女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26681~26690件/ 38437件中 を表示中です
-
チョコレートのう腫と診断されすでに8か月マーベロン28を服用しています。
まだしばらく飲んだ方が良いとお医者様から言われましたが、ずっと飲んでいて問題ないのでしょうか?またどのくらい飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
現在2.7センチとの事です。役に立った! 0|閲覧数 433先生じゃなくて、ごめんなさい。
やみくもに手術を勧めず、ピルを処方してくれる先生で良かったですね。「どのくらい」の答えとしては、妊娠希望が出るまで、または、50歳くらいまでが目安となります。
ピルは飲み続けてこそ恩恵が受けられます。子宮内膜症の進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、身近なところでは生理の周期調整が自分でできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0有難うございます。
妊娠希望はないので・・・・50歳まで気が遠くなります。でも手術よりは良いのでしょうか?
それとたまに更年期のような症状があり、叔母にピルのせいでは?と言われ不安でピルを休む予定ですが、あまりピルだけが原因ではないような気もしています。やはりピルをやめたら進行してしまうのでしょうか?役に立った! 0年齢が書いてありませんが…
ピルは、更年期障害の予防や症状緩和の効果もあります。叔母様がどんなお方は存じませんが、更年期が気になる年齢ならなおさら積極的に飲むべきですし、それ以外の自律神経失調症なども考えなければいけません。
自然な生理を繰り越すことが一番いけないので、中断は考えないでくださいね。役に立った! 0有難うございます。
私も勉強不足でした。ピルが逆に更年期症状の緩和になるとは知りませんでした。
叔母はピルの事は何も知らないみたいでした・・・・・
いろいろと調べてピルの副作用が意外と少なくむしろメリットの方が多かったみたいでほっとしております。現在39歳ですので更年期も眼の前です。妊娠は希望していませんのでピルとは長い付き合いになりそうです。
むくさんありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
とんきちさん、正しい知識と情報を持つ事が大事です。
50歳までは低用量ピルによるコントロール。そこから10年程度はホルモン補充療法(HRT)によるコントロール。
これが世界的なスタンダードになりつつあります。
内膜症は進行すると厄介です。
チョコレート嚢腫は卵巣癌のリスクを高めます。
ピルによるコントロール、定期検診は必須です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日質問させていただいたこうと申します。
別件でお教えいただきたく質問させていただきました。
ピルで生理を起こさせていましたが、一旦休薬後生理がこないため、今期のみプラノバールを10日分頂きました。
情けないですが、途中で紛失してしまい、正味6日間しか飲めませんでした。4日経っても出血しませんが、今回飛んでしまうこともありえますでしょうか。
次回からは徹底的に管理します。
心配で質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1116先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールの教科書的な最低錠数は5錠となっています。実際には少なくても7〜10錠での処方となることがほとんどです。
5錠か6錠でも生理になる方もいれば、こうさんは卵巣機能が低下しているのだと思いますよ。たまに7日目から出血が始めることもあるので、もう少し様子をみて、再度受診してくださいね。役に立った! 0むくさん、今回もお世話になりありがとうございます。
一週間、様子見てみます。
再度の質問申し訳ありませんが、次周期からは再度ピルにての調整の予定ですが、早発の治療では(子供はもう望んでいません)相性の良いピル等ありますでしょうか。今までいくつかのピルを飲んできましたが、特に副作用のあったものはなかったので、どれでもいいのか疑問です。(周期調整する予定は全くありません。)※今まではトライディオールが主でした。
お忙しいとは存じますが、宜しくお願い致します。役に立った! 0特にお勧めというのもないですし、周期調整もしないのであれば3相性でもいいと思います。ただ、トライディオールはメーカーが既に生産終了しているので、同じピルはトリキュラーかアンジュになります。
周期調整は、やってみるとなかなか便利ですよ。治療というのは、女性ホルモンの補充で早期の更年期障害や骨粗鬆症を防ぐことになるので、毎月の生理でなくても3シート連続で飲んで年間の生理の回数を減らしても効果は同じです。そのような飲み方には1相性のオーソMかマーベロンがお勧めです。どの錠剤もホルモン量が一定なので、ストックさえ切らさなければ紛失しても慌てることはありません。
年齢のこともありますが、ピルを飲んで生理が起こるなら、閉経ではないと思いますけどね。。。役に立った! 0むくさん、いつもありがとうございます。感服いたします。
まだまだ勉強不足と実感しました。ピルとは今後永い付き合いになるのでもっと勉強しなければ・・です。
ドクターからマーべロンにしたら?という提案があり、一時は使用していましたが、いつだったか血栓症発症の確立が上がる・・・と目にしトライディオールを希望し長年使用しておりました。(製造中止、知りませんでした!そうだったんですね!)
