女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
20261~20270件/ 27431件中 を表示中です
-
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
先日“エルピナン20錠”を服用してしまったのですが、もしかしたら妊娠をしているかもしれなくて・・・副作用について不安になっています。
前回の生理が9/13〜19で、薬を服用したのが、10/12です。
もし、妊娠していた場合、何か胎児に影響はありますでしょうか?
私の場合、生理が少し遅れるくらいはよくあることなので、病院に行ったり、検査薬を試すのは1週間くらい待ってみようと
思うのですが・・・このことだけが、とても心配で・・・。
ご回答をお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 6111錠程度抗アレルギー剤を服用したからと言って、心配する必要はありません。
又、エルピナンは妊娠中絶対禁忌の成分でもありません。
あまり心配しないで経過を見る事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願いします。
オーソ服用中です。
服用中に生理が始まってしまい、次のシートの開始日がわかりません。
教えてください。
【状況】
・4〜5ヶ月目です。
・毎朝10:00に飲んでいます。
・この間性交渉はありません。
・かなりの仕事多忙で寝不足でした。
・アルコールは1日以外飲んでません。
・喫煙者
【服用期間】
前シート 〜
9/23 服用
休止期間 生理あり。
今回シート 〜
10/1 初日 服用
10/2 服用
10/3 服用
10/4 飲み遅れ
10/5 2錠服用
10/6 服用
10/7 服用
10/8 服用
10/9 服用 生理(不整出血を越える量)
10/10 服用 生理(不整出血を越える量)
10/11 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/12 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/13 服用中止 生理
10/14 服用中止 生理
上記の後、いつから、次のシートを飲んでいいかわかりません。
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 412先生じゃなくて、ごめんなさい。
もう少し粘ってあと何日か飲んだほうが良かったかもしれませんが、避妊目的でないなら問題ないです。休薬7日間で8日目から新しいシートを始めてください。残りから始めてもいいのですが、日数が紛らわしくなるので、残りは調整用にするといいと思いますよ。
原則は、出血の有無に関わらず実薬21錠、休薬7日間の繰り返しです。オーソは不正出血が起こりやすいピルで、不正出血の度に中断していたら月経周期がどんどん早まってしまいます。あまりに不正出血が煩わしければ、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。処方医に相談してみてください。役に立った! 0ありがとうございます。
避妊目的もあります。おなじように
休薬7日間で8日目から新しいシートを始めて、
1週目の避妊効果が薄いとの理解でよかったでしょうか。役に立った! 0避妊目的なら、今後は不正出血があっても14錠までは飲むようにしたほうがいいですよ。
今回は14錠未満で中断しているので、この後(実薬を再開する頃から)避妊効果が落ちる可能性があります。新しいシートを始めて14錠までは気をつけてください。7錠ではなく14錠です。
先生が何度もレスしていますが、飲み忘れや抗生物質など併用がなかったのに10錠目で排卵しかかったケースがあるそうです。飲み始めや再開時などは、最初の14錠は排卵抑制効果が十分ではないので、避妊に気をつけるよう注意しています。
…なので、避妊目的なら14錠以上は飲むようにしてくださいね。14錠以上なら、いつ中断しても避妊効果は維持されていることになります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
shiさん、どうしてもオーソは不正出血が欠点ですが、特に害や支障はありません。
14錠連続内服はポイントです。
これからもきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願いします。
オーソ服用中です。
服用中に生理が始まってしまい、次のシートの開始日がわかりません。
教えてください。
【状況】
・4〜5ヶ月目です。
・毎朝10:00に飲んでいます。
・この間性交渉はありません。
・かなりの仕事多忙で寝不足でした。
・アルコールは1日以外飲んでません。
・喫煙者
【服用期間】
前シート 〜
9/23 服用
休止期間 生理あり。
今回シート 〜
10/1 初日 服用
10/2 服用
10/3 服用
10/4 飲み遅れ
10/5 2錠服用
10/6 服用
10/7 服用
10/8 服用
10/9 服用 生理(不整出血を越える量)
10/10 服用 生理(不整出血を越える量)
10/11 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/12 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/13 服用中止 生理
10/14 服用中止 生理
上記の後、いつから、次のシートを飲んでいいかわかりません。
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 412先生じゃなくて、ごめんなさい。
