女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
17301~17310件/ 27420件中 を表示中です
-
現在34歳で妊娠を希望しています。
今年の1月に進行流産で手術しました。
その後生理がきて再診でも問題ないと言われました。
なのですが、流産前と比べて生理の出血量が少なく心配です。
以前は6日くらいあった生理が現在は3〜4日で終わってしまいます。
出血量も最初の2日ほどは普通量ありますが
その後はナプキンを代えなくてもいいくらい少量です。
この状態で妊娠が可能なのか、それとも治療が必要なのか教えていただきたいです。
もし受診が必要な場合は、どの周期のタイミングがよいかもお願いします。役に立った! 0|閲覧数 376その程度の出血量の変化は何も問題ありません。
生理の量が増加する方がよほど病的な要因を考える必要があります。
もういつでも妊娠して良い状態です。
積極的にタイミングを合わせて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在34歳で妊娠を希望しています。
今年の1月に進行流産で手術しました。
その後生理がきて再診でも問題ないと言われました。
なのですが、流産前と比べて生理の出血量が少なく心配です。
以前は6日くらいあった生理が現在は3〜4日で終わってしまいます。
出血量も最初の2日ほどは普通量ありますが
その後はナプキンを代えなくてもいいくらい少量です。
この状態で妊娠が可能なのか、それとも治療が必要なのか教えていただきたいです。
もし受診が必要な場合は、どの周期のタイミングがよいかもお願いします。役に立った! 0|閲覧数 376その程度の出血量の変化は何も問題ありません。
生理の量が増加する方がよほど病的な要因を考える必要があります。
もういつでも妊娠して良い状態です。
積極的にタイミングを合わせて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて掲示板に投稿させていただきます。
妊娠の可能性についてです。
5月27日が最終月経で、普段は28日周期で生理が来ます。
6月4日に性交渉をしました、いまだに生理が来ないのですが・・
妊娠をしていた場合何日から調べる事ができますか?
役に立った! 0|閲覧数 318訂正させていただきます・・。
性交渉の日は7月4日の間違えです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0先生ではありませんが。
先生からのレスは1週間ほどかかりますので参考になれば。
5月27日の最終月経から7月4日まで性交渉はしていないのでしょうか?
だとすれば、妊娠の可能性は低いかと思います。
ただ可能性として排卵が遅れてしまっている場合があるかと思います。
可能性は低いと思いますが、7月4日の性交渉の日まで排卵が遅れている場合は妊娠の可能性はあると思います。
妊娠検査薬は気になる性交渉後3週間すると結果がはっきりわかります。
基礎体温をつけておくと大体の排卵日が分かりますよ(^^)
排卵日がから大体2週間後が生理になるので目安になります。
妊娠希望か否かわかりませんが、うさぴっちさんのご希望の結果だといいですね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0くまさん、レス有り難うございました。
そうですね。気になる性交渉から3週間は経過しないと妊娠したかどうか正確な判断ができません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今回初めて相談をさせて頂きます。よろしくお願いします。
4月19日から4日間生理があり、その後妊娠している事が分かりました。5月27日に鮮血の出血と腹痛がありましたが、早すぎるという事で、赤ちゃんの確認はできず、結局流産となってしまったのです、が手術等の処置はありませんでした。その出血から、ちょうど一ヵ月後に、少量の出血が一度だけあり、生理がはじまったのかと思ったのですが、胸のはりとだるさが続いていたので、検査薬で試したところ、陽性判定でした。その後は、茶色やピンク色ののおりものが少量ですが、たまに出ます。陽性判定から、一週間後、胸のはりもだるさもなくなりました。まだ陽性判定ではあります。現在、海外に滞在中で、来週日本に帰国予定なので、帰国後に受診しようと思っているのですが、流産しているのではないかと常に心配です。役に立った! 0|閲覧数 349直接診察しないと何ともいえませんが、流産後は1ヶ月程度もしくはそれ以上妊娠反応が持続してしまう事があります。
後は流産後の排卵で又妊娠した可能性もあります。
経過を見るしかありません。
更に1〜2週間空けて反応が陽性なら再度エコー検査含めて検査をしてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おそれいりますが、アンジュ28の服用につき、
ご教授お願い致します。
生理開始1日目より服用するタイプを使用する予定です。
1シート28錠を全て服用後、
次のシートの服用開始までに日にちが空く場合、
前シート分の避妊効果はありますか?
