女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
20271~20280件/ 27432件中 を表示中です
-
はじめまして。よろしくお願いします。
元々生理が順調な方ではなかったのですが、8月に不正出血し受診し、諸々の検査をしたところ、生理不順ということで、9月頭からプラノバール(21日間分)服用しています。
ホルモン剤を服用するので、不快症状は軽くなるということを聞きました。
1クールが終わって、今月上旬に来た生理は、普段ほど重くも量も多くはなかったので、たしかに楽ではありました。
が、服用が終わって生理がくるまでの数日間、抑うつ感がひどく、出勤するのも辛かったので、ジアゼパムを処方してもらい、頓服で2日ほど飲んでいました。
現在2クールめの服用7日めほどですが、また気分の落ち込みが激しく、普段ケロっとしていることがすごくこたえて、仕事するのもしんどい感じです。
数年前に心療内科へかかっていたことがあり、抗うつ剤と安定剤を処方されていたのもあり、その医院で「生理前の落ち込みと生理痛が辛い」と伝え、当帰芍薬散を処方してもらい、飲んでいたときは、心身共かなり落ち着いていたと記憶しています。
漢方薬を服用していたことは、今かかっている先生にも伝えましたが「漢方薬よりは、安定剤を持っておくほうがいい」ということで、安定剤も処方され、且つホルモン剤によって緊張症も軽くなると言われましたが、この今の状況はまだ体が薬に慣れていないから故のことでしょうか?それとも薬自体、体にあっていない等があるのでしょうか?
薬の慣れの問題なら、安定剤で散らしつつも、過ぎるのを待つのですが・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 8765先生じゃなくて、ごめんなさい。
「仕事するのもしんどい」は、プラノバールの副作用ではないでしょうか?中用量ピルの中でも、副作用が出やすい薬です。徐々に慣れていくとは思いますが、今すぐ妊娠の希望がなければ、低用量ピルの常用をお勧めします。文字通り低用量のほうがホルモン量が少ないので、身体への負担が軽く、副作用も少ないです。
プラノバールを飲んで生理を起こしても一時しのぎにしかなりません。低用量ピルを飲むことによって子宮内膜が薄い状態に保たれるので、出血量が減り、生理痛が軽減されます。子宮内膜症や卵巣がんなどの予防効果もあります。ホルモンを一定に保つので、月経前症候群の改善も期待できます。
当帰芍薬散が合っているなら、ピルとの併用も問題ありません。頓服で安定剤を飲むのもいいと思います。不快な症状は我慢するばかりではなく、少しでも良くなる方向へ持っていってくださいね。役に立った! 2むくさん>
ありがとうございます。
やはり副作用の可能性大ですか・・・orz
処方時に副作用として聞いた吐き気もないので、安心していましたが、メンタルにくるとは思いませんでした(^^;
先生の方針として、「何クールか続けて、生理がきちんとくるように持っていく」ということで、今の薬が処方されています。
避妊やずらす目的でなく、治療だから中用量の薬をチョイスしているのかなぁ?と思っていたのですが、これが低用量でもできることであれば、やはり負担の少ない方にしたいですね・・・。
安定剤も以前服用していた経緯から、「あまり頼りたくない」ということがありましたが、ホルモンのバランスからの事でしたら、割り切って飲んで、自分がラクなように持っていってみます。
また、状況を先生に相談してみます。それで、方針や状況が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンか転院を検討してみます。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 2むくさんレス有難うございました。
りんごさん、むくさんの指摘通り、低用量ピルに変更することをお勧めします。
又、漢方薬や抗不安薬を積極的に併用して日常生活がまず支障ない状態にする事が先決です。
ピルは継続したまま落ち着いたら他の薬剤をじょじょに減らしていけば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年ほど前から21日周期の一相性の低用量ピルを服用しています。
今回生理を早めるため、服用17日目で服用を停止し、停止5日目に生理がきました。
産婦人科でビホープAを処方してもらい、生理5日目から飲み始めるようにとのことなのですが、ビホープAを飲み始めた初日から避妊効果はあるのでしょうか?