もう少し粘ってあと何日か飲んだほうが良かったかもしれませんが、避妊目的でないなら問題ないです。休薬7日間で8日目から新しいシートを始めてください。残りから始めてもいいのですが、日数が紛らわしくなるので、残りは調整用にするといいと思いますよ。
原則は、出血の有無に関わらず実薬21錠、休薬7日間の繰り返しです。オーソは不正出血が起こりやすいピルで、不正出血の度に中断していたら月経周期がどんどん早まってしまいます。あまりに不正出血が煩わしければ、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。処方医に相談してみてください。役に立った! 0ありがとうございます。
避妊目的もあります。おなじように
休薬7日間で8日目から新しいシートを始めて、
1週目の避妊効果が薄いとの理解でよかったでしょうか。役に立った! 0避妊目的なら、今後は不正出血があっても14錠までは飲むようにしたほうがいいですよ。
今回は14錠未満で中断しているので、この後(実薬を再開する頃から)避妊効果が落ちる可能性があります。新しいシートを始めて14錠までは気をつけてください。7錠ではなく14錠です。
先生が何度もレスしていますが、飲み忘れや抗生物質など併用がなかったのに10錠目で排卵しかかったケースがあるそうです。飲み始めや再開時などは、最初の14錠は排卵抑制効果が十分ではないので、避妊に気をつけるよう注意しています。
…なので、避妊目的なら14錠以上は飲むようにしてくださいね。14錠以上なら、いつ中断しても避妊効果は維持されていることになります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
shiさん、どうしてもオーソは不正出血が欠点ですが、特に害や支障はありません。
14錠連続内服はポイントです。
これからもきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在30歳で既婚者です。
結婚してもうすぐ2年目を迎えますが、そろそろ子供をと考えております。
生理不順が度々あったため、今月から基礎体温表を付けるようにしたのですが
低温期と高温期のサイクルが正直ガタガタでとても心配になっております。
ガタガタというのは、本来低温期に高温になったり、低温期と
高温期の差があまりないということです。
まだ付け始めて間もないので、もう少し様子を見ようと思っておりますが。。
正直、行為があまり好きな方ではないので今までも月に1度程度しか
しておりませんでした。
実は6年ほど前に堕胎の経験があり、妊娠できないのではと心配になっております。
今の時点で、何かできることや考えられることがありましたら
アドバイス頂けますと幸いでございます。
役に立った! 0|閲覧数 390まずはしばらく基礎体温をつける事ですね。
今まできちんと生理がきていたなら過去の中絶手術のことを考える必要はありません。
とりあえず、婦人科検診を兼ねて婦人科で相談しましょう。
必要に応じて血液検査や、漢方薬の内服もした方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在30歳で既婚者です。
結婚してもうすぐ2年目を迎えますが、そろそろ子供をと考えております。
生理不順が度々あったため、今月から基礎体温表を付けるようにしたのですが
低温期と高温期のサイクルが正直ガタガタでとても心配になっております。
ガタガタというのは、本来低温期に高温になったり、低温期と
高温期の差があまりないということです。
まだ付け始めて間もないので、もう少し様子を見ようと思っておりますが。。
正直、行為があまり好きな方ではないので今までも月に1度程度しか
しておりませんでした。
実は6年ほど前に堕胎の経験があり、妊娠できないのではと心配になっております。
今の時点で、何かできることや考えられることがありましたら
アドバイス頂けますと幸いでございます。
役に立った! 0|閲覧数 390まずはしばらく基礎体温をつける事ですね。
今まできちんと生理がきていたなら過去の中絶手術のことを考える必要はありません。
とりあえず、婦人科検診を兼ねて婦人科で相談しましょう。
必要に応じて血液検査や、漢方薬の内服もした方が良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在35歳で8年前に出産経験ありの者です。
産前産後ともに月経不順(30日〜長い時は50日)でした。
こんな生理周期が当たり前だったのですが、半年前から突然23日〜25日の間で必ず来るようになって、戸惑っております。生活パターンも変わってないのに全く分かりません。
生理痛は軽く月経量は普通です。
前回の生理では、生理が終わってすぐに排卵時の透明のオリモノが出始めてその2週間後に生理になり、周期は22日でした。なぜこんなに周期が短くなったのでしょうか?しかも毎回きっちりと生理が来ます。原因は何か考えられますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 406女性は年齢とともに体質が変化したり、それに合わせて月経周期が変化することもあります。
今まで順調だった方が突然不順になることも珍しくありません。
今は多少早い周期にしろきちんと定期的にきているのですからあまり心配しないで経過を見ていれば良いと思います。
定期的な婦人科検診を受けてそれで異常なしなら問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
20代の女性です。
今月生理後何日かで、膣内(入り口)あたりに痒みを感じていました。
その後すぐ不正出血があり、4,5日続いています。
出血もピンクや赤い色が多く、量はそこまで多くはありませんがですが、トイレに行くたびについているので、とても不安です。
排卵期出血にしては長くて多い気がするのですが、大丈夫でしょうか?