おそれいりますが、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 508横からすいません。。
28錠タイプのものは最後の7錠は偽薬で実薬のような有効成分(ホルモン)は入っていません。
飲む習慣をつける為等のためについているようなものです。
なので飲んでも飲まなくても同じなのでその後休薬7日間は厳禁です。
28錠服用後次シート開始しないと避妊効果は維持できません。空く日数やその後の対処にもよりますが効果があるとは言えない状態になります。
ピルの効果をさげる薬との併用なしで
実薬連続服用14錠(14日間)休薬(偽薬)7日間以内を守れば避妊効果はずっと維持されます。
ピルを処方してもらう時に説明を受ける時併用しないでくださいと言われるものは
ハーブではセント・ジョーンズ・ワートまたはセントジョワーズ、セイヨウオトギリソウ
抗生剤ペニシリン系テトラサイクリン系、抗てんかん薬
と思いますが全ての抗生剤が避妊効果を下げると考えておいてくださいね。
詳しくは先生からのお返事をお待ちくださいね。役に立った! 0*とっこ様*
ご教授ありがとうございます!!
つまり、
28錠服用後、間を空けずに次シートを開始しなければ、
前シート服用期間中の性交による妊娠の可能性がある、
ということですよね…??
役に立った! 0次シートまで避妊効果は維持できるのか?という質問と思ったので上に書いたように答えましたが、
前シート服用期間中の避妊効果については次シートは関係ないです。
1シート目を正しく飲めていてその1シート目服用中の性行為では次シート関係ない、ということです。ただ28錠タイプは28錠全てが効果のある薬とは誤解しないでくださいね。
今後維持するには日にちをあけると避妊効果は落ちる、またはなくなる可能性があるという意味なんです。
付け加えていうならば1シート開始を生理開始に飲み始めるとその日から避妊効果があるとほとんどのクリニックやほとんどのサイトで言われていますが
確かに効果はあるのだと思いますが確実ではないんです。
こちらの院長先生は10錠目あたりで排卵しかかっているケースを確認しています。
なので1シート目も慎重に、避妊効果が確実になるのは14錠飲めてからと考えるのがいいですね。
可能性としては低いかもしれませんが、そういうケースがあったという事実を覚えておいてくださいね。
回答とすれば生理初日から飲みはじめ、1シート目1錠目〜7錠目あたりの性行為はほぼ妊娠はありません。
その後は14錠飲むまで排卵してしまう可能性も否定できません。14錠以降は確実に避妊できます。です。役に立った! 0とっこさん、レス有難うございました。
28錠タイプを間空けてしまっては何も意味がありません。
必ず休薬期間が終了したらそのまま次のシートを服用して下さい。
そうすれば2シート目以降の避妊効果についても問題ありません。
とにかく間を空けずにきちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させて頂いております。
お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させて下さい。。
先日、事情があり中絶致しました。
妊娠9週(しかしながら生理不順だったため、おそらくこの時点で7〜8就程度の大きさだったと思います)で吸引法で手術を行いました。
術後2日目で仕事に復帰、ロキソニンとメテルギン(一日3錠づつ)、クラリス(朝晩2錠づつ)を1週間分処方されました。
腹痛もそんなになく、なんとなく痛いかな?という程度でした。
しかし中絶をパートナーに秘密にしていたため、術後5日目にゴム無しで性交渉を強いられました。
必死に拒否しましたが、短時間(ものの1分)ですが入れられてしまいました。泣きながら必死に拒否して、やっと止めて貰いました。
その性交渉の際、入口に痛みを感じました。
その2日後(術後1週間後)の検診で、腹圧(?)をかけた際にかなりの痛みを感じ、炎症が起こっていないか血液検査をしました。
(ちなみにその時に再度ロキソニンとメテルギン(子宮の戻りが遅いと言われました)、クラリスを一週間分処方されました)
翌週(術後2週間)の検診で、
CRP定性 (―)
白血球数 WBC 6100 ul
赤血球数 RBC 420 ×10(4乗)/ul
血色素量 Hgb 12.0 g/dl
ヘマトクリット値 Hct 36.3 %
MCV MCV 86 fl
MCH MCH 28.6 pg
MCHC MCHC 33.1 %
血小板値 Plt 20.8 ×10(4乗)/ul
と書かれた検査結果の紙を渡されました。
炎症は起こっていないと言われたのですが、ここで不安になりました。
・性交渉から検査まで期間があまりなかった(2日)ことで、炎症が起こっていても反応がなかったのではないか
・炎症が起こっていたら、不妊症になるのではないか
別の病院では、炎症が起きたらすぐ反応するから検査結果が問題なかったのなら大丈夫と言われたのですが、どうしても不安で…
長くなってしまいましたが、要点で書きますと、
