女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
18051~18060件/ 27391件中 を表示中です
-
先月まではクロミッドを飲んでました。
クロミッドを服用しなくなったら今月、排卵が出来なかったみたいで・・・一度生理周期を28日に・・・と言われソフィアAを飲みはじめました。4日前に子宮体癌の検査後から少しの出血が続いています。薬のせいなのか?検査をしたからか?病院に行って診察してもらった方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 328とりあえずソフィアを服用しているならそのまま経過観察でよいと思います。
飲み終わった後の出血が生理と考えて、その後も不正出血が持続する場合は改めて主治医に相談しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月まではクロミッドを飲んでました。
クロミッドを服用しなくなったら今月、排卵が出来なかったみたいで・・・一度生理周期を28日に・・・と言われソフィアAを飲みはじめました。4日前に子宮体癌の検査後から少しの出血が続いています。薬のせいなのか?検査をしたからか?病院に行って診察してもらった方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 328とりあえずソフィアを服用しているならそのまま経過観察でよいと思います。
飲み終わった後の出血が生理と考えて、その後も不正出血が持続する場合は改めて主治医に相談しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院にお世話になっているものです。オーソ21を何年も飲んでおります。先日生理からオーソの飲み始めスタートでその日のみ忘れ深夜に気づきました。その夜、旦那と行為がありましてコンドームなどの避妊はしてませんでした。すぐに気づいて一錠目を飲みましたが、妊娠の可能性ってあるものでしょうか?お忙しいところで申し訳ございません。かすかな不安にかられております。
役に立った! 0|閲覧数 351先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れた場合、すぐに避妊効果が落ちる訳ではありません。卵胞発育を経て、約1週間後から危険日になります。正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。それまでは避妊効果が確実ではないので注意してください。
「生理からオーソのスタート日」というのが気になりましたが…生理初日から始めるのは全く初めてピルを飲む場合だけで、以後は出血に関係なく休薬7日間で新しいシートを始めていますよね?役に立った! 0むくさん前回もまた今回もご丁寧にご回答いただき本当感謝しております。ありがとうございます。休薬7日間を飛ばす場合を別としまして毎回スタートとしています。今回も休薬7日間おいて火曜スタートなんですがその夜の出来事でした。まぁあせって思い出して日付の変わる際位に飲んだわけですが、効果があるのか?やはりむくさんのおっしゃるとおり約一週間後から危険日になるということで別の避妊もした方が良いのか?というのが今一番不安要素です。それ以後は毎日忘れ無く飲んでいます。休薬が終わりスタートの際の日付変わるか位で気づいて飲んだわけですが、やはり危険になりますでしょうか?
役に立った! 0「毎回スタート」とは、火曜日スタートということですか?21錠タイプなら、飲み初めの曜日を決めるしか、防ぎようがないですけどね。
具体的に何時間の飲み遅れなのかが書いてないので、判断できません。何時間かによって危険度が変わってきます。過去ログを参照してください。
池袋クリニックの患者さんなら、週明けに電話で問い合わせてみてくださいね。それでも不安なら、受診して超音波検査を受けるしかありません。14錠までの我慢か受診かは、ご自身で判断してください。役に立った! 0むくさんご回答ありがとうございました。飲み始めはいつも火曜にしております。飲む時間帯はずれはありますがだいたい午前10時位です。なので15時間程のずれでした。ご迷惑おかけしてすみません。後はこちらで解決します。すみませんでした。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
hinaさん、開始日の飲み遅れが一番避妊効果を落としやすいので気をつけましょう。
とりあえず、やはり最初の14錠は気をつけた方が無難です。
後は超音波チェックしにいらして下さい。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問がいくつかあります。
先月からこちらで「オーソM」を処方していただき、服用しております。
理由は避妊と生理痛軽減のためです。
しかし、私はニキビと顔の脂漏性皮膚炎による赤みにも悩みを抱えております。
低用量ピルはニキビ軽減という副効果もある、と聞いていましたが、主にそういった効果が出るのは第3世代のピルだ、とネット上に記載してありました。
第1世代のピルでもニキビ軽減の副効果は得られるのでしょうか?
