女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
25831~25840件/ 38482件中 を表示中です
-
こんにちは。
不安なことがあるので書き込みをさせていただきました。
7月10日(土)1錠目飲み忘れ
7月11日(日)23:00(通常のピル服用時間) 飲み忘れに気づき、10日分・11日分の2錠服用
7月11日(日)18:00前後にコンドーム無しの性行為をしました。
このままピルを飲み続けて大丈夫でしょうか。
(妊娠の危険性はないでしょうか?)
一応かかりつけの医者には、大丈夫と言われてますが不安です。役に立った! 0|閲覧数 1281先生じゃなくて、ごめんなさい。
かかりつけの先生は、無責任ですね。1週目の飲み忘れは、すり抜け排卵が起こりやすく危険です。2錠目から数えて14錠飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので、気をつけてください。
危険といっても、飲み忘れ当日や直後の性行為で妊娠することはありません。卵胞発育を経て排卵なので7日後以降が本当に危険です。ピルを処方するからには、ここまで徹底的な指導をしてほしいものですが…役に立った! 2むくさん
ご親切にありがとうございました。
14錠飲むまでは性行為をせずに、用心したいと思います。
14錠飲むまでは避妊効果が確実でないということを知らなかったので、非常に助かりました。
本当にありがとうございます。
最後に1点だけ確認させてください。
今回11日の性行為での妊娠はないと考えてよろしいでしょうか?
役に立った! 011日の性行為での妊娠は心配いりません。この後が危険日になるので、気をつけてください。
今回に限らず、飲み忘れの場合は後からのフォローが大事です。特に避妊目的なら、どういう時に避妊効果が落ちるか、掲示板などで勉強しておいてくださいね。基本的には、正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
確かに対処法には問題ないものの、可能性で言えば絶対大丈夫という事ではないので14錠まで気をつけておいた方が安心でしょう。
少なくても11日は関係ないのでご心配なく。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。直径5センチ程度の子宮筋腫があります。
筋腫による生理過多の治療として、医師にピルをすすめられ、現在ルナベル4シートめになりますが、血量が減るどころか、逆に増えているような感じで、4日めまでナプキン(夜用多い日)が30分ともちません。
副作用で筋腫が肥大したのかと思い、診てもらったんですがいまのところ大きさは無事なようです・・・。
医師は使用しているうちに落ち着いてくるとのことですが、このままではピル服用の意味がありません。
ピルが効かないようなケースがあるんですか???それともルナベルが体にあっていないのでしょうか?生理量が少なくなるピルの種類とかあるのであれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに筋腫のほうは経過観察でよろしいということです。役に立った! 3|閲覧数 5393先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルのような第1世代のピルは、出血量を減らす効果が高く、月経過多にはお勧めのピルです。使い続けていくうちに出血量が減っていくはずですが…4シートで全く減らないのは気になりますね。
第1世代で出血量が減らないなら他のピルではますます出血量は減りませんし、筋腫じたいが手術適応でないのであればピルという選択は間違っていないと思います。あとは、注射で生理を止めてからピルなら生理を軽くできるかもしれません。そのような提案はありませんでしたか?
筋腫で出血量が多いとなると、粘膜下筋腫なのかもしれませんね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん返信ありがとうございます。
仰る通り、注射で生理を止めるという提案も医師からあったのですが、更年期障害のリスクよりはルナベル継続でいいのでは?と言われて飲み続けております。
ルナベルより出血量が少なくなるピルがなく、これだけ使い続けて効かないということは筋腫の位置が問題なんでしょうか?
それとも効いてくるのが遅いだけなのでしょうか・・・。
あと一時閉経した場合、問題の筋腫は小さくなるものなんでしょうか?また生理がはじまれば同じ状態に戻ってしまえば意味がない治療のような気がしますし・・・。役に立った! 0年齢が書いてないので微妙ですが、生理を止める注射は、それだけで治療を終える訳ではありません。注射で子宮を小さくしておけば、その後のピルの効果に期待が持てるという流れです。それ以外で注射を勧めるとしたら、筋腫摘出を控えているか、閉経に逃げ込むため…になります。
たまに、ピルも試さず注射のみで治療する婦人科がいて、そのような相談も多いので混同するかもしれませんが、使い方次第です。副作用を緩和しながら治療を進めていきます。
あと…他に出血が止まりにくい疾患はないですよね?ピルを勧められても一向に出血量が減らず、手術するほどの大きさでもない…という人が、血小板減少性紫斑病という難病だったケースがあります。特に体調が悪い訳でもなく、生理が重い以外に症状がなかったそうです。役に立った! 1返信ありがとうございます。
現在43歳です。閉経にはまだはやいですが、偽閉経療法でそのまま閉経することはないでしょうかね?