学生時代、赤血球が多いと指摘された事があり(今は正常範囲内です)そこだけがひっかかっておりました。
特に気にする必要ないですかね・・・。
質問ばかりで恐れ入ります。役に立った! 0ピルによる血栓症の発症率が0.002%の日本において、ピルの種類による差は考える必要ありません。血栓症が起こるのはピルの服用初期なので、最初の半年クリアすれば、ピルによる血栓症は回避できたと思って大丈夫です。というか、既にトライディオールを何ヶ月も使っていたなら、今さらピルによる血栓症は心配しなくていいですよ。半年ごとに、一般的な血液検査を受けるようにしてくださいね。
ちなみに、妊婦さんの血栓症発症率のほうがはるかに高いそうです。妊娠を諦めたこうさんには申し訳ない言い方ですが、血栓症が怖くて妊娠したくないなんて女性はいませんよね?日本は、それほどピルが受け入れられていない国なんですよ。。。
赤血球が高めだったとしても、他の項目が標準範囲内なら問題ありません。もしかして、若い頃から生理不順でしたか?生理があまりない人は、貧血とは逆の多血症気味になることがあり、赤血球やヘモグロビン、ヘマトクリットが高めに出ます。月経過多の貧血の治療にもピル、生理不順の多血症の治療にもピル(定期的に生理がくれば改善)…という風に、真逆の症状にも適応する魔法の薬なのです。
あまり熱くなると院長先生のコメントがなくなってしまいますから(汗)このへんまでにしておきますね。役に立った! 0むくさん、いつもありがとうございます。
無事に出血起こりました。
仰る通り生理不順といいますか、経血量が少なく周期も短かった為、今思えば早発(?)への兆候だったのかもしれません。
血栓症については、ピルによる差は考慮しなくてもよいとのこと、非常に安心しました。
私もまだまだピルへの偏見(言い方悪いですが)があるのかもしれません。
勉強になりました。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
こうさん、血栓症のリスクは確かに低いです。
ただ数年間内服していた方が先日脳梗塞発症しました(47歳)。
要因は他に喫煙、高血圧、高脂質血症です。
数年なので、ピルの影響があるかどうかは不明ですが、やはり自己責任とは言え、注意を促しても禁煙などきちんと指導出来なかった事では責任を感じております。
逆に、特に基礎疾患がなく、喫煙している方でないなら55歳くらいまでは服用しても良いと考えています。
あまり神経質になりすぎない方が良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今トリキュラー28を服用中です。
今実薬18日目です。今週来週と旅行予定があるため21日まで飲み切ってから新しいシートの3相目を9日飲み調整しようと考えておりましたが、昨晩機能性出血がありました。
このまま飲み続けて調整をはかってもうまくいくのか少し不安で、難しそうなら今日から服薬をせずに今週末の旅行はぶつかるのは仕方ないと諦めたほうがいいか悩んでおります。
アドバイスをお願いします役に立った! 0|閲覧数 378先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。普通に飲んでいても起こりますし、延長すると出血しやすい傾向があります。少量で我慢できる範囲なら計画通りに延長してください。わずらわしくてダメそうなら、または生理なみの出血量になってしまったら中断しましょう。偽薬7錠飲んで新しいシートを始めてください。
今後の参考までに…旅行中に延長よりは、前もって調整しておくことをお勧めします。前のシートで延長するか、今のシートを14錠で中断していれば生理が済んだ(または終わりかけ)状態で旅行に行けたと思います。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整を活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます
そうですよね
早く終わらせる方向で考えたらよかったです。
とりあえず出血が止まらないので、今日様子を見てプラセボにするか考えて見ます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆりさん、そのまま服用していれば止まる事もあります。
とりあえず調整は可能なら早めがやはりベストですね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いつも貴院にてピルを処方して頂いております。
マーベロンを服用中で、いつも12時(昼)に飲んでいます。
本日6月1日、お腹をこわしてしまい、水下痢が止まらない状態となっています。
ピルを飲んでも吸収されないので、本日分は服用を見合わせています。
もし明日下痢がおさまっていれば、12時までに6月1日分、定時に6月2日分を飲んで対処しようと考えています。
困っているのが、明日下痢がおさまらなかった場合です。
昨日5月31日までの連続服用日数は13日間です。
14日以上の服用に、1日、足りません。
この場合は、そのまま服用を中止して、生理を待って服用を再開するべきですか?
