女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
26151~26160件/ 38457件中 を表示中です
-
いつもありがとうございます。
前に過敏性腸症候群と診断されポリフルとの飲み合わせを聞いたものです。
私は混合型で便秘→下痢を繰り返します。
下痢の場合はピル服用からいつも10時間たってからです。このような場合は避妊効果に影響はありますでしょうか?
避妊はピルのみなので不安になり相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 573先生じゃなくて、ごめんなさい。
下痢でピルの吸収不全が起こり避妊効果が落ちる可能性まで考える必要があるのは、頻回の水様便のみです。1回や2回の下痢では避妊効果が落ちることはありません。
実際に水下痢が続いて、避妊効果が不安になるなら…婦人科で超音波検査を受けて、排卵しかかってないかチェックしてもらってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
きのこさんあまり心配しないで、どうしても不安なら受診して相談して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ピルを服用するにあたりこちらの掲示板には勉強させて頂いてます。
お忙しいところ失礼致します。
今回は生理をずらしたいと思い質問させて頂きました。
私は今年の5月28日からピルを服用し始め、今日が2シート目の6日目になります。
現在、海外在住の為、こちらの病院で処方されたYAZ(実薬24日間、偽薬4日間)を使用しております。
現在の生理期間は金曜から月曜の周期になっております。
その生理を月曜始まりにしたいのです。
また、8月13日から22日に生理が来る事も避けたいと思っております。(現在のままでいくと13日から偽薬に入ります。)
この2つを考慮した上でピルの服用を調整するにはどのような日程にすれば良いでしょうか?
実薬14日、偽薬7日以内であれば避妊の効果はでるとのことだったので、自分で数えてみましたら、今回の実薬を20日目(7月11日)で止め、21日目から偽薬を4日間服用し、7月16日から新しいシートに入ると可能かなと思いました。
これで計算は間違ってないでしょうか?
また、ピルを飲み始めて2シート目でこのような調整をして良いのか、そしてYAZは超低用量ピルとのことで、何か気をつけるべき事はないのか、と不安に思っております。
アドバイスありましたよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
偽薬期間が短いピルの場合は、実薬のみで調整したほうが無難です。書いてある内容でいいと思いますが、飲み初めのうちは出血パターンが定まっていないこと、超低用量ピルなので不正出血しやすいこと…は、頭に入れてておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
いつも丁寧なご説明、拝見させて頂いております。
再度、質問したい事があります。
『実薬のみで調整』とはどういう事でしょうか?
実薬の使用期間を延ばして調整すると言う事でしょうか?
やはり飲み始めの調整は好ましくないのですね。。。
不正出血は1カ月目の時にありました。
今は収まっていますが、またあるかな〜・・・と覚悟はしています。
またお時間あります時にお返事お願い致します。役に立った! 0実薬のみで調整とは、たたさんが取った方法です。従来の休薬期間が7日間あるピルなら、例えば3日早める場合実薬を21錠全部飲んで休薬4日間でいいのですが、YAZで同じようにやろうとすると、休薬が1日しかありませんよね?!なので実薬の錠数を減らして…という意味です。
最低14錠というのが、YAZにあてはまるかどうかは、まだ文献で確認していません。役に立った! 0むくさんへ
再度、お返事ありがとうございます。
YAZの事はまだ文献で確認できてないんですね。
避妊の効果をしばらく諦めるか、もしくは整理の周期調整をもう少し考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。役に立った! 0文献で確認していない…というのは、英語がよくわからなくて(恥)です。
日本人的な考え方で、実薬が3錠多いなら14+3で17錠飲んでおけば間違いないかな…と。
でも、実薬24錠とか22錠のピルを飲んでいる方々は、生理が嘘のように軽くなったので調整しなくても全く気にならない…という感想が載っていました。調整なら、延長してしまう方が多いのかもしれませんね。役に立った! 0むくさんへ
お返事ありがとうございます。
14+3錠で再度計算してみたいと思います!
生理が軽くなるなら、延長してしまうものいいですね!!