実は糖尿で、医師の処方以外で勝手に血液循環をよくするサプリなど購入して飲んでいます。それが原因とかってあり得ます?
血小板減少性紫斑病かどうか、こんど血液検査してみてもらってきます。貴重な情報ありがとうございました。
血液検査の結果もこれといって異常がなく、生理量が多すぎる以外に不調がないので、全ての原因は筋腫にあると思い込んでいたのですが、そういう病気もあるんですね・・・。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
まずは筋腫の位置と大きさの確認が必要ですね。
後は血液検査で貧血含めた数値の確認も必要です。
43歳から閉経させる訳にはいきません。
ピルでコントロール不良なら、手術適応になってしまうかもしれないので主治医ときちんと相談して方針を決めてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月17日に手術を受けました。
1週間後(4/24)の診察では異常なしと言われました。
1ヶ月後(5/22)の診察時に出血が見られたので、
取り残しがあるのかもしれない、と言われました。
しばらく子宮収縮剤を飲んで1週間後(5/29)に診察がありました。
まだ、茶色の出血が続いていましたが、
もう1週間同じ薬を飲んで2週間後(6/11)に診察することに
なりました。
6/11の診察の時には陽性反応がでているが
出血は止まっていまので、
医師に再手術は延期と言われました。
2週間後(6/25)、診察したときには
前回よりも薄くなっているが
陽性反応が出ていると言われ、再手術を薦められましたが
もう2週間様子をみてもらうことになりました。
この診察の後、6/28〜7/3まで生理がありました。
7/9に診察にいくと、
すぐには陽性反応は出なくて、
医師からも「反応が出なくなったから大丈夫。」と
言われた直後、エコーを見ながら
「これ、怪しいなぁ。何か残ってる」と言われました。
エコーを見ている間に、とてもうっすらと
陽性反応が出てきたとも言われました。
術後、前回の診察まで一貫して
「エコーを見る限りでは何も残っていない」と
言っていたのに、急に「怪しいものが見える」と
言い出しました。
医師は、「出血が止まれば、陽性反応がでるとこはない」
と言ったり
「陽性反応が出ている間は生理はこない」
と言ったりしましたが、診察のときに
「生理はきたか?」とたずねることもありました。
結局、もう再手術するしかないといわれましたが、
生理がきた今、
本当に再手術をする必要があるのでしょうか?
医師は「再手術するほうが早い」としか言いません。
何が「早い」のでしょうか?
不安に思い、質問すると半分怒ったように
答えられるので、つっこんで質問もできません。
返ってきた答え通りにもなっていません。
どうか、至急、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1764先生からのレスを頂くには、1週間以上は待つ必要があります。お急ぎでしたら、他を利用してくださいね。
役に立った! 0レス、ありがとうございます。
むくさんはよく質問にお答えされていますよね。
むくさんのわかる範囲でいいので
何かご意見いただけませんか?役に立った! 0むくさんにレス催促するとスルーだよ。何か書いてほしいなら、訂正したほうがいいんじゃない。
役に立った! 0何の手術か書いてありませんし、もし中絶手術のことならピルを飲んでいないので当然かな…と思って、コメントしようがありません。
役に立った! 0案内人さん、ご指摘ありがとうございます。
むくさん、ありがとうございます。
中絶手術です。
手術後、ピルは処方されませんでした。
抗生物質と子宮収縮剤だけでした。
役に立った! 0中絶手術の後は、1週間以内に低用量ピルを開始します。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮の中に取り切れない物が残ってしまうことは否定できません。そこで、低用量ピルの出番です。子宮の回復を促し、内容物を排出させます。ホルモンバランスが整い、1ヶ月で生理周期も回復するので、中絶後の生理が来ないというトラブルも有り得ません。まずは治療として3シート、その後も妊娠する環境になるまでは唯一の避妊方法として低用量ピルを飲むべきです。
…という流れです。なので、ピルを飲んでいないのでしたら、残った物が子宮に滞留していることは想像つきます。中絶手術するだけで、低用量ピルの指導をしない無責任な婦人科にかかってしまったのは、不運でしたね。
他の婦人科で相談して、とりあえず中用量ピルで強制的に生理を起こして、それでも再手術が必要かどうか尋ねてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、低用量ピルは避妊だけのものではありません。生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和…など、書ききれないほどのメリットがたくさんあります。
中絶という辛い経験を二度としないためにも、今後は低用量ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、重ねてありがとうございます。
私のかかった病院では、術後は抗生物質と子宮収縮剤しか処方されませんでした。
この子宮収縮剤を飲むと出血が止まってしまい、医師の言っていること(出血とともに、残っているものが出る)と、処方された薬の効果が逆で不安になり、たずねたこともあったのですが・・・
術後の生理は6月末にきました。
その後も、陽性反応がすごくうっすら出ると言われ、「いい加減手術しようよ」と呆れ顔で言われました。