2週間以降でないと効果がないという情報を耳にしたのですが、低用量ピルユーザーでも避妊効果は得られないのでしょうか?
またこの休薬中期間の避妊効果があるのかどうかも教えていただけたらうれしいです。
服用開始が15日の予定なので少しあせっていて、副作用についても不安です。
質問だらけでお手数ですが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 616先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段から低用量ピルを飲んでいるのに、なぜ中用量ピルであるビホープAの処方を受けたのでしょうか?低用量ピルだけで周期調整はできます。
避妊効果があるかどうかは、休薬の日数によります。7日以上休薬してしまった場合は、14錠までは排卵抑制効果が十分でないと考え、他の避妊方法を併用したほうが無難です。
さらに、途中で中用量ピルを飲んで低用量に戻す場合は、避妊効果が落ちやすいので注意してください。
実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果は維持されますので、今後はお手持ちの低用量ピルだけで調整することをお勧めします。延長する場合は低用量に中用量を付け足せばいいのですが、休薬してから中用量を始める場合はやはり5日目からでないと不正出血などトラブルの原因になります。役に立った! 0むく様、ご返答ありがとうございます。
一相性から三相性のピルに変更の予定(すでに購入済み)なので、一相性ピルのホルモン量に近い中用量ピルを処方されたとの解釈でしたが、三相性ピルでも生理日を早める調整は行えたのでしょうか・・・?
すでに休薬期間が8日目になるので、このまま今回は生理5日目より中用量ピルを21日間服用しようと思いますが、問題はないでしょうか?また実薬15日目まではほかの避妊法も併用したいと思います。
中用量から低用量ピルへの変更時に避妊効果が落ちやすいとのことですが、三相性である場合その可能性はかなり高いということですよね?次回の三相性ピル服用中の21日間は、ほかの避妊法をするべきでしょうか?
度々質問すみません。よろしくお願い致します。役に立った! 0低用量ピルから低用量ピルへの変更に、中用量ピルは必要ありません。3相性でも調整は可能です。
既に次のピルが手元にあるなら、ビホープAは使わず、新しい低用量ピルを始めてはいかがでしょうか。休薬7日までなら避妊効果は継続していましたが、既に8日ということは飲み始めの飲み忘れと同じく『すり抜け排卵』が起こりやすい状態です。最初の14日間は気をつけてください。ビホープAを使わなければ、その14日間だけの注意で済みます。
1相性でも3相性でも基本的に調整方法は同じです。もし同じ医師にビホープAを処方されたなら、無駄に買わされてしまった感じですね。3相性で延長の際に使うようにすれば無駄にもなりませんが。役に立った! 0すみません、間違えました。10月7日から中止したので、今日飲み始めれば休薬期間7日あけ、8日目ということになりますでしょうか?
副作用が気になるので、ビホープAを飲まなくてもよいならぜひそうしたいです。
いつも飲む時間を夕方6時にしていて、今回少し時間を遅くしよう(20時から22時頃)と考えているのですが、それまでに返答頂けたら現在持っているトリキュラー21の服用を開始したいと思います。役に立った! 0補足です。
トリキュラーの場合、生理初日からの服用が原則のようですが、今日14日に飲み始めるとなると、生理4日目での開始になります。
また、今回の生理は実薬を17日目で停止してからの生理になりますが、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします!!役に立った! 0セーフですね。今夜からトリキュラーを始めてください。2〜4時間くらいの遅れなら、避妊効果まで気にすることはありません。生理初日というのは全く初めてピルを開始する人が目安にするスタート日であって、2シート目以降は関係ありません。
前のピルの名称が書いてありませんが、種類が違っても低用量→低用量なら休薬7日間までは問題ありません。少なくとも、中用量ピルを挟むほうが煩わしいことになります。
トリキュラーで調整する場合、早めるなら14錠以上で中断するだけですが、延長するには3相目(黄色)か中用量ピルが必要になります。早めた場合、余った3相目は取っておくと重宝します。
実薬14錠、休薬7日以内で避妊効果は維持されていますから、何も心配せずトリキュラーを始めてくださいね。あまりピルに詳しくない又は独自の処方をされる先生のようで、それが心細くなりますね。役に立った! 0先ほどトリキュラーの一錠目を服用しました!