また、今まで皮膚科にて処方していただいたビタミン剤は併用しても良いですよね?(抗生物質も処方してもらっていて、それが一番効き目が良かったのですが、それは駄目ですものね)
ご回答していただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1094先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきび治療が一番の目的なら、マーベロンがお勧めですが、まずは生理痛軽減が優先のようなので、オーソでいいと思いますよ。マーベロンが出るまでは、にきびにはオーソが第一選択でしたから、オーソでも効果は期待できます。
オーソを半年ほど使ってみて、にきびへの効果が不満なら、マーベロンに変更してみてはいかがでしょうか。
避妊効果はどのピルでも同じですが、他の効能は世代によって特徴があります。身体に合っているか、期待の効能は得られているか…などで、ご自身に合ったピルを見つけてくださいね。
ビタミン剤の併用は全く問題ありません。抗生剤は、一時凌ぎなら構いませんが避妊効果は落ちる可能性があります。長期間の服用は、耐性菌の発生やカンジダ膣炎になったり、にきびより厄介な問題が出てきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特に追記するべき事はありませんが、どうしてもにきびが改善しない場合は抗生剤ではなく、スピロノラクトン製剤を併用しましょう。
又いらした際にご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後の排卵は、いつ起こるかわかりません。大事なのは、術後1週間以内から低用量ピルを開始することです。
もし続けて妊娠を望んでいるとしても、子宮内膜の炎症が落ち着くまで3ヶ月は妊娠しないほうがいいので、治療としてピルを飲みます。3シート飲み終えたら、いつ妊娠してもOKです。
妊娠を望んでいないなら、3シート以降も妊娠希望が出るまではピルを飲み続けるべきです。唯一の避妊方法であるだけでなく、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮部癌や卵巣癌の予防効果があります。生理の周期調整が自分で簡単にできます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
中絶手術後すぐに排卵は起こりません。
中絶手術を受けた施設で、ピルの話はなかったのでしょうか?
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用を開始する事が、大事な事なのです。
残念ながら手術したら、それで終わりの施設が多いと思います。
医療機関側の意識が変わらないといけないですね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年12月で50歳になる仕事を持つ者です。
今年の2月に半月遅れの月経が始まって・・・量も多く出血が止まらなくて・・・やっと止まったと思えば、一週間も経たずにまた・・・始まっちゃって、不安になって産婦人科へ通い、なんと子宮筋腫が三つもあると診断されました。そのうち一つは変性(水溶性?)してしまってたらしく、6センチも大きくなっていて膀胱を圧迫、
今、考えば・・・以前からたまに腰痛や背中の痛みや骨盤内の痛み?月経は順調に毎月あったけど、量も多かったり普通だったり・・・月経前に痛みがあったり生理痛がきつかったり・・・
絶えられないことはないのですが・・・仕事を持っている為、
まったく支障がないってわけではなく・・・
結果、手術をすることになりましたが、子宮を取ってしまう事に
不安があるのですが・・・やはりベストな選択なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 357直接診察していないので何とも言えません。
ただ、年齢的な要素を考えれば、良性腫瘍の筋腫だけの問題ならまずはGn-RH療法で閉経の方向に持っていく事が先決だと思います。
考え方にもよりますが、手術は最終手段というのが僕の考えです。
内膜症も合併しているとなると今の状態で手術しても癒着があって難しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
3月10日に6週半の赤ちゃんの流産手術を受けました。
翌日から基礎体温をつけ始め、一回目の生理を4月10日にむかえ、基礎体温表も見てもらい、病院では「順調に回復してるね」と言ってもらえました。
手術を受けた病院では2回生理を見送ってから次を考えるよういわれたのに、どうやらもう妊娠をしてしまったみたいです。。。
体温があがったまま2週間以上たち、生理がこないので今日検査薬で調べてみると陽性でした。
妊娠は嬉しいのですが、生理を1回しか見送っていないのに妊娠してしまったので、また赤ちゃんが成長できなかったり、、、もしくはおろすよう言われたりしないか不安でなりません。。。
本来なら手術を受けた病院にすぐ行くべきなのでしょうが怖くて。。。
先生お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 213子宮内の炎症が治まる前に妊娠をすると流産してしまう事も可能性としてあるので、3ヶ月はと言いますが、妊娠してしまったら後は経過を見るしかありません。
胎児の生命力を信じて経過を見ましょう。
では、きちんと診察を受けて又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40才 未婚です。
