女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
16661~16670件/ 27428件中 を表示中です
-
はじめまして。
5ヶ月前に初めて出産したものです。
事情があり、出産後2ヶ月で断乳しました。
断乳後、2週間ぐらいで生理?のようなもの(生理の終わりぐらいの少量の出血)がありました。周期は26日と少し短めでした。
その後、2回目の生理(7日ぐらい)があり、周期は少し長めの36日でした。
先日3回目の生理(10日ぐらい)があり、その後ダラダラと不正出血?がありました。不正出血は、生理の終わりぐらいの出血量で、たまに血の塊のようなものがダラリとありました。
出産後1年ぐらいはホルモンのバランスが崩れていたりして、生理が来たり来なかったり、不正出血があったりすると聞いたことがあるのですが、もう少し様子をみて産婦人科へ行ったほうがいいのでしょうか?
また、出来るだけ早めに次の妊娠を希望しています。このような状態でもし妊娠した場合、流産や赤ちゃんに何か影響があったりするのでしょうか?
このようなことは、出産した産婦人科の先生に聞いたらいいことかもしれませんが、先日産後2ヶ月で受けた子宮がん検診の結果を聞くために電話した際、相談しようと思っていたのですが、忙しいのか相談できるような雰囲気ではなく、聞くことが出来ませんでした。(子宮がん検診の結果は、大丈夫でした。また1年後受けてくださいと言われました。)
たくさん質問をしてしまいました、申し訳ありません。
いろいろ事情があり、妊娠出産にすごく不安があります。
先生、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1367そうですね。産後間もない時期ですからまだ自然排卵が始まっていない事も多いです。
その場合は今回の様な不正出血が持続する事も珍しい事ではありません。
もし続いてしまって不安なら主治医にきちんと診察を受けて相談するべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
5ヶ月前に初めて出産したものです。
事情があり、出産後2ヶ月で断乳しました。
断乳後、2週間ぐらいで生理?のようなもの(生理の終わりぐらいの少量の出血)がありました。周期は26日と少し短めでした。
その後、2回目の生理(7日ぐらい)があり、周期は少し長めの36日でした。
先日3回目の生理(10日ぐらい)があり、その後ダラダラと不正出血?がありました。不正出血は、生理の終わりぐらいの出血量で、たまに血の塊のようなものがダラリとありました。
出産後1年ぐらいはホルモンのバランスが崩れていたりして、生理が来たり来なかったり、不正出血があったりすると聞いたことがあるのですが、もう少し様子をみて産婦人科へ行ったほうがいいのでしょうか?
また、出来るだけ早めに次の妊娠を希望しています。このような状態でもし妊娠した場合、流産や赤ちゃんに何か影響があったりするのでしょうか?
このようなことは、出産した産婦人科の先生に聞いたらいいことかもしれませんが、先日産後2ヶ月で受けた子宮がん検診の結果を聞くために電話した際、相談しようと思っていたのですが、忙しいのか相談できるような雰囲気ではなく、聞くことが出来ませんでした。(子宮がん検診の結果は、大丈夫でした。また1年後受けてくださいと言われました。)
たくさん質問をしてしまいました、申し訳ありません。
いろいろ事情があり、妊娠出産にすごく不安があります。
先生、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1367そうですね。産後間もない時期ですからまだ自然排卵が始まっていない事も多いです。
その場合は今回の様な不正出血が持続する事も珍しい事ではありません。
もし続いてしまって不安なら主治医にきちんと診察を受けて相談するべきだと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
今月16日に排卵があり前日に行為をしました。
ちなみに生理予定日は30日です。
26日に茶色のおりものが出てきて、出たり止まったりの繰り返しでした。生理前でもこんなことなかったので検査薬を試したところ、陽性がでました。
しかし29日の夕方から鮮血の出血があり(下腹部痛無し)
あぁ、生理か、リセットなんだなと思っていたのですが
次の日も高温期のままで…。
生理のような血はまだ今日も続いてます。3日目です。
高温期のままです。
下腹部は右側のほうがつっぱるような感じです。
血は出てますが妊娠検査薬を使用したところ、くっきりではないですが薄い陽性が出ています。
これは普通の生理でしょうか…
それとも流産したのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 282先生じゃなくて、ごめんなさい。
今の出血は、着床出血ではないでしょうか?妊娠成立後、生理予定日あたりにある出血を指します。ないことも多いですが、陽性と生理予定日なら、着床出血の可能性が高いです。
1週間後あたりにハッキリとした陽性を確認してから、産婦人科を受診すればいいと思います。
詳しくは、先生からのレスwpお待ちください。役に立った! 0昨日検査薬試したところ陰性になってしまいました。
出血も茶色のおりものが出た日から数えて12日も血が出ていました。今回は残念でしたが、気を落とさず、今は子育てを頑張ります。
むくさんレスありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
化学的流産だったようですね。
産婦人科で診断されていないなら、妊娠回数にカウントする必要はありません。
自然流産ですから、すぐ又妊娠しても良いですよ。
あまり気にせずタイミングを合わせて又妊娠できるようにして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