14日目までは一応他の避妊法も併用したいと思います。
今まで飲んでいたピルは海外のもので、先生もご存じなかったようです。検査の結果、血小板数が高いとのことで三相性ピルを処方されたのですが、この診断も意味があったことを願います。。。
本当に丁寧なご返答ありがとうございました。助かりました!
そして勉強になりました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
dolphinさん、タイミング間に合って良かったですね。むくさんに感謝です。
これからも低用量ピルの継続内服を続けて下さい。
血小板が高いのは元々の体質であることが多く、それだけが血栓症のリスクに結びつくことはありません。
主治医が何故、3相性の方が適していると誤解しているのか不明ですが、もし血栓症を疑うなら他の凝固因子を検査した上で判断することが適切だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の5月に中絶手術をして、術後検査で子宮筋腫が見つかりました。 何もしなくていいと言われたので、その後一度も病院には行ってないのですが、おりもののにおいと生理中の血のにおいが気になるようになりました。また、生理が終わった後に、必ず子宮がキューっと痛くなります。これは子宮筋腫のせいでしょうか? このような症状が出た場合は、筋腫が大きくなっているということなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 365子宮筋腫はなかなか自覚症状がでないことの方が多いです。
おりものの臭いは菌による炎症の可能性もあります。
いずれにしろ、経過のチェックを兼ねて診察を受ける必要がありそうですね。
症状がある時に早めに診察を受けて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を飲み始めてだいたい1年くらいになります。
毎日きちんと飲んでいるつもりだったのですが、さきほどキッチンマットの端のフサフサの部分に小さな錠剤が隠れていて良く見てみたらマーベロンでした・・・。
いつ落としたのか(飲み忘れたのか)まったく記憶がなくて、いつもはきちんと決まった時間に飲むのですがここのところ風邪を引いて医師から処方された何種類かの薬と一緒に飲んでいたので、その間に落ちてしまったものかと思われます。
なので、いつ飲み忘れていたのかが不明で今日性行為(避妊なしで)をしてしまいました。。今日だけでなく何度かしているので不安になってしまいました。
例えば1回飲み忘れただけで妊娠する可能性というのは高いのでしょうか?いつかどなたかの投稿でむくさんが1回飲み忘れてすぐに排卵が起こるというのは考えにくいという意見があったのですがその考えで大丈夫なんでしょうか?
ちなみにマーベロン服用中に妊娠検査薬をやった場合きちんと反応が出るのでしょうか??
低レベルな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。。役に立った! 0|閲覧数 5786追伸・・他の関連投稿を見ていて思ったのですが、医師から処方された薬の中に抗生物質がありました。4日ほど飲んでしまいましたがこちらも何か影響があるのでしょうか・・
不安がだんだん大きくなってきてしまいました(;_;)役に立った! 0さらにすみません。。
最悪、、妊娠してしまった場合どのようにしてわかるものなんでしょうか?
忘れた一日以外は(いつか不明ですが)毎日ほぼ定刻に飲んでいて、偽薬の時期に生理(出血)を起こすわけですよね。。
生理が遅れる・・といった妊娠に気づく症状がないのでやはり検査薬もしくは受診になるのでしょうか。。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
今が何錠目かによって、いくつか方法があると思いますが…マーベロンは実薬のホルモン量が全て同じなので、気が付いた日(投稿日か前日あたりでしょうか)から実薬14錠連続で飲み、中断して出血の有無を確認してみてはいかかでしょうか。今の錠数によっては、偽薬を飛ばして延長することになります。性行為があったなら、すぐには中断しないほうがいいです。
妊娠検査薬は、気になる性行為から3週間経てば、正しい結果が得られます。もし上記の方法で出血がなかったら、休薬7日間で新しいシートを始めて、検査薬を試す、くらいでいいと思います。
1錠の飲み忘れだけで妊娠にまで…は考えにくいですが、抗生物質は危険です。避妊目的でピルを飲んでいる場合は、抗生物質には注意が必要です。抗生物質が終わってからピルだけで14錠連続で飲むまでは、排卵抑制効果が落ちているからです。
いつの飲み忘れか分からず、抗生物質の併用があったとなると…受診して超音波検査を受ければ、今の不安は取り除かれるかもしれませんけどね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。。
昨夜飲んだのが17錠目でもうすぐ休薬期を迎えるので偽薬を飲まずに次のシートに行けばいいということですよね??
