女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
19181~19190件/ 27268件中 を表示中です
-
マーベロンを服用しています。
生理を3日ほど遅らせたいのですが、その場合は次のシート(Aとする)の実薬を3日間飲むことで可能だと思います。
その後なのですが、7日間休薬期間をおいてから、Aのシートの4錠目からいつも通り飲み続けていいのでしょうか?
それとも、新しいシートを使うべきなのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 801先生じゃなくて、ごめんなさい。
遅らせた後に続きから飲むか新しいシートにするかは、いずさんのスケジュールによってご自身で決めてくださいね。実薬14錠以上、休薬7日以内なら、避妊効果も落ちません。
こちらの院長先生は、7日単位での調整を勧めています。調整後の飲み始めも曜日が変わらず、飲み間違いを防げるからです。でも、1日単位での調整でも全く問題ありませんよ。
私なら、7日間延長して、延長に使ったシートは予備に取っておき、休薬後は新しいシートを始めます。予備は嘔吐や紛失時の追加服用に、または新しいシートが入手できなかった場合に役立つと思います。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
いずさんの方法でも問題ありません。曜日が変わって飲み間違いさえないなら大丈夫です。
14錠以上服用すればいつ中断しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
子宮内膜症で生理痛がひどく、8月からディナゲストを服用しております。
以前にピルを飲んでいたこともあってか不正出血はなかったのですが、友達にディナゲストで生理止めてるからもう生理痛はないよ〜と話したところ、生理って止めていいものなの??と言われ少し不安になりご相談させていただきました。
それと、11月に貧血で倒れたこともあり、ディナゲストの副作用に多少でも貧血もあるのかをお聞きしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 7565先生じゃなくて、ごめんなさい。
無月経を放置していると卵巣が働かなくなってしまい、更年期障害や早期閉経を起こしますが、それとみゆきさんの現状は違います。ディナゲストを飲んでいる間は生理がなくて当然で、薬が効いている証拠でもあります。以前にピルも使っていたようですが、ピルよりディナゲストのほうが、みゆきさんに合っているのかもしれませんね。
貧血の副作用はないこともないのですが、生理を止めるので、発汗やほてりのほうが頻度が高いようです。倒れたことよりも、血液検査で以前より貧血が改善しているかどうかをチェックする必要があると思います。
ピルやディナゲストを飲む前に鎮痛剤を飲んできた経緯があれば、胃潰瘍がないかの確認も必要だと思います。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
ディナゲストは休薬がないので、出血がなくて当たり前、全く問題ありません。
貧血症状は確かに検査をする必要がありますが、おそらく自律神経失調症状か一時的な起立性低血圧の影響だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日はディナゲストの件でお返事いただきありがとうございました。
再び質問させていただきたいのですが、私は昔から先日ご相談させていただきました貧血のほかに、便秘と下痢を繰り返しており、特に下痢は突然ひどい目眩と吐き気と腹痛に襲われて、立っていられなくなるくらいになります。
以前腹部のエコー検査と胃カメラをしてどちらも異常はありませんでした。
何か女性ホルモンであったり、婦人科の病気でこのような症状が出ることはあるのでしょうか。
今病院で検査をしたいのですがこのような症状で婦人科にかかってもいいのでしょうか。
お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。役に立った! 0便秘や下痢の検査なら、胃カメラではなく大腸内視鏡だと思いますが…大掛かりな検査なので、そこまで必要ないという判断なら、自律神経失調症か、過敏性腸症候群という病名が浮かびます。あとは、既に子宮内膜症と確定しているなら、腸管に飛んでいる可能性もあるかもしれません。
とはいえ、消化管に異常がないかは、確認しておく必要があります。検査は消化器内科になりますが、かかりつけがないなら、婦人科から紹介してもらえばいいと思います。
不安なままでいるよりは、お早めに検査を受けてくださいね。役に立った! 0むくさんの指摘通り自律神経失調症による起立性低血圧と、過敏成長症候群を一番に考えます。
ただ、便秘、下痢を繰り返す疾患を除外しなければならないので消化器内科での検査は必要でしょう。
内視鏡の上手な施設を紹介してもらえると、楽だと思います。
後は、自律神経をコントロールする薬等も必要に応じて処方してもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ディナゲストを11月中旬から21日間服用して、次に生理後5日目12月20日から服用して32日目になります。今回は、1月末まで服用するように言われ飲んでいますが、1月14日頃から少量の出血があり、17日から普通の生理になり、19日と今日と大量の出血です。生理になっても、今月末まで服用を続けるようにと言われましたが、服用している間は生理にならないはずなのに?大量出血なので、心配です。服用は1日1回です。現在も30分位にナプキンを交換しています。どうしたのでしょうか?
