女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
18911~18920件/ 27257件中 を表示中です
-
お世話になります。
低容量ピル(マーベロン)を服用し7ヶ月ほどです。ピルに体も慣れ順調に服用しておりますがここ2回程ピルを21日間服用終える前(3.4日前)に生理になります。今回も21日目を飲んだ日の夜に生理になりました。それまでは21日間服用後の3日後に生理になるというサイクルでした。
このような症状はよくあることでしょうか?最近はずっとこのようなことが続き少し疑問に思い質問させていただきました。
わかりにくい説明で申し訳けありません。
どうぞ宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 301先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピル内服中に、そういうことはよくあります。出血の有無は気にせず、21日飲んで7日間休薬を繰り返してください。
実薬中の出血が、どうしても気になってしまうなら…第2世代のピル(トリキュラーなど)に変更してもいいかもしれません。
マーベロンがお気に入りで変えたくないのであれば、実薬14日間という短い周期にしてみて、休薬期間に出血するか…を見極めてみてはいかがでしょうか。解決策にはなりませんが、私が同じようなトラブルに陥った時に、実薬中の出血が気に入らなかっただけなので試しに短縮してみたら、その後の何シートかは実薬21日間は出血しませんでした。
ピル内服中に生理が早く来ることや、不正出血は害ではありません。それだけ覚えておけば、何も心配いらないですけどね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんとてもわかりやすい説明ありがとうございました。
ピルの服用にあたり自分なりにいろいろ調べて服用はじめたつもりでしたが服用中に生理になる??との疑問が解消されました。勝手に自分で服用していればその間は生理がこないもの。と思い込んでいたので始めは驚きました。もともとニキビ治療目的で服用しておりましてニキビもここにきて落ち着いてきました。実薬14日間というのもためしてみたいです。教えて戴いた知識を念頭に今後も快適に服用していきたいです。
どうも有難う御座いました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
まきさん、これからもご自身の為にきちんとピル継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
低用量ピルの飲み方のことで質問させて頂きます。
3/5〜3/13の生理を避けるために、2月の生理から早める
予定でしたが生理不順により服用の時期が分からない状態です。
1月の生理が1/5からで、次回はは2/7の開始予定だったので、
2/2からオーソM21を服用する計画でしたが、なぜか1/30に1月2回目の生理が来てしまいました。
一応、予定通り2/2からオーソを服用していますが、次の生理はいつ来るのでしょうか?3/5〜3/13にかからないようにしたいのですが・・・
分かりにくくなってしまいましたが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 743先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくない先生なのでしょうか、処方内容が疑問だらけです。
まず、周期調整に低用量ピルは向いていません。今後、低用量ピルを続けて飲むということでしょうか?だとしても、不順傾向なら最初は中用量ピルで確実に生理にして…なんですけど、生理が来たなら、今後の調整は低用量ピルでも可能です。
生理5日前から飲み始めるというのは、中用量ピルで生理を遅らせる場合の飲み方です。低用量ピルを生理間近から飲み始めたら、ダラダラ出血の原因になります。たまたまとはいえ、生理が来てから低用量ピルを始めることができて、良かったですね。
2月2日から飲み始めたなら、22日に飲み終わり、25日頃から生理が始まります。(多少前後します。出血がないこともあります。)出血の有無に関係なく、3月2日から新しいシートを始めてください。
せっかく飲み始めたからには、妊娠希望が出るまで飲み続けてくださいね。周期が整うだけでなく、ご自身で生理の日程を決められます。その他、卵巣癌や子宮内膜症の予防など、書ききれないメリットがたくさんあります。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、詳しいご回答ありがとうございます。
生理不順ですが、生理が来ないことはなく、むしろ1カ月に2回来ることもあり、量が多くつらいので、その改善に今後、低用量ピルを飲み続ようと思っています。
生理5日前から飲み始めるのは中用量ピルの方なんですね。
確かに、先生はあまりピルに詳しくない感じでした。2月中に生理が来なかったら、中用量ピルで遅らせる方法に変えると仰っていました。
3月2日から低用量ピルの新しいシートを飲んでも遅らせることができるのなら、中用量ピルより体に負担が少ないと思いますので、そちらにしようと思います!役に立った! 0ピルは、実薬14錠以上、休薬7日間以内で自由に周期調整できます。今回の場合は何も調整しないほうが予定のある日を避けられるので、別の機会に調整してみてください。3月2日から新しいシートを飲み始めれば、今月と同じように22日に飲み終えて、25日頃から出血が始まる流れです。
