女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26641~26650件/ 38437件中 を表示中です
-
はじめまして。
トリキュラー28を2月から毎日欠かさず服用しているものです。
普通ピルを服用するとおりものが減ると聞くのですが
全然減らず、むしろ今月はやけに多いです。
これはピルがちゃんと効果が出ていないということなのでしょうか・・・。
飲み忘れもなく、ちゃんと服用はしています。
心配で仕方ありません。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 297先生じゃなくて、ごめんなさい。
おりものとピルは、あまり関係ないと思います。ピルを飲むと、出血量が減るのは事実ですが、トリキュラーだとあまり変わらないかもしれませんね。
おりものや出血に関係なく、1日1錠飲んでいれば、ピルの効果が落ちることはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
おりもの増加の原因として、他に感染症等を考える必要があります。
主治医に相談しておりもの検査等を受ける事をお勧めします。
ピルは気にせずそのまま継続服用をしていて下さい。
結果としてただの雑菌かもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談させてください。内膜症を患っています。ルナベルを飲み始めて1年以上になりますが、消退出血がおりものにほんの少し茶色くなった血が混じる程度です。出血という出血は3.4ヶ月に1度くらいです。
私としては生理痛もなく内膜症の進行抑制にもいいような気がしてこのままルナベルを続けたいのですが、担当医は、これから妊娠を望むのであれば、ある程度内膜の増殖、出血はあった方がいいからとピルの変更を勧められました。消退出血がほとんど無いことも何か問題なのでしょうか?ピルを変更したほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2971先生じゃなくて、ごめんなさい。
既に子宮内膜症を発症しているなら、本当に妊娠を望むギリギリまでルナベルを飲むべきだです。わざわざ出血量を増やす意味はないと思います。キッチリと出血を起こすタイプのピルは、生理が重くなったと感じる人もいるほどです。何も飲まないよりはいいのかもしれませんが、子宮内膜症の進行は抑えておいたほうが、妊娠希望が出てから少しは妊娠しやすいはずですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
主治医の言っている事は根拠の無いイメージです。
内膜症の進行が不妊症のリスクを高める事は事実です。
内膜を薄くする事がピルを服用する上で一番大事な事なので体に合っているなら変更する必要はありません。
今後もこのまま継続内服をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルの飲み忘れで教えていただきたいことがあります。
トリキュラー28を服用していて、本来11日目に飲まないと
いけないのを忘れてしまい、12日目の服用時間といってもいつもの服用時間の2時間後くらいに気づいて2錠一緒に飲みました。この場合、このまま服用を続けていいのかどうか、それとも途中で服用をやめたほうがいいのかを教えてください。また他の避妊法も併用したほうがいいのかもお願いします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 464先生じゃなくて、ごめんなさい。
中断だけは、やめましょう。正しく飲めてから連続14錠で避妊効果が戻ります。途中で偽薬期間に入ってしまうので、避妊効果を優先させたいのであれば、偽薬に入らず必要錠数3相目の黄色の実薬で延長してください。避妊効果を得て、偽薬→新しいシートでいいと思います。飲み忘れから1週間後以降が危険日になるので、気をつけてください。
先生からのレスは1週間以上かかります。過去ログに同様の内容が出ていますから、ご自身で調べてみてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
飲み忘れは誰にでもある事です。
いかに正しい対処法をするかが大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。この投稿は削除されました
投稿者:不明 投稿日:2014/11/06(木) 04:52 [No.67882]この投稿は削除されました
-
ピルの約5年間服用しています。
子供を産める生活状態になったのでピルの服用をやめようと思っています。
その場合、シートを飲み終わった後、すぐに子供を作っても良いのでしょうか?
しばらくはやめておいて、ちゃんとした生理が来てからの方が良いのですか?
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 341先生じゃなくて、ごめんなさい。
いつからでも大丈夫ですよ。ただ、5年間もピルを飲んでいたら、すぐには排卵が起こらないかもしれません。ピルを飲み終えたら、基礎体温をつけながら様子を見てください。あと、他の方にもアドバイスしていますが、葉酸の摂取を忘れずに!!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
suzukiさん、女性が自分の意志で妊娠できる環境になるまでピルを服用し、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守りながら、ピルを中断して妊娠に至る事が現代の女性のスタンダードとなるべきです。まさに今回それを実践しようとしている事は非常に喜ばしい事です。
又何かあればご相談下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを服用していますが、Fishoilと併用しても大丈夫でしょうか?