役に立った! 12|閲覧数 78240先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストは1日2錠を2回に分けて飲むので、1日1回ということは2錠まとめて飲んでいるのでしょうか?まさか1日1錠しか飲んでないなんてことはありませんよね…
ただでさえ黄体ホルモン単剤で不正出血しやすい欠点があります。1日2回に分けて長期的に飲んでこそ効果が出てくるものですが、その飲み方は中用量ピルと低用量ピルをごっちゃにしたような感じで、出血しても仕方ないように思えます。
低用量ピルは試したことありますか?ピルに精通した医療機関を受診してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、ディナゲストは1日2回で期限はありませんが連続で飲んで生理の回数を減らすことで、子宮内膜症の進行を抑制する薬です。自然な生理を繰り越すことで子宮内膜症が進行するからです。
中用量ピルは長期間の服用には適していませんが、飲み方としては生理5日目から飲みます。低用量ピルは初回のみ生理初日から飲み始めますが、以後は出血の有無は関係ありません。1シート21錠ですが、子宮内膜症で月経過多の場合は3シート連続で飲み、生理の回数を減らすことも可能です。中用量ピルと低用量ピルは1日1回1錠の服用です。役に立った! 5むくさん回答ありがとうございました。
出血がひどく、昨晩はPCをつける元気もなかったです。せっかく回答を頂いていたのに、返信が遅くなりすみませんでした。
ディナゲストは試験的に1日1錠服用しています。1錠でも効果のでる人がいるので、先生は高価な薬なので、1錠で効いたらその方が、経済的に負担にならないので・・・と試験的に1錠から始める事にされました。
最初の21日間服用した後の生理は軽減され、効果大でしたが、今月は大出血が続き、今日、受診してきました。
作戦変更で、とりあえず、止血する事が先決なので、止血剤とピル(ソフィアA)を10日間服用し、生理が始まったら、ディナゲストを1日2錠の服用に変更しました。
体重増加が気になりますが、バストが張って大きくなったのはうれしいです。役に立った! 6むくさん、レス有り難うございました。
1日2錠でも不正出血する確率が高い薬剤ですから、1錠ではほぼ間違いなく不正出血してしまうでしょう。
とりあえず、次回からは2錠服用にするという事、それでも出血を繰り返すなら、やはり低用量ピル(保険適応ならルナベル)を試した方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 13アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、回答ありがとうございました。4年前に、子宮筋腫の核出手術をしました。筋腫は10個以上あり、大きいものは10センチ以上あるものが2個あり、歳も歳なので子宮全摘と言われましたが、温存を求め、病院を色々受診して、筋腫を小さくする注射を半年して、核出手術を行いました。先生は、私の希望通り、子宮温存して下さいましたが、手術をして腺筋症もわかり、悪い所を取ってもらいましたが、また、出血がひどくなるか閉経が先か?(笑)といわれ、案の定、数年後に出血がひどくなり、ピルを1年半飲んでましたが、そんなに著しい効果がなく止めて、出血がひどいのも我慢できると思い過ごしていました。しかし、春あたりから、生理痛がひどくなり、セックスする
たび出血するようになり、受診しました。Drはピルの方が確実と言われましたが、そんなに効果を感じなく、ディナゲストもある事を言われ、それを選択しました。最初の一ヶ月は効果を感じましたが、次の月は、大出血になり、ただでさえ、貧血9なのに、今回の大出血でいったい、数値がいくつに下がったのか?と思うくらい、めまいを感じました。今は、出血もおさまり安心しましたが、閉経まで、どうしようか?と悩みます。
役に立った! 3ピルを1年半飲んでいたようですが、ピルの名前は覚えていますか?