以前も不正出血があったときは、産婦人科に行き、特に異常はないと言われたのですが、心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 374いずれにしろ婦人科検診は定期的に必要です。
症状がある時に受診して相談しましょう。
ただの機能性出血だと思いますが・・・。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルを普段から服用することをお勧めします。
避妊以外にもたくさんのメリットがありますよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。31歳の主婦です。
ダイエットで体重を一気に落としてしまい、生理が止まりました。
近所の産婦人科で診察をしていただき、ここ2週間ほど薬を服用しています。
最初にプレマリンを10日分服用しました。
軽い吐き気等に見舞われたものの、なんという事もなく服用終了しました。
プラノバールを飲み始めて?日ほど経過した頃から
体重が増加し始め、浮腫みが酷くなり始めたのです。
大して暴食しているわけでもなく、普段通りの食事をしています。
1日に1〜2kgの割合で増加していく体重。
下半身はむくむく太り始め、足なんてパンパンです。
物を食べるのも怖くなり、異常なほどにカロリーばかり気にしてしまう毎日なんです。
服用期間中は、ずーっと体重が増え続けるのでしょうか。
服用が終われば、体重と体型は元に戻りますか?
せっかく頑張って引き締めた身体だったのに
自分の意思とは関係なく太り始め
あっという間に前の体型に戻ってしまうのでは…
と怖くて仕方がありません。
どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 10|閲覧数 50707プラニバールは水分貯留作用があり、どうしてもむくみやすくなります。
中止すれば、元の自分に戻りますのでご安心下さい。
急激な体重変化はホルモンバランスを乱します。
ダイエットも慎重に行う様にして下さい。
漢方薬の併用で改善出来るかもしれません。
主治医と相談して試してみて下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、丁寧なお返事とアドバイスをありがとうございました。
とても安心しました。
昨日でお薬は全部終わり、今は生理が来るのを待っている状態です。
これからも薬を飲み続けなければならないようなら、漢方薬との併用改善の方向で先生と相談してみようと思います。
まさかダイエットで生理が止まってしまうとは思わず
今は本当にダイエットの仕方を間違えた…と後悔しています。
本当にありがとうございました。役に立った! 2今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルに変更してもらうと良いでしょう。
便秘傾向で、皮下脂肪が多い方には防風通聖散、むくみのひどい方には、五苓散を出す事が多いです。
漢方薬は、実証、虚証と言って体質によって処方を分ける必要があります。
ある程度漢方薬処方に慣れている医師に相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。初めまして。35歳の主婦です。
ストレスが原因なのか生理が止まりました。
産婦人科で診察をしていただき、10日ほどプレバノールを服用しました
軽い胃のムカツキはあったものの何とか乗り切って昨日服用終了しました。
プラノバールを飲み始めて?日ほど経過した頃から
体重が増加し始め、浮腫みが酷くなり始めたのです。
暴食しているわけでもなく、食欲が増したわけでもなく普段通りの食事をしていました
服用終了後どの程度の期間で体重と体型は元に戻りますか?
健康診断も控えており体重を戻すのに焦っております
やはり多少のダイエットは必要になりますか??
すみません>< 投稿者:いをか 投稿日:2009/03/20(Fri) 20:38 No.18369
薬の名前を途中間違えてしまったので
訂正させていただきました><
Re: 浮腫みと体重増加が恐ろしいんです。 投稿者:院長 投稿日:2009/03/27(Fri) 13:26 No.18534
プラニバールは水分貯留作用があり、どうしてもむくみやすくなります。
中止すれば、元の自分に戻りますのでご安心下さい。
急激な体重変化はホルモンバランスを乱します。
ダイエットも慎重に行う様にして下さい。
漢方薬の併用で改善出来るかもしれません。
主治医と相談して試してみて下さい。
役に立った! 1ひなこさん、ご自身の質問は過去ログに付け足さずに、新規投稿からお願いします。
貼付けている内容そのままです。
内服終了後は元の自分に戻ります。
一時的な水分貯留作用が原因です。
あまり心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。無排卵月経のためカウフマン治療を3か月してプラノバールを2週間前に飲み終えました。薬をのみ始めてから4キロふとりました。
生理も終わり薬も飲み終わり・・体重もどすぞ!!
と思ったのですが、なかなか戻りません。
体の体質が変わってしまったのでしょうか???