また、併用してはいけないサプリメントはありますか?役に立った! 0|閲覧数 449先生じゃなくて、ごめんなさい。
全く問題ありません。サプリメントで気をつける必要があるのは、セントジョーンズワートだけです。併用そのものは構いませんが、避妊効果が落ちる可能性があります。役に立った! 0むくさん
お返事ありがとうございます。
ピルは内膜症と筋腫の治療のために飲んでいるので、
避妊効果は期待してません。
ではサプリメントは安心してガンガン飲みます(笑)
役に立った! 0むくさん、レス有難うございます。
追記することは特にありません。
りんさん、今後も継続して内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ノリニールT28を数年飲んでいます。
この半年ほど、三週目の木曜日以降に生理がきたため、残りを破棄し、次のシートを、普通どおりに日曜日に飲み始めるというのを繰り返していました。
生理が始まっても最後まで飲みきるようにと聞いたので、生理が始まっても飲みきったのが先月のこと。
今月もきちんと服用しましたが、今度はいっこうに生理がきません。
避妊なしの性交渉がたびたびあったので、気になっています。
妊娠の可能性はあるのでしょうか?
長年飲んでいて、こんなことは初めてなので、とても不安です。
もし市販の妊娠検査薬をつかうなら、予定日より一週間以降とありますが、新しいシートを飲み始める日曜日以降でよいのでしょうか?
このまま生理がこなくても、新しいシートを飲めばよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 324先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、出血に関係なく実薬21錠、偽薬・休薬7日間の繰り返しです。実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内ならいいのですが、ぽんたさんの飲み方は危険な感じです。今まで、よく妊娠しなかったですね。
先月からは最後まで飲んでいるようですが、そのシートの14錠までに性行為があったなら妊娠の可能性は否定できません。
不正出血や出血が飛ぶのは、特にノリニールのような第1世代のピルに起こりがちなトラブルです。だとしても休薬8日間以上は危険です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0お返事ありがとうございました。
結局、妊娠しておりました。
ドクターも大変驚いてました。
ありがとうございました。役に立った! 0横レスすみません。
ぽんたさんの飲み方は、実薬14錠以上、休薬7日以内は守られていた様に思えるのですが、違うのでしょうか?
先月は飲みきっていたのに妊娠が成立してしまうこともあるのでしょうか?ピルユーザーとしては気になります。
今後の参考のために教えていただけると幸いです。
もし、このレスでぽんたさんが嫌な思いをされるようなら申し訳ありません。役に立った! 0変な飲み方をしていたのは事実ですし、しかし、ここ二ヶ月は、きちんとした飲み方をしていたのも事実なんです・・・
ですから、ドクターも大変驚いておられました。
計算してみると、ちゃんとした飲み方を一ヶ月して、生理がきてすぐに妊娠したと思われます・・・
きっちりきていた生理が、ここ半年は偽薬に入る前にくるというのが続いていたので、もしかしたら、効き目が弱かったのでしょうか?
もし妊娠を望まないのであれば、たとえ、ピルをのんでいても、他の避妊法を併用すべきだと思いました。役に立った! 0横レスですみません。
差支えがなければ今後のためにお教え願いますか?
ぽんたさんは、三週目に出血がおこり(残りの1〜3錠は破棄)その後偽薬期間1〜3日で日曜日からスタートされていたのですか?
それとも偽薬期間(4週目)が終わっての日曜日スタートですか?