ピルは種類によって特徴があり、ピルに精通した医師なら出血量が減るタイプを勧めてくれるのですが、こちらの掲示板には出血量が減らないタイプのピルを処方されている方の書き込みも多く見られます。出血量が減るタイプのピルを連続服用して生理の回数を減らせば、かなり効果が期待できるのですが。。。役に立った! 10むくさん、回答ありがとうございました。ピルの種類は3〜4種類、試してましたが、どれも著しい効果がなかったので、止めました。残念ながら、薬の名前は覚えていません。ディナゲストを1日2回服用して、あまり効果がなく、不正出血・大出血が続くようならば、Drはピルの方が、出血が治まる効果が高いと言っていたので、ピルになると思います。。。内膜がかなり厚くなっており、少しの刺激(セックス)でも、内膜が剥がれ出血するようになっているので、ディナゲストを服用して、それは治まってきたので、効いているように思いますが・・・ 。今月は、どうなる事か、ドキドキしながら様子をみます。
役に立った! 6ディナゲストの量を2錠に増量すればコントロール出来るかもしれませんね。
今までピルの内服をしていてそれでも体調改善がないなら今更低用量ピルに変更しても改善しないかもしれません。
1日2錠の服用変更で効果が出ると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ディナゲストを一日2錠を2月3日から服用しましたが、2月8日から出血がひどくなり、9日の夜に大出血して10日に病院に行きました。子宮内にまだ大量に出血が溜まっていると言われ、主治医のDrではなく、別のDrでしたが、『子宮そうは』したら、少しは出血が少なくなると言われ、しましたが痛くて途中で止めました。止血剤を飲んでそれでも出血が止まらなかったら、麻酔をして『そうは』しましょうと言われました。ディナゲストの服用は止めました。翌日の夜に、また大出血をしましたが、大出血はそれでなんとか治まりましたが、まだ、少しですが出血続いています。結局、リュープリンを注射して、様子をみる事になりました。Drはディナゲストの服用でこんなに大出血する症例は初めてと言われました。5年前に子宮筋腫核出手術と腺筋症のひどい所を腹式手術で取りましたが、術後、高熱が6日も続き、回復するまで、日数がかかったので、手術はもう懲り懲りです。Drもわかっているので、今度は子宮摘出するか?どうかは、最終手段と考えて、リュープリンをして様子をみる事になりました。
役に立った! 0途中から増量してもやはり難しかったのでしょう。
最初から2錠服用していれば、そこまでひどい出血にならなかったと思います。
注射にするなら、更年期障害の副作用の対処法も考えておくと良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、返信頂きありがとうございました。以前、手術する前に、リュープリンを半年注射して、手術をしました。その時は、更年期の症状(暑くて汗がたくさんでました)今回も、そうなるかな?と思っています。
役に立った! 2お久しぶりです。その後、リュープリンで生理がとまっているので調子はいいです。注射当初、睡眠障害もあり、体調がすぐれず痩せました。一番すごいのは、汗です。しかし、だんだん体も慣れてきて、眠れるようになってきました。でも汗だけは、すごいです。今回で、6回目の最期の注射になりました。
一週間くらい前から、母乳のような乳汁がでて、今日の受診で伝え血液検査をして来ました。結果は、数日後になります。先生はリュープリンの影響だと思うので、心配はないと言われました。薬の副作用なんですか?教えて下さい。役に立った! 4ずいぶん前のスレッドに続けるのですね…
汗は更年期障害のホットフラッシュの症状と同じだと思われます。アドバック療法などの提案はなかったですか?少量の卵胞ホルモンを投与して症状を緩和する方法です。先生のにも書いてあった更年期の対策です。
乳汁については…リュープリンの作用・副作用は内分泌系に現れるようなので、関連しているかもしれません。でも、原因を追求するというより、現状(ホルモン値)を把握して対処療法でいいと思います。乳汁を止める薬がありますから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん、レス有難うございました。
そうですね。リュープリンの影響は考える必要があります。
ただ、必要な治療ですから乳汁分泌は気にしない事ですよ。
結果に対して必要があれば高プロラクチン血症を改善させる薬剤の処方があると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しいところ恐れ入りますが、ひとつ質問をさせてください。
本日内科にてインフルエンザと診断されタミフルを処方されたのですが、服用しようかどうか迷っております。
というのも、現在生理予定日から2日ほどたつのですが未だ生理がきておらず、
市販の検査薬(チェックワンファーストがどこを探してもないため、普通の検査薬を念のために二種類試しました)
を使用したところ、いずれも陰性だったのですが、
まだ性交渉日から三週間たっていないため、陰性とは言い切れ
ないのではないかと思い、服用するのをためらっております。
妊娠していた場合、産みたいのですが、
妊娠初期(四周目)にタミフルを服用しては、やはり胎児に影響があるのでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 321先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスでNo.20516を参考にしてください。ワード検索に数字を入れれば見れます。
知人の妊婦(2ヶ月)は、タミフルを拒否したら、漢方薬の麻黄湯が処方されたそうです。
タミフルは発症後48時間以内から飲み始めないと効かないらしいですよ。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
妊娠反応で陰性なら、積極的に服用するべきですよ。
高熱を放置している方が妊娠への支障が出る事があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月間、ずっとマーベロン28を飲んでいます。
しかし、12月25日に飲み忘れて次の日からホルモン入りの錠剤をのみましたが、29日に生理になりました。その日からホルモンの入っていない錠剤を7日間飲み、1月4日に生理終了して5日からホルモン入りの錠剤を飲んでいます。
この場合、避妊効果はあるのでしょうか?
