女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
16651~16660件/ 27428件中 を表示中です
-
こんにちわ。
ピルを辞めたあとの排卵についてお伺いさせてください。
私は、2008年の年末にチョコレート嚢腫がわかり、腫れも大きかったので、手術をしました。それまで自分は子宮内膜症とは知りませんでした。
その後、術後は良好でしたが、妊娠を希望していなかったため、術後4ヶ月ほどしてからオーソMを服用していました。
このたび、妊娠を希望する時期となったので、ピルをストップしました(1年4ヶ月飲んでいました)。
最後のピルを飲んだのが8月1日。
その後、出血(生理)があったのが、8月の4日からでした。
ピルを飲み終えたあとは、3ヶ月以内ほどで自然に生理が復活する、と聞いていますが・・・。
私は以前、チョコの手術をしたあと、何事もなかったように、予定通り生理がきたのを覚えています(28日〜29日周期)。
今回は、予定日(18日頃)をすぎても体温も低体温だし、生理の兆候が見られません。ちょっと気になったので、21日に婦人科で卵胞をチェックしてもらったところ、左右ともに、5mm程度でした。
その先生は、「まだ排卵はないでしょう…8月末か9月はじめにでも来てみてください。」と言われました。正常な方だと、卵胞は1日2mm弱ほど成長しますよね?
ほとんどの方が3ヶ月以内に生理が復活するといわれていますが、私も9月始め頃に排卵が期待できるのでしょうか??
ご意見をお伺いさせてください!役に立った! 0|閲覧数 11003ヶ月というのは目安で、すぐ排卵する方もいますし半年くらいかかる方もいます。
大事な事はオーソをきちんと服用して少なくとも内膜症の再発は予防できたはずです。
あまり気にしすぎず、経過を見ましょう。
どうしても早く排卵周期を戻したいなら排卵誘発剤でくせをつければ良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させて頂いてます。30歳です。1年前に流産してから特に不正出血の日数が多くなった気がします。何度か病院にも行ったのですが特に異常はなく子宮の中からの出血で多分ホルモンバランスが崩れているのでしょうとの事でした。ちなみに最後に病院に行ったのは半年位前です。出血は普通の生理がありそのまま茶色や黒のおりものに混じったようなものが排卵日が終わる位まで続いてまた生理の4日位前からうすい茶色のおりものが出る感じです。生理周期が25日くらいと短いので大体不正出血している感じです。1日おりものすら全く何も出ない日もあります。質問は、基礎体温が2層になっている場合でもホルモンバランスが崩れているのでしょうか。あと、エコーで右の卵巣が見えにくいと言われたのですがそれはどういうことなのでしょうか。妊娠希望しています。不正出血があっても排卵日に子作り可能でしょうか。たくさんの質問申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 325中間期出血と言って、排卵日の時期に不正出血することは珍しい事ではありません。
ただ、そこまで持続する出血、生理前の出血は黄体機能不全を疑います。
排卵後、黄体ホルモン補充療法をした方が良いかもしれないので主治医に相談しましょう。
タイミングを合わせる事は何も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させて頂いてます。30歳です。1年前に流産してから特に不正出血の日数が多くなった気がします。何度か病院にも行ったのですが特に異常はなく子宮の中からの出血で多分ホルモンバランスが崩れているのでしょうとの事でした。ちなみに最後に病院に行ったのは半年位前です。出血は普通の生理がありそのまま茶色や黒のおりものに混じったようなものが排卵日が終わる位まで続いてまた生理の4日位前からうすい茶色のおりものが出る感じです。生理周期が25日くらいと短いので大体不正出血している感じです。1日おりものすら全く何も出ない日もあります。質問は、基礎体温が2層になっている場合でもホルモンバランスが崩れているのでしょうか。あと、エコーで右の卵巣が見えにくいと言われたのですがそれはどういうことなのでしょうか。妊娠希望しています。不正出血があっても排卵日に子作り可能でしょうか。たくさんの質問申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 325中間期出血と言って、排卵日の時期に不正出血することは珍しい事ではありません。
ただ、そこまで持続する出血、生理前の出血は黄体機能不全を疑います。
排卵後、黄体ホルモン補充療法をした方が良いかもしれないので主治医に相談しましょう。
タイミングを合わせる事は何も問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51045先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日1カ月くらい生理が続き、変だなと思って病院に行ったところ不正出血だといわれました。なにやら私の場合は胎盤がはがれおちるタイミングがバラバラらしく、一部がはがれ終わったら次は他の一部・・と言った具合らしいです。