ちなみに、中用量ピルで生理を遅らせると、重くなることがあるので…今回は、色々な意味で良かったですね。飲み忘れに注意して、続けてくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
1月に生理が2回来たので、2月の生理がずれて3月頭になったら
どうしようかと思っていたので、この飲み方で2月中に来てくれるのを願っています。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
じゅんさん、この飲み方なら、2月中に生理が来ますよ。
3月2日から周期通り内服すれば、段々慣れてきて周期も安定すると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところすみません。
低用量ピルの飲み方のことで質問させて頂きます。
3/5〜3/13の生理を避けるために、2月の生理から早める
予定でしたが生理不順により服用の時期が分からない状態です。
1月の生理が1/5からで、次回はは2/7の開始予定だったので、
2/2からオーソM21を服用する計画でしたが、なぜか1/30に1月2回目の生理が来てしまいました。
一応、予定通り2/2からオーソを服用していますが、次の生理はいつ来るのでしょうか?3/5〜3/13にかからないようにしたいのですが・・・
分かりにくくなってしまいましたが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 743先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくない先生なのでしょうか、処方内容が疑問だらけです。
まず、周期調整に低用量ピルは向いていません。今後、低用量ピルを続けて飲むということでしょうか?だとしても、不順傾向なら最初は中用量ピルで確実に生理にして…なんですけど、生理が来たなら、今後の調整は低用量ピルでも可能です。
生理5日前から飲み始めるというのは、中用量ピルで生理を遅らせる場合の飲み方です。低用量ピルを生理間近から飲み始めたら、ダラダラ出血の原因になります。たまたまとはいえ、生理が来てから低用量ピルを始めることができて、良かったですね。
2月2日から飲み始めたなら、22日に飲み終わり、25日頃から生理が始まります。(多少前後します。出血がないこともあります。)出血の有無に関係なく、3月2日から新しいシートを始めてください。
せっかく飲み始めたからには、妊娠希望が出るまで飲み続けてくださいね。周期が整うだけでなく、ご自身で生理の日程を決められます。その他、卵巣癌や子宮内膜症の予防など、書ききれないメリットがたくさんあります。詳しくは、先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 0むくさん、詳しいご回答ありがとうございます。
生理不順ですが、生理が来ないことはなく、むしろ1カ月に2回来ることもあり、量が多くつらいので、その改善に今後、低用量ピルを飲み続ようと思っています。
生理5日前から飲み始めるのは中用量ピルの方なんですね。
確かに、先生はあまりピルに詳しくない感じでした。2月中に生理が来なかったら、中用量ピルで遅らせる方法に変えると仰っていました。
3月2日から低用量ピルの新しいシートを飲んでも遅らせることができるのなら、中用量ピルより体に負担が少ないと思いますので、そちらにしようと思います!役に立った! 0ピルは、実薬14錠以上、休薬7日間以内で自由に周期調整できます。今回の場合は何も調整しないほうが予定のある日を避けられるので、別の機会に調整してみてください。3月2日から新しいシートを飲み始めれば、今月と同じように22日に飲み終えて、25日頃から出血が始まる流れです。
ちなみに、中用量ピルで生理を遅らせると、重くなることがあるので…今回は、色々な意味で良かったですね。飲み忘れに注意して、続けてくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
1月に生理が2回来たので、2月の生理がずれて3月頭になったら
どうしようかと思っていたので、この飲み方で2月中に来てくれるのを願っています。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
じゅんさん、この飲み方なら、2月中に生理が来ますよ。
3月2日から周期通り内服すれば、段々慣れてきて周期も安定すると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらでの話しでないのですが、相談させてください。
結婚式のため、生理を早めるピルを1月19日ー21日にのんで、
25日から生理が4日くらいきました。
妊娠希望なのですが、2月7日に性交した日にもし受精していたら、
ピルの影響をうけた胎児の可能性があるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 390先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、不妊症の治療にも使われる薬剤です。排卵後にピルを飲んで、妊娠しやすくなるのをご存知でしょうか?そういう薬剤で、胎児に影響が出たら、そんな治療法が世の中に認められるでしょうか?