生理がこないので、「ピルのような薬で生理を起こさせて、残っているものを外には出せないのですか?」とたずねたら、
「そんなもんはないよ!」と怒られました。
先日、別の病院で見てもらいました。
エコーで見たら、「通常の子宮内膜の見え方とは少し違うけど、これが残っているものかどうかはわからない。
採血してHGCの値を見てから手術が必要かどうか見てみよう。」と言われました。
この病院で、継続してみてもらおうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
中絶手術後から2ヶ月経過しても妊娠反応が陽性に出る場合は、明らかに絨毛遺残でしょう。
ピルの服用をきちんとしても出血が起こらなかったり、出血しても絨毛が残るなら再手術が必要になります。
今のクリニックでのHCGの数値を確認して方針を決めてもらいましょう。
今後は必ず低用量ピルの継続内服をして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
シンフェーズT28を服用しています。
今週の土曜日(17日)より4週目の偽薬に入ります。
通常なら 月曜日(19日)より生理が始まりますが 1日遅らせて20日からの生理に調整したいと思います。
その場合 土曜日に実薬を1錠飲み、日曜日から偽薬を飲んだらいいと思うんですが 問題ありませんか?
来月には 元の曜日に戻したいので 来月は実薬を1錠少なく飲んだら いいでしょうか?
1日ずらすより 1週間ずらした方が 正しいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1580先生じゃなくて、ごめんなさい。
7日単位での調整を勧めているのは、飲み間違えを防ぐためです。来月から戻すのであれば今月は実薬22錠、来月は20錠で問題ありません。そもそもサンデーピルであるシンフェーズを土曜日スタートで使っているようなので、飲み間違えなしでキッチリ飲んでいると思われます。
ただ…1日や2日のズレは延長でなくとも生じてしまうので、保険の意味では1日だけの延長より、もう少し伸ばしておいたほうがいいのではないかな、と思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
御返事ありがとうございます。
考え方的には 間違ってないようで安心しました。
1日延長するか2日延長するかは もう少し考えてみますが
生理日を調整できるピルってステキだなと思いました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
アロマさん、周期調整はピルのメリットのひとつです。
これからもうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在マーベロン28を処方してもらっていますが、
毎月3週目の前半くらいから軽い出血があります。
(ショーツが汚れる程度です)
以前はアンジュ28を処方されていて、そんな事は無かったのですが。。。
次回受付でアンジュに変えてほしいとお願いしたら、すぐに変更してもらえるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 325先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュは第2世代のピルで、不正出血しにくいのが特徴です。ご自身に合うピルを使うのが一番です。
tomoさんのかかりつけの婦人科でアンジュを扱っているなら、変更は問題ないはずです。第2世代には、他にトリキュラーがあり、こちらのほうが知名度が高いかもしれません。(成分、色などアンジュと全く同じです)
ちなみに、池袋クリニックではアンジュ28とトリキュラー21、28を取り扱っています。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
池袋クリニックでピルもらってるので、今度行った時に変更お願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
tomoさん、当院の患者様なら直接お電話で相談で良いですよ。
いつでも変更にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
41歳既婚です。1年前からマーべロン28を服用しています。
婦人科では、半年ごとのがん検診(頚がん体がん両方)と乳がん検診、
内診エコーも3カ月ごとにしています。
ピルを服用し始めて、時々不正出血がありましたがそのたびがん検診をして
いました。最近はほぼ、不正出血もなくなっておりましたが
昨日(消退出血が終わって2日目)、おりものが少しピンク色でした。
ただ、それ以降おりものの色は正常に戻っています。
今週末、ピル処方で受診予定なのですがその際、またがん検診を
お願いした方がいいのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 2920先生じゃなくて、ごめんなさい。
ずいぶん小まめに検診を受けているのですね。異常なしなら、検診は年に1回で十分です。
ピルに不正出血は付き物なので、異常ではありません。数日間で収まるなら、全く問題ありません。ピンク色のおりものは、無職〜乳白色のおりものに、出血が混じっているのではないでしょうか。
先生からのレスは1週間以上かかるので、今週末には間に合いません。主治医の指示を仰ぐようにしてください。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
異常があるなら仕方ありませんが、異常ないならそんなに検診する意味もありませんし、検診している主治医の意図がわかりません。
