女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
16841~16850件/ 27429件中 を表示中です
-
初めまして。よろしくお願い致します。
34歳で3歳の息子が1人います。
もう1人欲しく、不妊治療に通っていますが、
自力で生理を起こすことが出来ず、排卵誘発も上手くいかず、
先日血液検査したところ、
プロラクチン 2.5
LH 25.3
エストラジオール 9以下
プロゲステロン 0.1以下
という結果でした。
ただ、プロラクチンがとても低いのにも関わらず、
いまだに母乳が出ている状態です。
(授乳は1年近く前に完了しています)
プロラクチン値が低いのに、母乳がでるのはなぜでしょうか?
また、これは早期閉経の症状と関係がありますか。
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 617先生じゃなくて、ごめんなさい。
授乳中でなければ母乳ではなく乳汁と言います。母乳と言うと、医師も「授乳しているんだな」と、誤診の原因になります。
潜在性高プロラクチン血症の検査はしましたか?プロラクチンは夜間に上昇するホルモンで、日中の採血では異常なしと言われて、見落とされることがよくあります。夜中に採血する訳にはいかないので、負荷検査という検査を受けます。それでも標準値なら、また別の要因を考える必要があります。
潜在性でもプロラクチンが高ければ、排卵障害や無月経の状態になるのは当然で、プロラクチンを下げる治療が必要になります。
潜在性も含めて、ホルモン検査の項目が少なすぎるので、内分泌内科の受診をお勧めします。4項目というのは生理不順などのレベルで、妊娠を希望していて不妊治療を受けているのであれば、もっと多面的な評価が必要です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
そうですね。負荷試験が必要だと思います。
主治医に相談して、積極的な薬物治療をしましょう。
不妊症専門クリニックなら、必要に応じてステップアップをすると思います。
今後の方針も含めて不安な事は何でも相談するようにして下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
27歳、女性です。23歳の頃、子宮がん(たぶん頚がんです)の検査を受けましたが、あまり検査に知識がなかったためショックで泣いてしまい、しばらくトラウマになっていました。
最近になって初潮の頃から悩んでいた月経痛が酷くなって生活に支障が出るので、悩んだ末、別のクリニックを受診しました。
今回は子宮体がんの検査もしたので以前の検査より痛みがひどく、終わった後も興奮状態で足が震え、涙が止まりませんでし
た。先生もそんな私を見て困っていました。
今回は痛みどめと低用量ピルをもらい、来週検査結果を聞きにいきます。
私は性経験が少ないので痛みや恐怖を感じやすい様です。
出来ればもう2度と検査を受けたくありません。
大袈裟かもしれませんが、受けると精神的に不安定になってしまいます。
いい年をしてそんな自分がとても恥ずかしいです。
どうすれば安心して婦人科に通えるでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 307先生じゃなくて、ごめんなさい。
『ハズレ』の婦人科に行ってしまったようですね。まず、子宮頚部癌は性感染症の一つです。性経験のない方はリスク0ですから、検査を受ける必要がありません。子宮体部癌は閉経後に発症するケースが多く、生理がある年齢で、まして性経験のない方に行う検査ではありません。まずは超音波検査で、何か異常があればMRIなどの画像検査になります。超音波検査は、性経験があれば膣からですが、ない方は肛門かお腹の上から可能です。
せめて、このくらいは性経験のない方に心使いのある婦人科を探しましょう。不要な検査を受けて婦人科嫌いになってしまっては、病気の発見を遅らせてしまいます。検査結果は聞きに行くとしても、不要な検査を受けさせる婦人科を掛かり付けにする必要はありません。
ただ、性経験がないことは、まりさんから強くアピールする必要があります。そして、子宮頚部癌は性感染症、子宮体部癌は閉経後ということを事前に知っておくべきでしたね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0レスありがとうございます。
補足しておくと、一つ目の病院は問診がなく今回の病院は問診がきちんどありました。
性経験が全くないわけではないのですが、さすがに頻度までは聞いてもらえませんからね。
事前に検査に不安があることをドクターに説明しておけば良かったです。
もちろん医療ですから必要性があって検査していると思うのですが、私からも話す勇気が必要ですね。
前回のことで不安があったのですから余計話す必要がありました。
病院側ももう少し、患者のメンタル面をケアしてもらえると有り難いですね。
検査に対しての受け止め方も人それぞれでしょうし、落ち着いて検査を受けれる人もいれば、私のようにパニックになってしまう人もいます。
