った! 0むくさん度々のレス有り難うございました。
あかりさん、ネットの一番上に出てくるクリニックはバナー広告なので、多額の広告費をかけているクリニックから順番に出てきます。
中絶手術は女性が受けなければならない手術です。なので、避妊も女性が自分で自分を守れる選択を与えなければならない義務が医療機関にはあると思います。
ご自身に合う信頼出来る医療機関を見つけるまでは頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めてご相談させていただきます。
4/6〜マーベロン28を服用中なのですが、それからずっと腹痛と下痢に悩ませれています。4キロ近く体重が減りました。
通ってる婦人科にも相談しましたが、『下痢とマーベロンは関係ないと言われました。』もともと過敏性症候群なので、それが原因ではないかと言われたのですが。
マーベロンを飲む前から下痢は多かったのですが1ヶ月以上も続くことはなかったです。
マーベロンを飲み始めてから1ヶ月以上も腹痛と下痢が続いているのに、本当に関係ないのでしょうか??
不安でいっぱいです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 701先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲むと、便秘になることは多々あります。下痢はピルとは関係ないと思いますし、過敏性腸症候群で体重が減ることもありません。
たまたま時期が重なっただけで、下痢は何か原因があるはずです。体重減少をを伴う下痢は、炎症性腸疾患などの疑いもあります。消化器科を受診してくださいね。役に立った! 0お返事ありがとうございます!!
ピルと下痢は関係ないのですか。
胃腸科に行き、7日間抗生物質を飲んだのですが、
良くならなくて、大腸菌や炎症なら7日間抗生物質を飲めばだいたいはおさまると言われました。
なので原因はピルしかないのかな。と思っていました(><)
ちょうど2シート目の1シート飲み終えたので、
ピルをやめようかと悩み中です。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピルを服用する事で、下痢になる事はありませんが、過敏性腸症候群の症状を悪化させる可能性は否定しません。
ポリフルや整腸剤の併用してもダメなら又考えれば良いと思います。
抗生剤を服用したところで当然変わらないでしょう。
ピルは色々な目的、メリットがあります。
簡単に中断はしないで下さいね。
では又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
ピルを処方してもらう際に、整腸剤を一緒に処方してもらい飲んでいたのですが、駄目でした。
2シート目でポリフルを一緒に服用したのですが改善されませんでした。
今はピルをやめていますが、飲まなくなって2週間ぐらい経つのに、腹痛&下痢&胃痛が治まりません。
ものすごく生理痛がきついのでピルに頼りたかったのですが。
ピルの前には、漢方を処方してもらったのですが、効きすぎてしまい、激しい腹痛&下痢&子宮痛に襲われ病院に運ばれました。2週類漢方を変えましたが、両方とも同じ症状で苦しみました。
腸が敏感過ぎるようで、薬は無理でしょうか?
生理痛をひたすら耐えるしかないのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0ピルと腸の症状は直接関係ないので、改めて消化器科を受診してみてください。実際、ピルを止めても変わらないのであれば、ピルは関係ないですよ。
酷い生理を放置しておくのも問題ですし、体重減少する下痢は過敏性腸症候群ではないと思われます。
同じ病院だと、薬を変えて…くらいの治療しかしないと思うので、セカンドオピニオンで別の医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
腹痛があまりにも辛かったので、
病院は総合病院2件、市立病院1件、地元の個人病院2件に行きました。
内科・胃腸科・消化器科・婦人科を受診しました。
どの病院もピルをやめる事、原因は過敏性症候群だと診断されました。
色々な病院で何度か検便もしましたが異常なしでした。
役に立った! 0ピルを止めても症状が変わらないのに、ピルのせいにするのは、ただの言い掛かりではないですか?