・術後3週間ロキソニンとクラリス、2週間メテルギン服用しております
・術後5日と2週間後に性交渉を強いられました
・出血が続いたので、術後2週間の際にホルモン注射を行い、その2週間後に生理(通常量)
・その後の生理も通常量あります
・当時の身体的都合により、ピルは服用できませんでした。現在は低用量ピルを服用しております
今までに大きな腹痛、出血などはありません。
長々と申し訳ありません。今までの経過を考えますと、今後の妊娠に影響は出ますでしょうか。
罪悪感と不安で毎日泣き暮らしております。。
どうぞよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1533直接手術したわけでもないし、経過を見ていた訳ではないので、厳密な事は何ともいえません。
ただ、一般論で言えば手術経過に、問題なく血液検査でも異常がないなら全く気にする必要はありません。
彼に内緒でとか、気になるコメントはありますが、今現時点きちんと低用量ピルを服用しているならそのあたりはスルーします。
ご自身の体を大事にして、自分で自分の体を守ることが大事です。
誰の子供でも良い訳ではありません。又妊娠した人が家族になる人でもないですよ。
家族になるべき人をきちんと見極め、入籍をして自分の意志で本当に心から妊娠を望む環境になった時にピルの服用を中断して下さい。
少なくても不妊症の一番の原因である子宮内膜症の予防は可能です。
では、あまり気にせずきちんと継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月20日から1週間旅行に行くので生理を遅らせる為にプラノバールを14日間処方してもらいました。生理予定日は25日前後なのですが6月に服用した時に酷い副作用で今日1錠飲んだらすでに症状が出ているので服用をやめたいと思っています(吐き気で眠れません)。1錠だけでやめてしまった場合、不正出血や生理が予定日より早まったりするのでしょうか?また、副作用はいつまで続きますか?体にどのような影響があるのか教えて下さい。1錠飲んでしまったので飲み続けた方が良いのか迷っています。是非、ご回答宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 3177先生じゃなくて、ごめんなさい。
吐き気だけなら、吐き気止めを併用することも可能ですが…1錠で止めても、身体には何も影響ありません。生理が早まるかどうかはわかりませんが、1錠だけなら予定通りのことが多いと思います。
プラノバールは吐き気が出やすいピルです。他のピル(ソフィアなど)に変更するか、やはり吐き気止め…といったところでしょうか。また、遅らせるのは最後の手段なので、可能であれば早めるほうがお勧めです。
先生からのレスは1週間以上かかります。お急ぎでしたら、他を利用したほうがいいと思います。役に立った! 1むくさんへ
お礼が遅くなってすみません。
医師に副作用の事を聞いたら『体に悪い影響はないから大丈夫』と言われたのですがやはり耐え切れませんでした…。
一錠飲んでしまったので後悔していたのですが安心しました。
副作用で辛い事を考えれば生理になる方が良いので今回は覚悟を決めて旅行に行ってきます。本当にどうもありがとうございました!役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
レッドさん、これに懲りず今後は低用量ピルの服用をお勧めします。
周期調整、避妊、婦人科疾患の予防等様々なメリットがあります。
低用量ならそこまで辛い吐き気は出ないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4年前に卵巣膿腫で左卵巣を手術しています。その後右卵巣の腫れと子宮腺筋症が見つかり再手術と言われましたが、一回目の手術のときに出血が止まらず大変なことになり、医師から断られ低容量ピルを2年飲み続けました。その後右足付け根がひどく痛み右足だけパンパンに腫れ受診しましたら血栓症の疑いがあるということでピルを中止しました。そして生理が4ヶ月来なかったので放置していたら今月になり生理が再開。以前から量がひどく多かったのですが今回もかなり多く痛みもボルタレンでやっと治まりました。再度婦人科受診したら、手術かお腹に注射するしかないと言われました。私は特異体質なので止血するためのトランボモジュールという血管内の物質が欠乏しており、そのせいで手術でも大量出血だったと1月に判明。なので手術するとなると命がけになってしまいます。
お腹の注射はスプレキュアとのことでした。副作用に卵胞破裂、頭痛とあり大変怖いのです。というのも一回目の卵巣の手術の前にナサニールを使ったときに、ひどい頭痛と不眠になり、中止したとたん卵巣が破裂してしまったので・・・また同じことを繰り返すような気がするのです。
こんな体質の場合、他に何か治療法はないでしょうか?
ディナゲストは不正出血があるということで結局貧血の改善にはならない為すすめられないと医師の判断です。役に立った! 0|閲覧数 332診断は子宮内膜症によるチョコレート嚢腫でしょうか?