不安さえ和らげてくれたら、私ももう少し落ち着いて検査を受けられたのではないかと思います。役に立った! 0問診の有無ではなく、患者からアピールしないと気付いてもらえません。泣いてからではなく、泣かないで済むよう、まりさんも意識を変えてください。同じことは繰り返さないよう、次からの病院探しに気をつけてくださいね。
ただ…まりさんは性経験がない訳ではないのですね。全く性経験がない方が勝手に内診されて「二度と婦人科に行きたくない」ということも、実際にはありますので。。。性経験なしではなく、内診が苦手ということを、ご自身の言葉で伝えるべきです。
一度でも性行為があるなら、子宮頚部癌の検査は受けるべきで、先ほどのレスとは違う答えになります。ただ、子宮体部癌は閉経後でない限り、他の疾患を否定してからで十分なので…ちょっと違うかな、と。
何でも相談できるかかりつけの婦人科があれば、普段は内診なしで、よほどの時だけ内診…くらい患者のほうから申し出ることが可能です。まずは、そのような婦人科を探してくださいね。役に立った! 0色々と丁寧なコメントありがとうございます。
病院に受け身なままではダメですね。
ドクターに色々と尋ねたり、不安を訴えることに今まで抵抗があったので、なかなか言えませんでした。
自分の体のことですし、自分でしっかり管理して相談できる婦人科を探します。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まりさん、嫌な思いをされたと思いますが、女性にとって何でも相談できるかかりつけ医を持つ事は非常に大事な事です。
ご自身に合うドクターは必ずいますので根気よく探す事をお勧めします。
ピルの服用は非常に良い選択です。
妊娠希望が出るまではご自身の為にうまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠希望の者です。6月までピルを服用していましたが、妊娠希望の為、飲みきって服用を止めました。その後生理は28日周期できっちり来ております。この周期はピル服用前からも変わりません。今月から排卵検査薬を使用しているのですが、うっすらと陽性の線が出るくらいで、はっきりとした陽性反応が出ませんでした。来月は卵胞チェックをお願いしようと思うのですが、生理開始後、14日目にいきなり行ってしまってよいのでしょうか?事前に検査などが必要なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 834先生じゃなくて、ごめんなさい。
排卵検査薬よりも、まずは基礎体温が必須です。基礎体温で排卵と思われる日に、婦人科で超音波検査を受ければ無駄がないと思います。
生理から14日目というのは教科書の内容であって、実際には個人差があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
医師によって判断基準が若干変わります。
必要に応じて超音波検査はするでしょう。
ただ、いくら排卵検査薬を使用しても実際排卵できるかどうかは超音波検査をしないとわかりません。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前メールにて相談させていただいた者です。
21歳の女性で、近所の産婦人科でニキ治療のためにマーベロンを処方してもらってます。
飲み始めてそろそろ半年たった今、ようやくニキビに対する効果が見えてきました。
服用中は以前と比べてニキビが減り、出来ても以前ほど悪化することがなくなりました。
しかし、休薬期間になると以前のようにニキビが再発してしまいます;
抗生剤の内服・塗り薬・ディフェリンゲル・ビタミンC誘導体の化粧品などを使用し、気をつけてはいるのですが、上手くいかず;
休薬期間になるのがとても怖いです。
このままマーベロンを飲み続けたら、休薬期間もニキビが落ち着くようになるでしょうか?
また、休薬期間中に出来る対策が他に何かありましたら、是非教えていただきたいです!
お忙しいとは思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(__)m役に立った! 1|閲覧数 8875先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルが身体に馴染むまで3ヶ月、にきびに効果が出るまで6ヶ月…やっと効き目が出てきたようですね。
休薬期間に悪化するなら、連続服用して休薬の回数を減らせばいいのではないでしょうか?連続服用は、子宮内膜症など生理痛が酷い方向けの飲み方ですが、休薬期間を減らせば解決しそうなケースなら、内容は問いません。いきなり連続服用すると挫折しますから、1週間ずつ延長して、3シートを目安に連続服用にチャレンジしてくださいね。
他の治療方法と併用するのは構いませんが、抗生剤内服はあまり意味がないかもしれません。避妊目的ではないようなので問題ありませんが、ピルの吸収不全を起こすことがあります。併用するなら、アルダクトンや漢方薬がいいのですが…そこまで詳しい先生ではないのかもしれませんね。役に立った! 2むくさん素早いお返事ありがとうございました!