後者では偽薬期間が7日以上になってしまうと思いますが・・役に立った! 0後者ですね。
ですから、、そんな飲み方をしていた時期に、妊娠しなかったのが不思議です。
その時期に、妊娠していたのなら納得?できるんですけどね。
だから、ドクターも驚いていたわけです。役に立った! 0皆さん、レス有り難うございました。
今回ぽんたさんが妊娠した事は確かに珍しい症例になります。
いつも3列目の実薬を途中で中断、休薬8日以上あいて服用開始していた事は当然避妊効果が無い状態と同じです。
ただ、最後の1シートは通常通り服用していたならそれで妊娠した事は特例としか言えません。
あくまでも想定ですが、今まで中途半端な服用していた事でピル服用していても卵胞発育があったと思われます。
卵巣自身の卵胞発育機能も繰り返し卵胞発育をする事で徐々にピル服用にも関わらず慣れてしまって今回排卵まで至ったのでしょう。
中用量ピルを服用していた方が、低用量ピルに切り替えた際に今まで強く抑えていた卵巣が低用量ピルに変更した最初の1シートで抑えきれずに排卵、妊娠に至った例も過去聞いた事があります(これも第1世代シンフェーズでした)。
第1世代で不正出血しやすい方は、第2世代ピルの方が良いのかもしれませんね。
貴重なご報告有り難うございました。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月の一週目の火曜日からが休薬期間で生理が来るようにルナベルを飲んでいます。
先月、旅行があったので一週間服用をずらして飲んだので二周目で生理がきました。
そして、来月7月にまた旅行があり、それが二週目なので今月は14日で服用をやめようと思ってたのですが、ついうっかり15日目の昨日に薬を飲んでしまいました。
この場合、今日から休薬期間として服用をやめた方がいいのでしょうか。
旅行は来月2週間目の初日からなのでどうしても生理とかぶりたくありません。
元々第1週目で生理が来るようにしていたので昨日から多少の出血がありました。
もし、本日から休薬期間にした場合、来月の休薬期限を1日早めても問題はないのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんがぜひご回答ください。
ちなみに今日は迷ったので服用していません。
役に立った! 0|閲覧数 568先生じゃなくて、ごめんなさい。
早める場合は、使わない7錠は切り取っておく…などの工夫はしましたか?頭では考えていても、手は無意識に動きます。
7錠単位での調整を勧めているのは、調整後も飲み始めが同じ曜日になるので、飲み間違えを防げるからです。でも、1日単位(つまり8日)での調整も可能です。曜日が変わる以外は、何も問題ありません。
休薬を早める…は、どういう意味でしょうか?避妊目的なら休薬は7日以内が原則ですが、ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですから治療としてなら意味が変わってきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ご返信ありがとうございます。
もう少しだけ教えてください。
休薬を早めるというのは本来6月1日から休薬期間にするつもりが間違えて飲んでしまったので、6月2日から休薬期間にし、来月の休薬期間はこのままで行けば6月30日からであるものを、6月29日にして薬の服用期間を20日間にしても問題ないのかということです。
目的は子宮内膜の治癒で避妊目的ではありません。
スミマセンが、教えてください。役に立った! 0避妊目的でないなら、あまりシビアに考えなくて大丈夫です。実薬の錠数が少なすぎると、消退出血が起こらず次のシートでダラダラとした出血になってしまうことがあるので、14錠は飲むようにしてください。つまり、20錠も飲むなら何も問題ないですよ。
治療とはいえ、せっかくピルを飲んでいるのですから、自由に周期調整してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさん、休薬期間をシビアに考えるのは避妊が前提だからです。
内膜症の活動性は多少飲み忘れ等があってもきちんと抑制できるのでご安心下さい。
妊娠希望が出るまでは何年でもきちんと継続服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、はじめまして
生理痛が酷く、現在痛み止めとしてロキソニンを服用しています
それでも辛い時はブスコパンを服用しています
これは以前、地元で通院していた婦人科で処方されたものですが、最近は何度も飲んで体が慣れてしまったせいかあまり効果が感じられないように思います
二つの薬を飲んでも辛い時があり、そういった時は市販薬のイヴを4錠程飲んでしまいます
体にはあまり良くない事とは分かってはいるのですが、どうしても我慢できません・・・
また、ピルを服用すれば確実だとも分かってはいますが、現在金銭的理由でピルの服用は考えていません
ロキソニン以上の痛み止めは婦人科では処方して頂けないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 367先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬に慣れてしまったのではなく、それだけ酷い生理痛は子宮内膜症の発症・悪化の可能性があります。子宮内膜症は進行性の病気なので、妊娠するかピルをのまない限り、どんどん進行していきます。もっと生理痛が酷くなることが予想されます。
鎮痛剤だけを処方する婦人科もどうかと思います。ピルに精通した婦人科で、1日も早くピルの恩恵を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます☆
その婦人科に通院していたのは3年程前のことですが、そこで内膜症の検査をして陰性だったので痛み止めを処方してもらいました
3年しか経ってないので、内膜症ではないと自分で勝手に思っていたのですがやはり検査等受けた方がいいでしょうか?
それと、毎回ロキソニンは飲んでいますが、ブスコパンや処方薬を飲むのは2、3回に1回です
この症状でも内膜症を疑ったほうがいいのでしょうか?