11日にセックスをコンドームを付けずにしてしまい、すごく心配です。自業自得なのですが、ピルを服用してるからと思っていましたが、服用の仕方が生理開始日とサイトを見たらなっていたので‥役に立った! 0|閲覧数 2199先生じゃなくて、ごめんなさい。
何日目の飲み忘れかによって、対処方法が変わってきます。1、2週目なら気付いた時点で飲み、後は通常通り。避妊効果は実薬を14錠連続で飲めば戻ります。3週目なら中断して休薬7日間で新しいシートを始めます。休薬が7日間以内なら避妊効果は落ちていません。
何日目かが書いてありませんが、3週目という感じですね。飲み忘れた12月25日を休薬1日目と数えて1月1日から新しいシートを始めるべきでしたが、それができていないようですね。
1月4日から飲み始めたなら、14錠までは避妊に気をつけて…ということだったのですが。
とりあえず、シート通り飲み続けてください。偽薬期間の出血を確認できれば妊娠は否定されます。もし出血がなかったら、次のシートに入ってから市販の妊娠検査薬を試してみてください。
生理初日云々というのは、ピルを初めて飲む人が意識することであって、既に飲んでいるなら関係ありません。避妊目的で飲んでいるなら、飲み忘れ時の対処方法は覚えておいてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
色々不安はあると思いますが、今は経過を見るしかありません。
気になる性交渉から3週間経過すると市販の検査薬で確認可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3ヶ月間、ずっとマーベロン28を飲んでいます。
しかし、12月25日に飲み忘れて次の日からホルモン入りの錠剤をのみましたが、29日に生理になりました。その日からホルモンの入っていない錠剤を7日間飲み、1月4日に生理終了して5日からホルモン入りの錠剤を飲んでいます。
この場合、避妊効果はあるのでしょうか?
11日にセックスをコンドームを付けずにしてしまい、すごく心配です。自業自得なのですが、ピルを服用してるからと思っていましたが、服用の仕方が生理開始日とサイトを見たらなっていたので‥役に立った! 0|閲覧数 2199先生じゃなくて、ごめんなさい。
何日目の飲み忘れかによって、対処方法が変わってきます。1、2週目なら気付いた時点で飲み、後は通常通り。避妊効果は実薬を14錠連続で飲めば戻ります。3週目なら中断して休薬7日間で新しいシートを始めます。休薬が7日間以内なら避妊効果は落ちていません。
何日目かが書いてありませんが、3週目という感じですね。飲み忘れた12月25日を休薬1日目と数えて1月1日から新しいシートを始めるべきでしたが、それができていないようですね。
1月4日から飲み始めたなら、14錠までは避妊に気をつけて…ということだったのですが。
とりあえず、シート通り飲み続けてください。偽薬期間の出血を確認できれば妊娠は否定されます。もし出血がなかったら、次のシートに入ってから市販の妊娠検査薬を試してみてください。
生理初日云々というのは、ピルを初めて飲む人が意識することであって、既に飲んでいるなら関係ありません。避妊目的で飲んでいるなら、飲み忘れ時の対処方法は覚えておいてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
色々不安はあると思いますが、今は経過を見るしかありません。
気になる性交渉から3週間経過すると市販の検査薬で確認可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。投稿の内容や先生の回答、とても参考になります。
他の方の投稿に書いてしまった内容なのですが・・・
似た質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。
?bのため、かかりつけ医でピル休薬の指示(約10年内服)
2月後半にレーザー蒸散する予定です。
以前の回答を見る限りだと、癌ではない限り、ピルは問題なさそうですが・・・ピル再開は可能と考えますか?