『病院』というのは、入院・手術を主体とした治療を行う医療機関です。最初から病院を受診すると、入院・手術の対象でない患者は扱いが違います。普段の診察や検査には、医院やクリニックを利用していますか?それでも原因がわからないなら、医院やクリニックから紹介状を持って総合病院を受診したなら話は別ですが。
何度も書きますが、過敏性腸症候群では体重減少はありません。体重減少を伴う下痢・腹痛は、他の腸疾患の疑いがあります。ピル云々の話ではなく、腸の病気をハッキリさせる必要があります。痛みは異常のサインではないのですか。ご自身の体ですから、もっと大切にしてくださいね。役に立った! 0むくさん、嫌な気持ちにさせてしまったならごめんなさい。
普段の診察や検査には医院やクリニックを受診しています。
何度か腹痛と下痢で受診しても過敏性症候群と言われてしまい
薬を処方してもらってもまったく良くなりませんでした。
他の医院やクリニックに行っても同じでした。
精神的にも肉体的にも不安になってしまいピルのせいにしていたんだと思います。
そう思い込みたかったのかもしれません。
ピルのせいにするのは、本当ただの言い掛かりでしたね。
ごめんなさい。役に立った! 0ご意見番さんレスありがとうございます。
ちょっと精神的に追い込まれているかもしれません。
先生からのアドバイスを待ってみます。役に立った! 0上記返信していますが、ピルの影響は関係ないでしょう。
きちんと継続内服して下さい。
自律神経失調症のコントロールをした方が消化器症状改善の一番の近道かもしれません。
心療内科で相談するのも良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっています。
現在、生理の量を減らすためにオーソM21を飲んでいて
今回の周期のシートはあと1錠で終了します。
いつも1シートを飲み終わって2〜3日後の休薬期間に
出血が始まっています。ただ、今回はちょどそのあたりが
旅行(6/5〜6/6)と重なりそうなので、出血の時期を6/7以降に遅らせたいのですが可能でしょうか?
手持ちのピルはオーソMの新しいシートと、一時期飲んでいたトリキュラー28がまるまる1シートあります。トリキュラーは出血量を減らす作用が大きいというわけではないということと、PMS対策のために3相性なのが心配だったため、短期間でオーソに変更しましたが、体に合わなくはなかったです。
ちなみに避妊の効果は求めてないので、周期がずれても大丈夫です。
アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 726先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスは1週間以上かかりますから、早めに相談するか、過去ログからご自身で探してくださいね。
オーソMは一相性なので、今のシートに続けて延長したい日まで別のシートから実薬を飲むだけです。あとは休薬7日間で新しいシートを始めてください。
今回は数日間の延長なので大丈夫だと思いますが、慣れないうちに何シートにもわたって延長すると途中で出血が始まってしまうことがあります。旅行など、予めわかっている予定があれば、短縮して生理を済ませておくのも覚えておいてください。14錠で中断すれば7日間早くなります。
周期調整って、これだけのことなんです。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットである周期調整をフル活用してくださいね。役に立った! 0むくさん、早いレスありがとうございます。
新しいシートから飲んだら遅らせられるのですね。
生理の時期を早めることも可能なのですね!
こういった調節は知識不足のため失敗が怖くて中々出来ずにいました。
お聞きしたいのですが、時期を早めたり遅らせたりするのはやはり前回の生理が基準となりますよね。
極端な例ですが、休薬期間の出血を終えて、5錠で中断してまた生理を起こすといったことも可能でしょうか。もし出来たとしても出血量が極端に少なかったり、また逆のケースで、何シートにもわたって延長した場合は出血量が増えたりするのでしょうか?
あと、生理期間を短縮または延長したときでも、出血が始まるのは実薬を飲み終わって2〜3日後ですか?
