女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
20971~20980件/ 27452件中 を表示中です
-
はじめまして。シンフェーズを飲んで4年になります。生理痛緩和と避妊のために飲んでいます。
いつも、同じ頃に消退出血が来るので、その時はホッと一安心です。しかし、ピルは、効果が目に見えないので、未だに少し不安です。
前回は7月20日〜23日(休薬期間2日目〜4日目)に消退出血がありました。
次回は8月17日〜の予定です。
7月25日に性交がありました。ゴムを併用してです。今までもピルとゴムの併用で、飲み忘れも1度もありません。飲む時間に2時間程の差はあります。
昨日より、胸の張り、頻尿が気になり、妊娠してしまったのだろうかと不安でなりません。妊娠は考えにくいですよね?
心配になり病院に行ったら、たぶん膀胱炎と診断されました。
自分でも考えすぎなのはわかっていますが、心配です。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 469全く問題ありません。
ピルが一番信用出来る避妊法です。
ただ、膀胱炎で内服する抗生剤を併用した場合に避妊効果が落ちる可能性があります。
ピルだけ単独14錠連続で内服するまでは気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中すみません。
現在ルナベルを服用しています。
6月22日の生理から飲み始めて、7日間の休薬中に
出血が1週間ありました。
飲み始めてから休薬前に彼と避妊しないで性交しました。
休薬中くらい(かその前あたり)から排尿終わりかけの時の痛みと残尿感があり、7月21日に泌尿器科へ行き急性膀胱炎と
診断され、フロモックスという薬を5日間飲みました。
診察のときにルナベルを服用していることは伝えました。
膀胱炎は治り、通常通りルナベルも服用していました。
8月の初めに彼と会ったときにまた避妊しないで性交をしました。
いまルナベル2シート目を飲み終わって、休薬2日目になりますが、
休薬時に生理がくると思っていたので生理がこなくて少し不安になり、
色々調べてみたらここにたどり着き、過去ログなどを拝見させていただいたところ、
フロモックスとの併用で避妊効果が弱まるというレスを見て
不安で仕方ありません。
妊娠の可能性はありますか・・・?
ルナベル服用してると伝え、効果なくなることとかないですかと泌尿器科で聞いたら大丈夫ですと言われたので、避妊しないでいたのですが、、
ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1301先生じゃなくて、ごめんなさい。
既に過去ログに目を通しているようなので…抗生物質の併用を終えてから実薬連続14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありません…という先生からのコメントが何度かあったと思います。休薬中に出血があれば妊娠は否定されます。もし出血がなければ、ルナベルを続けたまま気になる性交渉から3週間後に市販の妊娠検査薬を使って調べてみて下さい。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですから、内膜を薄くしたり、進行抑制には影響ない、という意味で泌尿器科の先生は大丈夫とおっしゃったのだと思います。避妊も兼ねているなら、ハルさんご自身で気を付けて下さいね。抗生物質が悪いのではありませんから。役に立った! 0むくさん>
ご回答ありがとうございました。
本日生理がきました。
きちんと調べておくべきでした…
今後気をつけます。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特に追記する事はありません。
ハルさん、無事に出血があって良かったですね。
これからもうまくピルを服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にさせて頂いています。
トリキュラー28の服用を始めて4ヶ月たったところです。
これまで実薬の服用が終わって4日後に生理が来ていましたが、今回3日後から始まってしまいました。
狙ってそうした訳ではないのですが、ちょうど土日をはずして月曜から生理になっていたので、私にはとても都合がよかったのです。
これからも、土日をはずして月曜から生理が来るようにしたいのですが、次シートが終わったときは、4日後から生理が来るのか、3日後から来るのか はっきりしないのでどうするか迷っています。特に来月は、土日に予定が多いので、できれば土日は はずしたいと思っています。
次シートは、今までどおり飲むのがいいのでしょうか。黄色い粒を1錠多く飲むのがいいのでしょうか。
ピルを飲んでいれば、生理は100%ずれないと お薬をくれた先生から聞いていたので、なぜ ずれてしまったのか・・・と心配です。たまにはこういうことも起こるものなのでしょうか?お手数ですが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 5342先生じゃなくて、ごめんなさい。
まいるどさんの主治医がおっしゃったことは間違いではありませんが、1日や2日のズレは生じても仕方ない、と思ったほうがいいですよ。それに、3日後か4日後に生理が始まるのは、ごくごく普通のことですから。
予備シートがあるなら、3相目を1錠飲むのは問題ないですが、今までが4日後がらだったなら、1錠追加で5日後になってしまう可能性があることを頭に入れておいてくださいね。
だいたい3ヶ月くらいで出血のパターンが決まってきますが、多少のズレは仕方ないです。極端な話、出血が飛ぶ(生理がない)ことだってあるのですから。どうしても生理になってほしくない日があるのなら、延長か短縮で調整することが可能です。
役に立った! 0レスありがとうございます。
多少のずれは、あり得ることなのですね。
来月、生理が来て欲しくない日に来る可能性があるので、
この機会にピルを使っての整理日の調整を 試してみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
まいるどさん、避妊や病気の予防以外にも日常生活において周期コントロールが気軽にできる事も大事なメリットです。
今後もうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理日を早める為に、本日ノアルテンDを10日分処方されました。
今日から生理が始まり、来月19日から旅行の為、それを外す為に服用するのですが、
その際、処方された医院では「16日から服用して下さい。服用終了3日後から生理が始まります」と言われました。
以前、別の薬を処方された時は、生理が始まって3日以内に服用するように言われたので少し不安です。
問題ないか教えて頂けますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 610先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から10日間程度、中用量ピルを服用なので、まさに教科書通りの処方です。中用量ピルは生理5日目から始めないと不正出血の原因になります。前の病院の飲み方が違う感じですね。
16日から25日まで飲んで、順調なら28日から生理が始まることになります。
昨日から生理が始まったなら調整は必要ないような感じですが、周期が長めか不順傾向なのでしょうか?役に立った! 0的確なアドバイスありがとうございます!
