女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。以前「抗生剤とピル併用時の日数調整」ご相談させていただきました。今回また、お薬との併用の件でお聞きしたくて書き込ませていただいてます。
リン酸ピリドキサール10mgとハイボン20mgを皮膚科で処方されており、ピル(トリキュラー)と併用しようか、休薬に入ってから飲もうか迷っているところです。(もうすぐ休薬にはいるので待てばいいのですが勉強も兼ねてお聞きしたいのです)
併用することによってピルの避妊効果が落ちることはあるのでしょうか?ネットのお薬事典で検索してみたりいろいろ調べてみるのですが自己判断が怖くて…
また、今通っている婦人科は最初に処方してもらったときだけ先生と話したのですがその後は病院に行ったら「ピルですね」と受付の人に言われて薬を受け取るだけになっています。みんな6か月に1度血液検査したりいろいろしてるのに…と少し不安になってきたので病院を変えようかなとも思っています。
あと、肌の調子がよくなったり生理もとても楽になりました。生理前(排卵後すぐから)のイライラや落ち込みもなくなったし、ピルのいいところを体感してきております。(現在6シート目です)なので最近は友達にもピルのよさをバンバン言いまくっています(笑)途中で不安になってやめようかとも思っていたのですがこの掲示板のおかげで続けることができています。質問内容とは関係ないのですが感謝の気持ちを伝えたくて書き込ませていただきました。
これからもお忙しいとは思いますが頑張ってください。
急ぎませんのでお返事いただけたらと思います。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生剤と抗てんかん剤です。今回処方されて薬は、ビタミンB6とビタミンB2なので、全く問題ありません。
ただ、ビタミン剤全般に言えることですが…欠乏や代謝障害が関与している場合のみに服用すること、効果がないのに月余にわたって漫然と使用しないこと、が注意点になります。
ピルは自費なので、最低限のことしかしない医療機関もあります。他の誰でもなく、まーやんさんご自身の体です。まーやんさんから検査を申し出てくださいね。もし、自費と保険の関係で煩わしいのなら、同日再診が可能か確認してみて、無理といわれたら病院を変えてもいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ビタミン剤は併用問題ありませんのでご安心下さい。
血液検査は、ガイドライン上では必須ではありません。
当院では、1%程度の方で肝機能や脂質系で異常を認める方がいるので念のため半年ごとに検査をしていただいています。
ただ他の医療機関の結果でも問題ありません。
信頼出来るクリニックをかかりつけにする事がまず一番です。
掲示板も有効に利用していただいているのなら幸いです。
ニーズがある以上、クリニックを続ける以上、この掲示板も頑張って継続したいと思っています。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさんありがとうございました。
血液検査一応しておこうと思います。自分の体と向き合えるよい機会になりそうですし(*^_^*)
この掲示板で勉強すると同時に応援させていただいております★もっとたくさんの女性がピルのよさをわかって利用できる日がくることを強く望みます。
では、また何かありましたらよろしくお願いします。
役に立った! 0