過去ログを見たのですが、やはりお伺いしたいと思い投稿させて頂きます。
来年結婚をする事になり、10年以上飲み続けてきたピル(今はANGE28です)を妊娠希望のため、やめる事になります。
結婚式までは、飲み続ける予定です。
計算してみるとちょうど、結婚式の日から2日後に出血しますので、途中でやめる必要もありません。
1シート飲み終えてからやめるとすると、1ヵ月後位に生理を迎えられますよね?途中でやめると、(以前手術のときに)
すぐ出血があり、1ヶ月に2度も出血して不快でしたし、新婚旅行に重なるのもいやなので・・。
妊娠したいので、仕方がないのですが、長年決まった日に出血を迎えていた私にとっては、やめるのは不安です。
長年ピルを飲んでいると、すぐの妊娠は難しいとよく聞きますが、そんな事は、ないのですよね?障害の問題も。
無事、出産できたら、またピルは飲みたいと思っています。
教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 16329先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュのような第2世代のピルは、キッチリとした出血があるので予定通り結婚式の2日後には出血があるはずです。でも、その後のことは止めてみないとわかりません。
第2世代は卵胞発育抑制の効果が強いですし、長期間飲んでいたなら、排卵が遅れることがあるかもしれません。絶対とは言いません。直後に戻る方もいますし、ほんの数シートだけでも遅れる場合もありますから。排卵が遅れれば、生理も遅れることになりますので、妊娠希望でピルを止めるなら基礎体温は必須です。
もし排卵周期がなかなか戻らないようであれば、排卵誘発剤で排卵させる習慣(先生が『癖』と表現しているものです)をつければいいです。妊娠が難しい訳ではありません。排卵が遅れるというのが大袈裟に言われているだけです。
障害というのは…なぜか勘違いされるのですが、ピルと障害は関係ありません。不妊症の治療では、排卵後にピルを飲んで高温期を維持し、妊娠させやすくします。このような治療法もあるのに、子供に障害が出るようなら、治療にはなりませんよね?
結婚式までは周期調整も兼ねて、無事に妊娠・出産したら産後半年を過ぎればピル再開が可能です。女性の見方ですから、多いに活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、有難うございます。いつも助かっています。
ピルと障害が関係ない事は、ここでもよく書いてあるので、分かっているつもりなのですが、年齢(37才)もあり、すぐ子供がほしいと思い不安になったので、お聞きしてみました。
有難うございました。
基礎体温つけたほうがよさそうですね。基礎体温と、葉酸ですね。血が薄いので、特に葉酸は頑張って飲みたいと思います。
結婚式の2日後に来る出血後の、次の生理が、1ヶ月後ぐらいになるように、祈るのみですね。
有難うございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさんが10年も低用量ピルを継続内服してきたことで間違いなく言える事は、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守ってきたという事でしょう。
葉酸のサプリだけきちんと服用し、後は自然経過観察で良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1人目を出産し、もう1年2ヶ月が経ち母乳を辞めてからも3ヶ月が経つのですが、まだ生理がきません。
心配になり、本日病院に行き、ルナベルを処方されました。
私は2人目妊娠希望なのですが、ルナベルを内服中でも妊娠する可能性はあるのですか??役に立った! 0|閲覧数 420先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは子宮内膜症の治療薬です。長期的に飲んで子宮内膜症の進行を抑制する目的の薬です。
また、目的は違うのですが低用量ピルですので、避妊に使われるものでもあります。妊娠希望なのに処方されるのは、ちょっと違うと思います。
たぶん、まずは一度きちんと生理を起こして…ということでしょうけど、そのような場合には中用量ピルが向いています。ルナベルではダラダラした出血が続いて生理にならないかもしれません。
妊娠希望なら最低でも基礎体温をつけて、他の婦人科に行ったほうがいいかもしれません。ルナベルを飲み始めているなら、中途半端で止めないで1シートは飲んでくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ルナベルを処方した主治医の意図が不明です。
継続内服しないと意味がありませんし、それ以前に子宮内膜症と診断されていないのに処方されている事がおかしいですね。
当然避妊が100%になってしまいます。
妊娠希望があって不順傾向があるなら別の治療法もしくはコントロールが必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51045先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご指導よろしくお願いします。
8月6日から4〜5日間生理があり、本日25日目です。基礎体温を付けているのですが、上がったり下がったりガタガタで、病院にいったところ、プラノバールを10日間処方され、人工的に生理をおこすことになりました。エコーで見ても大きくなっている卵胞はないし(ただオリモノは排卵が近いような感じと言われましたが・・・)、体温から見てもまだ排卵していなさそうですが、薬を服用中に排卵することがあるのでしょうか?(また、今回の場合、避妊効果はありますか?役に立った! 0|閲覧数 353先生じゃなくて、ごめんなさい。
基礎体温を測っているようなので妊娠希望かと思ったら、文末には避妊効果があるかと…どちらなのでしょうか?