連続服用ですか!
まったく思い付きもしなかったです。
しかし、ずっと出血が起こらないようにするには、怖くて少し抵抗がありますね;
だけど休薬中のあのニキビの悪化はもう懲り懲りなので、様子を見て考えてみます!
あと、前回あまりにも休薬中のニキビが酷かったので、休薬期間を6日で終わらせてしまったのですが、まずかったでしょうか?
休薬期間は7日きっちり取らないと、体に異常が起こりますか?
再度質問すみません。
よろしくお願いしますm(__)m役に立った! 2海外ではピルは3シート、6シートと連続服用も当たり前のようです。いきなり連続服用は途中で出血しやすく挫折してしまうかもしれませんが、7錠ずつ延長して慣らしていくことをお勧めします。決して怖がることではありません。自然な生理を繰り返すことが一番良くないので、ピルでコントロールしている時点で安心してくださいね。
休薬は短い分には何も問題ありません。曜日が変わるので注意すること…くらいです。やはり休薬期間がヤバいようなので、連続服用にトライしてくださいね。役に立った! 2むくさんお返事ありがとうございました!
むくさんのアドバイスのおかげで、少し不安が軽くなりました!
本当にありがとうございました!
また何かありましたら、是非力を貸してください★役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
まずは3シートの連続服用を試して下さい。
通常アルダクトンとの併用療法などを推奨する施設はないです。
ただ、男性ホルモン活性を抑制する為にはピルだけでは足りない部分がどうしてもあります。
もし可能なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほど前からオーソ21を服用しています。
当初「生理が始まった1日目から飲み始めてくださいね」という看護師さんの言葉により、
これまで1シートが終わり、その後来た生理の1日目から次のシートを飲み続けていました。
私の場合、シートが終わると約2日で生理が来ますので、ほぼ1か月丸丸飲んでいるという計算になります。
ネットで低用量ピルについて調べたところ、7日間の休薬期間が必要と出ていたので、
今まで間違えた飲み方をしていたのだと後悔しています。
この飲み方で1年ほど経過してしまったので、
身体へのダメージや、影響を心配していますが、大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 598先生じゃなくて、ごめんなさい。
結論から言えば、何も問題ありません。身体へのダメージなどは一切ありません。
今後は、意図的に周期を変える以外は、21錠飲んで7日間休薬が原則です。出血の有無は関係ありません。オーソのような第1世代のピルは出血が飛ぶ(生理なし)ことがあるのですが…出血を目安にしていたら、いつまでも新しいシートが始められませんよね?生理や不正出血は気にしないことです。
生理初日からピルを飲み始めなければいけないという指導方法は、日本だけです。生理初日というのは妊娠していないことを確認する一つの目安ですが、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。以後は生理○日目とか、一切関係ありません。
ダメージではないのですが、休薬が短いと生理周期が早く、曜日もバラバラですよね?飲み始めは必ず同じ曜日というのも大原則です。普通は28日周期ですが、生理の日を変えたり、生理の回数を減らせるのもピルのメリットです。
生理を早めるなら14錠で中断、休薬7日で新しいシートへ。遅らせるなら休薬せずに次のシートへ。7日単位で延長すれば、いつも飲み始めが同じ曜日で、飲み間違いを防げます。2シート、3シートと連続で飲めば、生理の回数を減らすことが可能です。せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットである周期調整を活用してくださいね。役に立った! 0むくさん、早速のお返事ありがとうございました。
分かりやすいピルの調整法と、
身体へのダメージは一切ないということでとても安心することができました。
ピルのメリットを生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳、子供ありです。
子宮頸ガン検診で筋層内筋腫が見つかりました。
1.2cmほどの筋腫が1つと他にも小さいのがいくつかあるそうです。
月経困難症のためマーべロン28を飲んでいます。
1年前から腰痛と出血量の増加、不正出血があり体調の変化に首をかしげていた矢先でした。
貧血はありませんが、献血の際にヘモグロビンで引っかかり断られた事はあります。
いずれ大きくなるのかこのままなのかわかりませんが、腹腔鏡が可能な大きさのうちに手術したいと思っています。