ちなみに偽薬を飲まずに次のシートに移ってそのまま次の偽薬期間まで生理(出血)を起こさなくても大丈夫なものなんでしょうか?
それか、お話があったように気づいた時点から14日間飲み続けた時点で偽薬に移ったほうが良いのでしょうか?
そして不安であればその出血が終わってから検査薬を試してみるという感じですね。。
抗生物質に関しては併用が危険だということを勉強しておくべきでした。。飲んだのは4日間くらいですが避妊効果が落ちていたわけですね。
むくさん、いつも大変わかりやすいご説明ありがとうございます。。本当に感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。役に立った! 0休薬しないことは、全く問題ありません。生理の周期を調整したことはありませんか?実薬を7錠多く飲めば、生理を1週間遅らせることができます…今回は周期調整とは意味が違いますが、3シートとか6シート連続で飲む方法もあるくらいですし、生理の日程を変えたり、回数を減らせるのもピルのメリットです。
最近、性行為がなかった、というなら即座に中断でいいのですが、投稿日にも性行為があったのなら…やたらと中断するのは避けるべきだと思います。飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちる(すり抜け排卵が起こる)のは、飲み忘れ当日ではなく1週間後以降になります。飲み忘れ日を特定できない以上、万全を期しておいたほうが、後悔しないで済むと思います。
14錠というのは、飲み始めや飲み忘れ、抗生物質併用などがあった場合に、避妊効果が確実になるのに必要な日数です。気付いてから14日間飲めば、気付く直前の飲み忘れだったとしても、避妊効果が戻っている状態で休薬していることになります。次のシートを全部飲んでもでも構いませんが、まずは出血を確認して、安心したいのではないでしょうか?
出血を確認できれば、検査薬を使う必要はありません。ピルを飲んでいると、出血が飛ぶ(生理なし)ことがあるので、普段はそれで良くても、今は妊娠していないかどうか確認できないので、市販の検査薬を使ってみては?という提案です。
頭の整理がつかない状態で受診しても、余計にパニクってしまうので…家でできること、として書いてみただけです。14錠(22日からだと11月4日まで延長)、出血があればその日から新しいシートを。出血がなかったら12日から新しいシートを始めて、市販の検査薬を、という感じです。役に立った! 0むくさん、さらにスペシャルアドバイスをありがとうございます。
とてもわかりやすくて勉強になりますし、大変助かっています。。
もうひとつだけ・・・もし万が一妊娠していたとしたら偽薬にしても出血がないということでよろしいんでしょうか?
ピルを飲み始めるにあたって色々勉強したつもりではいたのですが全然不足でした。
偽薬を飲まずにいたら子宮内の血液がたまってしまうのかと思っていました。。
役に立った! 0答えは、既に書いているようなものですが…出血があれば妊娠は否定されますが、出血がないからといって妊娠しているとは限りません。ピルを服用していると、出血が飛ぶことがあるからです。それでも、休薬は7日間までにして、新しいシートに入ってから検査薬を試してみればいかかでしょうか?という提案です。
避妊目的で服用しているなら、抗生物質の知識は必要です。ガイドラインでは限られた種類の抗生物質しか挙げられていませんが、それ以外でも排卵しかかったケースがあるため、こちらの院長先生は「全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)に注意」と指導されています。
抗生物質が悪い訳ではありません。優先順位を考えて、まずは病気の治療、そして避妊ですよね。そのために、先に書いた14錠というのを忘れないでください。
ただ、抗生物質で風邪が治る訳ではないので(風邪はウィルス性、抗生物質は細菌を殺す。ウィルスと細菌は別モノ)不必要な処方を受けないようにすることも大事です。抗生物質が入っていないか、他の薬に変更できないか…くらいは、ご自身の口から言えるようにしておくといいですよ。役に立った! 1むくさん。。ご丁寧に本当にありがとうございます。
それではしばらく休薬せず様子を見ることにします。
そしてもう少し勉強しようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 0状況が変わりましたのでさらに質問させてください。。
飲み忘れに気づいた22日からは忘れずほぼ定刻に飲んでいますが今日微量ですが出血しています。。