(大学病院で説明はなかったため、やめなくてもよかったのかと思ったりもしました)
あと、大学病院ではHPV型を調べられないそうなので、
他の病院で調べるかどうかを迷っています。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 492先生じゃなくて、ごめんなさい。
大学病院でレーザー蒸散ですか?時代錯誤な印象がありますが…高度異形成になったら円錐切除、というのが一般的なようです。
ピル中止は、必要ないと思います。むしろ、手術予定なら生理の日程を調整して、手術直前に生理が終わるようにしたほうがいいと思うのですが。
かかりつけと大学病院以外は受診していないのでしょうか?手術対応の他の医療機関で相談してみてもいいと思います。(ピル以外についても)役に立った! 0>むくさん
どうもありがとうございます。
私も、高度異型性だと円錐切除をするものだと思っていました。
蒸散の場合、病理で細胞を確認できないんですよね?
ただ、レーザー蒸散だと日帰り手術、
円錐切除だと3泊4日全身麻酔手術らしくて、
入院期間を考えるとレーザーの方がいいかなぁ・・・と。
さすがに婦人科3箇所目の病院をかかるとなると、
ドクターショッピングっぽくなって病院側のイメージも悪いかなぁ、とか、
セカンドオピニオン外来だと自費だし、高いし、
なんて思ったりもして、大学病院でレーザーするしかないかな、なんて思ったりもしてます。
ピルは次の生理がきたら再開してみようと思います。
(ピルを中止することのストレスが大きすぎて、耐えられません)
むくさん、回答ありがとうございました。役に立った! 0度々失礼します。
選択肢があって、ご自身で決めたのでしたら、それでいいと思います。円錐切除に比べて、レーザーだと再発する可能性があることもデメリットですけどね。
3箇所目なら、ドクターショッピングとは言いませんよ。納得いくまで、軒数は問題じゃないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まあ難しい判断ですが、蒸散して再発する可能性があるにしても、定期的な検診を受けていれば見落とす事は無いでしょう。
ピルは服用していて問題ないので、きちんと継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
約2年間ピルを飲んでいます。去年の12月の18日の旅行中にいつもの周期で生理があったのですがピルを持って行くのを忘れてしまいピルを5日飲み忘れてしまいました。その後は服用を止め1か月を迎えたのですがピルの服用を再度開始するにはやはり生理が自然に来るのを待ってから開始しなければならないのでしょうか。。飲み忘れてからも性交はしていたため妊娠していたらと不安になっています。
お手数ですがご回答いただけますと助かります。役に立った! 0|閲覧数 326先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的なら、自然な生理を待つ意味がありません。排卵が起こり、妊娠しやすくなるからです。
飲み忘れから1週間後以降から危険日ですが、その辺りに性交渉があったなら、市販の妊娠検査薬で陰性を確認してから再開してください。再開後は、飲み始めと同じく14錠飲めば避妊効果が確実になります。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
気になる性交渉から3週間経過して生理にならないなら市販の妊娠検査薬を試して下さい。
それで陰性ならただの不順です。
一度中用量ピルで出血を起こしてから低用量ピル再開でも良いと思います。
主治医と相談して方針を決めてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後は、必ず低用量ピルを飲んでくださいね。子宮の回復を促す働きがあります。休薬期間に生理になりますが、出血が飛んでも心配ありません。
中絶後にピルを飲まないと、こちらの掲示板に多数の相談があるように、いつまでも出血が続いて不安な思いをすることになってしまいます。中絶後はホルモンバランスが乱れているので、ピルを飲まないと生理がいつくるかは、わかりません。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
中絶手術後はいつ自然な月経が来るかは不明です。
その間に又排卵して妊娠する可能性もあります。
必ず低用量ピルによるコントロールをして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
排卵日の調整について質問です(妊娠希望の33歳です)。
現在の私の生理周期は28日で、毎回水曜日に排卵があっているようです。
(前回生理日:12/31 排卵日:12/16)
家庭の事情で夫が土曜日の夜から日曜日のお昼頃までしか家にいないので、
できれば、日曜日か月曜日に排卵日をもってきたいのですが、
これは可能ですか?