役に立った! 0|閲覧数 1046先生じゃなくて、ごめんなさい。
何を質問したいのかよくわかりませんが…ピルの種類を変更してみてはいかがでしょうか。第1世代のオーソMは、生理が飛ぶほど内膜を薄くする効果があり、出血量や生理痛の軽減に向いているピルです。連続服用で生理の回数を減らせば、今よりも快適な生活ができると思います。
手術を否定する訳ではなく、手術後も再発・悪化防止にピルは不可欠ですから、効能の合ったピルを飲んでいただきたいのです。ピルはどれでも同じではありません。ピルに精通した医師の元で、指導を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0質問の仕方が悪くて申し訳ありません。
いずれ手術する事になるなら、傷が小さく入院日数が短い腹腔鏡が可能なうちにと思っていますが経過観察は年に1度でいいのかお聞きしたかったのです。
オーソとトリキュラーを飲んだ事がありますが、両方とも合わなかったのでマーべロンを飲んでいます。
マーべロンでも飲んでいる途中で不正出血するので、筋腫が関係あるのかもお聞きしたいです。役に立った! 0筋腫の大きさからいえば手術適応ではないと思うのですが、出血しやすいなら粘膜下筋腫なのでしょうか?筋腫の位置など情報が少なく、何とも言えませんが。
役に立った! 0筋腫は筋層内筋腫で子宮の左側の筋層に一番大きいのがあるそうです。
他の小さめの筋腫の位置は聞いていないのでわかりません。
MRIを撮ればわかるかもしれませんが、まだ大きさ的に問題ないようです。
位置や正確な個数を知るためにはMRIを撮りたいのですが必要ないでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
原則、粘膜下筋腫以外は妊娠希望がすぐないなら手術は最終手段です。
心配なのはマーベロンで出血量が多く痛みを感じている点ですね。
むくさんの指摘通り第1世代ピルに変更する事をお勧めします。
検診は主治医の指示通りで良いと思いますが、4〜6ヶ月ごとの超音波検査を受ければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい所、すみません。
私は、5年くらい、アンジュ28を避妊目的で服用しています。今回、生理を1週間、早めたいと、産婦人科に行きました。そちらでは、アンジュ28を14錠服用して、休薬という方法もありますとのことでした。もう一つの方法で、先生が教えてくださったのは、ソフィアAを14錠処方するので、それをアンジュの代わりに今回だけ飲み、そして、休薬7日、それから、またアンジュ28に戻すという方法でした。
避妊効果はどうでしょうか?とおたずねすると、ずっと継続するとの事です。そして、ソフィアAを飲む事にしました。
私は、ソフィアAが中用量ピルというのを、帰宅してから、調べて知りました。中用量から低用量に変更の時は、効果が薄れると、掲示板をみて、少し驚きました。
すでに、休薬期間にはいり、出血もはじまっています。
先生のおっしゃっていたことを、信じていましたけれど、再度、確認したく思います。この場合、効果は継続するのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 344僕だったらあえて中用量ピルを使用する必要もないので、14錠で休薬を勧めたと思います。
ただ、ソフィアAでの継続でも問題はありません。
短期間の中用量ピルの併用では避妊効果が落ちる事はないですよ。
安心して継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう何年も前から月経前症候群の症状があったのですが婦人科受診に少し抵抗があって・・・
地元の診療所で生理前に息苦しさと後頭部の変なモヤモヤした感じがあって・また精神的にも悩みごとがあると後頭部の変な感じがあると言って精神安定剤(デゾラム)を出してもらって1年くらい飲んでいました。
でもここ最近、自分の中で精神安定剤を飲んでいるよりきちんと今の症状にあった薬を飲んだ方が1日でも早く毎日の生活を快適に過ごせるのでは?と感じて、思い切って12日に婦人科を受診しました。
そしてただ問診だけで生理2週間〜10日前に症状が出て生理が始まると良くなるのであれば 月経前症候群なのでピルなどもあるけれど、まずは漢方薬を飲んでみましょうと言われ当帰芍薬散を出してもらいました。
まだ12日の夜から飲み始めたばかりなのですが、薬を飲んでも後頭部のモヤモヤ感は取れず眠る事も出来ません。
それでとてもつらかったので、デゾラムを飲んだら30分くらいでモヤモヤ感は取れて楽になったのですが・・・
漢方薬を飲むのは初めてなので効き目はどれくらい飲み続ければ出てくるものなのか・また当帰芍薬散を飲むと後頭部のモヤモヤ感が薬を飲む前より強く感じてとてもつらいのですがこのまま飲み続けても良いのでしょうか?