このまま飲み続ければよいのでしょうか?偽薬に変える必要はないですよね????役に立った! 0その後。。出血は微量で止まったようです。。
どうしたらいいんでしょうか。。役に立った! 0ぷくさん、まさかむくさんに返事を催促しているわけじゃないですよね?むくさんは、先生じゃなくて…と腰低く、答えられる範囲で即レスしてくれているのですよ。もし、院長先生に対してなら、上書きするとレスが遅くなるだけです。自業自得ですね。
ピルに詳しい病院に相談したのですか?今かかっている病院は、抗生物質や連続服用のことも知らなそうなので、怖いですよね。役に立った! 0明らかに消退出血(ある程度、量のある赤い出血)なら、妊娠は否定されるので中断して、休薬7日間で新しいシートを始めれば大丈夫です。
少量や不正出血で中断してしまうと、その後にハッキリとした出血がなく、ますます不安になるかもしれません。
今回に限らず、少量の出血でピルを中断するべきではありません。今回は、飲み忘れの日を特定できないのですから、本当に消退出血があったら別ですが、そうでないなら14錠は必ず飲んだほうがいいと思います。
これ以上の横レスは、先生からのレスが遅くなりますし、スレッドが長くて読みにくくなるので、このレスで終わりにします。あとは延長しながら、先生のレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ぷくさん、色々不安はあるかもしれませんが、とにかくピルは何があっても中断せずに継続して内服することが一番間違いありません。
出血も止まったならそのまま経過を見ていれば良いでしょう。
休薬期間に出血があれば、大丈夫です。
気になる性交渉から3週間後にさらに、市販の妊娠検査薬で陰性の確認をしてみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いきなり質問で失礼します。
前回生理が、9月13日から5,6日間ありました。
生理周期は、おおよそ28日で、排卵予定日が26日ごろで性交渉をしたのが18〜20日、24〜27日です。
9日から現在も出く血がありますが、色は薄く、量が少なめです。生理通のようなつらい痛みは特にありません。
妊娠希望なのですが、今までこういった事が無かったので、不正出血なのか、着床出血なのか、生理なのか気がかりです。
週末に婦人科には行くつもりですが、心配なので相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 451そのまま出血量が増加したら生理でしょう。
量が少ないままとまったりしたら妊娠の可能性があると思います。
数日遅れただけで検査を受けても正常妊娠の判断が困難なことが多いです。
不安だとは思いますが、1週間程度遅れてから検査薬を確認し、その後婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いきなり質問で失礼します。
前回生理が、9月13日から5,6日間ありました。
生理周期は、おおよそ28日で、排卵予定日が26日ごろで性交渉をしたのが18〜20日、24〜27日です。
9日から現在も出く血がありますが、色は薄く、量が少なめです。生理通のようなつらい痛みは特にありません。
妊娠希望なのですが、今までこういった事が無かったので、不正出血なのか、着床出血なのか、生理なのか気がかりです。
週末に婦人科には行くつもりですが、心配なので相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 451そのまま出血量が増加したら生理でしょう。
量が少ないままとまったりしたら妊娠の可能性があると思います。
数日遅れただけで検査を受けても正常妊娠の判断が困難なことが多いです。
不安だとは思いますが、1週間程度遅れてから検査薬を確認し、その後婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
トリキュラー28について教えてください。
10月の8日〜10日までの3日間の飲み忘れがあり、
11日の服用時間に気づき、11日分も合わせて4錠まとめて飲んでしまいました。
次の日、血ではないんですが、茶色っぽい下り物がほんの少しだけあり、
2日間くらい下り物が続きましたが、ピルは継続して飲み、
14日の水曜日に偽薬を抜かした全てのピルを飲み終えました。
今週の木曜日の22日からまた新しいシートに入るんですが、
普通に飲み始めて大丈夫でしょうか?