安心して16日から飲むことにします。
16日からだと、6日めになりますけど、5日め以降ということで
大丈夫なんでしょうか?
生理周期は通常28〜30日なんですが、この2ヶ月は40日で
来ていて、それで今回の処方と相成りました。
役に立った! 0最初の書き込みが12日で「今日から生理が始まり…」となっていますが、前日だったのですね。
5日目でも6日目でも構いません。3日目よりは、いいと思います。
中用量ピルを5日目より早く飲み始めると、不正出血の原因になります。不正出血するとピルを飲み終えても消退出血(生理)がなく、いつ生理が来るかわからない…何のための調整か意味がない、ということになってしまいます。私はこの経験で、普段から低用量ピルを飲む決意をしたのです。周期が狂わず、自分で生理の日を決められるからです。役に立った! 0本当にありがとうございます。
とても参考になりました、安心して今晩から飲み始めます!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みゆさん、今後は低用量ピルの継続内服をお勧めします。
自分の周期を自由に調整できるだけでなく、ピルの継続内服により避妊、婦人科疾患予防等様々なメリットを得る事が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させていただきます。
7月21日に性交渉があったのですがコンドームが破けていました。しかし、5日後に通常生理がありました。
妊娠の可能性はないでしょうか?
*子宮内膜症のため、プラノバールを服用しています。役に立った! 0|閲覧数 332子宮内膜症の為にプラノバールは微妙な選択ですが、(低用量ピルに変更して継続内服が理想です)避妊効果は全く問題ありません。
コンドームは避妊ではなく感染症予防です。
心配しないで継続して下さい。
今はルナベルという低用量ピルも保険適応になっています。
主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理日を早める為に、本日ノアルテンDを10日分処方されました。
今日から生理が始まり、来月19日から旅行の為、それを外す為に服用するのですが、
その際、処方された医院では「16日から服用して下さい。服用終了3日後から生理が始まります」と言われました。
以前、別の薬を処方された時は、生理が始まって3日以内に服用するように言われたので少し不安です。
問題ないか教えて頂けますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 610先生じゃなくて、ごめんなさい。
教科書的な生理の早め方は、生理5日目から10日間程度、中用量ピルを服用なので、まさに教科書通りの処方です。中用量ピルは生理5日目から始めないと不正出血の原因になります。前の病院の飲み方が違う感じですね。
16日から25日まで飲んで、順調なら28日から生理が始まることになります。
昨日から生理が始まったなら調整は必要ないような感じですが、周期が長めか不順傾向なのでしょうか?役に立った! 0的確なアドバイスありがとうございます!
安心して16日から飲むことにします。
16日からだと、6日めになりますけど、5日め以降ということで
大丈夫なんでしょうか?