しかも、今回はずいぶん短いですし(普通は、周期調整なら7〜14日間、治療なら21日間ほど)、飲み終わってから生理が来ているので、妊娠とは関係ないと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0そうなんですね。少し安心しました。
まだ妊娠がどうかわからない状態ですが、
ほっとしてすごします。
先生からもご説明があれば幸いです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
くまkoさん、むくさんの指摘通り全く問題ありません。
心配しないで、すぐ妊娠希望があるなら、いつ妊娠してもかまいません。
その代わり、今回の件関係なく葉酸のサプリメントを摂取しましょう。
胎児神経管閉塞という胎児奇形の発症率を予防します。
ピル服用していた事関係なく服用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月に死産しました。32週でした。
4年前に1人目を出産し、その子は妊娠経過も、出産も問題なく、子供も元気に育っています。
今回の死産についてなのですが、胎盤剥離でした。その後、胎盤を病理検査をしたところ、いくつかの血栓が見つかりました。血液検査で、抗リン脂質抗体の検査をしていますが、現在結果待ちです。その他の保険適用内の血液検査はすべて問題はありませんでした。
先生には、次回妊娠した時に、アスピリン、ヘパリンの使用について説明を受けました。
もちろん、抗リン脂質抗体の結果、陽性であれば、その治療をするつもりです。ただ、陰性の場合、その治療をするかしないかは患者さんの判断に任せます。との事でした。(これは産科の先生がおっしゃいました)
この治療は、まだ確実ということは、解明されていないとか。。。(ヘパリンの副作用についての説明は聞きました)
調べると、ヘパリンは保険適用外の薬でかなりの高額なのですよね・・・
実際血栓が確認されているのは事実なので、陰性であっても、治療をすすめられましたが。。。(これは血液内科の先生です)
とても、お答えにくい質問になるかと思うのですが、院長先生のご意見をお聞きしたいなと思いメールしました。もちろん最終的には主人と相談して決めるつもりです。
あと、もし、陽性だった場合、1人目がなぜ何事もなく産まれたのか不思議です。これは、体質が変わって、1人目の時は陰性だったのが、その後陽性になったということもありますか?
もしそうなら、また、陰性にかわることもあるのでしょうか?
また、胎盤剥離の原因は、不明でもあるようですが、今回、血栓によって、剥離したことも考えられるのでしょうか?
もう一つ気になるのですが、私自身、血液で中性脂肪が高くドロドロ血です。もしかして、それも原因なのか、気になります。
長い質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 830辛い出来事であった事、お悔やみ申し上げます。
妊娠中は血栓症を発症するリスクは、通常の8倍以上になるとも言われています。
第1子の時より年齢が高くなれば血管も固くなり、又高脂血症もあるなら尚更血栓を発症するリスクが高くなります。
抗リン脂質抗体症候群なら尚更ですが、アスピリンは最低でも服用した方が良いでしょう。
胎盤剥離の一番の要素が血栓症です。
大学病院勤務時代に何例が経験した事もあります。
まずは結果を確認し、ヘパリンまでの併用が必要かどうかは主治医と血液内科の医師に相談して決めた方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます。
先週結果が出ました。
結果から言いますと、抗リン脂質抗体症候群による、不育症と言われました。正直ショックでした。
抗リン脂質抗体の検査の中で「IgM抗プロトロビン抗体」の数値が、15ということで、陽性とされました。
説明を受けているときは、今後の治療の事でいっぱいになり、後になって、IgM抗プロトロビン抗体とは何なのかわからず、インターネットなどで調べてみたのですが、抗リン脂質抗体の血液検査項目の中でも見当たらず、また、この名前で検索しても、いまいちヒットせず・・・。結局わかりませんでした。
よければ、教えて頂けませんか?