今日はデゾラムだけでつらさを乗り越えています。
役に立った! 0|閲覧数 820先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに詳しくないか、自信がないのでしょうか。まずは漢方薬ではなく、まずはピルで補助的に漢方薬や抗うつ剤というのが常識です。
月経前症候群は、排卵後に起こる症状なので、ピルで排卵を抑制することによって改善が望めます。すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。
当帰芍薬散は…あさまなさんが痩せ型で色白で冷え症、貧血の傾向があるなら漢方薬の選択としてはいいと思います。安定剤で効果があるなら、抑肝散もいいと思います。漢方薬ならピルと併用できますから、機会があれば試してみてくださいね。
なぜピルを勧めるかというと、婦人科疾患(子宮内膜症や子宮体部癌、卵巣癌)などの予防効果があるからです。自然な生理を繰り返すことは、子宮や卵巣に多大な負担をかけ続けているのです。漢方薬では、これらのことを何も解決できません。ピルを飲むことにより、将来の疾患を予防することができます。そして、排卵がないので生理前症候群の症状はでなくなります。また、ピルでは生理の日程や回数を自分で調整できるのですが、漢方薬では一切できません。
漢方薬はピルとは違いますが、副作用に慣れる、効き目が実感できるのに1ヶ月…という感じでしょうか。勝手に中断しているようですが、飲んだり飲まなかったりするのでは治療になりませんから、自己判断は禁物です。
ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
はじめにもっと詳しく書いておけば良かったのですが、私は筋ジストロフィーで体重が25キロしかなく、睡眠時だけ呼吸器を使用しています。呼吸器の関係で地元の診療所へ通院していてそこでデゾラムを出してもらっています。
筋ジスの検査で6月に神経内科を受診した際、デゾラムは今の体にあまり良くないと言われていたので今回思い切って婦人科を受診したのですが・・・
私は平成6年11月に中絶・平成11年2月に帝王切開した際、卵管結紮をしています。
この様な体なのですが低用量ピルを使用可能なのでしょうか?
またピルは保険がきかないと聞いたことがあるのですが費用はどれくらいかかるのでしょうか?役に立った! 0ピルを飲んでいいかどうかは持病との兼ね合いもありますが、生理がある以上、女性特有の疾患を予防する策は有用だと考えます。卵管結紮しているなら妊娠することはありませんが、生理に伴う不快な症状を我慢しても、何一ついいことはありません。神経内科の先生に相談してみてください。
デゾラムは、デパスのジェネリックですね。安定剤の中では筋弛緩効果が高く…一般的にはメリットですが、筋ジスで呼吸器が必要なら、頓服以外は使わないほうがいいのでしょうね。多くの安定剤には、少なからず筋弛緩作用があるので、メンタル面では漢方薬の力が必要かもしれません。
病気の種類は全く違いますが、成長ホルモン障害(小人症)で体重22kgの方も低用量ピルを服用中です。成長ホルモンは脂質代謝にも関わっていて、ピル服用前から中性脂肪やコレステロールが高く「コントロールできるなら」という条件付きでピルを始めました。不思議なことに中性脂肪などは少し下がり「それまでの食事制限が嘘のよう!もっと早くピルを始めたかった」と、身長110cmのピルユーザーがいます。
ピルの金額は、自費なので医療機関ごとに違います。受診しようと思う婦人科に、問い合わせてみてください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
一番症状を改善するのはピルが良いというのはすごくわかったのですが・・・ 実費という事で経済的に続けていけるかなぁ?と思ってしまいました。
そこで、もしよかったらお勧めの漢方薬を教えて頂けないでしょうか?
そして漢方薬を飲んで後頭部のモヤモヤ感などを強く感じてもやはり勝手にやめないで飲み続けて行った方が良いのでしょうか?
私は筋ジストロフィーなので、婦人科よりも先に神経内科の先生に相談してからの方が良いのでしょうか?