ピルによる血栓症が事実だとしたら、ディナゲストの使用をお勧めします。
手術はあくまでも最終的な選択肢です。
とりあえずスプレキュアを半年施行し、活動性を弱めてからディナゲストに移行しても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日こちらの掲示板でアドバイスを頂き、6/13(日)の生理開始日からアンジュ28を服用しています。
飲み飛ばした際の対処について教えて下さい。
服用時間は夜9時半くらいと決めていて、1時間半くらい前後することもあります。
6/30 夜9時45分頃服用
7/1 夜9時30分頃服用??
7/2 夜10時40分服用
7/3 夜9時30分服用(実薬21日終了)
7/4 偽薬1日目
7/1の服用時に手元に水がなく、そのときたまたま飲んでいたテイクアウトカップのカフェオレを水代わりにしてストローで飲んだのですが、錠剤を飲み込む際の喉に流れ込んだ感がなく、もしかしたらストローから薬が落ちた可能性があるんです。そのときは「口に入れたこと自体は確実なので大丈夫だろう」と思って、グラスの氷を全部飲み干すとか中身をこぼして確認するとかはしませんでした。可能性は低いと思うのですが、もし7/1に服用できていなかった場合、今後の適切な対処としてはどうするのがベストでしょうか?
過去ログも検索しましたが、微妙に状況が違うケースしか探せなかったため質問させて頂きました。
本来なら2シートめを偽薬終了の翌日である7/11から飲めばいいはずですが、飲み飛ばしを危惧するなら1日早めて7/10からとすれば問題ないでしょうか?それともいったんリセットして、次の生理開始日からにしたほうがよいでしょうか?
ちなみに服用目的は避妊で、生理日調節は考えていません。7/1〜現在の性行為はありませんが、明日以降は近日中に可能性があります。過去ログが読みきれず申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3211先生からのお返事は1週間ほどかかります。。
6月13日から6月30日まで飲めているのであれば
7月1日を飲めていないと想定し、7月1日から休薬期間と考えるのが無難です。
避妊効果は実薬14錠で確実になるので3週目のトラブルの場合は休薬期間を早める方がいいかと思います。
なので7月1日から休薬と考え7日間の休薬後、新シート開始をしてください。避妊効果は、現時点で抗生剤・抗てんかん薬等の併用がないのであれば落ちていないので大丈夫ですよ。
実薬連続服用14錠 休薬7日間以内 これは覚えていてくださいね。
今回注意する点は休薬期間を7日間以上にならないように7月8日のPM9時45分には必ず新シートを消退出血がなくても開始してくださいね。
今回は今の対処法について書きましたが、飲み遅れ、飲み飛ばしの基本的な対処方は
気付いた時点で忘れていた分を飲み、後は定時に。
飲み飛ばしで完全に24時間以上あいてしまうと避妊効果が落ちる可能性があるので3週目のトラブルならそこで休薬を、曜日は後から調整可能です。
詳しくは先生からのお返事をお待ちください。役に立った! 0とっこさん、早々にレスして下さったのに見るのが遅くてごめんなさい。ありがとうございました。
7/1に飲んだ分は数に入れず、正しく飲めた最終の日6/30で考えて遅くとも7/8には2シートめを飲み始めないといけないんですね。危険な思い違いをしていました・・。おかげ様で大変助かりました。
もし飲み飛ばしが勘違いで実際はきちんと飲めていたとしても、休薬期間を縮めて2シートめにうつることは問題ないのですよね?役に立った! 0休薬期間は7日間以内であれば避妊効果については問題ありません。
以前に院長先生も言われてたのですが極論ですが・・・365日服用してもいいんです。
ただ体への負担、途中での消退出血、不正出血、その他もろもろ悪影響はあるとは思いますが・・・。
フキさんは休薬を少し減らす形になるだけなので問題はないですよ。
休薬期間が7日間を超えるのは×ですが、7日間以内であれば短くても大丈夫です。
飲み始めて間もないですし実薬服用中に消退出血が起きる可能性も高まるかもですが今回は飲み忘れた、という対処をしているので出血があっても中断したりはしないでくださいね。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み飛ばしの対処方法や、もし飲めていた場合のことなど、全てとっこさんが書いてくれています。
付け加えて…今回のようなトラブルを防ぐには、ピルはちいさな錠剤なので水なしで飲んでから水(ジュース、カフェオレ、何でも)を飲むようにすればいいと思います。鎮痛剤などは多めの水と同時に飲まないと食道に滞留して食道潰瘍の原因になったり、粉薬では飲み込むこと自体が困難かもしれません。でも、ピルは水なしでも大丈夫なので、飲み込んでから水、という風にしてくださいね。役に立った! 0とっこさん、むくさん、お返事ありがとうございます。