先生のご返信を読んで、自分の中ではっきりしてなかったことがはっきりしました。
妊娠中は血栓症を発症しやすい事、高脂血症ならなおさら発症しやすい事、そして、胎盤剥離の一番の要素は血栓症であること。
そして更に、自分は抗リン脂質抗体症候群であった事で、すべてにおいて、今回の死産に納得できたような気がします。
血液内科の先生には、へパりンの使用も勧められました。
今回の結果と、院長先生のお返事の内容を見て、迷わず、治療を受けようと思います。
もう一度、赤ちゃんをこの腕に抱きたいので前向きに行きたいと思います。
またつまずくこともあると思います。
その時はまたここで質問させてください。よろしくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
プロトロンビンのことですよね?血液の凝固因子に関する指標の一つです。既に血栓が確認され、抗リン脂質抗体症候群を疑われたら、検査項目に入ります。
<a href="http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E6%8A%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%84%82%E8%B3%AA%E6%8A%97%E4%BD%93%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4?guid=ON" target="_blank">http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E6%8A%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E8%84%82%E8%B3%AA%E6%8A%97%E4%BD%93%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4?guid=ON</a>
この中の、5.2 不育症・流産の治療 の中に、プロトロンビンが出てきます。細かいですが、目を通してください。
まずは、あおむしさんの治療ですね。知人が劇症型の抗リン脂質抗体症候群による心筋梗塞と脳梗塞の併発で亡くなっているので、今回の件がなかったら、あおむしさんが危険でしたね。死産は大変ショックだったと思いますが、あおむしさんが体調を整えて、その子の分まで元気な赤ちゃんを授かってくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
ちなみに、添付頂いたデータがうまく開けず、見れませんでした。。。私の見方が悪いのかなあ。。。
せっかくなので、内容を見たいのですが。。。なんとか見れる方法ないでしょうか・・・
むくさんの知人で、亡くなった方がおられるということで、大変ショックでなりません。
お空に還ってしまった赤ちゃんは、この病気を教えてくれるために来てくれたのだと思います。とても悲しい事でしたが、この子のために、前向きに治療していきます。
むくさんの優しいお言葉に涙が出てしまいます。
本当にありがとうございました。
妊娠、出産は決して当たり前にできるものではないと、本当に痛感いたしました。
この掲示板を見ていろいろ事情もあるとは思うのですが、中絶を選択する方が多いことにとても、胸が痛みます。
すべての赤ちゃんが、望まれて産まれてきてくれることを願うばかりです…
すみません、話がそれてしまいましたが、これから授かることができたら、頑張って治療して行きます。
院長先生や、むくさんのお言葉で前向きに治療を乗り越えて行けそうな気がしてきました!
ありがとうございました!役に立った! 0フレッシュアイペディアのURL を貼って、私はケータイからなので、念のためパソコンでも開けて見れましたけど…
ウィキペディアで「抗リン脂質抗体症候群」と入れれば、見れるはずです。その中に、プロトロンビンが出てきます。何が何でも読んでくださいね!!
知人は、私が知っているだけで2度の流産を経験していて、2度とも入籍していない違う男性だったこともあり、あまり気にしていませんでした。痩せ型だけど中性脂肪が高く、下腿には静脈瘤があって…今となっては、兆候がいくつも出ていたんですけどね。血液検査の結果を聞きに病院に向かう途中で倒れ、帰らぬ人となりました。既に抗リン脂質抗体症候群の病名は確定していたそうです。
初期の流産は胎児側の原因がほとんど、中性脂肪だけが高いならさほど気にしなくていい、静脈瘤も見た目だけなら(痛みがなければ)…どれも身近に起こることなので、それ以来、健康マニアになってしまいました。
あおむしさん、まだショックから立ち直れないと思いますが、焦らず治療してください。そして、上の子が一人っ子にならないように、頑張ってくださいね。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
添付頂いた、データを見ることができました!