ジムとダンスにいっているので運動もしてます。
役に立った! 2ピルを含めたホルモン療法は食欲増進作用や水分貯留作用の影響で体重が増加する可能性があります。
元々不順傾向なら今後も低用量ピルによるコントロールをお勧めしますが、基本的には増加しても2kgまで。
それ以上は他の要因を考える必要があるでしょう。
体脂肪が減りすぎて体重が減少しすぎると、脳から正しい信号が出なくなり無月経の要因になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前ほど前に体重が一気に15キロ程減り、生理が止まってしまいました。今は様子を見ながら薬(ホルモン)で生理を来させています。
また、先日病院で子宮がかなり萎縮していて本当に小さくなっている。といわれました。
生理も来ない、子宮がかなり萎縮している状態で妊娠はできるのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 364ひらさん、あなたは10月3日に、やしさんというHNで投稿していますね。他のスレッドにぶら下がっていますが。先生は、そんな書き込みにもレスしてくださっているのですから、ちゃんと目を通したほうがいいですよ。それでさらに質問があるなら、ぶら下がるのではなく、新規投稿で文中に質問ナンバーを入れれば、先生も前の質問がわかるので。
さらに、10月6日に妊娠というタイトル、9日に無月経についてというタイトルの投稿は、どちらも同じ、ひらさんとやしさんなんですね。
まずは先生のレスを確認してから再度質問しないと先生に失礼ですよ。ご自身の発言には責任を持つべきです。役に立った! 0常識人さんご指摘有難うございます。
精神的に不安で追い込まれている状況なら、尚更早急に婦人科を受診して相談するべきでしょう。
ひらさん、レスはしていると思いますが、とりあえず排卵をきちんとさせるくせをつけて人工的な月経周期を作ることが先決ですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
元々生理が順調な方ではなかったのですが、8月に不正出血し受診し、諸々の検査をしたところ、生理不順ということで、9月頭からプラノバール(21日間分)服用しています。
ホルモン剤を服用するので、不快症状は軽くなるということを聞きました。
1クールが終わって、今月上旬に来た生理は、普段ほど重くも量も多くはなかったので、たしかに楽ではありました。
が、服用が終わって生理がくるまでの数日間、抑うつ感がひどく、出勤するのも辛かったので、ジアゼパムを処方してもらい、頓服で2日ほど飲んでいました。
現在2クールめの服用7日めほどですが、また気分の落ち込みが激しく、普段ケロっとしていることがすごくこたえて、仕事するのもしんどい感じです。
数年前に心療内科へかかっていたことがあり、抗うつ剤と安定剤を処方されていたのもあり、その医院で「生理前の落ち込みと生理痛が辛い」と伝え、当帰芍薬散を処方してもらい、飲んでいたときは、心身共かなり落ち着いていたと記憶しています。
漢方薬を服用していたことは、今かかっている先生にも伝えましたが「漢方薬よりは、安定剤を持っておくほうがいい」ということで、安定剤も処方され、且つホルモン剤によって緊張症も軽くなると言われましたが、この今の状況はまだ体が薬に慣れていないから故のことでしょうか?それとも薬自体、体にあっていない等があるのでしょうか?
薬の慣れの問題なら、安定剤で散らしつつも、過ぎるのを待つのですが・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 8764先生じゃなくて、ごめんなさい。
「仕事するのもしんどい」は、プラノバールの副作用ではないでしょうか?中用量ピルの中でも、副作用が出やすい薬です。徐々に慣れていくとは思いますが、今すぐ妊娠の希望がなければ、低用量ピルの常用をお勧めします。文字通り低用量のほうがホルモン量が少ないので、身体への負担が軽く、副作用も少ないです。
プラノバールを飲んで生理を起こしても一時しのぎにしかなりません。低用量ピルを飲むことによって子宮内膜が薄い状態に保たれるので、出血量が減り、生理痛が軽減されます。子宮内膜症や卵巣がんなどの予防効果もあります。ホルモンを一定に保つので、月経前症候群の改善も期待できます。
当帰芍薬散が合っているなら、ピルとの併用も問題ありません。頓服で安定剤を飲むのもいいと思います。不快な症状は我慢するばかりではなく、少しでも良くなる方向へ持っていってくださいね。役に立った! 2むくさん>
ありがとうございます。
やはり副作用の可能性大ですか・・・orz
処方時に副作用として聞いた吐き気もないので、安心していましたが、メンタルにくるとは思いませんでした(^^;
先生の方針として、「何クールか続けて、生理がきちんとくるように持っていく」ということで、今の薬が処方されています。
避妊やずらす目的でなく、治療だから中用量の薬をチョイスしているのかなぁ?と思っていたのですが、これが低用量でもできることであれば、やはり負担の少ない方にしたいですね・・・。
安定剤も以前服用していた経緯から、「あまり頼りたくない」ということがありましたが、ホルモンのバランスからの事でしたら、割り切って飲んで、自分がラクなように持っていってみます。
また、状況を先生に相談してみます。それで、方針や状況が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンか転院を検討してみます。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 2むくさんレス有難うございました。
りんごさん、むくさんの指摘通り、低用量ピルに変更することをお勧めします。
又、漢方薬や抗不安薬を積極的に併用して日常生活がまず支障ない状態にする事が先決です。
ピルは継続したまま落ち着いたら他の薬剤をじょじょに減らしていけば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。