女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
20931~20940件/ 27452件中 を表示中です
-
はじめまして
39歳 中二と小3の子供がいます。
十年程前から腺筋症です。生理痛はほとんどありませんが、月経量がかなり多く大きな血の塊も出て酷い貧血を繰り返し胃弱で鉄剤を飲めずブルタールを静注、生産終了に伴いフェジンに切り替えました。しかし静注すると倦怠感がとれず、半量を生食で薄めて点滴してもらうも倦怠感とれず中断。この五月からリュープリン注射をうっています。
ところが、三回目あたりから関節が痛み出し手足の第一関節から痛み第二へと移行。医師に訴えるとエストリオールを処方、経口しだしましましたが、おりものに色が着きだし不正出血ぎみで勝手に服用を中止してしまいました。腺筋症の患者にこの薬は経口してもいいものなのでしょうか?あとpcをみていると、かなりリュープリンの副作用の関節痛を患っていらっしゃる方がいて、リュープリンを打たなくなってからも関節痛が治らないという書き込みを頻繁に目にします、これから私の関節痛はどうなっていくのかすごくすごく不安です。これからもリュープリンを続けてもいいものなのでしょうか?また、やめれば関節痛はなくなるのですか?下の子が中学になる三年後に子宮全摘のオペをしたいと思っています。三年間をリュープリンでしのぎたいのが本位です。どうかよろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 4226リュープリンを使用しても一時的な効果にしか期待が出来ません。
何故低用量ピルによるコントロールの選択はなかったのでしょうか?
アドバック療法といって、更年期障害の副作用の改善としてリュープリンをうちながらプレマリン等を内服する方法はあります。
低用量ピル(出血量を減らすなら第1世代がお勧めです)によるコントロールか、ミレーナという黄体ホルモン付加子宮内避妊システムによって、出血量のコントロールが可能になるかもしれません。
更年期障害になる心配も無く、関節痛からも解放されると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
34歳 子供(中学2年生1人)です。
もともと生理不順なのですが、5月の生理は殆どなく、おりものに血が混じる位の生理でした。
6月26日に生理がきてから、すごく量が多くて日中でも40cmのナプキンでも漏れるくらいでした。
タンポンを併用してもナプキンに漏れていました。
日頃から生理の量は多い方だと思うのですが今回の生理は、いつもよりすごい量なんです。
血の塊みたいな物も前から出る事はありましたが、今回の生理では更に大きい物が沢山出ました。
いつもの生理だと、5日目〜6日目で量は少なくなるのですが、1週間経っても量が減らず、10日目位でやっと量が減りました。
それから少ない量でもナプキンをあてないといけない程の生理が続いていたのですが、3日前(7月8日)にそれ程でもなくなってきたのでお風呂上りにナプキンをつけないでいたら
尿が出る感覚がして、その時また大量の出血がありました。
その時も大きな血の塊がでて、今でも小さい塊や大きい塊が出ます。出血も伴い、黒い血が出ています。
今もう1人子供が欲しいので、とても不安です。不妊の原因になるのでしょうか?何かの病気なのでしょうか?
長くなってしまってごめんなさい。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 760直接診察していないので何とも言えませんが、妊娠後の初期の流産の可能性もあります。
ホルモンバランスが乱れた不正出血にしては量が多いので、筋腫や内膜ポリープの存在も考えた方が良いでしょう。
市販の妊娠検査薬を試した後、とりあえず早急に保険証持参して婦人科で相談して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
前回の投稿から仕事が忙しくなり妊娠検査薬は、試して見たのですが妊娠はしていませんでした。
なかなか病院に行く暇もなく我慢していたのですが、3週間ちょっと生理が続いて、やっと生理が終わりました。
少しは安心したのですが、昨日また生理になりました。
昨日は黒い血が少し出る程度だったのですが、
今日は朝から40cmのナプキンをつけても
30分もたなくて漏れてしまいます。血の塊も出ます。
腰と足の付け根が痛く、腹痛もあるのですが、いつも程ではありません。
筋腫や内膜ポリープがある場合、手術等受けなくてはいけないのでしょうか?