たくさん質問してしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピルが優れている点について追記することはありません。
あさまなさん、漢方薬を保険で購入しても、費用は2〜3000円1ヶ月でかかります。
低用量ピルは施設によって金額が違いますが、当院では2100円です。
今の症状改善は漢方薬だけでは厳しいかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、ご回答ありがとうございます。
8月26日にアンジュ28を処方してもらい服用して今日で15日目になりました。次回生理予定日の10日前の時期で今までだと朝は一番つらくやっと朝食を食べているという状態だったのですが、ピルの効き目のせいかお昼くらいまでは調子よく過ごす事が出来るようになりました。
でも、お昼くらいからまた後頭部のモヤモヤ感が出て来てデゾラムを飲まなければいけないという状況です。
自分が行っている婦人科は巡回診療で週に1度しかやっていなくて薬がなくなる前に次回は受診して下さいと言われたのですが23日(祝日)に薬がなくなるので16日に行かなければいけないのですが・・・ その日は都合が悪く行けないかもしれないので薬局で2シート目を買おうと思っているのですが、やはり都合をつけて受診をした方が良いのでしょうか。
もし16日に行ったとしたらアンジュ28を服用して21日目を飲む日になるのですが本当に効き目が出ているのか血液検査や他の検査をする事になるのでしょうか?それとも問診だけで終わってしまうのでしょうか?
また月経前症候群の症状が良くなるまでピルを飲み続けるとなると最低でも何シート目まで飲まなければいけないのでしょうか?個人差もあると思うのですが平均的な物を教えてもらえると嬉しいです。役に立った! 0ピルは処方薬なので、処方箋がなければ調剤薬局でも購入することはできません。また、ピルを飲み始めたら間隔は開かないほうがいいので、1シートと言わず3シートか6シートはまとめて処方を受けるようにしたほうがいいと思います。最初は、副作用など様子見で1シートということだと思いますが。
ピルが身体に馴染むまで3シートは、まず続けてみてください。ただ、アンジュよりPMS改善に向いているピルもありますので…医師の相談してみてくださいね。ピルに精通した医師なら、PMSには最初から違うピルを使うことが多いです。
効果が出ているかどうかは自覚症状がメインなので、特に検査はありません。血液検査は半年おきくらいで受けてくださいね。自費だと高額になるので、持病の検査で保険が利く時に血液検査も受けておくといいと思います。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あさまなさん、とりあえずそのまま継続内服で経過を見ましょう。
基本的にPMSは自覚症状の問診によって効果判定となります。
なので検査はないでしょう。
3〜4シート服用して効果があるかどうか?それでも改善がないなら別の世代のピルに変更する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレートのう腫が見つかりました。
まだ小さい状態のようで痛みもありません。なので経過観察と言われました。
不正出血はあります。
生理不順もあります。
今すぐではないですが、半年〜1年後くらいに子供を授かりたいと考えてます。
そこでお聞きしたいのですが
低用量ピルを飲むことは、チョコレートのう腫を大きくしていかないために良い方法でしょうか?
チョコレートのう腫や内膜症でピルを飲むことは良い方法でしょうか?
また、出産するとチョコレートのう腫が良くなると聞いたことあるのですが本当でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1273先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症によるチョコレート嚢腫のようですね。進行性の疾患です。自然な生理を繰り返していると、どんどん進行してしまいます。妊娠希望の直前まで、ピルによるコントロールが不可欠です。不妊症の最大の要因は子宮内膜症による癒着ですが、ピルを飲むことで子宮内膜症の進行を抑制する働きがあります。
妊娠中は子宮内膜症の進行がストップするため、出産後6ヶ月を過ぎたら、次の妊娠までは、また低用量ピルによるコントロールが必要です。
ピルによりチョコが小さくなったり、手術を回避できた報告も多数あります。低用量ピルを勧めてくれる婦人科で、良かったですね。あとは、ピルの種類が第1世代なら文句なしです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます!
さっそく今日からピル飲みたいと思います。
ただ、主治医からは低用量ピルを飲むことで、チョコレートのう腫が小さくなるということは無いと断言されてしまいました…
ちなみに飲み始めたピルはマーベロンです。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ピルがチョコレート嚢腫を縮める事は周知の事実です。
マーベロンで数ヶ月服用して改善ないなら、第1世代、オーソMか価格が2500円以上なら、保険適応のルナベルに変更してもらってくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生有難うございます。
チョコレートのう腫には、マーベロンより、第一世代のオーソやルナベルのほうがチョコレートのう腫を縮めるのに良いということでしょうか?
他のピルを飲んでいた時は副作用に悩まされましたが、マーベロンは、私の体には相性が良いのか副作用が少なく、マーベロンを飲み始めてからは、生理不順からの不正出血も一切無くなり、とても生活しやすくなりました。
しかしチョコレートのう腫を縮める意味では、マーベロン服用では無意味ですか?