両方計算してみて、都合のいい方を選びたいと思います。
色々を教えて頂き、本当に助かりました。
ありがとうございましたm(__)m役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
たたさん、今回の対処法で恐らく問題ないでしょう。
YAZはこれから日本でも使用されるピルですが、まだ臨床経験がありません。
あくまでも推測になってしまう事をご理解ください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にしています。
31歳結婚5年目の女性です。
ようやく子供を持つことを考え始めましたが、私は多嚢胞卵巣と診断されており、自力での排卵はほとんどしていないと思われます。
今までは低用量ピルで生理を起こしたり、また何もせずに生理が全く無いという状況の期間もありました。
最近婦人科に通い始めましたが、そこで処方されたのはプラノバール一週間分(1日1錠)およびクロミッド5日分(1日2錠)です。
担当医のほうからは薬・治療方針について特に何も説明がなく(「タイミングを見て妊娠するようにしましょう」とだけ言われました)、生理開始日より12、13日目に再度受診するように言われました。
私の住んでいる地方都市では、割と有名な先生ですが、説明があまりないことに不信感があります。
自分で調べたところ、クロミッドは軽度の排卵障害に対する薬だとのことですが、私のように自分で排卵を起こすことができない症状の者にも、適当な薬なのでしょうか。
みなさんそうだと思うのですが、一刻も早く子供を授かりたいと思っております。そのために、タイミング療法を飛ばして人工授精をしたいと考えておりますが、今のままクロミッドを服用することに、悩んでいます。
そこで、先生に教えていただきたいのは、
1)クロミッドは自分で排卵を起こすことのできない患者にも妥当な薬なのでしょうか
2)タイミングを見て妊娠に至る努力を何ヶ月・何年も行うよりも、人工授精に段階をあげたいと考えていることは、間違っていますでしょうか。
お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 355先生じゃなくて、ごめんなさい。
最初から不妊治療専門の病院にかかっていて、そのような処方をされたのでしょうか?それとも、普通の産婦人科での処方でしょうか?
人工受精など、本格的な不妊治療の大半は自費になります。一方、排卵障害や黄体機能不全の治療は保険適応で、クロミッドやプラノバールがよく処方されます。(医療機関によっては、後者でも自費の場合があります)
いくら有名な先生でも、ちえさんとの相性が大事です。聞きたいことが何でも聞ける、納得いくまで説明してくれす先生ですか?不信感を持ったままでは、妊娠してからもっと大変になると思います。
こちらの院長先生が多嚢胞性卵巣と診断した方には、妊娠を望むまで低用量ピルを処方します。そして、妊娠を望む環境になったら、クロミッドなど排卵誘発剤を使ったてタイミングを…という流れです。それでも妊娠に至らない場合は、不妊治療専門の施設に紹介ということになっています。
最初から人工受精を望むのであれば、それはちえさんご夫婦の考え方であって間違いとかそういう話ではないと思います。それを担当医にしっかり伝えないと遠回りになってしまいますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、いつも適確なお返事を拝見しております。ありがとうございます。
私の担当医は、私が多嚢胞卵巣かつ妊娠希望ではないということで、カウフマン療法を勧めてきました。私は以前よりこちらの掲示板を拝見していたため、低用量ピルをお願いしたのですが、なぜか担当医は乗り気でなかったため、他院に行き、低用量ピルを処方してもらっていました。
低用量ピルの知識がない、とまで失礼なことは言うつもりは全く無いのですが、カウフマン療法をするメリットがよく分かりませんでした。
本来ならば、担当医に質問すべきことですが、やはり質問できる雰囲気ではなく、ここで教えていただければ非常に嬉しいです。
上記の質問1)2)に加えて先生に教えていただきたいのが、
3)タイミングよりも人工授精の方が、確率という点では上回るのでしょうか。
むくさん、本当にありがとうございました。
先生、お時間のあるときにどうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
カウフマンもピル服用も目的は一緒です。
あくまでも服用によりバランスコントロールしているだけになります。軽い卵巣機能不全ならそれで回復しますが、排卵障害が元々あると服用中断後は、元の不順に戻ります。
クロミッドは使う必要がありますが、必要に応じて卵胞刺激ホルモンの注射や排卵させる注射を打つ必要があります。
人工授精は半年以上タイミング法で妊娠に至らない場合に検討してはいかがでしょうか?
それ以上のステップアップは不妊症専門の施設をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させて頂きます。
精神が不安定にない(通院中)
風邪薬とともにトリキュラー28(16シート目です)
今週の月曜から開始予定のものを火曜日に1週間分服用してしまいました。
午後6時ころ服用に午前1時ころから4時くらいまで嘔吐がありました。後悔しています。今までこんな事をしたことはありません。
本日から新しいシートの1錠目から開始した方が良いのでしょうか?
それとも新しいシートの水曜日(3錠目)からにした方が良いのでしょうか?