手術を受けると妊娠できなくなったりするのでしょうか?
忙しい事もあるのですが、もし何かあったらと思うと恐くてなかなか病院に行く勇気がでません。
手術を受けなくても治療できますか?
勝手な質問ばかりで先生の気を悪くしたらごめんなさい。
よろしくお願いします。
役に立った! 0motoさん ありがとうございます。
手術だけでは、ないのですね。少し安心しました。
今月も量が多く、昨日は嘔吐してしまいました。
手術などで妊娠できなくなってしまう様な事だけでないなら
motoさんが言ってくれた様に勇気を出して1度病院に行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 0motoさん、レス有り難うございました。
みおさん、婦人科を受診しましたか?
色々不安な気持ちはわかりますが、何かしら病気を放置した結果後悔する様な結果になる事だけは避けていただきたいと思います。
ただホルモンバランスの異常程度ならそれにこした事はありません。
受診結果で又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼します。
8月3日(月)に実薬を飲み終え、4日(火)から休薬期間に入り7日(金)に生理(消退出血)がありました。
本来なら明日の11日(火)から新しいシートの服用を開始しなければならないのですが、色々な事情があり今回のシートで服用を一度中止することになりました。
そこで質問なのですが、昨日9日(日)に避妊なしの性交をしたのですが、この場合妊娠の可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、今までに飲み忘れなどは一切ありません。
お返事待ってます、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 403休薬期間中の性交渉での妊娠の可能性はありません。
心配しないで経過を見ていれば良いですよ。
中断する理由はわかりませんが、ピルの服用は決して避妊の為だけではありません。
子宮内膜症などの婦人科疾患から守る予防にもなります。
本来は避妊関係なく、結婚して妊娠希望がでるまで継続していただきたいのですが・・・。
とりあえず、きちんと服用再開するまでは今後性交渉を避ける様にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
3年ほど前から避妊目的でピル(トリキュラー錠28)を継続服用していましたが、先月、不注意で飲み忘れてしまい、
本日(8/18火曜)、月経が来たので、また本日よりピルの服用を開始しました。
ピル服用中はほぼ一定で、26日目に月経が来ていたので、
8/18(火)開始ということは、次の月経初日は9/12(土)になる計算です。
これを、月経初日が月曜日になるようにするには、
(木曜日からピルを服用開始すれば26日目が月曜日になります。)、
次月、本来であれば9/15(火)から新しいシートで服用を開始するところを、
9/17(木)から服用を開始すればよいでしょうか?
(休薬期間は9/8〜9/16の9日間)
また、それに際し、気をつけなければいけないこと(9/17から1週間は別の避妊方法を取る等)が
ありましたら、合わせて教えていただきたく、お願い申し上げます。
お忙しいところ、お手数おかけしまして大変申し訳御座いませんが、
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 579先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的でピルを飲んでいるなら、偽薬・休薬は7日間までにするべきだと思います。他の避妊方法を併用するといっても、例えばゴムは破損がなくても妊娠する可能性があることをご存知でしょうか?嘔吐などのやむを得ない場合を除き、きちんと周期調整することをお勧めします。
希望の曜日があるなら、?2日遅らせる、?5日早める、のどちらかになります。
?は、調整用の予備シートか中用量ピルが必要です。トリキュラーの実薬に続けて、予備シートから3相目(黄色)か、中用量ピルを2錠飲み、偽薬に入ります。
?は、手持ちのトリキュラーだけで調整できます。16日という短い周期を作ります。17日目から偽薬に入れば、希望の曜日に生理が始まる計算です。余った3相目の実薬は、?のような調整や、紛失や嘔吐の追加服用に使えるので、取っておくと重宝します。旅行の予定が入ったり、曜日がズレてきたら、調整して生理の日程を変更すればいいのです。
そらさんの考えている方法は、第1週目に2錠の飲み忘れとなり、すり抜け排卵が起きやすい→妊娠する可能性が出てくる、危険な方法です。休薬8日目となる15日から、新しいシートを始めて14錠目までの16日間が、ずっと危険日になります。役に立った! 0むくさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます!!