やはり、抗リン脂質抗体症候群の中でも、大事な項目だったんですね。。。
この病気は、発症することはあっても、治ることはないのでしょうか・・・?
むくさんの知人の方、とても大変だったのですね。とても、人ごととは思えません。
やはり、この子の死産が無ければ分からなかったんだと思うと、胸がとても痛いです・・・
私は無排卵(排卵障害になるのでしょうか)でなかなか子供ができず、1人目もクロミッド、今回の死産した赤ちゃんは、体外受精でやっと授かりました。
まず、授かることから頑張らなければいけないですが、絶対に兄弟を作ってあげたい気持ちが大きいです。
頑張ります。また、授かることができたら、またここに来て、院長先生とむくさんにご報告に来ます!役に立った! 0この病気は治すというより、検査項目を少しずつ改善していくのが治療のようです。
慢性的なもので、次の妊娠の際には…と言われて、知人は「妊娠は望んでいない」と、ピルを検討中に、中性脂肪や静脈瘤が気になり、血管外科を受診したのです。静脈瘤の外科的処置を勧められ、凝固系を中止に血液検査を受けて…もう少し早く受診していれば、と周囲の誰もが言っていました。ホームページ仲間で、交換日記をしていたので、受診の詳細は私も把握していたので、なおさら悔やまれます。
初めての子じゃないなら大丈夫ですよ!って言いたかったのですが、あおむしさんは婦人科的にも問題ありなんですね。
体外受精までの本格的な不妊症の方は私の周囲にはいませんが、排卵障害があって妊娠しにくい程度の方は何人かいます。タイミング+排卵誘発という組み合わせで妊娠した方もいますが、何回もダメで諦めた方もいます。でも薬の刺激で排卵するなら、ということで、治療の休み中に別の薬を処方され…その間に排卵が起こり、自然妊娠できた方もいます。
私はよく「違う婦人科を受診して…」とか書きますが、あおむしさんは病院を変えないほうがいいと思います。今までの経過を把握している先生じゃないと、大変なことになりそうですからね。役に立った! 0私も、この死産がなかったら、知らずにこのまま、この先送っていたと思います。
担当医の先生の指示に従って、治療していこうと思います。
不妊治療に関してはまた、別の不妊専門の婦人科にかかっています。
今回、大学病院での結果を、紹介状で持っていき治療になるでしょう。との事でした。
本当は、自然に授かりたいのですが。。。
排卵を正常にするためにいいことってありますか?
もともとは、正常に排卵、生理もあったのですが、無茶なダイエットをきっかけに、無排卵になってしまいました。
病院に先生には、前回不妊治療での妊娠なら、次もその可能性が高いですね。と、あっさり言われてしました・・・
排卵障害、抗リン脂質抗体症候群と、とても、難しい条件ばかりですが、頑張ります!!役に立った! 0元々は排卵がきちんとあったなら、私が書いた「別の薬」というのは効くかもしれません。
不妊症の友達は、何周期かクロミッドを使ってみたものの妊娠には至らず、体外受精を勧められたものの、しばらくは治療を休むことに。でも、無排卵だったのがクロミッドで排卵が起こるなら、続けたほうがいいと言われ…友達は基礎体温を計ることも面倒になり、「妊娠とか排卵とか気にしないでいたい」と言い、提案されたのがプロラクチンを下げる薬でした。友達はプロラクチンの数値が20くらいで、一応正常(30以下)ですが、妊娠希望なら10以下にコントロールしたほうがいいそうです。
不妊症の治療は中断しても、妊娠の希望を諦めた訳ではなく、クロミッドは使わないけど排卵と思われるタイミングをねらって、3ヶ月で妊娠成立。プロラクチンを下げる薬は、1日2回から1回、隔日と減らして、予定日が決まるまで続けたそうです。
その友達の生理不順は、仕事のストレスでヤケ食い、一気に太って無理なダイエット…あおむしさんと似ているかも?!
体外受精もしているので、プロラクチンは調べたことがあると思いますが、正常値の方が飲んでも害が出る薬ではないそうです。排卵があっても妊娠にしない人に投与して妊娠成立とか、かなり多用されている薬です。興味があれば、婦人科で相談してみてくださいね。役に立った! 0その方はプロラクチンが正常値なのに、どうして、プロラクチンを下げる薬を飲むことになったのですか?