焦っています。どうか回答をよろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 924先生じゃなくて、ごめんなさい。
月曜日の分を飲み忘れて、火曜日に1週間分飲んだのですか?詳細はわかりませんが、実薬が14錠以上あるなら、続きから飲んで構いません。もし避妊目的なら、再開から14錠までは避妊効果がありませんから、気をつけてくださいね。
続きからだと、曜日が変わるので、必要があれば調整することも可能です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ありがとうございます。昨夜わからなかったので新しいシートの水曜日分から服用してしまいました。吐き気がしましたがはきませんでした。このまま新しいシートの木曜日分を飲んだらだめでしょうか?古いシートのものの続きから飲んだ方がよいのでしょうか?もちろん避妊目的です。
精神が不安定でOD(オーバードーズ)をしてしまいました。役に立った! 0新しいシートを始めたなら、そのまま新しいシートで構いません。昨日から数えて14錠飲むまでは、避妊効果がないので注意してくださいね。
ピルをODしても、嘔吐の原因になり、避妊効果が落ちるだけです。避妊目的なら、自分で自分の首を絞めているようなものです。ますます不安になってしまいますから、今回限りにしましょうね。役に立った! 0ありがとうございました。このまま継続して服用を続けます。
嘔吐はかなり苦しく辛かったです。
今日は木曜日の分を服用します。飲み忘れについてはいろいろな記事があるのですが、ODについてはほとんどありませんでした。自分でも馬鹿な事をしたと思っています。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
フックさん、飲み忘れは効果が落ちますが、飲み過ぎは効果に支障はありません。
体調も一時的なので元にすぐ戻るでしょう。
これからもきちんと継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございました。あれから6月17日に生理もきちんときました。
月曜日から新しいシートに入る予定でしすが、彼と会うのが土曜日なので、生理の日を調整しようと思い休薬期間を3日間短縮し土曜日から6月19日から17シートを開始しました。
生理は終了しましたが、2〜3日前から不正出血があり、彼も心配しています。これは服薬開始を速めたせいでしょうか?
このままピルを服用しても大丈夫でしょうか?
ODは反省しています。飲み始めた頃は不正出血はありませんでした。よろしくお願いします役に立った! 0たびたびお邪魔します。
ちゃんと生理が来て、ホッとしましたね。休薬期間が長いと避妊効果が落ちてしまいますが、短い分には避妊効果を含めて何も問題ありません。出血が始まる前に(例えば休薬1日だけ)新しいシートを始めると、トラブルの原因になることがありますが、今回ちゃんと生理が来てからなので大丈夫ですよ。ピルに不正出血は付き物なので、あまり気にしないようにしてください。飲み続けていくうちに落ち着くと思われますし、避妊目的なら中断しないでくださいね。
もし今後、周期を変えるなら、早める場合は実薬期間を短くすることも可能です。14錠以上なら避妊効果が落ちることもありません。今回なら、18錠までにして休薬7日間でも良かった、ということです。役に立った! 0再度レス有り難うございます。
そうですね。今回の対処法なら問題ありません。
そのまま経過観察して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/31に一泊で旅行を計画しているのですが、次回の生理がもしかしたら旅行と被ってしまうかもしれないので、生理を早めるべく、他院でプラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は6/26(本日)から。いつもは30日周期ですが、今月は一週間遅れてしまい、次回も遅れるとアウト。
他院では、6/28(生理3日目)から10日間服用し、7/12前後に生理を起こすと言われましたが、中容量ピルの服用は初めてなのでネットで調べたところ、だいたいの説明が生理5〜7日目から服用、とありました。
病院に問い合わせようと思ったのですが、27.28日、病院お休みなんです(泣)
本当に生理3日目からの服用でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 13738先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理直前から飲み始めると、うまく調整できないことがありますが、ちゃんとした生理(赤い出血を1日目と数えて)なら3日目でも5日目でも、あまり違いはありません。飲み終えて3日後くらいから早めた次の生理が始まるので、ご自身のスケジュールで飲み始める日を決めてくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルを飲むことをお勧めします。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日を決めることができます。また、長期的に飲むことで子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果があります。プラノバールは中用量ピルで長期服用できませんし、このようなメリットはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさま。
詳しいお話、ありがとうございます。