色々お尋ねしてすみません。調べてもいまいち確信が持てなかったので、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0前回の生理というのは、あまり関係ありません。実薬の日数と休薬期間の問題です。休薬何日目で出血が始まるかも、個人差やバラつきがありますから、何ともいえません。なので、用事があるなら事前に生理を済ませておくのを勧めているのです。
あまりにも少ない錠数だと、消退出血が起こらず、次のシートでダラダラ出血の原因になることがあります。最低何錠できちんとした出血が起こるかは実験したことがないのでわかりかねますが、14錠は飲むべきです。5錠で休薬しようと考えているなら、前のシートで延長すればいいだけの話ですから。無意味に出血の回数を増やす必要はありません。
子宮内膜症などで生理痛が酷い方には、3シート連続服用で生理の回数を減らす方法もお勧めです。慣れるまでは途中で出血して中断して…になるかもしれませんが、飲み続けることで子宮内膜は薄く保たれ、出血量を減らす効果が期待できます。生理が2ヶ月半に1回で済む訳ですから、それだけでも楽になりますよ。
調整後は、新しいシートから始めるようにしてください。何錠飲んだかわからない、というトラブルを防ぐためです。その為には、ストックを多く持っておくことも大事です。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で理解できました。
以前、1か月以上生理が来てほしくないときがあり、
ピルの連続服用を試みていたのですが、2シート目に入って10日くらいで出血が起こってしまいました。
教えていただいた3シート連続服用をしたいのですが、出血が起きたらやはり中断した方がいいのでしょうか。引き続き飲んでも意味がないですか?出血・中断を繰り返すなかで出血までの期間が延びてくれるといいのですが、過去にうまくいかなかったので....
再度質問になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0いきなり連続服用したら、挫折しますよ。ピルに不正出血は付き物ですし、中でもオーソは不正出血の頻度が高いのです。途中で出血が始まってしまったら、続けるよりは中断して休薬7日間で始めたほうがスッキリしてわかりやすいので、そのようにアドバイスしています。生理なみの出血量の後に続けて飲んだことはありませんので、それ以上のことは言えませんが。
まずは7日間延長して休薬。その間に出血がなければ、別の機会に14日間延長…という風に、少しずつ延ばしていくのです。いきなり連続服用したら、身体のほうも今まで出血していた日なのに?!ついてきてくれませんからね。ピルは万能薬ではありません。薬というより、自分の分身だと思ってみてください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
じゅんさん、今後もうまくピルを活用して自分に合った調整法を試してみてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを服用していますが、Fishoilと併用しても大丈夫でしょうか?
また、併用してはいけないサプリメントはありますか?役に立った! 0|閲覧数 449先生じゃなくて、ごめんなさい。
全く問題ありません。サプリメントで気をつける必要があるのは、セントジョーンズワートだけです。併用そのものは構いませんが、避妊効果が落ちる可能性があります。役に立った! 0むくさん
お返事ありがとうございます。
ピルは内膜症と筋腫の治療のために飲んでいるので、
避妊効果は期待してません。
ではサプリメントは安心してガンガン飲みます(笑)
役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
追記することは特にありません。
りんさん、今後も継続して内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっています。
現在、生理の量を減らすためにオーソM21を飲んでいて
今回の周期のシートはあと1錠で終了します。
いつも1シートを飲み終わって2〜3日後の休薬期間に
出血が始まっています。ただ、今回はちょどそのあたりが
旅行(6/5〜6/6)と重なりそうなので、出血の時期を6/7以降に遅らせたいのですが可能でしょうか?
手持ちのピルはオーソMの新しいシートと、一時期飲んでいたトリキュラー28がまるまる1シートあります。トリキュラーは出血量を減らす作用が大きいというわけではないということと、PMS対策のために3相性なのが心配だったため、短期間でオーソに変更しましたが、体に合わなくはなかったです。
ちなみに避妊の効果は求めてないので、周期がずれても大丈夫です。
アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 726先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスは1週間以上かかりますから、早めに相談するか、過去ログからご自身で探してくださいね。
オーソMは一相性なので、今のシートに続けて延長したい日まで別のシートから実薬を飲むだけです。あとは休薬7日間で新しいシートを始めてください。
今回は数日間の延長なので大丈夫だと思いますが、慣れないうちに何シートにもわたって延長すると途中で出血が始まってしまうことがあります。旅行など、予めわかっている予定があれば、短縮して生理を済ませておくのも覚えておいてください。14錠で中断すれば7日間早くなります。
周期調整って、これだけのことなんです。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットである周期調整をフル活用してくださいね。役に立った! 0むくさん、早いレスありがとうございます。
新しいシートから飲んだら遅らせられるのですね。
生理の時期を早めることも可能なのですね!