そして、排卵があっても妊娠しない人に効果的なのでしょうか?
どういう効果があるのですか?無知ですみません。とても興味があります。
よかったら、参考にしたいです!!
でも、本当に私と似てます!無理なダイエットと、仕事のストレス・・・
病院の先生に、無排卵だった人が、出産や、帝王切開をして正常になることは、無い。と言っていたのですが、やっぱりそうゆうものなのですかね?役に立った! 0プロラクチンの正常値が30になったのはここ数年で、以前は10以下が正常とされていました。異常な高値は別の問題がありますが、今では正常値でも妊娠を希望していて10を超えているなら、積極的に下げたほうが妊娠しやすくなるようです。
そもそもプロラクチンの基準値が変更になったのは、10を超えていても妊娠を望んでいなければ問題がないからです。妊娠を希望しているなら、一桁にコントロールしてください。あおむしさんのプロラクチンは、いくつくらいですか?
排卵があっても…の基準は、意見が分かれるところです。基礎体温やおりものによる、患者自身の判断で本当に排卵かどうか?でも、その都度、排卵の確認のための通院できない…ということで、安全・確実に排卵が起こる薬です。重度の排卵障害の方には当てはまりませんが、排卵が不定期とか、排卵しているはずなのに…という方が対象です。
でも、もしプロラクチンが10以上なら、妊娠成立までは今からでも飲んでおいていい薬ですよ。
あおむしさんは実際に体外受精まで経験していますからね…あまり無責任なことは言えませんが、無排卵で生理不順が酷かったけど一人目を出産したら改善した人とか、いますよ。でも、体外受精を何度しても授かることができなくて諦めたる方もいるので…後ろ向きにならないでくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
血液検査をしたのが、まだ、治療を始めたころで、不妊に関して全くの無知の時でした。
多分、その時は普通の産科での治療でしたので、不妊に力を入れている所では無かったので、プロラクチンの検査はあったと思うのですが、特に指摘はなかったということは、正常範囲だったのだと、勝手に解釈してます。。。^^;
数値がいくつだったのか、実はわからないのです。。。><;
その時は、血液検査が重要なものとは知らず。。。
最終的には、そこでは妊娠しないので、紹介状を書いてもらって、不妊専門へ行ったわけです。なので、検査の結果等も、医師同士での、連絡のため、そこでは、特に検査もせず、体外受精をしました。
また、次の治療の時は、また、血液検査をしてもらった方がいいですよね?
もし、むくさんの言うような数値であれば、希望がありますね!
私は12月に帝王切開での死産でしたので、半年は妊娠はしないように言われました。
今の時点から、プロラクチンを下げる薬を服用した方が、効果ありますでしょうか?
また、まだ治療は開始できませんが、血液検査だけでも、受けてくれるものなのでしょうか。(これは、病院に聞いた方がいいですね^^;)
自分はなかなか妊娠できず、いろいろ調べたりしましたが、本当に勉強になります。
ありがとうございます。
ほんと、妊娠ですごいですよね!すべてが揃わないと、妊娠成立しませんものね。。。役に立った! 0妊娠の許可が出てからではなく、現在のホルモン状態を把握しておくのは悪いことではないと思います。もしプロラクチンが10以上なら、薬を飲んでもすぐに下がる訳ではないので…薬の相性もありますし、飲んでおいて損はないと思います。プロラクチンだけでなく、ホルモンの数値を把握しておくのは患者側に必要な心構えでもあります。何でも医師任せにしていては、ますます妊娠成立が遠ざかってしまいますよ。
これ以上の横レスは、先生からのレスが遅くなりますし、スレッドが長くなって読みにくいので、これで最後にしますね。役に立った! 0むくさんありがとうございました。
そろそろ、前向きに進めて行こうと思います。
長いレスにお付き合い頂いて感謝しております。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
プロラクチンに関しては、数年前から基準値が変わりました。
潜在性高プロラクチン血症の鑑別には、TRH負荷試験が必要です。
主治医に相談してみましょう。
やはり一番は坑リン脂質抗体症候群をどう考えるかだと思います。
色々大変だと思いますが、ご主人と二人で体の事も含めて主治医のアドバイスを聞いて方針を決める事が大事です。
頑張って下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
むくさんへ 仕方がよくわからなくて失礼いたしました。
内科の薬もたくさん飲んでいるのでディナゲストを1回1錠を朝・夕と決められたのに、いつの間にかディナゲストを過剰摂取していたようです。次回の予約まで5日たりなくなっています。1日1錠にして(朝のみ)5日したら次回の予約まで合う計算なんですがこういうことしたらダメでしょうか?