マーベロンは、オーソorルナベルよりも、のう腫を縮める効果が薄いということでしょうか?役に立った! 0マーベロンが悪い訳ではなく、オーソのほうが効果が高いのです。こちらの院長先生は、他のピルでは効かなかったけどオーソに変えて手術を回避できたという症例を多数、経験しています。
ピルでチョコレート嚢腫が縮むことを理解している先生なら、最初からオーソを処方すると思います。ピルはどれでも同じではありませんし、飲むからには効能に合ったものがいいですよね?違う婦人科で相談して、少しでも改善するといいですね。
『他のピル』とは、名前は覚えていませんか?トリキュラーやアンジュなら、出血量が減らないのでお勧めできないピルです。役に立った! 0他のピルとは、オーソとダイアンです。
その二つは便秘とむくみが酷くなり、断念しました。
なので今はマーベロンを使用しています。
マーベロンはそういったこともなく体に合っているようです。
ですので出来ればマーベロンを使用したいと思っていましたが、マーベロンではチョコレートのう腫には無意味ですか?
また、なぜ第一世代のピルがチョコレートのう腫に良いのでしょうか?役に立った! 0出血量を減らすことで、子宮内膜症の進行を抑制します。出血量軽減に最も効果のあるピルが、第1世代のオーソということです。
避妊目的なら好みというか副作用で選ぶのも悪くないですが、治療の為なら、効果が高いものを選びたくありませんか?もし、ずっとマーベロンを飲んでいて、悪化はしなくても良くもならなくて「オーソを飲んでいたら…」という後悔がなければいいですが。考え方は人それぞれです。強制はできませんが、ご自身にとって後悔のない選択をしてください。
むくみや便秘は、対症療法が可能です。また、ピルがなじむまでに3ヶ月、効果は実感できるまで6ヶ月くらいは、同じピルで様子を見ることをお勧めします。役に立った! 0オーソが一番なのですね。
とても勉強になりました。
マーベロンを使い続けると、逆に、マーベロンのせいでのう腫が大きくなってしまったり、内膜症が酷くなってしまう…なんてこともあるのでしょうか?
マーベロンは出血量がオーソよりも多いとのことなので気になりました。
マーベロンを飲むくらいなら、マーベロンも何もを飲まずに、自然の生理だけに任せてた方が、のう腫の進行は遅いなんてこともあり得ますか?
(マーベロンが逆にのう腫を大きくしてしまう可能性があるのか?という意味での質問です)
それと、なぜオーソのほうがマーベロンより出血量を少なく出来るのですか?
成分を見ても、マーベロンのほうがホルモン量が少ないと思うので、マーベロンのほうがオーソよりも出血量が少なくなりそうですが、そうではない?ようなので不思議です。
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
マーベロンでも嚢腫が縮むならそのまま継続内服で良いですよ。
オーソだからと言って絶対縮む訳ではないですし、現状維持の方もいます。
ただ、ピルを服用しないで自然経過観察だけは避けて下さい。
自然な月経は間違いなく内膜症の発症、進行抑制の要因になります。
オーソとマーベロンはホルモン量の問題ではなく黄体ホルモンの種類が違います。ノルエチステロンという第1世代の黄体ホルモンが内膜活性抑制作用が強い為に、出血量を減らし、内膜を薄く維持しやすい結果、内膜症にも一番効果的である事を臨床上で経験してきています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ホルモンバランスの崩れでルトラールを8日間飲んで、4日後に生理がきたのですが(同時に経口避妊薬トリキュラー28を飲み始めました)、もう1週間以上出血が止まりません。いつもなら1日ナプキン1個で足りるくらい出血は少なくて、4日で終っていました。ピルを飲むと一般的に生理は短く出血も少なくなるのですよね?なぜ出血が長引いているのか心配です。
役に立った! 0|閲覧数 879先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。最初のシートずっと出血ということも珍しくありません。害はないので、気にしないことです。
生理が短くなる、というのは低用量ピルを1シート飲みきった後の生理からです。ただ、トリキュラーはキッチリとした出血があるので、出血量の軽減は期待しないほうがいいです。生理痛や出血量を軽減したいのなら、別のピルに変更するほうがいいです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありませんが、3シート服用しても出血が気になる場合は種類変更をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。