こういった調節は知識不足のため失敗が怖くて中々出来ずにいました。
お聞きしたいのですが、時期を早めたり遅らせたりするのはやはり前回の生理が基準となりますよね。
極端な例ですが、休薬期間の出血を終えて、5錠で中断してまた生理を起こすといったことも可能でしょうか。もし出来たとしても出血量が極端に少なかったり、また逆のケースで、何シートにもわたって延長した場合は出血量が増えたりするのでしょうか?
あと、生理期間を短縮または延長したときでも、出血が始まるのは実薬を飲み終わって2〜3日後ですか?
色々お尋ねしてすみません。調べてもいまいち確信が持てなかったので、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0前回の生理というのは、あまり関係ありません。実薬の日数と休薬期間の問題です。休薬何日目で出血が始まるかも、個人差やバラつきがありますから、何ともいえません。なので、用事があるなら事前に生理を済ませておくのを勧めているのです。
あまりにも少ない錠数だと、消退出血が起こらず、次のシートでダラダラ出血の原因になることがあります。最低何錠できちんとした出血が起こるかは実験したことがないのでわかりかねますが、14錠は飲むべきです。5錠で休薬しようと考えているなら、前のシートで延長すればいいだけの話ですから。無意味に出血の回数を増やす必要はありません。
子宮内膜症などで生理痛が酷い方には、3シート連続服用で生理の回数を減らす方法もお勧めです。慣れるまでは途中で出血して中断して…になるかもしれませんが、飲み続けることで子宮内膜は薄く保たれ、出血量を減らす効果が期待できます。生理が2ヶ月半に1回で済む訳ですから、それだけでも楽になりますよ。
調整後は、新しいシートから始めるようにしてください。何錠飲んだかわからない、というトラブルを防ぐためです。その為には、ストックを多く持っておくことも大事です。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
分かりやすい説明で理解できました。
以前、1か月以上生理が来てほしくないときがあり、
ピルの連続服用を試みていたのですが、2シート目に入って10日くらいで出血が起こってしまいました。
教えていただいた3シート連続服用をしたいのですが、出血が起きたらやはり中断した方がいいのでしょうか。引き続き飲んでも意味がないですか?出血・中断を繰り返すなかで出血までの期間が延びてくれるといいのですが、過去にうまくいかなかったので....
再度質問になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0いきなり連続服用したら、挫折しますよ。ピルに不正出血は付き物ですし、中でもオーソは不正出血の頻度が高いのです。途中で出血が始まってしまったら、続けるよりは中断して休薬7日間で始めたほうがスッキリしてわかりやすいので、そのようにアドバイスしています。生理なみの出血量の後に続けて飲んだことはありませんので、それ以上のことは言えませんが。
まずは7日間延長して休薬。その間に出血がなければ、別の機会に14日間延長…という風に、少しずつ延ばしていくのです。いきなり連続服用したら、身体のほうも今まで出血していた日なのに?!ついてきてくれませんからね。ピルは万能薬ではありません。薬というより、自分の分身だと思ってみてください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
じゅんさん、今後もうまくピルを活用して自分に合った調整法を試してみてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
最近ピル服用を考えだしている者です。
PMSが年々辛くなり、イライラ、頭痛、だるさ、肩凝りなどに悩まされています。
また、数年前からおそらくストレスによる大人ニキビにも悩んでおり、現在皮膚科通院中です。
さらに、これもおそらく自律神経からくる頻脈の症状もあり、これらの症状の治療全てに共通して出てくる薬がピルでした。
もしかしたらピルで全て解決するのではないかと期待しているのですが…そのようなことは期待できるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 303先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルで一気に解決するとは言い切れませんが、少しずつ改善していくと思います。にきびでお悩みなら、第3世代のマーベロンがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