役に立った! 1|閲覧数 840先生じゃなくて、ごめんなさい。
まなさんが考えている方法は、最後の手段です。足りなくなるのがわかっているなら、それまでに追加の処方を受けるべきです。
といっても、大学病院の予約を変更(しかも早く)するのは難しいですよね。予約不要の婦人科クリニックなどを受診し、事情を話して必要日数分だけ処方してもらってください。院外処方のクリニックが多いので、問題なく処方してもらえるはずです。
ディナゲストは、ただでさえ不正出血の頻度が高い欠点があります。1日1錠が5日間も続いたら、不正出血するのは間違いなく、もしかしたら生理なみの出血量になってしまうかもしれません。
薬だけの治療なら、大学病院よりもクリニックのほうが何かと便利ですよ。役に立った! 0むくさん返事ありがとうございます。
この薬の質問をしている方のを見ましてディナゲストを軽んじていた自分に深く反省しました。
先生の嫌がる??(んん十年内科系の薬をたくさん飲み続ける面倒な患者の者でして…)長年の内科系の持病があり紹介された遠い大学病院しか行けません、たぶん。
薬のみならと予約を入れることができました。
自分のあまい考えでこんなに周りを振り回してすみません。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
まあ不正出血しても、ご自身がわずわらしいだけなので体に害はありません。
できれば、用量を守って飲んでいただきたい薬剤です。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前に、ここで、トリキュラー28で一週間生理を早める方法を尋ねました。
トリキュラーは赤6錠、白5錠、黄10錠で3週間分として構成されています。
生理を一週早める方法として赤6錠、白5錠、黄3錠服用したのち偽薬7錠を服用して、また新しいシートに入るということですが、一つ新たな質問です。
黄を3錠で終わらせた場合と10錠で終わらせた場合とでは、偽薬期間に訪れる生理に違いは出るでしょうか?
例えば、私の場合 21錠目を服用後 ほぼ72時間(3日)後に生理がありますが、それが早くなったり遅くなったり、または来なかったり、とかの可能性はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 271先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーはキッチリと出血があるタイプのピルなので、14錠で中断してもほぼ同時刻で出血があると思われます。ただ、出血じたい前後したり、飛んだりすることもあるので、調整に関わらず絶対とは言えません。
他のピルで早めた場合、ほぼ同様ですが、やや遅れる傾向がある感じです。個人差レベルの問題だとは思いますが…
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
はりさん、ホルモン剤の種類を変えて調整した場合は、多少ずれる可能性は否定できません。
又同様の調整法でも月によっては出血が来るパターンが変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前に、ここで、トリキュラー28で一週間生理を早める方法を尋ねました。
トリキュラーは赤6錠、白5錠、黄10錠で3週間分として構成されています。
生理を一週早める方法として赤6錠、白5錠、黄3錠服用したのち偽薬7錠を服用して、また新しいシートに入るということですが、一つ新たな質問です。
黄を3錠で終わらせた場合と10錠で終わらせた場合とでは、偽薬期間に訪れる生理に違いは出るでしょうか?