今一度、確認させてくださいm(__)m
?5日早めるという選択肢を取った場合、
8/18(火)〜9/2(水)まで普通に飲み続け(錠剤の色でいうと赤色6つ、白色5つ、黄色5つ)、
残りの黄色5錠は飛ばして、9/3(木)〜9/9(水)は偽薬を飲み、
9/10(木)から新しいシートの1錠目を飲めばよいということで合っておりますでしょうか??
また、この方法でしたら、いわゆる通常のピル服用時の避妊効果が途切れずに、
周期調整できるという解釈で合っておりますでしょうか??
質問ばかりになってしまい、大変申し訳ありませんが、
お返事いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0その方法で問題ありません。
実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内で避妊効果は維持されていますので、安心してください。
あと、先月の飲み忘れで今月18日まで生理がなかったというのは、1週目か2週目での飲み忘れだったのでしょうか?3週目の飲み忘れなら中断して生理を早めるのが無難ですが、1・2週目だったら生理を待てば待つほど排卵を促し妊娠しやすくなってしまうので…気を付けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事は特にありません。
うまく調整して、避妊も含めて安心して使用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
これまで半年ほどマーベロン28を服用してきましたが,今回初めて飲み忘れをしてしまい,次のように対処しました。
8/5(服用20日目) 21時服用
8/6(服用21日目) 飲み忘れ(実薬最後です)
8/7 21日目の飲み忘れに気づき,17時(前回の服用から20時間後)に服用
定時(21時)に偽薬を服用
以後8/12まで偽薬を服用し,8/13から新シート1日目を定時に服用しつづけています。8/10〜13までは消退出血(生理のような出血)がありました。
本当であれば8/7に飲み忘れた分を飲まずに休薬期間に入ればよかったのですが,気が動転してしまい,飲み忘れから24時間以内だったので21日目の分を服用してしまいました。上記のような場合は,避妊効果は継続しているのでしょうか。飲み忘れ分を服用してしまったら,実薬14日分を継続服用していても,新シート14日目までは避妊効果がなくなるのでしょうか。
これまでのレスも読んではいるのですが,シート第3週目(実薬14日以上服用)の飲み忘れの場合でも,休薬期間をとっても避妊効果が継続するというレス,飲み忘れから7日間〜14日間は避妊が必要だというレス,休薬せずに飲み続ける方がよいというレスなど,いろいろな対処があるようで(私の勘違いでしょうか?),読めば読むほどわからなくなってきています。この違いも併せて教えていただけるとありがたいです。
役に立った! 0|閲覧数 515先生じゃなくて、ごめんなさい。
今回の飲み忘れは、避妊効果には問題ありません。正しく飲めたのが8月5日が最後で、13日から新しいシートに入っているので大丈夫です。飲み忘れというか、7日に飲んだのが意味ない感じですね。
既に調べているように、3週目の飲み忘れは、そのまま休薬期間と考えて周期を早めてしまえば避妊効果は維持されます。休薬を7日以内にすることが大事です。
もし今回、7日に21錠目を飲んだからといって、8日から7日間休薬すると…正しく飲めたのが5日が最後ですから、休薬が9日間になってしまいます。なので、9日に飲んだ意味がないのです。このような場合は、新しいシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありません。
飲み忘れた錠数で対処方法が変わるので、14錠未満と15錠以上で混乱してしまっているのでしょう。15錠以上なら中断して周期を早めれば、休薬7日以内なら避妊効果は維持されています。その周期は生理の曜日が変わりますが、マーベロンなら余った錠剤から始めれば次の周期で元の曜日に戻ります。さっちんさんは9日に飲んでしまったので、それはできないので…別の機会に曜日調整をしてください。
