女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24131~24140件/ 38515件中 を表示中です
-
現在、オーソMを服用しています。病院で、薬を処方されたのですが、ピルに影響がないか教えてください。
クラシエ半夏厚朴湯エキス細粒、ドグマチール錠50mg、ソラナックス0.4mg錠、ジェイゾロフト錠25mg
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 3371先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどの薬は問題ありませんが、ドグマチールだけは注意が必要です。先生からのレスでNo.30211 No.19109 No.16598 などを読んでみてください。ワード検索に数字を入れれば見れます。
質問の内容は若干違うかもしれませんが、ピルには影響なくても、ドグマチールの作用が強く出てしまうことがある、ということが書いてあると思います。婦人科ではなく、ドグマチールなどを処方した医師に相談してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
そうですね。薬剤の相互作用ではお互いの作用を強めたり弱めたりする成分があります。
ドグマチールは、併用しても特に大きな問題はありませんが、多少作用が強く出る可能性は否定できません。
症状経過見ながら減量するなどの対応をしてもらいましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、オーソMを服用しています。病院で、薬を処方されたのですが、ピルに影響がないか教えてください。
クラシエ半夏厚朴湯エキス細粒、ドグマチール錠50mg、ソラナックス0.4mg錠、ジェイゾロフト錠25mg
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 3371先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどの薬は問題ありませんが、ドグマチールだけは注意が必要です。先生からのレスでNo.30211 No.19109 No.16598 などを読んでみてください。ワード検索に数字を入れれば見れます。
質問の内容は若干違うかもしれませんが、ピルには影響なくても、ドグマチールの作用が強く出てしまうことがある、ということが書いてあると思います。婦人科ではなく、ドグマチールなどを処方した医師に相談してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
そうですね。薬剤の相互作用ではお互いの作用を強めたり弱めたりする成分があります。
ドグマチールは、併用しても特に大きな問題はありませんが、多少作用が強く出る可能性は否定できません。
症状経過見ながら減量するなどの対応をしてもらいましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。初めて質問させて頂きます。
9月にピルで周期変更をして9月5日に飲み終えて8日に
生理がきました。10月はまだ生理になりません。12月に
18日から旅行を予定しているので不安です。
因みに4月11日5月9日6月6日7月5日8月3日と
ある程度安定した周期だったので不安です。
ピルを飲んだ後は周期が安定しないものなんでしょうか?
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 384先生じゃなくて、ごめんなさい。
周期調整に使うのは中用量ピルで、ピルを飲んでいる間はホルモンバランスが整い、飲み終えて数日後に出血が起こります。その後の経過は…個人差がありますが、と-こ さんのように遅れ気味になることも多々あります。
まだ生理になっていなければ、遅らせることが可能かどうか、婦人科で超音波検査を受けてください。
もし、すぐに妊娠希望でなければ低用量ピルを検討してくださいね。生理の日程は自分で決められるので、今回のような不安な思いをすることがありません。また、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットもあります。中用量ピルで生理の調整をしても、害はありませんがメリットもありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
周期調整をすると、調整した生理が来た日から又元の自分に戻る事が原則です。
ただ、一時的に不順になる事もあります。
又12月直前に調整するか普段から低用量ピルを妊娠希望が出るまで服用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
足の怪我と皮膚の炎症で9・30から抗生剤を飲んでいます。
そのときはピルに影響がないという抗生剤でしたが10・4からクラビット錠1錠/日、
9・5、6、7は点滴の抗生剤、9・9からはクラリス錠200を2錠/日です。クラリスは16日まで処方されています。
ピルは、マーべロン28を、10・2から飲んでいて本日11錠目です。
休薬期間を守ったのですが10・3に性交渉あり。新しいシートを飲み始めて2日目で効果はあるでしょうか?
4日以降のピルが吸収されていないのかわからないので不安です。
嘔吐や下痢などはありません。
怪我の経過が良くないので今後しばらく性交渉の予定はありませんが
避妊効果は10・16の14日後、30日からと考えてよいのでしょうか?
その時はちょうど休薬期間にあたるのですが、休薬期間をもうけてから次のシートを飲むのですか?それとも休薬期間を設けずに?