よろしければご返信お願いします
役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
かおりさん、金銭的な理由を挙げてピルを服用しない方もいますが、子宮内膜症を発症した場合にかかる経費とは比較になりません。
又、月経痛が辛い為に日常生活に弊害があれば充分大きな損失です。
子宮内膜症は、自然な生理の量と回数に比例して進行する病気です。
1年前異常無いのに急に発症する事もあります。
まずは検診を受けて、それでピルの処方を是非受けてみて下さい。
ピルによる生理痛の軽さを経験すると大抵の方はもっと早く服用していれば良かったと言います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、返信ありがとうございます
度々申し訳ありませんが質問させて下さい
池袋クリニックでは子宮内膜症の検査はしていただけるのでしょうか?
ホームページに載っていなかったのですが・・・
もししていただけるのなら、どういった方法になりますか?
また、出来れば金額も教えて頂きたいです
お手数ですがよろしくお願いします
役に立った! 1たびたびお邪魔します。
まずは、超音波検査で子宮や卵巣の状態をチェックします。性経験があれば膣から、なければお腹か肛門からです。生理が重いという症状があるので、保険適応になります。パソコンをお持ちなら、医療報酬の点数表で計算してみてください。
普通は、そこで低用量ピルの処方で終わりです。もし精密検査(MRIなど)が必要な場合は、他の病院を紹介してもらいます。
保険適応の内容なら点数表で概算を計算することが可能ですし、行くと決めているなら電話で問い合わせてもいいと思います。ただ、実際の診察で先生の判断で検査項目が変わる場合もありますから、予算は多めに用意しておくことをお勧めします。役に立った! 1子宮内膜症の確定診断は腹腔鏡による手術で直接お腹の中を見る事が原則です。
ただ進行した状態なら内診の際にわかる事もあります。
婦人科検診を兼ねたチェックで必要に応じて血液検査も含め、保険で6000円程度もあれば大丈夫でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しいところ失礼いたします。
マーべロンを服用して3年ほど経ちます。
今回のシートの10日目からおりものが茶色いです。
子宮頚がんの検査は3週間ほど前にして異常なしでした。
今までにもこういうことが3回ありました。
ピルは初めて飲む1シート目は不正出血があるとよく聞きますが、私のように長期間飲んでいる者でも(きちんと規則正しく飲んでいます)不正出血することはあるのでしょうか?
ピルの種類を変更した方が良いのでしょうか?
それから子宮体がんの検査ですが、エコーで異常はなかったようですが(経膣エコーです)安心していいのでしょうか?
組織診は痛いそうですが、してもらったほうがいいでしょうか?
エコーだけだと何となく心配なのですが…。
わたしの年齢は29歳です。
原因が何なのかわからず悩んでいます。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 317先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血しないピルはありません。不正出血はわずらわしいですが、身体には害ではありませんので安心してくださいね。きちんと婦人科の検査も受けているようなので、大丈夫ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピル服用中の不正出血はつきものです。心配する必要はありません。
体部癌はほぼエコーで内膜の状態を確認すればリスクがあるかどうか通常レベルの診断力のある医師ならわかるはずです。
必要があれば痛みを伴う細胞診を行います。
ただ、ピル服用により体部癌は予防ですからあまり気にしなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しいところ失礼いたします。
マーべロンを服用して3年ほど経ちます。
今回のシートの10日目からおりものが茶色いです。
子宮頚がんの検査は3週間ほど前にして異常なしでした。
今までにもこういうことが3回ありました。
ピルは初めて飲む1シート目は不正出血があるとよく聞きますが、私のように長期間飲んでいる者でも(きちんと規則正しく飲んでいます)不正出血することはあるのでしょうか?
ピルの種類を変更した方が良いのでしょうか?
それから子宮体がんの検査ですが、エコーで異常はなかったようですが(経膣エコーです)安心していいのでしょうか?
組織診は痛いそうですが、してもらったほうがいいでしょうか?
エコーだけだと何となく心配なのですが…。
わたしの年齢は29歳です。
原因が何なのかわからず悩んでいます。
お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 317先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。不正出血しないピルはありません。不正出血はわずらわしいですが、身体には害ではありませんので安心してくださいね。きちんと婦人科の検査も受けているようなので、大丈夫ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ピル服用中の不正出血はつきものです。心配する必要はありません。
体部癌はほぼエコーで内膜の状態を確認すればリスクがあるかどうか通常レベルの診断力のある医師ならわかるはずです。
必要があれば痛みを伴う細胞診を行います。
ただ、ピル服用により体部癌は予防ですからあまり気にしなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。