できれば中止はしたくないのですが…。
その他の方法は、ありますでしょうか?
気付いたのが診療時間外だったので、電話ができなくて。
確か方法があった気がしたので、
過去ログの検索にもチャレンジしたのですが、
(ピル、14日間 など)
目的のトピックを上手く探せませんでした(;△;)
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
なお、下痢のことで医師にかかり、
薬を処方されましたが、
ピルに影響する薬はありませんでした(薬剤師にも確認済)。役に立った! 0|閲覧数 7593今度こういうことがあった時のために、知っておきたくて、投稿しました。
先生がお忙しいのを承知の上で書き込みするのは申し訳なく思ったのですが、
いつかご返信を頂けたら幸い、くらいのつもりでいます。
追加で失礼しました。
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
下痢でピルの避妊効果が落ちるのは、水様便が何日も続いた場合…と、過去ログに出ています。具体的に何日かは書いてありませんが、1日や2日なら問題ないようです。…なので、そのまま飲んでいれば良かったですね。意図的とはいえ、飲まない日があると飲み忘れと同じなので、一応飲んでおいて念のため14錠は気をつける。途中で休薬になってしまうので、7日間延長して、避妊効果が確実になってから休薬…がベストだったと思います。
下痢で処方された薬の中に、抗生剤はありませんでしたが?薬剤師がチェックするのは、血栓症のリスクがある薬くらいで、避妊効果が落ちても病気ではありませんか知らせてくれません。
今日ピルを飲んだかどうか、処方された薬の中に抗生剤があるかどうか、でこの先の対処方法が違ってきます。役に立った! 1むくさん、御返信ありがとうございます。
本日、6月1日分と2日分を定時に服用してました…よかったぁ。
下痢もだいぶおさまってきましたので、本日から14日間服用して休薬に入ります。
お腹のお薬を頂く時に、私から薬剤師さんに、抗生剤の有無も確認しました。
(ピルを飲んでいることも伝えてあります)
今回は処方されて無かったので、薬の服用期間にかかわらず、今日から14日間連続服用します(*^^*)
それで、大丈夫ですよね。
ひとつ気になったことがありまして、
「ピルは腸で吸収される、服用から4時間以降の下痢なら気にしなくて大丈夫」という知識があるのですが、
(間違ってたらごめんなさい)、
4時間間隔どころではない水様便が1,2日続いても大丈夫というのは、どういうことなんでしょう?
かなりの水下痢でも、少しは吸収されているからOKということなのでしょうか?
それでも、避妊効果は落ちないのですか?