薬は特に処方されていないのですが、昔止血剤を飲んだことがあります。どんな名前だったのか、忘れてしまったのですが、今後の参考にしなければいけないらしく、こういった場合の止血剤、ならびにホルモン調節剤?みたいなものはどういったものねんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 318先生じゃなくて、ごめんなさい。
胎盤という言葉は、婦人科の医師が言ったのでしょうか?子宮内膜のことかと思いますが…
以前に使った薬なら、受診した医療機関に問い合わせてみてください。医師によって使う薬剤が違うので、処方した医師ではないとわかりません。最低5年間はカルテは保管されているので。
不正出血やホルモンバランスの乱れについては、すぐに妊娠希望があるかどうかで治療方法が違います。
すぐに妊娠希望なら、基礎体温をつけて排卵の有無を確認します。また、具体的なホルモン検査も必要です。状況によって、中用量ピルや排卵誘発剤などで治療をします。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルがお勧めです。低用量ピルを飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。
胎盤という表現や、以前飲んだ薬など、ちょっと気になる点がありますので…違う婦人科を受診してみてはいかがでしょうか?
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。胎盤という言葉が出たなら、妊娠した直後という事でしょうか?
いずれにしろそのまま放置するのではなく、今すぐ妊娠希望がないならきちんと低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
この機会に是非正しい知識と情報を得るようにして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。初めて失礼させて頂きます。こちらにお邪魔する内容かはわかりませんがお願いします。ここの2ヶ月くらい生理が終わってから2日くらいたつと赤茶のおりいものが(生理の終わりかけみたいなの?)ずっとあります。基礎体温は高めです。今月は一日に始まり、たぶん6日くらいで終わったと思うのですが、赤茶のおりものが続き10日11日と性交渉あリ。12日の夜下腹部鈍痛で思い切り出血があり今日もずっとです。生理にしては早いかと。いつも23〜25周期です。子宮内膜症のため4年前からリュープリン注を半年打って休んで痛みが強くなってきたら再開と3回うちました。出血するのはなんらかの理由があると思うのですが、考えられる理由はありますか??ちなみに38歳。既婚。出産経験あり。です。性交渉のとき、たとえば5回すれば3・4回は多量に出血します(泣)まとまりのない文ですが、どうかよろしくお願いいたします。もう更年期の入り口に入ったのでしょうか??子宮の組織検査はマイナスでした。
本当にダラダラ申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1131先生じゃなくて、ごめんなさい。
まだ更年期という年齢ではないので、婦人科の検査で異常がなければホルモンバランスの乱れということになるかと思います。
ただ、子宮内膜症なのに低用量ピルを飲んでいないのでしょうか?リュープリンは手術前やピルを開始する前に使うならいいのですが、それを繰り返す治療は時代遅れです。リュープリンを使わない期間は、生理があるのですよね?自然な生理を繰り返すことが、子宮内膜症の悪化・再発につながることをご存知でしょうか?それを防ぐには、妊娠するか低用量ピル服用のどちらかです。閉経まで妊娠し続けることは不可能なので、ピルによるコントロールが必要不可欠なのです。
基礎体温を測っているということは、妊娠希望なのでしょうか?役に立った! 0こんばんわ。お忙しいのにありがとうございます。リュープリン繰り返しは時代遅れですか・・・。全摘か注射か痛みを我慢するかご指摘のとおり妊娠か??っという選択でした。最近知りましたがピルは自分スモーカーなんで却下です。なので、当然繰り返しになります。年齢的にぼちぼちタイムリミットにかかるかも知れませんが、どちらかといえば妊娠希望・・・。になります。でも
あなた様のメールを読む限り タバコをやめなさいってことですね★聞きたいこと変わりますが、ホルモンバランスの乱れだったら薬とかになるんでしょうか??今回もまたいっぱいごめんなさい><役に立った! 0ホルモンバランスの乱れでも、妊娠希望の有無で治療方法は変わってきます。妊娠希望でなければ低用量ピルですが、妊娠希望の方は具体的なホルモン検査をしてから方針が決まります。大きな問題がなければ中用量ピルになることが多いです。
というか、妊娠希望なら、まずは禁煙してからじゃないと…お腹の中から赤ちゃんに毒(ニコチン)を与える気じゃないでしょうね?