可能だとして、どれくらいの通院が必要になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 22262先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピンポイントで排卵をずらすなら、排卵誘発剤の注射などになると思いますが、排卵障害がないのに排卵を起こすので、良からぬ副作用が考えられます。
次の排卵から…でいいなら、中用量ピルで生理周期を調整することで、以後の排卵日も変わってきます。中用量ピルを最低7日間、できたら10〜14日間飲めば、飲み終わって3日後くらいに生理になります。その生理は無排卵月経ですが、排卵障害がない方であればすぐに戻ります。
生理から何日後に排卵というのをご自身で把握していれば、中用量ピルの処方だけなので1度の通院で済みますよ。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
現在の私の生理周期、生理から排卵までの日数から計算すると、
生理開始から13日後に排卵しているようなので、例えば、2/21に排卵させたいなら、
2/8に生理開始、2週間中用ピルを飲むとすれば、1/22〜2/5の間飲めばいいということでしょうか?
それから、排卵誘発剤の注射についてですが、具体的にどんな副作用があるのでしょうか?
副作用を承知で注射するとして、注射してからどれくらいで排卵されるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願い致します。役に立った! 2OHSS(卵巣過剰刺激症候群)が起こる可能性があります。
<a href="http://jig139.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0120gmPZaHCZ2ptw/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.ikujizubari.com%2Finfertility%2FOHSS.html&_jig_keyword_=%82n%82g%82r%82r&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2582n%2582g%2582r%2582r%26fr%3Dm_top_i%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=o15WS8K49YB1fYyGl0zC&guid=on" target="_blank">http://jig139.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0120gmPZaHCZ2ptw/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.ikujizubari.com%2Finfertility%2FOHSS.html&_jig_keyword_=%82n%82g%82r%82r&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2582n%2582g%2582r%2582r%26fr%3Dm_top_i%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=o15WS8K49YB1fYyGl0zC&guid=on</a>
不妊症の治療で発症することが多いのですが、排卵障害があるから卵巣を刺激するのに…という感じです。排卵障害がないのに、このようなリスクを背負ってまで、注射を受けたいですか?
生理開始から2週間で排卵というのは教科書的な目安であって個人差が大きいので、基礎体温はつけていますよね?役に立った! 1むくさん、早速のお返事ありがとうございます。
OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の説明、ありがとうございました。
考えていたより、ずっと恐ろしい副作用があるようなので、中用ピルを服用してみようと思います。
基礎体温は1.5年ほどつけています。生理周期のズレは1〜3日ほどで、
ここ5・6ヶ月は全くズレることがなかったです。
高温期で36.7℃前後、低温期で36.4℃前後、生理開始からだいたい13日後に36.1℃前後になる日がくるので、
そこが排卵日だと判断しています。
でも、病院で本当にそこが排卵日なのかを確認してもらった方がいいのでしょうか?
尿検査?エコー検査か何かで分かるんでしょうか?
全くの素人で本当にすみません。
役に立った! 2超音波で見てもらえば確実ですが、今月は排卵が終わっていますよね…基礎体温表を持参すれば排卵障害がないのは判断してもらえるので、生理前に受診すればいいと思います。一発で合わなくても、身体には負担のない方法ですから、何度かやってみてください。
知人が、単身赴任のご主人が年末年始に帰ってくるので排卵日を合わせたい、と注射を打ってOHSSになってしまいました。中度でしたが、もう注射はできませんし、次はお盆まで無理という有り様で…ピルと言っただけで「ピルを飲んだら妊娠できない」と聞く耳を持たない人なので、説得できませんでした。
生理を調整するためのピルは妊娠には全く影響しませんし、排卵後にピルを飲むと妊娠しやすくなる働きもあります。
かかりつけの婦人科の先生が、ぱとりしあさんの希望を理解してくれるといいですね。無理っぽかったら、旅行に行くから生理をずらしたいと言って、何とか中用量ピルを処方してもらってください。
念のため、先生からのレスを確認してくださいね。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
「排卵後にピルを飲むと妊娠しやすくなる」というのには驚きました。
ピルを飲んで、基礎体温をしっかりつけて、妊娠できるよう頑張ってみようと思います。
また何かあったら相談にのって下さいね。これからもよろしくお願いします。
親切な対応、本当にありがとうございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
それにしても勉強家でいつも敬服します。
追記する事はありません。
ぱとりしあさんの記載した周期でピルによるコントロールがベストです。
誘発剤を使用せずに、HCGの注射だけならタイミング合わせる時に打てば妊娠する確率は上がるかもしれませんね。
主治医と相談して方針を決めてもらって下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。