12才で初潮を迎えてから、ずっと生理不順です。(四か月に一回だったりすることもあります。)
治療のため、低用量ピルを服用したいと思っているのですが、
乳がん罹患のハイリスク群である私には無理でしょうか。
(先月、左側の乳首より出血があり、乳腺外来で乳腺症と診断されました。ピル服用によりリスクは上がってしまうのでしょうか。)
未婚、出産経験なしです。
ご回答頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 386先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと乳癌に相関性はありません。乳癌のハイリスク群は、直系の親族に婦人科系の癌を発症している場合です。乳腺症は女性なら誰でもできる物で、特に治療もなく、病気というほどの病気ではありません。
ピルのメリットは、ホルモンバランスを整えたり、生理の周期調整だけでなく、出産経験のない方が罹りやすい卵巣癌などの予防効果があります。まだ先ですが、更年期障害の予防や症状緩和などの働きもあります。
ピルに精通した婦人科を受診して、50歳を目安に低用量ピルを飲むことをお勧めします。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
乳頭より出血が出るのはあまり良い症状ではありません。
定期的に乳癌検診を乳腺外科で受ける必要があります。
それで異常ないなら低用量ピルの内服は問題ありません。
他の疾患の予防としても効果に期待が出来ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3月の末近くに中絶手術をし1ヶ月半以上たちました
その間一度生理は来ましたが
術後ずっと低体温が続いています。
中絶前には無かったような低さです。
前は低体温期で、36.0〜36.45程度だったのが
手術後は35.7〜36.2くらいです。。
1ヵ月半高温は一度もありませんでした。
これはどうしてなんでしょう?
問題でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 228先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルを飲んでいないようですね。ピルには、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3ヶ月、その後も妊娠希望が出るまではピルを飲むべきです。ピルのメリットは、子宮内膜症の予防や進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日を決められる…など多数あります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
今のままでは、次にいつ生理が来るかわかりませんし、確実な避妊をしていないので望まない妊娠をしてしまう恐れがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返事ありがとうございます。
望まない妊娠をしてしまう恐れ・・・・とありますが、
ずっと低温期で排卵はあるのでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
低温期の段階でいつ排卵するかどうか見極める事は困難です。
中絶手術後の生理を待たずに又妊娠したら最悪です。
とにかく低用量ピルの継続内服以外信用しないで下さいね。
まずは生理を起こす事です。
主治医と相談して今の状態を確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3月の末近くに中絶手術をし1ヶ月半以上たちました
その間一度生理は来ましたが
術後ずっと低体温が続いています。
中絶前には無かったような低さです。
前は低体温期で、36.0〜36.45程度だったのが
手術後は35.7〜36.2くらいです。。
1ヵ月半高温は一度もありませんでした。
これはどうしてなんでしょう?
問題でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 228先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルを飲んでいないようですね。ピルには、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。まずは治療として3ヶ月、その後も妊娠希望が出るまではピルを飲むべきです。ピルのメリットは、子宮内膜症の予防や進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日を決められる…など多数あります。そして、唯一の避妊方法でもあります。
今のままでは、次にいつ生理が来るかわかりませんし、確実な避妊をしていないので望まない妊娠をしてしまう恐れがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返事ありがとうございます。
望まない妊娠をしてしまう恐れ・・・・とありますが、
ずっと低温期で排卵はあるのでしょうか?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
低温期の段階でいつ排卵するかどうか見極める事は困難です。
中絶手術後の生理を待たずに又妊娠したら最悪です。
とにかく低用量ピルの継続内服以外信用しないで下さいね。
まずは生理を起こす事です。
主治医と相談して今の状態を確認してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。