例えば、私の場合 21錠目を服用後 ほぼ72時間(3日)後に生理がありますが、それが早くなったり遅くなったり、または来なかったり、とかの可能性はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 271先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーはキッチリと出血があるタイプのピルなので、14錠で中断してもほぼ同時刻で出血があると思われます。ただ、出血じたい前後したり、飛んだりすることもあるので、調整に関わらず絶対とは言えません。
他のピルで早めた場合、ほぼ同様ですが、やや遅れる傾向がある感じです。個人差レベルの問題だとは思いますが…
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
はりさん、ホルモン剤の種類を変えて調整した場合は、多少ずれる可能性は否定できません。
又同様の調整法でも月によっては出血が来るパターンが変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しい中申し訳ありませんが、質問させてくだい。
昨年の10月まで低用量ピルを2年ちょっと服用していましたが、妊娠希望のため、10月の生理を最後にピルの服用をやめました。
しかし、わけあって、すぐにでもまたピルを再開したいと思っています。
(ピルはアンジェ28です)
昨年ピルをやめてからまだ生理がきていないのですが、こういった場合はどのタイミングで飲み始めればよいのでしょうか?
次の生理がきて、終わるまで、待たなくてはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 687先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠していないことが確実なら、ピルを始めてもいいのですが…10月から生理がないというのは4ヶ月ですね。3ヶ月以上生理がない場合は、婦人科を受診して、子宮や卵巣の状態を確認してもらったほうがいいと思います。中用量ピルや注射で生理を起こすこともあります。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
ほぼ妊娠の可能性はないのですが、体の状態を確認してもらうためにも早めに時間を作って病院に行ってみます。
また、万が一妊娠しているときにピルを飲んだらどうなるのでしょうか?
(もちろん、今回は万が一でもそのようなことがないよう妊娠検査をしてみますが、ピルの情報としてお聞きできればと思います)役に立った! 0ピル=避妊ではありません。使うタイミングによっては、妊娠しやすくなります。
黄体機能不全などで妊娠しにくい方に、排卵後からピルを飲み、妊娠しやすくする治療方法があります。高温期を維持するなどの効果があり、着床率が高まります。このように使われる薬ですから、妊娠初期に使っても胎児に悪影響はありません。
例えば…普段はピルを飲んでいない方が、ピル=避妊と思い込んで周期調整中に性行為をして、妊娠してしまうトラブルは実際にあります。ただでさえ短期間の服用では避妊効果がない上に、排卵後にピルを飲み始めたら、上記の不妊治療と同じことになってしまうのです。
…という訳で、ピルを飲み始める際には妊娠していないことを確認してから、なのです。最後の性行為から3週間以上経っていれば、市販の妊娠検査薬で確認できます。陰性を確認してから受診のほうがいいかもしれませんね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
めろんさん、まずは婦人科を受診して今の子宮、卵巣の状態を確認してもらう事ですね。
超音波検査をすれば、その場でいつ生理が来るのか、来ないのかすぐわかります。
とりあえず妊娠、出産希望が出るまでは中断せずに低用量ピルの継続服用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前から避妊のためソフィアCを飲んでいます。そろそろ妊娠を考えており今飲んでいるシートを飲み終えたら服用を中止しようと思っています。1度生理が来てその後すぐ妊娠しても胎児には影響はないんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 336中用量よりもホルモン量の多いピルを服用していたのですね。
今更なので問題なかったなら心配しなくても良いでしょう。
今から葉酸のサプリメントを摂取開始して下さい。
直接ピルの影響を考える必要はありませんが、葉酸の摂取は神経管閉塞という胎児奇形を抑制する作用があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございます。
ピル服用中は休薬の前の週になると頭痛がひどく処方してくれてる先生に相談すると「ピルによる頭痛は報告されてないから。一応偏頭痛の薬だしとくけど…」と言われました。偏頭痛とゆう感じではなかったので服用はしませんでした。ホルモン量の多いピルとは知らず飲み続けてしまっていました。体には良くないのですよね?これからは葉酸のサプリを摂取していきたいと思います。ありがとうございました。役に立った! 0ピルの副作用に頭痛は頻度が高い臨床症状です。
又、片頭痛か緊張性頭痛かなど鑑別してからきちんと片頭痛用の薬は使わないと逆に危険です。
飲んでしまった事を振り返っても仕方ないですし、特に気にする必要はありません。
葉酸だけきちんと摂取して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。