実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内で避妊効果は維持されますので、飲み忘れないのが一番ですが、あまり深く考える必要もないと思いますよ。役に立った! 0むくさん,早速の回答ありがとうございました。
ピルを飲み始めてから,いろいろなレスを読ませて参考にさせていただいているのですが,服用日時と服用日数の関係がはっきりしてなかったりすると,勝手に私なりに計算して読ませていただいていたので,誤解したところもあるのかもしれません。また,8/6に飲み忘れた後,10日後に行為があったものですから,「飲み忘れ一週間後は危険」というレスで不安になっていました。避妊効果が継続しているのか不安で...。
●実薬14日以内の飲み忘れ(実薬14日間継続服用できなかった)場合は,気づいた時点で服用し,14日間服用を継続する。その場合は,飲み忘れ後1週間後が危険であり,14日目までは避妊効果が低下する。
●実薬14日間継続服用した場合は,15日目以降の飲み忘れの場合は休薬に入り,7日以内に新シートを開始する。その場合は,避妊効果は継続する。
ということですよね?
今回は避妊効果に問題がないということで安心しましたが,不安にならないためにも飲み忘れをしないのが一番というのを痛感しました。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
さっちんさん、一番信用して良い避妊法が低用量ピルの継続内服です。
なので、これからも正しい知識と情報のもとできちんと服用していけば何も心配ありません。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私は39歳になる女性です。結婚しており、子供はいません。
私は子供を強く望んでいましたが、主人は強く望んでおらず・・一方通行になっておりました。
そして・・のぞまないことが起こり、、、、
今年の3月、夫ではない人間の子供を妊娠してしまい、中絶手術をうけました。
主人は子作りにずっと協力を見せなかったのですが、ここ1カ月ほど前から、子供を作ろうと言ってくれ、この間婦人科に診断したいただいたところ、排卵時の子宮内膜の厚みが5ミリしかなく、着床できない状態だ、と先生から言われました。
その時に「中絶経験」を聞かれたのですが、私は正直に言えず、排卵誘発剤の治療をしましょう、と言われました。
やっと妊娠に前向きに動けると思った矢先、自分の勝手な行動が、自分の体を傷つけていたとようやくわかり、今は愚かな自分を責めるばかりです。
こうなってしまったら、もう子宮内膜はもとには戻らず、妊娠することはできないのでしょうか・・
すみません、勝手な意見で・・・どうしたら良いかわからず書き込みさせていただきました。どうかご回答をいただけますでしょうか。よろしくおねがいいたします。役に立った! 0|閲覧数 333直接診察していないので何とも言えませんね。
内膜が薄いのが中絶手術の影響であるという根拠もないと思います。
色々な要素があると思いますので、主治医の指示とおり妊娠出来る様に頑張ってタイミングを合わせるしかないですね。
どの程度までステップアップして不妊治療を受けるかを最初からご主人と話し合って進めた方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理周期がバラバラで、過去の生理開始が5月16日・6月30日・
8月5日でした。
9月19日より旅行に行くため、急遽プラノバールを処方していただき、9月10日〜22日まで服用するように言われましが、今回プラノバールを服用している間は、避妊をしなくても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 423先生じゃなくて、ごめんなさい。
短期間のピル服用では、避妊効果は期待できません。排卵のタイミングによっては妊娠しやすくなるので、注意したほうがいいですよ。
生理不順で、妊娠を希望していないなら、低用量ピルの常用で両方とも解決しますよ。役に立った! 0卵巣機能不全で、以前プラノバールを服用しておりました。
今は薬を飲まなくても、周期はバラバラですがなんとか生理が来ておりますが、
今回プラノバールを服用することで、妊娠する可能性もあるのでしょうか?