ちなみに、不妊症の最大の原因が子宮内膜症による癒着です。なので、自然に任せるのではなく、1年でも2年でも期間を決めて低用量ピルを飲んで子宮内膜症の進行を抑制していれば、少しは妊娠しやすい状態だったかもしれません。自然な生理があった期間は、間違いなく内膜症は進行していますから。
タバコを吸うからピルが飲めないとは、主客転倒もいいところです。タバコのことを、こちらの院長先生は「副作用しかない薬」と表現しています。私が信用している某サイトでは「老化促進サプリメント」という表現で…タバコは本人だけでなく周囲にも健康被害を及ぼす殺人行為です。ピルのメリットと天秤にかけて、よく考えてくださいね。役に立った! 0こんばんわ。ありがとうございました・・・と、お礼を言うべきなのか?考えました。顔もわからない素もわからない私に「激」。
そのつもりはない。と、返事されそうですが。
でも、久しぶりにこたえました。やっぱり「ありがとう」になりますかな?さかのぼれば、一人娘も来てくれるまで4年かかりました。いま思えば内膜症で。ってことになるのかもしれませんし。
妊娠希望関わらずにこれから先の未来についても あなた様の
言葉のとおりよく考えてみます。いつか自分が出した答えを見てもらえることが出来たら、うれしいです。ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
カメさん、日々僕が外来で伝えている事をむくさんは代弁しているだけです。
喫煙は法律違反ではありません。自分の人生は自己責任ですから最終判断はご本人になります。
ただ、女性が妊娠を望んだ場合、産まれる子供の人生にまで左右する事を率先してする事は親としての責任として問題です。
後で後悔する事がないように、禁煙を頑張って下さい。
低用量ピルが服用出来ないなら、黄体ホルモン単剤のディナゲストかミレーナという子宮内避妊システムを利用しましょう。
どちらも内膜症の進行抑制に効果的です。
リュープリンを継続して打つ事を繰り返せば、不具合が生じて当たり前です。
主治医からそういう提案がないなら、他の婦人科で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ。お忙しいところご丁寧にお返事くださりありがとうございました。病院を変えるのもひとつの選択肢になりますか?一度出産経験があっても 婦人科は、勇気がいります。って・・・すみません。でも、痛みは半端なく痛み続けているので自分に合った病院を探してみようと思います。頂いたメールのおかげでそう思えました。メールをいただけると、まったく思っていなかったので・・・嬉しいです。
ありがとうございました。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
今までにピルの提案、もちろん禁煙指導も…なかったのであれば、違う婦人科を探すべきだと思います。今は妊娠が優先になるとは思いますが、子宮内膜症とは閉経までのお付き合いですから。
リュープリン繰り返しで治療効果が得られず、年齢的に妊娠も…というなら、是非とも違う婦人科を受診してみてください。役に立った! 0むくさん、あれからずいぶんと時間がたっているのにお忙しいところ本当に本当にありがとうございました。今は時間と恥ずかしながらお金がありませんので、もう少ししたら違う病院(探しました)行ってみようと思います。あの・・・もし差し支えなければお答えいただきたいのですが。。。38の私に完全なベストの状態でがんばれば妊娠の可能性はゼロからあがりますか??意味違いな質問になってしまい申し訳ございません。
病院が見つかったら、違うタイトルでまたお会いしてもよろしいですか?本当にありがとうございました。役に立った! 038歳ならまだまだ妊娠可能です。
本当に妊娠を少しでも望んでいるなら直ちに禁煙、そして妊娠できる様にタイミングを取る事をお勧めします。
ご自身の老化が進むのは自己責任ですが、妊娠反応が出るまで知らずに吸っていたたばこの影響で子供の人生を左右する様な結果にしては親としての責任感の自覚を問われ、そして一番傷つくのはご自身です。
禁煙が出来ないなら妊娠を望まずに、必ず上記返信した黄体ホルモン単剤のコントロールを選択して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。長文失礼します。
数年前から子宮内膜症の診断は受けていたのですが、
今月上旬、尋常でない程の激しい生理痛で病院に行き
チョコレート嚢腫も大きく、癒着もあるかもしれないから対処できないと
大学病院の救急を受診し、鎮痛薬と坐薬で痛みを抑え数日安静
(薬を使っていても痛みはありましたが)
通院可能な病院と医師を探して治療をするようエコー写真を渡されました。
昨日、改めて近くの大学病院で診察を受けたところ
(左卵巣のチョコは)5cmより大きいし結構腫れてますね。
これは痛いでしょう、と。
治療方法として説明を受けたのが
1.ディナゲストを服用して、チョコの大きさや痛みを軽減させる。
2.GnRH-aを服用し、その後腹腔鏡手術をする。
3.鎮痛薬で様子をみていく。
ただ手術をしても再発の可能性も高いし、現時点で最良の方法だとは思えない。
ディナゲストを使うはどうですか?と。
最低3〜6ヶ月は服用しないといけない。
不正出血の副作用がある場合もある。
サイズが大きいのでゼロになる事はないけど小さくなる場合はある。
という説明は受けましたが、
その薬についての知識が全くなく、ピルやホルモン療法に抵抗感があった事から
即答はできず、来週検査結果も出るし次回受診した時でもいいですよ。
という事でその場では薬の処方はしてもらいませんでした。
服用を止めたらどうなるのか?