避妊効果はずっと続いていますか?
役に立った! 1|閲覧数 1318先生じゃなくて、ごめんなさい。
何錠目の飲み忘れでしょうか?それによって対処方法が変わりますよ。役に立った! 1すみません。
飲み忘れた10月8日〜10日は、15・16・17錠目です。
11日に、18錠目と合わせて飲みました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0連続で付けたしすみません。
さっき生理が来ました。変な飲み方をしてしまったので
きちんと来るか不安だったんですが・・・。
役に立った! 02週目までの飲み忘れなら、気付いた時点で飲むのが正解ですが、3週目なら中断して生理を早めてしまえばいいのです。
もっと細かいことを書きたいのですが…日付が1週間ズレていませんか?8日からの飲み忘れで今日から生理が始まったなら、11日間ありますが。。。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
間違えではなくて、わたしは21錠目が飲み終わって、
偽薬に入ってから3〜4日くらいで生理が来るんです。
変ですか?(≧_≦)
なので、上に書いた通り、10月8日〜10日までの15・16・17錠目を11日の18錠目と合わせて飲み、
その後、12日〜14日まで19・20・21錠目を飲んで、
15日の木曜から偽薬が始まったので、通常なら今週22日の木曜から新しいシートが始まるのです。
ややこしくてすみません・・・よろしくお願いいたします。
役に立った! 0そういうことですね、最初から日付ではなく錠数で書いてもらえたら、わかりやすかったです。
2週目までの飲み忘れなら、気付いた時点で飲み、そのまま続ける…ですが、3週目の場合は違います。中断して、休薬7日間で新しいシートを始めます。
つまり、まとめて飲まずに8日から休薬として15日から新しいシートを始めるべきでした。既に飲み遅れの状態ですね。
今日でも明日でも新しいシートを始めて、最初の14錠は避妊に気をつけてくださいね。
実薬14錠以上、休薬7日以内で避妊効果は維持されます。なので、3週目の飲み忘れは生理を早めてしまえばいいのです。
今回は「まだら飲み」の状態になってしまったので、すり抜け排卵が起こりやすい状態です。
飲み忘れた時点で相談していたら「中断して休薬7日間で新しいシートを始めてください」で、避妊効果は継続していたのですけどね。。。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
早めに相談するべきでしたね><
あと書き方が分かり辛くてすみませんでした。
今日にでも新しいシートを飲み始めて、
14錠目まで別の避妊方法を取りますね!
ちなみに、日曜日にゴム無しの性交があったのですが、
そのあとに生理が来ていても妊娠していないという保障はないですよね?役に立った! 0生理(ある程度、量のある赤い出血)が来たなら、それ以前の性行為での妊娠は否定されます。でも、今は飲み始めと同じ状態で、排卵抑制が十分ではありませんから、気をつけてください。
これで飲み忘れた時の対処がわかった!と安心するのではなく、避妊目的なら、飲み忘れがないよう、ご自身で工夫してくださいね。役に立った! 1むくさんお返事ありがとうございます。
はい、飲み忘れの無いよう今後は気をつけたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
生理は普通に量もあったので大丈夫だと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
特に追記する事はありません。
るいさん、対処法を理解しておけばピル服用もストレスにはなりません。
これからもご自身の為にうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今、ルナベルを服用しています。
(治療と避妊を兼ねて)
今まで、多少の時間のズレはありますが大きな飲み忘れもなく昨日20錠目を服用しました。
今日21錠目を服用して明日から休薬なのですが、昨夜から風邪か下痢気味です(><)
ですので、今日から休薬に入って7日間の休薬期間をとって次のシートを服用しようと思っていますが、避妊効果も期待する場合、この服用方法で間違いないですか?
飲み忘れの際にも
14錠目までの飲み忘れ
→そのまま服用で実薬14錠目までは避妊方法併用
14錠目以降の飲み忘れ
→休薬に入り7日後に次のシートを服用開始。避妊効果は継続
との理解で間違いないでしょうか?
あと、今から風邪気味のため内科を受診予定です。
抗生物質が処方された際、避妊効果を期待する際はどうなりますか?