よくわからなかったのでご回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 485先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が、ピルの避妊効果を落とす可能性があるというのが、こちらの院長先生の考え方です。ガイドラインに記載のない抗生剤で妊娠した症例があるからです。名前が書いてない、最初の抗生剤を飲み始めた日の7日目以降から危険日=すり抜け排卵が起こり、妊娠する可能性がある、と考えます。危険日前の性行為では妊娠の心配はありません。
今は治療を優先するべきですね。質問の、次のシートの開始日は、momoさん次第です。治療の経過にもよると思いますが…避妊効果が優先なら、延長して避妊効果を戻してから偽薬にするのが一番早く避妊効果が確実になります。延長することに抵抗があるなら、シートに従って飲み、新しいシートの14錠飲むまでは避妊効果が確実ではありません。ご存知だと思いますが、ゴムでは避妊にならないので本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たない覚悟が必要です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
momoさんその後が大事ですからきちんと継続内服して気をつけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
1年ほど、低容量ピル「マーベロン」を服用しており、
3錠ほど飲んだところで、ピルを落としていたことに気づき、
あわてて会社近くの病院に行きました。
ピルをあまり推奨していない病院らしく、
低容量ピルの入荷は、明日になるとのことで、
しょうがなく、今病院でいただける薬
(中容量ピル「プラノバール」)をいただきました。
中容量ピルは、以前気持ち悪くなったことがある旨を
伝えると、「半分」に切って服用との事。
こんなことって、あるのでしょうか?
また、先生があまりにも怖くて、
飲み方を聞くのを忘れてしまったのですが、
現在、低容量を3錠のんでおりますが、
中容量ピルを半錠服用(数日)し、
いつもの婦人科に行って、マーベロンを入手できたら、
そのマーベロンを続けて飲んでも大丈夫なのでしょうか?
それとも生理になってしまった方がいいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 2661先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは低用量ピルでいうとトリキュラーやアンジュの3相目2錠分に相当します。飲んでいたのがトリキュラーやアンジュなら半分にする方法も有りですが、マーベロンは黄体ホルモンの種類が違うので1錠のままで良かったと思います。吐き気が心配なら、吐き気止めを処方してもらえばいいのです。
半分にするのは、ピルカッターがあればいいですが…なかなかうまくいかないと思います。一昨日の書き込みですが、どのように飲んだのでしょうか。
長いこと中用量ピルを飲んで低用量ピルに切り替えるなら、ホルモン量が減るので避妊効果が下がる懸念がありますが…数日間だけなら、そのままマーベロンに戻しても避妊効果は影響ありません。もし服用目的が避妊でないなら、この文章は無視してくださいね。
今後のために…ピルは多めにストックしておくことをお勧めします。最後の1シートは使わない習慣をつけて、切らさないように、紛失しても家にはある状態にするといいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ペコさんその後の対処はうまくできたのでしょうか?
そのまま1錠づつ低用量ピルの処方を受けられるまで継続した方が良かったかもです。
普段から予備に持っておく事も非常に大事です。
通常から低用量ピルを在庫していない婦人科で相談する事自身間違いの元です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ数カ月、生理と生理の間に、薄い茶褐色のサラサラのおりものが増えて、不正出血しているとのことで、ソフィアC、トランサミンカプセル等を処方してもらってきました。
おりものも雑菌も一度疲れている時に増えたので、クロマイ錠を処方してもらい通常に戻ったのですが、茶褐色のおりものが度々あるので、悩んでいます。
一年半ほどの間に、子宮けいガン、体部がんともに検査を三回しており異常もありませんでした。卵巣機能が少し低下しているとのことで、毎回不正出血があり、茶褐色で臭いも生理とは違う感じだし、何度も繰り返すので困っています。おりものもかゆくもなく、陰部のただれ、かゆみ、腫れも全くありません。ただ、サラサラしていて、どちらかというと水溶性、臭いがあります。クラミジアも陰性でした。
二軒、婦人科を回りましたが、一軒目は妊娠を望まないなら、病気としての異常はないし、このまま放っておいてもいいでしょう、というお話でした。もう一軒は卵巣機能が低下してて排卵障害もあるようですので、止血しながらホルモンバランスと生理周期を正しく整えましょうとのことで、ソフィアCが処方されました。二度ほど試しましたが、結局生理周期は35〜40日で、毎回その間に不正出血もあります。バランスも特によくなってはいません。病気の心配もなく、ホルモンバランスの崩れだとしたら、このまま放置しておくしかないのでしょうか?臭いも気になるし、毎回おりものシートが手放せないので憂鬱です。役に立った! 0|閲覧数 5069補足です。生理痛はひどいですが、不正出血の間は特に不快感とかはありません。
もしかしたらガードネレラ菌ではないか?と思ったりもしているのですが、ガードネレラ菌だと色は茶褐色とか薄いピンクだったりしますか?