生理周期は通常28〜30日なんですが、この2ヶ月は40日で
来ていて、それで今回の処方と相成りました。
役に立った! 0最初の書き込みが12日で「今日から生理が始まり…」となっていますが、前日だったのですね。
5日目でも6日目でも構いません。3日目よりは、いいと思います。
中用量ピルを5日目より早く飲み始めると、不正出血の原因になります。不正出血するとピルを飲み終えても消退出血(生理)がなく、いつ生理が来るかわからない…何のための調整か意味がない、ということになってしまいます。私はこの経験で、普段から低用量ピルを飲む決意をしたのです。周期が狂わず、自分で生理の日を決められるからです。役に立った! 0本当にありがとうございます。
とても参考になりました、安心して今晩から飲み始めます!役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
みゆさん、今後は低用量ピルの継続内服をお勧めします。
自分の周期を自由に調整できるだけでなく、ピルの継続内服により避妊、婦人科疾患予防等様々なメリットを得る事が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前はご親切な回答をありがとうございます。
今回質問したい内容は、タイトルにもありますように、低用量ピルの処方をしたがらない先生たちについてです。
私は、多のう胞卵巣による生理不順のため、今まで何箇所かの婦人科にかかりました。そこで、低用量ピルの処方をお願いするのですが、2箇所の病院で、遠まわしに断られました。
理由は、
「保険が効かないから」
「毎日飲むのが大変」
というものです。私自身、過去に低用量ピルを服用していた時期もあり、保険が効かないのは知っていますし、毎日飲むことは大変だと思いますが、習慣になってしまえば苦ではないこともお話したのですが、先生たちは良い顔をしません。
あまりしつこくお願いするのも嫌なので、中用量ピルなどを勧められるままに服用しますが、副作用の大きさがストレスになって、通院をやめたりして現在ドクターショッピング中です。
そこで、低用量ピルを勧められおられる先生のご意見をお聞かせください。
婦人科の先生が、低用量ピルを勧めたがらない理由は何だと推測されますでしょうか・・・
病気と直接関係のない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 827低用量ピルがあまりにも普及せずに、偏見を持たれ続けているこの国で、何とか日本の女性の為にピルを浸透させようとしている僕からすれば、全く意味がわかりませんね。
ただ、産婦人科専門医である以上一般の方々の様な、イメージで医療に関する話しをする事は良くないと思います。
しかも保険が効かないとか、毎日内服するのが大変とかは理由にもなりません。
多嚢胞性卵巣症候群なら、子宮体部癌を発症するリスクが高くなる可能性があり、低用量ピルの継続内服は子宮体部癌を予防する可能性が高く、中用量よりもホルモン量の少ない低用量ピルを使用する事はピルの唯一の欠点である血栓症のリスクを下げる事を期待できる事は、産婦人科専門医であればわかる事だと思います。
頑張って、信頼できるかかりつけ医を見つけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日でプラセボ錠2錠目なのですが、生理が来ません。
個人差はあると思いますが、プラセボ錠服用開始何日目くらいに生理がくるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 425先生じゃなくて、ごめんなさい。
偽薬に入って3日目か4日目から出血ということが多いと思います。個人差やピルによる違いもありますし、出血が飛ぶ(生理がない)こともあります。出血の有無に関わらず8日目には新しいシートを始めることが大事です。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
はむ太郎さん、まだまだ飲み慣れていないから色々不安があるのでしょう。
むくさんの言う通り大事な事はいつ出血があるかではなく、周期を守ってきちんと服用する事でそれができているなら何も心配ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、こんにちは。
生理痛軽減の目的でマーベロン21を処方してもらい、のみはじめました。
のみ出してから一ヶ月がたちますが、副作用なのか、子宮の辺りがキュッと締め付けられるような
痛みが続いています。ひどく痛むわけではなく、軽度の生理痛といった感じなのですが、
長く続いているため、不安です。
これも副作用でありえる症状でしょうか?
とりあえずはのみはじめなので我慢すべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 442飲み初めの1シート目はどのピルを飲んでも気になる症状は出やすいです。
今気になっている症状は特別問題ある症状でもありません。
あまり気にしないでそのまま継続内服していましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ、初めまして、相談させて頂きます宜しくお願いします。
今、46才ですが40才頃閉経してしまい、今まで何もホルモン療法はしてきませんでしたが、この頃物忘れも激しくこわくなって病院に行きホルモン療法し始めました。
メノエイドコンビパッチを貼り週に2回貼り替えて5枚目で出血が有り先生に伝えた所、まれに生理が来る人もいるとおっしゃったので、生理が来たものだと喜んでいたら、ネットで色々調べてみたら、メノエイドコンビパッチの欠点は不正出血と書かれていたので、私の出血は生理では無く不正出血なのでしょうか?
メノエイドコンビパッチを貼った事でよくなって、これから自力で生理が来る事などはないのでしょうか?
メノエイドコンビパッチをはって自力で生理が復活した人はいらしゃらなのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 2|閲覧数 1022640歳で早発閉経となってしまったなら卵巣機能はもう終わっているでしょう。
メノエイドコンビパッチは、卵胞ホルモン、黄体ホルモンと2種類のホルモン剤が入った国内初のパッチ剤で、ピルと同じ作用なので、生理を起こす事も可能になります。
ただ、自力等にこだわる必要は無いですし、目的は生理を起こす事ではなく適切な女性ホルモンを加える事で更年期障害や老化に対しての予防をする事です。
これからも継続して出血あってもなくても関係なく使用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 25アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。