実薬7錠もしくは14錠(でしたっけ?)は他の避妊方法を併用したほうが良いでしょうか。
実薬服用中の抗生物質との併用は他のトピでも目にしましたが、休薬期間中の事はあまり見たことがないので・・・
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 485先生じゃなくて、ごめんなさい。
下痢気味くらいで避妊効果は落ちません。嘔吐は要注意ですが、下痢は水様便が続かない限り問題ありません。ただ、3週目ですから、中断することは間違いではありません。生理の周期を1日早めたと考えてください。休薬7日間で新しいシートを始めれば、避妊効果は維持されています。
抗生物質は細菌を殺す薬なので、風邪のようにウィルス性の病気には効かないですが…もし飲むなら、休薬中なら避妊効果には影響しません。ピルと併用するなら、抗生物質を飲み終えて実薬14錠連続で飲むまでは避妊に気をつけてください。役に立った! 0むくさん、いつもありがとうございます。
今回は、20錠目だったのでそのまま服用も考えたんですが、何せ下痢が酷くなる一方だったので(ご相談した日はトイレの番人でした・・・)何か服用するのも勿体無くなって(笑)
内科も受診してきました。
今回は抗生物質の処方はありませんでしたが、こればかりは受診してみないとわかりませんからねぇ・・・
お医者様によっては風邪でも症状によっては抗生物質の服用を指示されますし。
でも、いずれにせよ休薬期間なら影響なしというのがわかって、また一つ勉強になりましたし安心もしました^^
今回は、休薬に入ってもなかなか出血がなくて少々焦りましたが・・・(^^;)
やっぱり、体調が悪かったからかな?
今後も自分の体調とピルと、上手く付き合っていきたいと思います。
また教えてくださいね^^
役に立った! 0ルナベルのような第1世代のピルは、出血量が減りやすい特徴があります。出血が飛ぶ(生理がない)ことも珍しくありません。出血の有無に関わらず、規則的に飲むことが大事です。今回のような中断はOKですが、休薬7日以内は守ってくださいね。
ピルを飲んでいなくて生理がないのは問題ありですが、ピル特に第1世代なら心配いりません。体調の変化に関係なく、ホルモン量は一定にコントロールされています。
インフルエンザとは別に、咳の風邪と、お腹の風邪が流行っているようです。抗生物質のお世話にならないように(笑)気をつけてくださいね。私は避妊目的ではありませんが、抗生物質を飲むと不正出血したり、お腹が緩くなるので…やはり、飲みたくないです。病院でインフルエンザを貰うのも嫌ですし、予防しかないですね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ちびすけさん、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
トリキュラー28について教えてください。
10月の8日〜10日までの3日間の飲み忘れがあり、
11日の服用時間に気づき、11日分も合わせて4錠まとめて飲んでしまいました。
次の日、血ではないんですが、茶色っぽい下り物がほんの少しだけあり、
2日間くらい下り物が続きましたが、ピルは継続して飲み、
14日の水曜日に偽薬を抜かした全てのピルを飲み終えました。
今週の木曜日の22日からまた新しいシートに入るんですが、
普通に飲み始めて大丈夫でしょうか?
避妊効果はずっと続いていますか?