排卵が遅れているだけなら、途中で排卵する可能性があります。排卵後もピル(プラノバール)を飲むと、高温期を維持し着床を促す作用があります。
もし、すぐに妊娠希望でなければ基礎体温をつける必要はありませんし、低用量ピルがお勧めです。低用量ピルには子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法です。
妊娠希望ならいいのですが、そうでなく排卵や生理を繰り返していると、女性疾患のリスクが高まります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
今回卵胞発育がなくプラノバールが処方された状況なら妊娠できる環境にないという判断になります。
当然避妊効果関係なく妊娠はしないでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの継続服用以外一切信用しないで下さい。
自分の体は自分で守る意識を必ず持ってくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは。
生理調整について質問があります。
9月21日〜24日の4日間で旅行に行きます。
今月は8月22日に生理がはじまりました。
病院に行ってプラノバールというピルを処方してもらいましたが、先生に早めるより遅めるほうが確実だから9月15日から飲んでねといわれ10錠もらいました。
ですが家に帰って調べてみると、旅行中の副作用が心配になってきまして…。
もし今からでも可能なら早める方法でいきたいのですが大丈夫でしょうか?
自分で調べただけで不安なので、確認お願いします!
・整理開始8月22日
・8日後の8月29日にプラノバール服用開始
・10錠を9月7日まで毎日飲む
・9月10日前後に生理がくる
というかんじで大丈夫でしょうか?!
また、もし9月10日前後に生理がこなかった場合、そこから遅める方法へ変更することも可能と聞いたのですができるのでしょうか?
その場合は病院へ行って薬をあらためて処方してもらえますか?
お返事お願いします!役に立った! 0|閲覧数 536結局、おととい28日の夜から飲み始めました。
多少寝起きが具合がよくないですが、大きな体調の変化もなくよかったです。
このまま続けていれば大丈夫でしょうか?
また、早める方法に失敗したら、途中で遅らせる方法に変更ができるのかどうかの返事をいただきたいですm(__)m
よろしくお願いいたします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
遅らせた生理は重くなる傾向があるので、日程が合えば早めるほうが無難です。教科書的には生理5日目ですが、生理直前や初日でなければ、問題ありません。飲み忘れがなければ9月10日頃に生理になるはずです。もし1週間経っても生理にならなかったら、遅らせる方法を考えればいいと思います。
もし、すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルがお勧めです。生理の日程は自分でコントロールできます。その他、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。プラノバールで周期調整することは害ではありませんが、メリットもありませんので。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
のりさん、対処法は問題ありません。
早めるほうが遅くするよりも、旅行のことを考えれば確実で得策です。
恐らく、今週中に生理が始まるでしょう。
次回月経はそこから1ヵ月後になります。
この機会に低用量ピルの服用も是非検討して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
ルナベルを服用(内膜症のため)しています。
今月11日から12シートめに入りました。
抗生剤併用、飲み忘れはなく、飲み遅れが3回ほど、30分以内です。
今まで、不正出血をしたことはなかったのですが、
25日から不正出血が続いていて、今朝から生理に近い出血量になりました。
不正出血から生理になってしまっても、避妊効果は持続されているのでしょうか?
出血が続いていますが、ルナベルは服用してます。
お忙しいなか、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 495すいません。追記なのですが、今回の出血は、ルナベルは不正出血しやすいというなかでの正常範囲と考えて、よろしいでしょうか?