久しぶりに、生理日がわからないという不安に襲われ、憂鬱になっていました。
今回のことで、ピルにお世話になっている自分に、改めて気付かされました。
これからも上手に付き合って行きたいと思います。
休止にならなくて本当に助かりました。
ありがとうございました。役に立った! 0その知識は、中途半端です。4時間というのは嘔吐の際の目安です。ピルは小腸で吸収されて、下痢は大腸のトラブルなので、直接は関係ないのです。
水様便で吸収不全が起きるとしたら、その時の便はほとんど水と食べた物が原形のまま。薬なら錠剤の形まで残っている…というほどです。
腸と一口に言っても、大腸と小腸の役割は全く違います。4時間というのは全く関係ありません。どこかで読み間違えているのでしょうね。
ピル服用を伝えてあっても、抗生剤が必要な場合は治療を優先させてくださいね。下痢も抗生剤も、避妊効果が落ちるのは後になってからなので、いくらでも対処は可能ですから。役に立った! 2むくさん、お返事ありがとうございました。
結局、おさまったと思った下痢が治っておらず、まだ水下痢が続いている状態です。計6日になります。
この期間、ピルは毎日変わらず定時に服用しています。
下痢がおさまった日から14日間連続服用→休薬をすればいいのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することは特にないですが、1点だけ、どうしても避妊効果が気になるなら、14錠服用時に超音波検査で卵巣や子宮のチェックを受ける事です。
避妊効果が落ちているかすぐわかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院でピルを処方して頂いています。
おもに避妊目的でマーべロンを使用して2シート目なんですが…。
ピルを服用している、という安心感から、最近中だしを許してしまっています。
ゴムは、使用すると私のほうが痛くなってしまって身体に負担がかかるので、カレの病気がないのを確認したうえで使用していません。
先生は、中も外も変わらない、とおっしゃっていたようなのでついしてしまう事があるのですが…やっぱり不安になってきて、カレにも相談して今はひかえています。
やはり、中だと他の理由でもよくない事があるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 363コンドームは避妊ではなく、感染予防です。
なのでお互いクリアなら特に気にする必要はありません。
ただ非常に稀ですが、あまり膣内射精を繰り返すと抗精子抗体ができ、不妊症の原因になる可能性があるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問がいくつかあります。
先月からこちらで「オーソM」を処方していただき、服用しております。
理由は避妊と生理痛軽減のためです。
しかし、私はニキビと顔の脂漏性皮膚炎による赤みにも悩みを抱えております。
低用量ピルはニキビ軽減という副効果もある、と聞いていましたが、主にそういった効果が出るのは第3世代のピルだ、とネット上に記載してありました。
第1世代のピルでもニキビ軽減の副効果は得られるのでしょうか?
また、今まで皮膚科にて処方していただいたビタミン剤は併用しても良いですよね?(抗生物質も処方してもらっていて、それが一番効き目が良かったのですが、それは駄目ですものね)
ご回答していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1092先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきび治療が一番の目的なら、マーベロンがお勧めですが、まずは生理痛軽減が優先のようなので、オーソでいいと思いますよ。マーベロンが出るまでは、にきびにはオーソが第一選択でしたから、オーソでも効果は期待できます。
オーソを半年ほど使ってみて、にきびへの効果が不満なら、マーベロンに変更してみてはいかがでしょうか。
避妊効果はどのピルでも同じですが、他の効能は世代によって特徴があります。身体に合っているか、期待の効能は得られているか…などで、ご自身に合ったピルを見つけてくださいね。
ビタミン剤の併用は全く問題ありません。抗生剤は、一時凌ぎなら構いませんが避妊効果は落ちる可能性があります。長期間の服用は、耐性菌の発生やカンジダ膣炎になったり、にきびより厄介な問題が出てきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特に追記するべき事はありませんが、どうしてもにきびが改善しない場合は抗生剤ではなく、スピロノラクトン製剤を併用しましょう。
又いらした際にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問がいくつかあります。
先月からこちらで「オーソM」を処方していただき、服用しております。
理由は避妊と生理痛軽減のためです。
しかし、私はニキビと顔の脂漏性皮膚炎による赤みにも悩みを抱えております。
低用量ピルはニキビ軽減という副効果もある、と聞いていましたが、主にそういった効果が出るのは第3世代のピルだ、とネット上に記載してありました。
第1世代のピルでもニキビ軽減の副効果は得られるのでしょうか?