役に立った! 1|閲覧数 1318先生じゃなくて、ごめんなさい。
何錠目の飲み忘れでしょうか?それによって対処方法が変わりますよ。役に立った! 1すみません。
飲み忘れた10月8日〜10日は、15・16・17錠目です。
11日に、18錠目と合わせて飲みました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0連続で付けたしすみません。
さっき生理が来ました。変な飲み方をしてしまったので
きちんと来るか不安だったんですが・・・。
役に立った! 02週目までの飲み忘れなら、気付いた時点で飲むのが正解ですが、3週目なら中断して生理を早めてしまえばいいのです。
もっと細かいことを書きたいのですが…日付が1週間ズレていませんか?8日からの飲み忘れで今日から生理が始まったなら、11日間ありますが。。。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
間違えではなくて、わたしは21錠目が飲み終わって、
偽薬に入ってから3〜4日くらいで生理が来るんです。
変ですか?(≧_≦)
なので、上に書いた通り、10月8日〜10日までの15・16・17錠目を11日の18錠目と合わせて飲み、
その後、12日〜14日まで19・20・21錠目を飲んで、
15日の木曜から偽薬が始まったので、通常なら今週22日の木曜から新しいシートが始まるのです。
ややこしくてすみません・・・よろしくお願いいたします。
役に立った! 0そういうことですね、最初から日付ではなく錠数で書いてもらえたら、わかりやすかったです。
2週目までの飲み忘れなら、気付いた時点で飲み、そのまま続ける…ですが、3週目の場合は違います。中断して、休薬7日間で新しいシートを始めます。
つまり、まとめて飲まずに8日から休薬として15日から新しいシートを始めるべきでした。既に飲み遅れの状態ですね。
今日でも明日でも新しいシートを始めて、最初の14錠は避妊に気をつけてくださいね。
実薬14錠以上、休薬7日以内で避妊効果は維持されます。なので、3週目の飲み忘れは生理を早めてしまえばいいのです。
今回は「まだら飲み」の状態になってしまったので、すり抜け排卵が起こりやすい状態です。
飲み忘れた時点で相談していたら「中断して休薬7日間で新しいシートを始めてください」で、避妊効果は継続していたのですけどね。。。役に立った! 0むくさん、回答ありがとうございました。
早めに相談するべきでしたね><
あと書き方が分かり辛くてすみませんでした。
今日にでも新しいシートを飲み始めて、
14錠目まで別の避妊方法を取りますね!
ちなみに、日曜日にゴム無しの性交があったのですが、
そのあとに生理が来ていても妊娠していないという保障はないですよね?役に立った! 0生理(ある程度、量のある赤い出血)が来たなら、それ以前の性行為での妊娠は否定されます。でも、今は飲み始めと同じ状態で、排卵抑制が十分ではありませんから、気をつけてください。
これで飲み忘れた時の対処がわかった!と安心するのではなく、避妊目的なら、飲み忘れがないよう、ご自身で工夫してくださいね。役に立った! 1むくさんお返事ありがとうございます。
はい、飲み忘れの無いよう今後は気をつけたいと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
生理は普通に量もあったので大丈夫だと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
特に追記する事はありません。
るいさん、対処法を理解しておけばピル服用もストレスにはなりません。
これからもご自身の為にうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前卵巣のう腫の手術をうけて、生理を整えるためにと
低量用ピルを服用していたのですが
服用をやめて1年半が経ち、また手術を受ける前のように
生理不順になってしまっていたのでまた服用を開始することにしました。
今、付き合っている人もいるので避妊の効果も望んでいました。
生理4日目からの服用で
医者からは
服用して一週間はほかの避妊法と併用してください
といわれたので飲み始めて1週間は他の避妊法と併用したのですが
2週目からは併用をやめました。
先日、ピルの避妊効果について調べていると
生理初日からの服用でない場合は2週間(14日)を過ぎなければ
避妊効果はない
との文章を読んで自分のことが心配になりました…
1度目の服用の時には避妊目的として使用したことがな
かったので
詳しいことを分からないまま使用したのが甘かったのですが
妊娠の有無を確認しようにも
まだ1シート目なので生理で確認もできず今とても不安です。
医者の診断を受けてるので安心だとは思うのですが…
ちなみにピルはルナベルです。
回答、よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 366ガイドラインでは、月経開始後1週間以内の服用開始した場合は最初の7錠までの避妊に気をつける様にと記載されています。
なので主治医の指導方法が間違っている訳ではありません。
通常はそれで問題無い可能性が高いでしょう。
ただ、僕自身の経験で、1シート目の10錠以上服用した時点で卵胞発育を確認し、内膜も排卵時期様の方を見た経験があったので、14錠服用までは気をつける様にと統一しているだけです。
やはりどんなに少ない確率でも望まない妊娠は避けたいからです。
とりあえず、そのまま継続内服して休薬期間に出血があれば大丈夫です。
14錠服用以降は問題ありませんが、抗生剤の併用や飲み忘れをした場合は注意が必要です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。