3日後でも5日後でも違いがないと聞き、安心しました。
私としては生理3日後の使用では、次の生理が少し早すぎる気がしており(生理後、旅行時の体調を考えても)、7日目の服用がいいのかなぁと、思っているのですが。。。先生、むくさま、どうでしょうか。
生理周期を整えるために低用量ピルを服用していた期間があったので、今回もてっきり低用量を処方されると思っていたのですが、先生の判断は今回は違ったようで・・・
私が結婚したのを配慮してくれたのかもしれません。
ただ、中容量の詳しい説明がなく、私もしっかり教えてもらおうとしなかったのがいけなかったですね(汗)
むくさま、ありがとうございました。役に立った! 1低用量ピルを飲んでいたなら、妊娠希望の直前まで続けるべきでしたね。子宮内膜症の予防など、数々のメリットがあるので、中途半端ではなく続けて飲んでいただきたいものです。
今現在、低用量ピルを飲んでいないのであれば、周期調整には中用量ピルのほうが確実です。低用量ピルはご自身から求めない限り、いきなり処方される物でもないので…主治医の処方は妥当だと思います。
生理を早めるという考え方とは別に、プラノバールのようなタイプの中用量ピルなら、10錠も飲めば生理を起こすことが可能です。生理○日目にとらわれず、生理を起こさせたい日、出血までの日数(3〜4日)、プラノバールの錠数で計算してみてください。生理直前でない限り、だいたい問題なく調整できます。
不順気味?!だと、せっかく調整しても次の生理が早く来てしまったら台なしですからね。どちらかというと、旅行の前に生理が終わるような調整方法がいいと思いますよ。おがわんさんのスケジュールまでは把握できませんから、ご自身で設定してくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、この調整の後に低用量ピルを再開してはいかがでしょうか。妊娠希望が出たら中断するだけですから。役に立った! 2むくさま。
またまた、親身なご回答、ありがとうございます。
中容量、飲む日を検討してみます。
ただ、生理10日以降だと、ごく稀に早めるのに失敗する(飲み始めが排卵日以降だったためとありましたが。。。)という書き込みも見たのですが、情報としては確かなのでしょうか?
重ね重ねの質問ですみません。
低用量ピルですが、子供ができるのは自然に任せて、と主人と話し合い、結婚時から低用量を中止しています。
メリットもたくさんありますし、生理が重い、生理前症候群もあるので、子供を希望人数産んだら再開する予定です。
役に立った! 0排卵と周期調整の兼ね合いで注意が必要なのは、妊娠を希望していない場合です。それも伺いたかったので、あえて低用量ピルを提案してみました。
妊娠を望んでいるなら、排卵後にプラノバールを飲んでも全く問題ありません。というのは、排卵後にピルを飲むと、着床しやすくなるので…妊娠を望んでいない人には、困りますよね。生理が来なかった→妊娠していた…かもしれないので。ピル=避妊ではないのです。使うタイミングによって、妊娠しやすくもなるのです。
低用量ピルを飲んだこともなく、周期調整で中用量ピルを処方された人が、ピルと聞いて飲んでいる間は妊娠しないと勘違いして…というのは、たまにある話です。
おがわんさんは低用量ピルの経験もありますし、積極的まではいかなくとも妊娠を望んでいるようなので、排卵の前後かはあまり気にしなくていいと思いますよ。役に立った! 1むくさま。
大変参考になりました。ありがとうございます。
妊娠しても困る、ということはありませんし、旅行の一週間前に生理が来るように調整して飲んでみようと思います。役に立った! 1むくさんレス有難うございました。
おがわんさん、ご自身で計算して服用するタイミングを決めて大丈夫です。
服用後数日で出血が始まるので、逆算して開始日を決めましょう。
月経周期はあまり厳密に考える必要はありません。
自然な月経を繰り返す事は、子宮や卵巣の病気のリスクを高める可能性があるので、なるべく妊娠しても良い環境の人は積極的に妊娠する事をお勧めしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、はじめまして
生理痛が酷く、現在痛み止めとしてロキソニンを服用しています
それでも辛い時はブスコパンを服用しています
これは以前、地元で通院していた婦人科で処方されたものですが、最近は何度も飲んで体が慣れてしまったせいかあまり効果が感じられないように思います
二つの薬を飲んでも辛い時があり、そういった時は市販薬のイヴを4錠程飲んでしまいます
体にはあまり良くない事とは分かってはいるのですが、どうしても我慢できません・・・
また、ピルを服用すれば確実だとも分かってはいますが、現在金銭的理由でピルの服用は考えていません
ロキソニン以上の痛み止めは婦人科では処方して頂けないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 369先生じゃなくて、ごめんなさい。
薬に慣れてしまったのではなく、それだけ酷い生理痛は子宮内膜症の発症・悪化の可能性があります。子宮内膜症は進行性の病気なので、妊娠するかピルをのまない限り、どんどん進行していきます。もっと生理痛が酷くなることが予想されます。
鎮痛剤だけを処方する婦人科もどうかと思います。ピルに精通した婦人科で、1日も早くピルの恩恵を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます☆
その婦人科に通院していたのは3年程前のことですが、そこで内膜症の検査をして陰性だったので痛み止めを処方してもらいました
3年しか経ってないので、内膜症ではないと自分で勝手に思っていたのですがやはり検査等受けた方がいいでしょうか?