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
不正出血が病気によるものでなければ、気にしないことです。おりものは、症状がある時に膣錠を使用、合わなければ種類を変える…というのが基本ですが、クロマイ以外を使ったことはないのでしょうか。
書いてある内容で一番気になったのは、重い生理痛を放置していることです。自然な生理を繰り返すことは、女性疾患のリスクを高めます。すぐに妊娠希望なら積極的にタイミングを取って、そうでなければ低用量ピルがお勧めです。どちらの婦人科でも低用量ピルの提案はなかったのでしょうか。
低用量ピルを長期的に服用することにより、子宮内膜が薄くなるので、出血量が減り、生理痛が軽くなります。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体癌や卵巣癌の予防、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。妊娠希望でなければ50歳から55歳くらいまで飲むことが可能です。
ソフィアCは現行では最もホルモン量が多いピル(高用量ピル)ですが、ホルモンの種類からいって不正出血しやすく、ホルモン量が多くて長期的な服用に向きません。何回か使用しても害にはなりませんが、メリットもないのです。
何軒も婦人科にかかるのは億劫かもしれませんが、ご自身のためにピルに精通した婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2低用量ピルのメリットを初めてしりました。ありがとうございます。
どちらの病院でも低用量ピルの服用はすすめられませんでした。妊娠は子どもがもう二人おりますので希望しません。
心臓病もあるためいろんな薬との併用も危険だそうです。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
優子さん、出ている出血は恐らくホルモンバランスの乱れからくる機能性不正出血でしょう。
低用量ピルの服用開始が理想的ですが、心臓病は何でしょうか?
おりものの原因にはガルドネレラ菌含めて色々考えますがいずれにしろ対症療法になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっています。
低用ピルを間違って一日に二回飲んでしまった場合、何か体に支障が出たりしますか?続きのピルはどう服用していけばいいのでしょうか?避妊効果が出てくるまでどれくらいの期間がかかりますか?
お忙しい中申し訳ございませんがご回答の方よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 317追加です。
最近足が非常に重くてだるいのですが、これはピルの副作用にある血栓の症状なのでしょうか?役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを1日に2錠飲んでも、特に害ではありません。中用量ピルなら1錠で低用量ピル2錠どころか、もっと多くのホルモンが含まれています。1回や2回の2錠飲みなら、そのまま詰めて(実薬20日間、19日間)飲むか、曜日が変わるのが嫌なら予備シートを用意して21日間飲むようにしてください。避妊効果は落ちていないので、気にしなくて大丈夫です。
血栓症は、体質的な要素もありますが、多くはピル開始初期に起こります。ゴマさんの書いている内容は、むくみが強いのではないかな…と思います。漢方薬併用など、処方医に相談してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます!ピルは2錠飲んだ日の次の日は飲まないでそのまま続行して飲んでいます。
足の方は以前より良くなっている気がします。役に立った! 0わざわざ飲み忘れの日を作ってしまったのですね。避妊目的なら、何も飲まない日があっては、いけません。そのために詰めて飲むか、予備から飲む…と書いたのです。
飲まなかった日から数えて7日目以降が危険日なので、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないようにしてください。
飲まなかった日の翌日から14錠連続で飲んだ時点で、避妊効果が戻ります。途中で休薬期間になる場合は、延長して避妊効果を戻してから休薬することをお勧めします。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゴマさん、心配しないでこれからも継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。先日低用ピルの薬の飲み合わせについて質問させてまらいました。今回はまた違った質問なのですが。
低用ピルはどれくらい飲み始めて避妊効果が現れるのでしょうか?
また偽薬を飲んでいる週も避妊効果はそのまま続行されているのでしょうか?
低用ピルについてまだまだ知識がないので返答の方どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 323先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日となります。
この14錠というのが大事で、飲み初めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果がおちている時に、避妊効果が確実になるまでの必要な錠数でもあります。本当に妊娠を望まないなら、この14日間は性行為を持たない覚悟が大事です。この間にゴムが破損して…という質問が度々ありますが、ゴムはそもそも避妊道具ではありませんので、妊娠しても当然です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます!
抗生合併症とは他に飲んでいる薬との相性の事でしょうか?もしその薬との相性が悪くて避妊効果が落ちる場合はピルもしくはその薬を中止した方がいいのでしょうか?