基礎体温は付けておりません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
もし、プラノバール服用前に排卵があって、そのタイミングで性交渉があった場合、プラノバール服用より着床が促され、妊娠しやすくなる可能性があります。
又服用中でも月経周期の途中からなのでそれで排卵したら、服用中でも妊娠する可能性があります。
周期調整の為なら良いですが、避妊目的もあるなら普段からきちんと低用量ピルを服用しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
3年ほど前から避妊目的でピル(トリキュラー錠28)を継続服用していましたが、先月、不注意で飲み忘れてしまい、
本日(8/18火曜)、月経が来たので、また本日よりピルの服用を開始しました。
ピル服用中はほぼ一定で、26日目に月経が来ていたので、
8/18(火)開始ということは、次の月経初日は9/12(土)になる計算です。
これを、月経初日が月曜日になるようにするには、
(木曜日からピルを服用開始すれば26日目が月曜日になります。)、
次月、本来であれば9/15(火)から新しいシートで服用を開始するところを、
9/17(木)から服用を開始すればよいでしょうか?
(休薬期間は9/8〜9/16の9日間)
また、それに際し、気をつけなければいけないこと(9/17から1週間は別の避妊方法を取る等)が
ありましたら、合わせて教えていただきたく、お願い申し上げます。
お忙しいところ、お手数おかけしまして大変申し訳御座いませんが、
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 579先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的でピルを飲んでいるなら、偽薬・休薬は7日間までにするべきだと思います。他の避妊方法を併用するといっても、例えばゴムは破損がなくても妊娠する可能性があることをご存知でしょうか?嘔吐などのやむを得ない場合を除き、きちんと周期調整することをお勧めします。
希望の曜日があるなら、?2日遅らせる、?5日早める、のどちらかになります。
?は、調整用の予備シートか中用量ピルが必要です。トリキュラーの実薬に続けて、予備シートから3相目(黄色)か、中用量ピルを2錠飲み、偽薬に入ります。
?は、手持ちのトリキュラーだけで調整できます。16日という短い周期を作ります。17日目から偽薬に入れば、希望の曜日に生理が始まる計算です。余った3相目の実薬は、?のような調整や、紛失や嘔吐の追加服用に使えるので、取っておくと重宝します。旅行の予定が入ったり、曜日がズレてきたら、調整して生理の日程を変更すればいいのです。
そらさんの考えている方法は、第1週目に2錠の飲み忘れとなり、すり抜け排卵が起きやすい→妊娠する可能性が出てくる、危険な方法です。休薬8日目となる15日から、新しいシートを始めて14錠目までの16日間が、ずっと危険日になります。役に立った! 0むくさん、はじめまして。
お返事ありがとうございます!!
今一度、確認させてくださいm(__)m
?5日早めるという選択肢を取った場合、
8/18(火)〜9/2(水)まで普通に飲み続け(錠剤の色でいうと赤色6つ、白色5つ、黄色5つ)、
残りの黄色5錠は飛ばして、9/3(木)〜9/9(水)は偽薬を飲み、
9/10(木)から新しいシートの1錠目を飲めばよいということで合っておりますでしょうか??
また、この方法でしたら、いわゆる通常のピル服用時の避妊効果が途切れずに、
周期調整できるという解釈で合っておりますでしょうか??