それと、毎回ロキソニンは飲んでいますが、ブスコパンや処方薬を飲むのは2、3回に1回です
この症状でも内膜症を疑ったほうがいいのでしょうか?
よろしければご返信お願いします
役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
かおりさん、金銭的な理由を挙げてピルを服用しない方もいますが、子宮内膜症を発症した場合にかかる経費とは比較になりません。
又、月経痛が辛い為に日常生活に弊害があれば充分大きな損失です。
子宮内膜症は、自然な生理の量と回数に比例して進行する病気です。
1年前異常無いのに急に発症する事もあります。
まずは検診を受けて、それでピルの処方を是非受けてみて下さい。
ピルによる生理痛の軽さを経験すると大抵の方はもっと早く服用していれば良かったと言います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、返信ありがとうございます
度々申し訳ありませんが質問させて下さい
池袋クリニックでは子宮内膜症の検査はしていただけるのでしょうか?
ホームページに載っていなかったのですが・・・
もししていただけるのなら、どういった方法になりますか?
また、出来れば金額も教えて頂きたいです
お手数ですがよろしくお願いします
役に立った! 1たびたびお邪魔します。
まずは、超音波検査で子宮や卵巣の状態をチェックします。性経験があれば膣から、なければお腹か肛門からです。生理が重いという症状があるので、保険適応になります。パソコンをお持ちなら、医療報酬の点数表で計算してみてください。
普通は、そこで低用量ピルの処方で終わりです。もし精密検査(MRIなど)が必要な場合は、他の病院を紹介してもらいます。
保険適応の内容なら点数表で概算を計算することが可能ですし、行くと決めているなら電話で問い合わせてもいいと思います。ただ、実際の診察で先生の判断で検査項目が変わる場合もありますから、予算は多めに用意しておくことをお勧めします。役に立った! 1子宮内膜症の確定診断は腹腔鏡による手術で直接お腹の中を見る事が原則です。
ただ進行した状態なら内診の際にわかる事もあります。
婦人科検診を兼ねたチェックで必要に応じて血液検査も含め、保険で6000円程度もあれば大丈夫でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ございませんがアフターピルのことで相談させてください。
前回生理 3/10〜3/15
2月の月経開始日から34日目で始まりました。
3/20 避妊失敗
3/22 13:00 中用量ピル/エデュレン(2錠)一回目服用
3/23 1:00 〃 二回目服用
今日現在まだ消退出血がありません。
ここ5ヶ月間の月経周期は31〜35日周期だったので、恐らく排卵日前の性交だったとは思うのですが…。
医師は「内膜がだんだんと厚くなってきていますね。今から排卵か終わったところでしょう」と、今思うと判断に困ることをおっしゃっていました…。
色々なサイトを見て知ったのですが、排卵後だとアフターピルを飲んでも消退出血が起こるまでかなり日数がかかることがあるそうですね?
排卵日前では一週間以内に起こる方が多いようですので、私のように10日過ぎても出血が起こらないのは稀なケースなのでしょうか?
子宮内膜が厚くなってきている=ピルによって剥がれやすい状態だったのでは?と思うと不思議だし心配です。
ちなみに一年ほど前にも別な病院でプラノバールを処方していただきました。
その時も月経周期は30〜32日程度で、生理開始から12日目で避妊に失敗し、その三日後にピルを服用しました。
同じく排卵日前だったと推測しますが、消退出血があったのはピル服用から16日後、前月月経開始日から31日目のことでした。
あるサイトでは「1週間以上してから消退出血が来たという人は緊急避妊としては失敗だったけど、もともと服用なしでも妊娠しなかった分類に入ります。 」というのも見ました。
これが本当だとすると私はアフターピルで消退出血が起こりにくい体質(?)なのでしょうか?