確かに万能な薬剤ではありませんが、現代女性においては必要な薬剤であると思っています。
PMSもにきびも解決する可能性が高いと思います。
是非、ピルの副効用に詳しい施設で診察を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。3年ほど前よりピル(トリキュラー21)を服用しています。先月卵巣のう腫手術を受けました。
その際にピルの服用は中止にしました。5月の生理から飲みはじめようと思っていました。
5/8におなかの痛みと出血があり生理が始まったと思い、ピルの服用を始めました。しかし、かなり量が少なく2〜3日くらいで終わってしまいました。手術後ということもあり、少ないこともあるのかな位に考えてピルを飲み続けました。
しかし、5/17にまたおなかの痛みと出血があり(今回は5/8より量は多いようです)もしかしたら5/8は生理ではなく不正出血だったのでしょうか。このような場合は現在飲みはじめたピルの服用を中止にした方がいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 298先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血か排卵期の中間出血で、生理ではなかったのかもしれませんが、飲み始めたからには中断する必要はありません。そのままシートに従えばいいですよ。どうしても出血が気になるなら、14錠で中断してもいいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
中断せず飲み続けることにしました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
パンジーさん、心配しないで継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答ありがとうございます。
ピルの説明書には生理1日目から服用とあります。今回のように生理1日目でない時に飲んでしまった場合は、避妊の効果が
なくなるようなことはありますか?
次回の服用は6/5(土)からになります。
何度もすみません。宜しくお願いします。
役に立った! 0いつから飲み始めても、14錠で避妊効果が確実になります。14錠以前に性行為があったのでしょうか?
役に立った! 0パンジーさん、とにかくいつから服用開始しても14錠連続で服用した後なら、避妊効果に期待しても大丈夫という事だけ理解して下さい。
それ以前にした性交渉が心配なら、休薬期間で出血が万が一なかった場合にのみ再度ご相談下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。3年ほど前よりピル(トリキュラー21)を服用しています。先月卵巣のう腫手術を受けました。
その際にピルの服用は中止にしました。5月の生理から飲みはじめようと思っていました。
5/8におなかの痛みと出血があり生理が始まったと思い、ピルの服用を始めました。しかし、かなり量が少なく2〜3日くらいで終わってしまいました。手術後ということもあり、少ないこともあるのかな位に考えてピルを飲み続けました。
しかし、5/17にまたおなかの痛みと出血があり(今回は5/8より量は多いようです)もしかしたら5/8は生理ではなく不正出血だったのでしょうか。このような場合は現在飲みはじめたピルの服用を中止にした方がいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 298先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血か排卵期の中間出血で、生理ではなかったのかもしれませんが、飲み始めたからには中断する必要はありません。そのままシートに従えばいいですよ。どうしても出血が気になるなら、14錠で中断してもいいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなってすみません。
中断せず飲み続けることにしました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
パンジーさん、心配しないで継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答ありがとうございます。
ピルの説明書には生理1日目から服用とあります。今回のように生理1日目でない時に飲んでしまった場合は、避妊の効果が
なくなるようなことはありますか?
次回の服用は6/5(土)からになります。
何度もすみません。宜しくお願いします。
役に立った! 0いつから飲み始めても、14錠で避妊効果が確実になります。14錠以前に性行為があったのでしょうか?