将来的に妊娠は希望しているので、それをスムーズに望む事ができるのか?
という疑問と、これ以外に治療方法はないのか?という思い。
薬の事については調べて何となく理解しましたが、
この場合、妊娠を希望するまでは、ずっと飲み続けないといけないのでしょうか?
やはりこれが今現在一番有効な方法なんでしょうか?
次に受診する時は生理がくる頃なので、答えも出さなければいけないし、
また、あんな痛みがおこるのかもしれないと思うと、とても不安です。
お忙しいとは思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 493先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。放置=自然な生理を繰り返すことは、子宮内膜症の進行・悪化になります。数年前に診断を受けていたなら、その時からピルを始めていれば今回のような激痛に見舞われることはなかったかもしれませんね。とはいっても、閉経までの長いお付き合いですから、今からでも治療を始めてください。
手術は再発しやすいので妊娠前に、注射は半年までしか使えないので手術前など限定した使い方で…今はピルがベストだと思います。
ピルとディナゲストの違いですが、ピルは黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤、ディナゲストは黄体ホルモンの単剤です。ディナゲストのほうが疼痛緩和効果があるという報告もありますが、不正出血の頻度が高く、効果の出方は人それぞれです。ピルは1日1回、ディナゲストは1日2回の服用です。金額は、子宮内膜症なら保険適応の低用量ピル『ルナベル』が1ヶ月あたり2500円ほど、ディナゲストは保険が効いてもその3倍ほどかかります。自費のピルなら、医療機関によって金額が異なりますが、ルナベルより安く済むこともあります。ピルで効果がなかったらディナゲストに変更するという方が多いようです。ピルは、出血量が減りやすい第1世代のピルを処方してもらってくださいね。
不妊症の最大の原因は、子宮内膜症による癒着と言われています。放置は子宮内膜症の悪化、不妊症につながります。今からでもピルなどで治療を始めれば、子宮内膜症の進行は抑制されるので、何もしないよりは妊娠しやすくなるはずです。妊娠希望が出たらピルを中断、自然に妊娠できなかったら手術、というスタンスでいいと思います。
ちなみに、低用量ピルのメリットは子宮内膜症の進行抑制だけではありません。子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理の日程を自分で決められる、ピルの種類によっては生理の回数を減らすことも可能です。一日も早く、ピルの恩恵を受けてくださいね。
ピルの副作用は、いわゆるマイナートラブルで飲み初めの頃の頭痛や吐き気ですが…8割以上の方は何も感じませんし、予防や対症療法(鎮痛剤、吐き気止め)の併用が可能です。血栓症については、妊娠より低い発症率なので…血栓症になるから妊娠しないという女性はいませんよね?日本人は血栓症になりにくい人種ですし、喫煙者でなければ血栓症の心配はまずありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、遅くなりましたがありがとうございます。
ピルとディナゲストの違いも理解していなかったので、
とても参考になりました。
不正出血の頻度が高いことは聞いていましたが、やはりそこは気がかりですし、
近々海外旅行に行く予定もあり、旅行中ずっとそういった副作用が出てしまう事も心配なので
低用量ピルについての説明を担当医に聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
患者負担を考えても選択肢の1番に低用量ピルがこなければならないと思います。
合う合わないがあるので、それによって又別の選択肢で良いでしょう。
当然妊娠希望が出るまでは継続です。
では、又何かあればご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51045先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月から子作りを開始し、だいたい毎月9日(2〜3日のずれはありますが)に生理がくるのですが、7月27日の性交後、中量の出血(鮮血)があり、次の日から今日(8月5日)まで茶色の出血が毎日少量出ています。