質問ばかりになってしまい、大変申し訳ありませんが、
お返事いただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0その方法で問題ありません。
実薬14錠以上、偽薬・休薬7日以内で避妊効果は維持されていますので、安心してください。
あと、先月の飲み忘れで今月18日まで生理がなかったというのは、1週目か2週目での飲み忘れだったのでしょうか?3週目の飲み忘れなら中断して生理を早めるのが無難ですが、1・2週目だったら生理を待てば待つほど排卵を促し妊娠しやすくなってしまうので…気を付けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事は特にありません。
うまく調整して、避妊も含めて安心して使用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理周期がバラバラで、過去の生理開始が5月16日・6月30日・
8月5日でした。
9月19日より旅行に行くため、急遽プラノバールを処方していただき、9月10日〜22日まで服用するように言われましが、今回プラノバールを服用している間は、避妊をしなくても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 423先生じゃなくて、ごめんなさい。
短期間のピル服用では、避妊効果は期待できません。排卵のタイミングによっては妊娠しやすくなるので、注意したほうがいいですよ。
生理不順で、妊娠を希望していないなら、低用量ピルの常用で両方とも解決しますよ。役に立った! 0卵巣機能不全で、以前プラノバールを服用しておりました。
今は薬を飲まなくても、周期はバラバラですがなんとか生理が来ておりますが、
今回プラノバールを服用することで、妊娠する可能性もあるのでしょうか?
基礎体温は付けておりません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
もし、プラノバール服用前に排卵があって、そのタイミングで性交渉があった場合、プラノバール服用より着床が促され、妊娠しやすくなる可能性があります。
又服用中でも月経周期の途中からなのでそれで排卵したら、服用中でも妊娠する可能性があります。
周期調整の為なら良いですが、避妊目的もあるなら普段からきちんと低用量ピルを服用しましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
7月18日に7週で自然流産しました。といっても、切迫流産で自宅にて安静の指示が出ており、多量の出血と腹痛(激痛)の末、こぶし位の塊が出ました。医師からは親指の先くらいの塊が出たらすぐ受診するように、と言われていましたが、流産してしまった事のショックで、その5時間後くらいに病院に行きました。先生は内診(エコー)をしながら、<もう何も残ってないや>と言ったのですが、直後、<すぐにソウハ手術しますから>と。即、全麻で手術されました。ショックが大きくその場は言われるがままに。
?質問ですが、このとき、本当に手術の必要はあったのでしょうか?
そして、1週間後、術後5〜6日で出血の完全に止まっていて、医師からは元の生活に戻ってもいいと許可され、性生活も妊娠はいつでも構いません、と言われていました。
その後、基礎体温をつけていましたが、全く安定せず、高温期の温度にまでは上がることが無く3週間が経った昨日8月9日、突然、出血が始まりました。最初は生理かと思いましたが、基礎体温から考えても、日数から考えてもおかしいです。
不安だったので同じ産婦人科を受診したところ内診直後、先生は<生理でしょう>と」言いましたが、出血量は通常の生理の半分程度ですし、経血と言うより鮮血に近いのでどうしても納得いかず、医師に(基礎体温をつけていますが、生理が来るようなグラフではないのですが)と言ったところ、そこで初めて基礎体温のグラフを見てくださって<あ、これでは生理じゃないから止血剤を出しますね。それでも2週間以上出血が止まらなければまた来てください、人工的に生理を起こしますので>と言っていました。→オフタルムK, トランサミン錠250
?質問ですが、
妊娠を希望しているので、このような回答では、処方された止血剤を飲んで出血を止めてしまっていいものかどうか?不安です、本当に生理ではないのでしょうか??
人工的に、、とはピル治療の事でしょうか??
他院の診療結果の質問で申し訳ないのですが、正直、転院も考えるくらい不安ですが、手術した病院で継続受診したほうがいいのかと、現状、がまんしています。
上記の受診状況、どう思われますか?
長くなってすみません。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 8856直接診察していないので何とも言えませんが、主治医の対応は決して間違っているとは思えません。
ただ、ある程度流産してしまった場合は処置をしないで経過を見ていても良かったかもしれません。
(手術をした事で回復が早くなった可能性があるメリットはあります)
いずれにしろ流産後はホルモンバランスが崩れやすく、次の排卵、生理がいつ来るかもわかりません。
ピルを使用してリセットした方が早く回復する可能性があるので処方されたのでしょう。
内膜の状態が良ければ、すぐに妊娠しても構わないと思います。
ただ、医師との信頼関係がないまま診療を行う事は非常に良くない事だと思います。
遠慮なく他の施設でも相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。