今回も前回と同じだ!と信じて待てばいいのですが、どうにも疑問が多くて質問させていただきました。
長くなりまして大変申し訳ございませんが、ぜひアドバイスをお願いいたします。
役に立った! 3|閲覧数 5492こんばんは。
ただ出血を待っているのが不安で、書き込み後もここの掲示板で情報を探しました。
すると先生のコメントから、「排卵日前のアフターピル服用は排卵を遅らせることがある」というのを発見しました。
消退出血というのは排卵とは関係なく起きるもの=排卵日前に服用すれば排卵は起こらない、と解釈していましたがそれは間違いですね?
心配で考えすぎているせいかもしれませんが、排卵痛のような痛みを3/29、30あたりに感じました。
もしこれが本当に排卵だとすると次回の生理予定日から二週間逆算した時期と重なります。
アフターピルを飲んでも排卵自体もほとんど遅れていないのかも知れません。こんなことってありえるのでしょうか?
もちろんまだ妊娠を回避できたという安心もありませんが…。
一年前にプラノバールを服用後出血したのはちょうど次の生理予定日頃でした。
この場合も生理とは呼ばず消退出血と呼ぶのでしょうか?
アフターピルを飲んでも毎月と同じ時期に排卵して、次の生理予定日頃出血が起こるケースもそんなに珍しくはないことなのでしょうか?
追記なのにまた長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
不安ですがあと一週間結果を待ちたいと思います。
そしてどんな結果が出ても、次回生理後から低用量ピルの使用を開始したいと思います。
役に立った! 0そうですね。
原則は低用量ピルの継続服用のみを信用するしかありません。
なので、今は不安を抱えながら待つしかないのです。
この不安な気持ちを決して忘れる事なく、自分の体は自分で守る意識をきちんと持って下さいね。
まず、エデュレンに関してはプラノバールとホルモンの種類が違う為にアフターピルに適していません。(実績がありません)
又、排卵前に服用し排卵が遅れた場合は、当然それに伴う消退出血も遅れる計算になります。
又、排卵後であれば、早く内膜を剥がす作用が強く出る為に内服後数日で出血が始まる事になります。
なので、3日後に出血する事もあれば3週間出血がない事もあります。
こればかりは経過を見るしかありません。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
幸いにもおとといおりもの状の出血があり、もしや着床出血では…と心配にもなりましたが、今日はいつもの生理同様の出血量と腹痛があり痛み止めも服用しました。
今回この不安からかなりネットで色々調べましたが、情報は増えても人の体はそれぞれであくまでも情報でしかないと言うことを痛感しました。
結局今回の出血もピル服用から16日目だったし、この出血が通常の生理のように排卵の二週間後にきているものなら、先週末の腹痛は排卵痛ではなかったのだなと思ったり…。
ない知識や情報に惑わされて悩むより、日頃から自分の体は自分で守る意識を持ちます…。
ところで三年程前に小さい子宮筋腫が二つあることがわかり、半年〜一年に一回経過を見ていただいています。
発見された時から大きさは変わっていないとのことです。
医師にはピルの服用は勧めませんが、希望するのであれば処方しますと言われましたが、筋腫があっても低用量ピルの服用には問題ありませんか?
特に問題がなければ、次回生理開始日より早速使用を開始したいと思います。
何度も申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0子宮筋腫は月経回数に比例して、大きさが大きくなる可能性があります。
ピルが筋腫に与える影響はありません。
ただ、大きくなる事を確実に防ぐ作用もありません。
臨床上は僕の患者さんでも、ピル併用している人の方が筋腫も発育しにくい方が多いと思えます。
ただ、ピルの長期服用は子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌の予防を兼ねる事は間違いありません。
きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんなに朝早く回答ありがとうございます。
ピル服用はデメリットのほうが少ないようですね。
癌の予防も兼ねるなんて全く知らないことでした!
出血も終わりのようですのでピルを処方して貰おうと思います。
それと自分なりにも少しピルのことを調べてみようと思います。
お忙しい中、何度もアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。役に立った! 0前回の生理が5/30だったと思うのですが
すでに排卵日後に避妊に失敗しました。
6/19.20の夜中のことです。
6/20昼、婦人科を受診し、フラノバールを2回分処方していただきました。
今後継続的な避妊を希望する場合は低容量ピルはいつから
のめばいいのでしょうか?¥役に立った! 0tetsukoさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他のスレッドのぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 0tesukoさん、むくさんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
低用量ピル服用開始日は、緊急避妊薬服用後、消退出血(生理様出血)のあった日からになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ申し訳ございませんがアフターピルのことで相談させてください。
前回生理 3/10〜3/15
2月の月経開始日から34日目で始まりました。
3/20 避妊失敗
3/22 13:00 中用量ピル/エデュレン(2錠)一回目服用
3/23 1:00 〃 二回目服用
今日現在まだ消退出血がありません。
ここ5ヶ月間の月経周期は31〜35日周期だったので、恐らく排卵日前の性交だったとは思うのですが…。
医師は「内膜がだんだんと厚くなってきていますね。今から排卵か終わったところでしょう」と、今思うと判断に困ることをおっしゃっていました…。
色々なサイトを見て知ったのですが、排卵後だとアフターピルを飲んでも消退出血が起こるまでかなり日数がかかることがあるそうですね?