役に立った! 0パンジーさん、とにかくいつから服用開始しても14錠連続で服用した後なら、避妊効果に期待しても大丈夫という事だけ理解して下さい。
それ以前にした性交渉が心配なら、休薬期間で出血が万が一なかった場合にのみ再度ご相談下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
38才女性です。最終生理初日の7日後に性交したのですが、コンドームが破れて、膣内に射精しました。妊娠・出産は無理なので、緊急避妊したいと考え、婦人科を受診し、プラノバール4錠を3日分(24時間ごと)もらい服用しました。副作用の吐き気がひどかったのですが、なんとか飲み終えました。ネットで調べると、2錠を2回(12時間ごと)と書いてあることが多いのですが、私の服用方法で緊急避妊になったのでしょうか?合計で12錠服用しました。まだ、内服後5日ですが、出血はありません。
役に立った! 0|閲覧数 380先生じゃなくて、ごめんなさい。
ずいぶん、大量に飲まされましたね。よく吐かなかったですね。生理7日目なら、緊急避妊が必要だったかどうかも疑問ですが。
既に調べたように、2錠飲んで12時間後に2錠でいいのです。合計4錠ですが、嘔吐による失敗を防ぐなどの意味もあるようです。多く飲んでも、成功率は変わりません。もともと緊急避妊じたいが100%ではないので、成功を祈って3週間は待つしかありません。
妊娠できない環境なら、普段の避妊はどうしているのですか?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?破損があったなら、癌やエイズを含む感染症の心配をするべきなのです。
確実な避妊方法は、普段から低用量ピルを飲むしかありません。緊急避妊は最後にして、消退出血があったら、低用量ピルを開始してくださいね。避妊以外にも、生理周期が整う&自由に周期を変えられる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果などがあります。慣れるまでは副作用に吐き気などがありますが、1錠あたりのホルモン量がプラノバールの半分以下です。4錠一気に飲んでも吐かなかったなら、全く気にならないと思います。
消退出血を待つまでの間、低用量ピルについて勉強しておくといいですよ。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ご回答ありがとうございます。助かりました。受診した婦人科に電話で服用量について質問したところ「当病院の服用法が最強です」という回答でした。先生方の見解がいろいろな分野と考えるべきなのでしょうか。ただ、服用後は吐き気がひどいのと同時に情緒不安定になって精神的にきつかったです。低用量ピルの服用というのは今まで正直なところ考えたことがありませんでしたが、今回のことと良い機会として積極的に考えてみたいと思います(別の病院を受診してみます)
消退出血についてですが、生理終了日近くでこの緊急避妊を行うと、無い場合があるとネットにありましたが、そうなんでそうしょうか?再度の質問になってすみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0緊急避妊後に消退出血がないのは、妊娠した場合です。ひろこさんの場合、日程からいって妊娠はないと思いますが…いつ出血があるかは、わかりません。最大3週間かかります。
低用量ピルは、ぜひ別の病院で処方してもらってください。最強とかいってデタラメな緊急避妊の指導をしているので、低用量ピルの指導だって怪しいですから。この掲示板でも、普段から低用量ピルを飲んでいるのに、周期調整などを指導してもらえない、明らかに避妊効果が落ちる飲み方を指示された…という書き込みが後を絶ちませんから。役に立った! 0むくさん、再度のご回答ありがとうございます。現在、プラノバールを服用開始から、10日過ぎましたが、いまだ出血がありません。心配の必要はあまりないようだ、ということはわかりましたが、どうしても心配してしまい、それがストレスになっています。ストレスで出血がおこらないということはあるのでしょうか?何度も質問してすみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0出血まで最大3週間かかります。今回は、必要ない緊急避妊ですし、次の生理まで待つくらいの気持ちでいてくださいね。
とにかく、低用量ピルを処方してくれる婦人科を探しておくことです。いざ出血が始まってから婦人科を調べても、なかなか見つからないでしょうから。低用量ピルは最初の14錠を飲めば、飲み忘れなどがない限り毎日が安全日になります。今のような不安な思いは、二度とすることがありません。
これ以上の書き込みは先生のレスが遅くなりますから、もう書かないでおきますね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ひろこさん、最低限の薬剤量で最大限の治療効果を出す方法のアドバイスをする事が我々医療者には必要です。
4錠服用すれば、それ以上いくら服用しても効果に変わりはなく、副作用のリスクを増加するだけです。
量は最強かもしれませんが、体に対しての副作用も最強を求める医療機関はいかがなものでしょうか?
いずれにしろ緊急避妊は100%の避妊にはなりません。
今後は低用量ピルの服用以外一切信用しないで下さい。
そろそろ出血がある頃でしょう。
早めに低用量ピルの処方を受けられる施設をきちんと探して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。