排尿時に少し腹圧をかけると、濃い(赤黒い)色の出血が極少量出ます。(腹圧かけなければ出ません)
性交時痛みもなかったですし、生理にしては早すぎるし、妊娠もしたかしてないか分からないですし。
一体、何なのか不安で仕方ありません。
右下腹部に少し痛みがある時があります。
3年前に子宮頸がんになり円錐切除手術をした事があります。
6月に半年に1回の定期の癌検診では異常はありませんでした。
この出血の原因と思われるものが何なのか知りたいです。
どうか教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 1010円錐切除の既往もあるので、特に大きな病気の心配はしなくても良いでしょう。
ただの機能性出血で、一時的な出血だと思います。
ただ、あまりにもだらだら持続する場合は、ホルモンコントロールが必要なので婦人科受診して相談して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
過去ログを見たのですが、やはりお伺いしたいと思い投稿させて頂きます。
来年結婚をする事になり、10年以上飲み続けてきたピル(今はANGE28です)を妊娠希望のため、やめる事になります。
結婚式までは、飲み続ける予定です。
計算してみるとちょうど、結婚式の日から2日後に出血しますので、途中でやめる必要もありません。
1シート飲み終えてからやめるとすると、1ヵ月後位に生理を迎えられますよね?途中でやめると、(以前手術のときに)
すぐ出血があり、1ヶ月に2度も出血して不快でしたし、新婚旅行に重なるのもいやなので・・。
妊娠したいので、仕方がないのですが、長年決まった日に出血を迎えていた私にとっては、やめるのは不安です。
長年ピルを飲んでいると、すぐの妊娠は難しいとよく聞きますが、そんな事は、ないのですよね?障害の問題も。
無事、出産できたら、またピルは飲みたいと思っています。
教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 16329先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュのような第2世代のピルは、キッチリとした出血があるので予定通り結婚式の2日後には出血があるはずです。でも、その後のことは止めてみないとわかりません。
第2世代は卵胞発育抑制の効果が強いですし、長期間飲んでいたなら、排卵が遅れることがあるかもしれません。絶対とは言いません。直後に戻る方もいますし、ほんの数シートだけでも遅れる場合もありますから。排卵が遅れれば、生理も遅れることになりますので、妊娠希望でピルを止めるなら基礎体温は必須です。
もし排卵周期がなかなか戻らないようであれば、排卵誘発剤で排卵させる習慣(先生が『癖』と表現しているものです)をつければいいです。妊娠が難しい訳ではありません。排卵が遅れるというのが大袈裟に言われているだけです。
障害というのは…なぜか勘違いされるのですが、ピルと障害は関係ありません。不妊症の治療では、排卵後にピルを飲んで高温期を維持し、妊娠させやすくします。このような治療法もあるのに、子供に障害が出るようなら、治療にはなりませんよね?
結婚式までは周期調整も兼ねて、無事に妊娠・出産したら産後半年を過ぎればピル再開が可能です。女性の見方ですから、多いに活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、有難うございます。いつも助かっています。
ピルと障害が関係ない事は、ここでもよく書いてあるので、分かっているつもりなのですが、年齢(37才)もあり、すぐ子供がほしいと思い不安になったので、お聞きしてみました。
有難うございました。
基礎体温つけたほうがよさそうですね。基礎体温と、葉酸ですね。血が薄いので、特に葉酸は頑張って飲みたいと思います。
結婚式の2日後に来る出血後の、次の生理が、1ヶ月後ぐらいになるように、祈るのみですね。
有難うございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさんが10年も低用量ピルを継続内服してきたことで間違いなく言える事は、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守ってきたという事でしょう。
葉酸のサプリだけきちんと服用し、後は自然経過観察で良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。