排卵日前では一週間以内に起こる方が多いようですので、私のように10日過ぎても出血が起こらないのは稀なケースなのでしょうか?
子宮内膜が厚くなってきている=ピルによって剥がれやすい状態だったのでは?と思うと不思議だし心配です。
ちなみに一年ほど前にも別な病院でプラノバールを処方していただきました。
その時も月経周期は30〜32日程度で、生理開始から12日目で避妊に失敗し、その三日後にピルを服用しました。
同じく排卵日前だったと推測しますが、消退出血があったのはピル服用から16日後、前月月経開始日から31日目のことでした。
あるサイトでは「1週間以上してから消退出血が来たという人は緊急避妊としては失敗だったけど、もともと服用なしでも妊娠しなかった分類に入ります。 」というのも見ました。
これが本当だとすると私はアフターピルで消退出血が起こりにくい体質(?)なのでしょうか?
今回も前回と同じだ!と信じて待てばいいのですが、どうにも疑問が多くて質問させていただきました。
長くなりまして大変申し訳ございませんが、ぜひアドバイスをお願いいたします。
役に立った! 3|閲覧数 5492こんばんは。
ただ出血を待っているのが不安で、書き込み後もここの掲示板で情報を探しました。
すると先生のコメントから、「排卵日前のアフターピル服用は排卵を遅らせることがある」というのを発見しました。
消退出血というのは排卵とは関係なく起きるもの=排卵日前に服用すれば排卵は起こらない、と解釈していましたがそれは間違いですね?
心配で考えすぎているせいかもしれませんが、排卵痛のような痛みを3/29、30あたりに感じました。
もしこれが本当に排卵だとすると次回の生理予定日から二週間逆算した時期と重なります。
アフターピルを飲んでも排卵自体もほとんど遅れていないのかも知れません。こんなことってありえるのでしょうか?
もちろんまだ妊娠を回避できたという安心もありませんが…。
一年前にプラノバールを服用後出血したのはちょうど次の生理予定日頃でした。
この場合も生理とは呼ばず消退出血と呼ぶのでしょうか?
アフターピルを飲んでも毎月と同じ時期に排卵して、次の生理予定日頃出血が起こるケースもそんなに珍しくはないことなのでしょうか?
追記なのにまた長くなってしまい申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
不安ですがあと一週間結果を待ちたいと思います。
そしてどんな結果が出ても、次回生理後から低用量ピルの使用を開始したいと思います。
役に立った! 0そうですね。
原則は低用量ピルの継続服用のみを信用するしかありません。
なので、今は不安を抱えながら待つしかないのです。
この不安な気持ちを決して忘れる事なく、自分の体は自分で守る意識をきちんと持って下さいね。
まず、エデュレンに関してはプラノバールとホルモンの種類が違う為にアフターピルに適していません。(実績がありません)
又、排卵前に服用し排卵が遅れた場合は、当然それに伴う消退出血も遅れる計算になります。
又、排卵後であれば、早く内膜を剥がす作用が強く出る為に内服後数日で出血が始まる事になります。
なので、3日後に出血する事もあれば3週間出血がない事もあります。
こればかりは経過を見るしかありません。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
幸いにもおとといおりもの状の出血があり、もしや着床出血では…と心配にもなりましたが、今日はいつもの生理同様の出血量と腹痛があり痛み止めも服用しました。
今回この不安からかなりネットで色々調べましたが、情報は増えても人の体はそれぞれであくまでも情報でしかないと言うことを痛感しました。
結局今回の出血もピル服用から16日目だったし、この出血が通常の生理のように排卵の二週間後にきているものなら、先週末の腹痛は排卵痛ではなかったのだなと思ったり…。
ない知識や情報に惑わされて悩むより、日頃から自分の体は自分で守る意識を持ちます…。
ところで三年程前に小さい子宮筋腫が二つあることがわかり、半年〜一年に一回経過を見ていただいています。
発見された時から大きさは変わっていないとのことです。
医師にはピルの服用は勧めませんが、希望するのであれば処方しますと言われましたが、筋腫があっても低用量ピルの服用には問題ありませんか?