度々質問すみません。役に立った! 0抗生合併症って何ですか?私は、そのような表現していないと思いますが…
抗生剤については、過去ログに多数出ていますが、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えます。風邪のように抗生剤を必要としない疾患なら抗生剤の処方は受けないようにするのが、ピルユーザーの心構えです。膀胱炎や歯科治療など、抗生剤が必要な際は治療を優先して、避妊効果は後回しです。先ほども書きましたが、その際に本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないくらいの覚悟が大事です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゴマさん、避妊に関してはご自身が服用する低用量ピル以外は一切信用しないで下さい。
きちんと継続内服していれば休薬期間を含め避妊効果は維持されます。
抗生剤併用した場合は、ピルだけ連続14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。先日低用ピルの薬の飲み合わせについて質問させてまらいました。今回はまた違った質問なのですが。
低用ピルはどれくらい飲み始めて避妊効果が現れるのでしょうか?
また偽薬を飲んでいる週も避妊効果はそのまま続行されているのでしょうか?
低用ピルについてまだまだ知識がないので返答の方どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 323先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは最初の14錠を飲めば、以降は飲み忘れや抗生剤併用がない限り毎日が安全日となります。
この14錠というのが大事で、飲み初めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果がおちている時に、避妊効果が確実になるまでの必要な錠数でもあります。本当に妊娠を望まないなら、この14日間は性行為を持たない覚悟が大事です。この間にゴムが破損して…という質問が度々ありますが、ゴムはそもそも避妊道具ではありませんので、妊娠しても当然です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます!
抗生合併症とは他に飲んでいる薬との相性の事でしょうか?もしその薬との相性が悪くて避妊効果が落ちる場合はピルもしくはその薬を中止した方がいいのでしょうか?
度々質問すみません。役に立った! 0抗生合併症って何ですか?私は、そのような表現していないと思いますが…
抗生剤については、過去ログに多数出ていますが、全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があると考えます。風邪のように抗生剤を必要としない疾患なら抗生剤の処方は受けないようにするのが、ピルユーザーの心構えです。膀胱炎や歯科治療など、抗生剤が必要な際は治療を優先して、避妊効果は後回しです。先ほども書きましたが、その際に本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないくらいの覚悟が大事です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゴマさん、避妊に関してはご自身が服用する低用量ピル以外は一切信用しないで下さい。
きちんと継続内服していれば休薬期間を含め避妊効果は維持されます。
抗生剤併用した場合は、ピルだけ連続14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございません。
ピルを長年服用していくことについて教えてください。
私は34歳。地元の病院に通い、ピルを飲み始めて5年になります。
1年に1回受けてきた血液検査、子宮がん検診ともに問題はありません。
今日、今回の検査結果を受け取り、新しいピルのシートも6カ月分処方してもらったのですが、
その病院の先生に「ピルを長年服用すると卵巣の働きが悪くなるから、
3〜4ヶ月飲んでは3〜4ヶ月止めて様子を見てみることをお勧めします」と言われました。
私はピルを飲む前は生理不順だったので、ピルのメリットを感じこのまま飲み続けたいと思っていますし、
3〜4ヶ月止めて様子を見るということは不安です。
その先生の意見は、3〜4ヶ月というその方法は、”お勧めする”というもので”判断は自分で”
ということでした。
インターネットでいろいろと調べてみましたが、
そのようなことを書いていることはありませんでした。
でも、長年服用している場合についても分かりませんでした。
それで、こちらの掲示板を見つけ、ご相談させていただこうと思いました。
よろしくお願いいたします。
貴院は電車で1時間くらいですので、伺いたいと思っています。役に立った! 0|閲覧数 937先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、飲み続けてこそ恩恵が受けられます。中断している間はメリットがありませんし、再開したら開始時と同じマイナートラブル(不正出血、頭痛、吐き気など)が出現します。
あまりピルに詳しくない印象を受けます。池袋クリニックには、北海道や沖縄、そして海外からも患者が集まってきます。ピルの処方なら頻繁に通うことはないので、ご自身のために、池袋クリニックに限らずピルに精通した婦人科に変えることをお勧めします。
ちなみに、自然な生理は子宮や卵巣に多大な負担をかけてしまい、子宮内膜症、子宮体部癌、卵巣癌などの発症につながります。ピルで卵巣の働きが悪くなるのではなく、子宮や卵巣を休めてあげていると解釈してくださいね。妊娠希望でないのに、排卵は必要ありませんから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
イメージで医療者がコメントする事は避けなければなりません。
長期服用後は、自然な排卵周期が戻るまで時間がかかる事がありますが、いずれ元の自分に戻ります。
自然な月経を繰り返している状態が子宮や卵巣にとってはデメリットであるとご理解下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。