通常検診は年に1回で十分ですし、不正出血はピルにつきものです。
子宮体部癌検査まで行っているとは・・・。
あまり気にせず経過を見ていれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させて下さい。
海外在住でNortrel 7/7/7という一週間ごとにホルモンの量が変わるピルを服用しています。
先々月までは休薬期間には毎月出血があったのですが(量はその月によってまちまちでした)先月の休薬期間には出血が全くありませんでした。先月のシートの2週目に少量の出血(茶色でした)があり、また3週目に服用時間が13時間程遅れました。この服用の遅れ以外には飲み忘れなど、また嘔吐や下痢などもありませんでした。
休薬中の出血がない事もある、と以前に読んだ事があったので7日間の休薬後に通常通り次のシートを飲み始め、2日前にそのシート(3週目まで。今月は飲み忘れや遅れはありません。)を飲み終えましたが出血のあるような様子がありません。
妊娠の可能性があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 383一つ書き忘れましたが、4シート前の途中で(そのシートの2週目)海外に出掛けたとき時差があったため、服用時間を7時間早くして服用し(そのシートの間は早めた時間で飲み続けました)休薬期間の後の次のシートからは7時間遅くした(元の時間に戻した)時間に服用しています。
これは関係あるでしょうか?役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの成分がわかりませんが、どのピルでも内膜を薄くする作用があるので、出血が飛ぶことは珍しくありません。飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果は維持されています。
時間変更や1度だけの飲み遅れが後々に影響することも考えにくいですし…出血が飛ぶことが気になるようであれば、ピルの種類を変更すればいいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、
ありがとうございます。 不安な気持でおりましたので早速のご返信感謝しています。
ピルの説明書には Nortrel 7/7/7 (norethindrone and ethinyl estradiol tablets, USP 0.5/0.035 mg, 0.75/0.035 mg, 1/0.035 mg)と書いてあります。
成分的に内膜を薄くする様な種類なのでしょうか?
避妊効果が維持されているのであれば,出血がないのは逆に楽なのでかまわないのですが。。。でも、ある程度定期的に出血がないと身体に悪いのでしょうか?
今日で偽薬2日目なので出血があることを望みつつ、気持を落ち着けてもう少し様子を見てみようと思います。役に立った! 0日本には同じピルはありませんが、その成分は第1世代で、出血量が減りやすいのが特徴です。出血しないほど、内膜が薄く保たれているのです。
メリットと理解できれば、不安になることはないですよね?でも、考え方は人それぞれです。出血がないことが不安であれば、第1世代以外のピルに変更するのも手段の一つです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
内膜が薄くなり、剥がれて出る出血が目に見えないくらい少ない事は珍しい事ではありません。
出血がいつあるかとかは問題ではなく、きちんと定時に周期を守って服用しているかです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすいませんが教えてください。
私は5年程トリキュラー21を服用していますが
先日、7日目のピルを飲み忘れてしまい、気がついたのが次の日で本来飲むはずだった時間から30時間が経過してしまっていました。
本来であれば丸二日を経過してしまっているので休止するべきだったのでしょうが気がついた時に慌てて2錠まとめて飲んでしまいました。
この場合やはり避妊効果はなくなってしまっているのでその後のピルは服用しないほうがいいのでしょうか。
(ちなみにその後も今までどおり服用しています)
飲み忘れてしまった日に性交渉があり
今はまだ妊娠できる環境が整っていない為、妊娠してしまったのではないかと不安です。
お忙しいところ申し訳ませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 595先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れの基本的な対処方法は、気付いた時点で飲み、後は通常です。妊娠を望んでいないのであれば、中断はいけません。
正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。当日や直後ではなく、飲み忘れの7日後あたりから危険になります。
7錠目飲み忘れ、8錠目飲み遅れ…正しく飲めているのは9錠目からというカウントです。そのシートだと13錠で実薬が終わってしまうので、別のシートから3相目(黄色)を飲んで、休薬期間にすればいいです。休薬期間の初日には避妊効果が戻っていることになります。
飲み忘れの場合は、後の対処方法が大事です。飲み忘れないのが一番ですが、誰でもあることなので、とにかく14錠飲めば大丈夫ということだけ、頭に入れてください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
長年ピルを服用しているのにもかかわらず無知ですいません。
追加で質問なのですが、今のシートが終わったら別のシートから黄色を1錠飲んで休薬期間にすればいいということですよね?