特に問題がなければ、次回生理開始日より早速使用を開始したいと思います。
何度も申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。
役に立った! 0子宮筋腫は月経回数に比例して、大きさが大きくなる可能性があります。
ピルが筋腫に与える影響はありません。
ただ、大きくなる事を確実に防ぐ作用もありません。
臨床上は僕の患者さんでも、ピル併用している人の方が筋腫も発育しにくい方が多いと思えます。
ただ、ピルの長期服用は子宮内膜症や卵巣癌や子宮体部癌の予防を兼ねる事は間違いありません。
きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、こんなに朝早く回答ありがとうございます。
ピル服用はデメリットのほうが少ないようですね。
癌の予防も兼ねるなんて全く知らないことでした!
出血も終わりのようですのでピルを処方して貰おうと思います。
それと自分なりにも少しピルのことを調べてみようと思います。
お忙しい中、何度もアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。役に立った! 0前回の生理が5/30だったと思うのですが
すでに排卵日後に避妊に失敗しました。
6/19.20の夜中のことです。
6/20昼、婦人科を受診し、フラノバールを2回分処方していただきました。
今後継続的な避妊を希望する場合は低容量ピルはいつから
のめばいいのでしょうか?¥役に立った! 0tetsukoさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してくださいね。他のスレッドのぶら下がる掲示板ではありませんので。役に立った! 0tesukoさん、むくさんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
低用量ピル服用開始日は、緊急避妊薬服用後、消退出血(生理様出血)のあった日からになります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
5月9日よりオーソンを飲み始めました。
風邪をひき鼻炎アレルギーが悪化したので、
本日19日耳鼻科に行き薬を頂きました。
マインベース錠200
ピーエイ錠
ムコダイン錠500mg
シングレア錠10
を処方されたのですが、確かピルと抗生物質を一緒に飲むときは気をつけないといけないのですよね?
処方の紙に抗生物質がどれと書いてないのでどの薬が
抗生物質か教えてください。
(その他の鼻炎アレルギー系の薬は何飲んでも大丈夫でしょうか?
自分はアレルギー性鼻炎、ハウスダストアレルギーなどがあります。)
また、抗生物質を飲んだ後は、いつまでコンドーム併用で避妊に気をつけないといけないのでしょうか?
ピルを飲み始めたばかりなので不安です。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1410マインベースがマクロライド系抗生物質で、併用によりピルの吸収率を低下させる可能性があります。
ピルと併用した時期の避妊効果が落ちる訳でなく、併用開始から1週間後以降が危険になってきます。
併用後、ピルの実薬のみを14錠連続で服用した時点で避妊効果が維持されているとご理解下さい。
それまでは気をつけて下さいね。
他の薬剤は併用しても特別問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。君島さん匿名さんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
何故処方されたのですか?
クラミジアか何かでしょうか?
妊娠12週以降ならあまり神経質にならず服用しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
5月9日よりオーソンを飲み始めました。
風邪をひき鼻炎アレルギーが悪化したので、
本日19日耳鼻科に行き薬を頂きました。
マインベース錠200
ピーエイ錠
ムコダイン錠500mg
シングレア錠10
を処方されたのですが、確かピルと抗生物質を一緒に飲むときは気をつけないといけないのですよね?
処方の紙に抗生物質がどれと書いてないのでどの薬が
抗生物質か教えてください。
(その他の鼻炎アレルギー系の薬は何飲んでも大丈夫でしょうか?
自分はアレルギー性鼻炎、ハウスダストアレルギーなどがあります。)
また、抗生物質を飲んだ後は、いつまでコンドーム併用で避妊に気をつけないといけないのでしょうか?
ピルを飲み始めたばかりなので不安です。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1410マインベースがマクロライド系抗生物質で、併用によりピルの吸収率を低下させる可能性があります。
ピルと併用した時期の避妊効果が落ちる訳でなく、併用開始から1週間後以降が危険になってきます。
併用後、ピルの実薬のみを14錠連続で服用した時点で避妊効果が維持されているとご理解下さい。
それまでは気をつけて下さいね。
他の薬剤は併用しても特別問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。君島さん匿名さんの指摘通り次回からは新規投稿でお願いします。
何故処方されたのですか?
クラミジアか何かでしょうか?
妊娠12週以降ならあまり神経質にならず服用しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。