長引くようだったら、受診も考えています。
よろしくお願いします。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
既にお調べのように、ルナベルは不正出血の頻度が高いピルです。飲み忘れや抗生剤併用がなければ避妊効果は落ちていません。
3週目で生理並みの出血量なら中断しても構いませんが、周期が早まってしまいます。
今の不正出血のために受診する必要はありませんが、あまりにも不正出血が気になるなら、自費ではありますがピルの種類を変更する方法もあります。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0 -
初めまして。
過去ログを「ソフィアA 避妊」で検索して読ませていただいたのですが、私の例に当てはまるかどうか不安なので質問させてください。
9/18〜9/20の3連休に旅行に行き、性交渉の予定があります。
相手とも話し合い、避妊のためにピルを婦人科で処方してもらうことにしました。
8月の頭に婦人科へ行き、その時はまだ旅行の日程が未定だったので「9月上旬頃に旅行予定で避妊を希望」と伝え、トリキュラー28を頂きました。
生理が8月中旬頃に来る予定だったので、医師からは「生理が来たら飲んでください」と言われました。
ピルは、今回初めて飲むことになります。
その生理が来る前に旅行の日程が決まり、この時は私はピルについて知識が浅く「9月上旬の予定で8月中旬に飲むなら、9月18日に合わせるなら8月下旬頃に飲めばいいかな」と単純に考えていました。
生理は、8/8〜8/11に来ました。
昨日"もうそろそろ飲む頃合いかな?"と思い、初めてのピルだったので念のためネットで調べたら、ピルは生理初日に飲まなければ避妊効果が無い事を知り、愕然となりました。
次の生理の予定は、9/12頃です。
9/12にトリキュラーを飲み始めたとして、9/18〜9/20の旅行で性交渉をしても安全なのかどうか?
ネットで調べる限りでは、飲み始めの1週間は効果が無いので、コンドームを併用するのがベストとの記載を見つけました。
旅行の相手とは、コンドーム無しでを希望しているので、日程がギリギリ間に合うのかも心配になり…。
今日、同じ婦人科へ行って相談してきました。
すると先生が「じゃあ生理を遅らせましょう」と、ソフィアAを2週間分処方して下さいました。
9/7から朝晩2回、1錠ずつ。14日飲み続ける。
飲み終わるのが9/20になるので、ちょうど旅行から帰ってきた後に生理が来るように調整し、9/18〜9/20の性交渉では避妊ができるとの説明を受けました。
ですが…。
病院では納得していたものの、家に帰ってから少し不安になりネットで調べていたら、こちらの掲示板に辿り着きました。
生理を調整するために飲むソフィアAでは避妊効果がない...というような記事を読んだので、ますます不安になりました。
最初に処方してもらったトリキュラー28は、まだ飲まずに残っています。
先生の言うように9/7からソフィアAを朝晩1錠ずつ飲んでいれば、9/18〜9/20に性交渉を行っても大丈夫なのでしょうか?
もっと早くピルについて自分でちゃんと調べていれば…と悔やまれますが、どうかご教示のほど宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 10177先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーは1シートだけではなく、2シート以上あるのですよね?確実な避妊方法はピル以外にないので、旅行の時だけでなく、妊娠を望む環境になるまでは、ピル以外の避妊方法を信用しないでください。
そして、ゴムは性感染症防止アイテムです。パートナーの感染症がクリアかどうかを確認するまではゴム装着は必要です。エイズや癌も性感染症です。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、この2本立てが基本になります。
今後もトリキュラーを続けることを前提に話します。
ピルを生理初日から始めるのは妊娠していないことを確認する意味があります。生理初日から始めなければいけないというのは、日本だけの指導方法で、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日になります。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。以後は、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、毎日が安全日になります。
ここまで読めば
◎いつから飲み始めても大丈夫
◎すぐに始めれば旅行の時には避妊効果がある
ことがわかったと思います。中途半端な日程で始めると旅行と生理がぶつかってしまうので、このレスを読んだらすぐにでもトリキュラーを開始してくださいね。そして、パートナーには泌尿器科を受診して、感染症の検査を受けてもらってください。
ちなみに、ピルは避妊だけのために飲むのではありません。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期を整える&自分で生理の日程を変えられる…などのメリットがあります。なので、すぐに妊娠希望でなければ、継続して飲むべきです。
ソフィアAは、調整の際に使えるので、無駄にはなりません。そのまま取っておいてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか、ピルはいつから飲み始めても大丈夫なのですね。
では今日から早速トリキュラーを始めたいと思います。
そして相手には、きちんと感染症の検査を受けてもらうようにも伝えます。
ご丁寧にお教えいただき、有難うございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
その後きちんとトリキュラー服用してしますか?
ゴム無しセックスを希望している男性の検査結果も知らずに受け入れる事は非常に危険です。
結果の紙を見ない限り口頭での回答も一切信用するべきではありません。
ピルには色々なメリットがあります。
良い機会ですから正しい知識と情報を勉強していただいてご自身の為にも今後も避妊関係なく継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。