そこで休薬期間を7日とると飲み始める曜日が1日変ってしまうと思うのですが、できれば飲み始める曜日は今までと同じで変えたくないのですがそれはやはり無理でしょうか。
それと、長年ピルを飲み続けているとすぐに排卵することはないと何かに書かれているのを見たことありますが、やはり14錠飲むまでは長年ピルを飲み続けていたとしても、排卵してしまう可能性が高いということでしょうか。
いろいろと質問してすいませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0今回だけ曜日が変わってしまいますが、休薬7日間で20錠飲めば、次から元の曜日に戻ります。
予備のシートがないのでしたら、今までは周期調整などは、どうされていたのでしょうか?一度もしたことがないなら、もったいない話です。ピルのメリットの一つに、周期調整があります。生理の日を簡単に変更できるのですが…予備シートか中用量ピルが必要になります。
…で、質問の内容に戻りますが、1回だけでも曜日が変わるのが嫌なら、次のシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではあありません。我慢する日数などが大幅に変わってきますが、価値観は個人差がありますから強制はできません。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
長年ピルを服用していましたが、避妊目的だった為
正直周期調整は一度もしたことがありませんでした。
むくさんのアドバイス通り、今回予備のシート1錠を飲んで14錠服用し、来月20日錠飲むことにしようと思います。
いろいろとありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
らんさん、これからもピルのメリットをきちんと理解して継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4月17日に手術を受けました。
1週間後(4/24)の診察では異常なしと言われました。
1ヶ月後(5/22)の診察時に出血が見られたので、
取り残しがあるのかもしれない、と言われました。
しばらく子宮収縮剤を飲んで1週間後(5/29)に診察がありました。
まだ、茶色の出血が続いていましたが、
もう1週間同じ薬を飲んで2週間後(6/11)に診察することに
なりました。
6/11の診察の時には陽性反応がでているが
出血は止まっていまので、
医師に再手術は延期と言われました。
2週間後(6/25)、診察したときには
前回よりも薄くなっているが
陽性反応が出ていると言われ、再手術を薦められましたが
もう2週間様子をみてもらうことになりました。
この診察の後、6/28〜7/3まで生理がありました。
7/9に診察にいくと、
すぐには陽性反応は出なくて、
医師からも「反応が出なくなったから大丈夫。」と
言われた直後、エコーを見ながら
「これ、怪しいなぁ。何か残ってる」と言われました。
エコーを見ている間に、とてもうっすらと
陽性反応が出てきたとも言われました。
術後、前回の診察まで一貫して
「エコーを見る限りでは何も残っていない」と
言っていたのに、急に「怪しいものが見える」と
言い出しました。
医師は、「出血が止まれば、陽性反応がでるとこはない」
と言ったり
「陽性反応が出ている間は生理はこない」
と言ったりしましたが、診察のときに
「生理はきたか?」とたずねることもありました。
結局、もう再手術するしかないといわれましたが、
生理がきた今、
本当に再手術をする必要があるのでしょうか?
医師は「再手術するほうが早い」としか言いません。
何が「早い」のでしょうか?