また、今まで皮膚科にて処方していただいたビタミン剤は併用しても良いですよね?(抗生物質も処方してもらっていて、それが一番効き目が良かったのですが、それは駄目ですものね)
ご回答していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1092先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきび治療が一番の目的なら、マーベロンがお勧めですが、まずは生理痛軽減が優先のようなので、オーソでいいと思いますよ。マーベロンが出るまでは、にきびにはオーソが第一選択でしたから、オーソでも効果は期待できます。
オーソを半年ほど使ってみて、にきびへの効果が不満なら、マーベロンに変更してみてはいかがでしょうか。
避妊効果はどのピルでも同じですが、他の効能は世代によって特徴があります。身体に合っているか、期待の効能は得られているか…などで、ご自身に合ったピルを見つけてくださいね。
ビタミン剤の併用は全く問題ありません。抗生剤は、一時凌ぎなら構いませんが避妊効果は落ちる可能性があります。長期間の服用は、耐性菌の発生やカンジダ膣炎になったり、にきびより厄介な問題が出てきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特に追記するべき事はありませんが、どうしてもにきびが改善しない場合は抗生剤ではなく、スピロノラクトン製剤を併用しましょう。
又いらした際にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
異所性子宮内膜症で3年前からオーソMの3シート連続服用をしています。既に子供も産み終わっているので良いのですが、
私はまだ37歳なので、このまま閉経まで飲み続けても体に影響ないですか?
担当医師に尋ねると、「閉経まではちょっとねぇ・・・」の答えでした。
同級生が乳がんにかかり、ガンが身近なものになってきて心配になっています。ピルより安全なお薬があれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 384先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌の相関性は、現在では否定されています。ピルは子宮体部癌や卵巣癌の予防効果があります。乳癌は、定期的に検診を受けていれば早期発見が可能な癌です。
ピル先進国では、10代からピルを飲み始めます。妊娠しない人は40年ほど飲み続けることになります。ピルは、飲み続けることで多くの恩恵を受けられます。
心配しないで、50歳を目安に飲み続けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
これも医療機関側の問題ですね。。。
正しい知識と情報提供がなされない現実は困ったものです。
是非低用量ピルの継続内服をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
異所性子宮内膜症で3年前からオーソMの3シート連続服用をしています。既に子供も産み終わっているので良いのですが、
私はまだ37歳なので、このまま閉経まで飲み続けても体に影響ないですか?
担当医師に尋ねると、「閉経まではちょっとねぇ・・・」の答えでした。
同級生が乳がんにかかり、ガンが身近なものになってきて心配になっています。ピルより安全なお薬があれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 384先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌の相関性は、現在では否定されています。ピルは子宮体部癌や卵巣癌の予防効果があります。乳癌は、定期的に検診を受けていれば早期発見が可能な癌です。
ピル先進国では、10代からピルを飲み始めます。妊娠しない人は40年ほど飲み続けることになります。ピルは、飲み続けることで多くの恩恵を受けられます。
心配しないで、50歳を目安に飲み続けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
これも医療機関側の問題ですね。。。
正しい知識と情報提供がなされない現実は困ったものです。
是非低用量ピルの継続内服をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後の排卵は、いつ起こるかわかりません。大事なのは、術後1週間以内から低用量ピルを開始することです。
もし続けて妊娠を望んでいるとしても、子宮内膜の炎症が落ち着くまで3ヶ月は妊娠しないほうがいいので、治療としてピルを飲みます。3シート飲み終えたら、いつ妊娠してもOKです。
妊娠を望んでいないなら、3シート以降も妊娠希望が出るまではピルを飲み続けるべきです。唯一の避妊方法であるだけでなく、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮部癌や卵巣癌の予防効果があります。生理の周期調整が自分で簡単にできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
中絶手術後すぐに排卵は起こりません。
中絶手術を受けた施設で、ピルの話はなかったのでしょうか?
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始する事が、大事な事なのです。
残念ながら手術したら、それで終わりの施設が多いと思います。
医療機関側の意識が変わらないといけないですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。