きのう平日に奇跡的に時間がとれたので、以前やった血液検査の結果を聞きがてらピルを処方してもらったクリニックに行ってこの件を相談したところ、「飛ばしちゃって、しかもなくなっちゃったものはどうしようもないし、まああんまり気にしなくていいから次はまた予定どおりに日曜から飲めばいいよ。」との指示でした。びっくりしましたが、気にしなくてもいい理由や効果の程度も聞きたかったのに既に席を立ちかけている先生のあまりにも慌ただしい様子に、それ以上は質問できず退室…。なんだかなあって感じでした。
まあ早めに飲むことを止められたわけではないし、お二方のアドバイスどおり8日に2シートめを飲むことにします。あるいは明日中にもし生理が来ればその時点からキリがよいので始めようかと。
また時間のあるときに過去ログもよく読み参考にしたいと思います。丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。役に立った! 0もしも飲み飛ばしていた場合…避妊効果が落ちるのはその直後でなく一週間後からが危険日になるのに…8日あけず服用し続けて効果を維持する、基礎です。
避妊目的で更にまだ飲みはじめたばかりのフキさんに対してそんな対応とは酷いですね。
むくさんも何度も言われてますがなんでも話せないドクターは掛かり付けとは言えません。
今のドクターはピルの基礎知識すらないみたいなのでクリニックの変更をお勧めします。役に立った! 0とっこさんありがとうございます。
地元では有名なクリニックみたいだったので選んだのですが・・難しいものですね。気にしなくていいよと安心させてくれることは悪いことではないのでしょうけど、やはり根拠まで教えてもらえないと本当に安心できないです。
ときに先ほど生理がきまして、当然のこととはいえピルの正確さ?に改めて感心しています!キリがよいのでリスタートのつもりで、今夜から2シートめを飲み始めようと思います。今度は忘れや飛ばしのないよう気をつけます。ありがとうございました!役に立った! 0とっこさん、むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
休薬期間が8日以上になるパターンが一番すり抜け排卵のリスクを高めるんですよって主治医に教えてあげて下さいね(笑)。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ、現在38歳で子宮内膜症からくる卵巣のう腫の腹腔下手術を先月受けました。手術後の検診で再発防止の為ディナゲストを飲む事になりました。帰宅して気がついたのですがこのお薬は生理開始2-5日後から飲用開始とネットに載っていたのですが、まだ生理まで半月以上あります。この場合生理開始日を待ってから飲んだ方がいいのでしょうか?主治医に何度も問い合わせの電話していますが、忙しいのかなかなかお話できない状況です。あと、再発を懸念して手術後こんなに早く飲み始める事に疑問を感じています。なぜなら、そんなに早く再発するものなのでしょうか?あと、検診の時ルナベルとディナゲストの選択を迫られ、子宮内膜症にはディナゲストの方が効き目があると言われ、ディナゲストにしましたが、術後で卵巣の正常なので再発防止目的であればルナベルでもいいのでは?と最近思い始めました。先生の意見をお聞きしたく投稿しました。長くなってしまいすみません。。
お忙しい所恐れ入りますがご返答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 434先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理が始まってから飲むよう指示があるのは、妊娠していないことを確認するためです。妊娠の可能性がないなら、生理直前でなければ、すぐに開始しても構いません。
再発防止にも有効ですが、手術前にはこのような薬を使わなかったのでしょうか?ピルで手術を回避できた、などの報告も多数あるのですが。。。
ディナゲストは疼痛緩和に優れた薬ですが…ルナベルと比べて、費用がかかりすぎる(ルナベルの3倍)、服用回数が1日2回(ルナベルは1日1回)、不正出血の頻度が高い、などのデメリットがあります。なので、ルナベルでもコントロールできない疼痛にディナゲスト、という流れで勧めることが多いようです。ただ、ディナゲストが悪いというつもりはありません。合う合わない、薬の効き目には個人差が大きいからです。
医師の処方に納得できないのでしたら、他の婦人科を受診して意見を伺ってみるのもいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
予防投与は絶対必要です。
少なくても自然な月経を繰り返す事が内膜症再発の近道になるからです。
通常はルナベル、それで疼痛コントロールが難しい場合にディナゲストが一般的ですよ。
ご自身の希望を主治医にきちんと伝えましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。