不安に思い、質問すると半分怒ったように
答えられるので、つっこんで質問もできません。
返ってきた答え通りにもなっていません。
どうか、至急、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1764先生からのレスを頂くには、1週間以上は待つ必要があります。お急ぎでしたら、他を利用してくださいね。
役に立った! 0レス、ありがとうございます。
むくさんはよく質問にお答えされていますよね。
むくさんのわかる範囲でいいので
何かご意見いただけませんか?役に立った! 0むくさんにレス催促するとスルーだよ。何か書いてほしいなら、訂正したほうがいいんじゃない。
役に立った! 0何の手術か書いてありませんし、もし中絶手術のことならピルを飲んでいないので当然かな…と思って、コメントしようがありません。
役に立った! 0案内人さん、ご指摘ありがとうございます。
むくさん、ありがとうございます。
中絶手術です。
手術後、ピルは処方されませんでした。
抗生物質と子宮収縮剤だけでした。
役に立った! 0中絶手術の後は、1週間以内に低用量ピルを開始します。
中絶手術は手探り状態で行うので、失敗ではなくても子宮の中に取り切れない物が残ってしまうことは否定できません。そこで、低用量ピルの出番です。子宮の回復を促し、内容物を排出させます。ホルモンバランスが整い、1ヶ月で生理周期も回復するので、中絶後の生理が来ないというトラブルも有り得ません。まずは治療として3シート、その後も妊娠する環境になるまでは唯一の避妊方法として低用量ピルを飲むべきです。
…という流れです。なので、ピルを飲んでいないのでしたら、残った物が子宮に滞留していることは想像つきます。中絶手術するだけで、低用量ピルの指導をしない無責任な婦人科にかかってしまったのは、不運でしたね。
他の婦人科で相談して、とりあえず中用量ピルで強制的に生理を起こして、それでも再手術が必要かどうか尋ねてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、低用量ピルは避妊だけのものではありません。生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防と症状緩和…など、書ききれないほどのメリットがたくさんあります。
中絶という辛い経験を二度としないためにも、今後は低用量ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。役に立った! 0むくさん、重ねてありがとうございます。
私のかかった病院では、術後は抗生物質と子宮収縮剤しか処方されませんでした。
この子宮収縮剤を飲むと出血が止まってしまい、医師の言っていること(出血とともに、残っているものが出る)と、処方された薬の効果が逆で不安になり、たずねたこともあったのですが・・・
術後の生理は6月末にきました。
その後も、陽性反応がすごくうっすら出ると言われ、「いい加減手術しようよ」と呆れ顔で言われました。
生理がこないので、「ピルのような薬で生理を起こさせて、残っているものを外には出せないのですか?」とたずねたら、
「そんなもんはないよ!」と怒られました。
先日、別の病院で見てもらいました。
エコーで見たら、「通常の子宮内膜の見え方とは少し違うけど、これが残っているものかどうかはわからない。
採血してHGCの値を見てから手術が必要かどうか見てみよう。」と言われました。
この病院で、継続してみてもらおうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
中絶手術後から2ヶ月経過しても妊娠反応が陽性に出る場合は、明らかに絨毛遺残でしょう。
ピルの服用をきちんとしても出血が起こらなかったり、出血しても絨毛が残るなら再手術が必要になります。
今のクリニックでのHCGの数値を確認して方針を決めてもらいましょう。
今後は必ず低用量ピルの継続内服をして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
不安なことがあるので書き込みをさせていただきました。
7月10日(土)1錠目飲み忘れ
7月11日(日)23:00(通常のピル服用時間) 飲み忘れに気づき、10日分・11日分の2錠服用
7月11日(日)18:00前後にコンドーム無しの性行為をしました。
このままピルを飲み続けて大丈夫でしょうか。
(妊娠の危険性はないでしょうか?)
一応かかりつけの医者には、大丈夫と言われてますが不安です。役に立った! 0|閲覧数 1281先生じゃなくて、ごめんなさい。
かかりつけの先生は、無責任ですね。1週目の飲み忘れは、すり抜け排卵が起こりやすく危険です。2錠目から数えて14錠飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので、気をつけてください。
危険といっても、飲み忘れ当日や直後の性行為で妊娠することはありません。卵胞発育を経て排卵なので7日後以降が本当に危険です。ピルを処方するからには、ここまで徹底的な指導をしてほしいものですが…役に立った! 2むくさん
ご親切にありがとうございました。
14錠飲むまでは性行為をせずに、用心したいと思います。
14錠飲むまでは避妊効果が確実でないということを知らなかったので、非常に助かりました。
本当にありがとうございます。
最後に1点だけ確認させてください。
今回11日の性行為での妊娠はないと考えてよろしいでしょうか?
役に立った! 011日の性行為での妊娠は心配いりません。この後が危険日になるので、気をつけてください。
今回に限らず、飲み忘れの場合は後からのフォローが大事です。特に避妊目的なら、どういう時に避妊効果が落ちるか、掲示板などで勉強しておいてくださいね。基本的には、正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
確かに対処法には問題ないものの、可能性で言えば絶対大丈夫という事ではないので14錠まで気をつけておいた方が安心でしょう。
少なくても11日は関係ないのでご心配なく。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。